
このページのスレッド一覧(全2552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2009年12月6日 02:39 |
![]() |
3 | 0 | 2009年12月4日 22:14 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年12月3日 09:09 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月2日 18:04 |
![]() |
24 | 12 | 2009年11月30日 17:14 |
![]() |
43 | 59 | 2009年11月29日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP03 [42インチ]
REGZAのZ9000と最後まで悩んでこの機種にしました。
(L42-XP03は検討に入ってませんでした ^_^;)
いいです。
リビングで録画したデータを
無線LANで接続された自分の部屋のPS3で見る。
これがやりたかったのです。
やりたかったことができて満足。
無線LANもこのテレビをかったポイントで
11g→11nにしたおかげでストレスありません。
いい買い物しました。
3点

ご購入おめでとうございます。
私もあなたと同じことがしたいと考えておりましたが、残念ながらPS3を所持しておりません。そこでスレ主さまにお伺いしたいのですが、PS3をクライアントにした場合、長時間モードのTSX8は再生可能でしょうか? また早送りやスキップは可能でしょうか?
私はゲーム機にも詳しくなく、素人質問で恐縮ですが、お答えいただければ幸いに存じます。
書込番号:10575313
0点

返信遅くなりました。
TSX8でもps3で再生可能でした。
(PS3からWooo内の録画ファイル情報をみると、
TSで保存したものも、TSX8で保存したものも
同じMPEG-2 TSという形式でした)
また通信速度による影響がどの程度かわかりませんが、
1.5倍再生でもなんの問題もありませんでした。
早送りや巻き戻しについては若干タイムラグを
感じるのですが、
PS3は”シーンサーチ”があるので、
早送りなどを使用する機会は少ないと思います。
また上記はivポケット内に保存したもので
確認しています。
以上です。
回答になったでしょうか??
書込番号:10581692
2点

お返事ありがとうございます。あなたのお陰で不安が払拭されました。本当に参考になりました。我が家も快適なDLNAライフを満喫できそうです。ありがとうございました。
書込番号:10585844
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]
実家用に液晶32型と迷いましたが、楽天で79,800円で出てたので購入しました。
当初液晶からの買い替えの為、明るさ等の心配をしていましたが、全然問題ないですね。
液晶と違って、初期設定ではかなり暗めでしたがリビングモードにすると液晶並みに明るいです。
プラズマなので、残像もほぼ無く、画面もクッキリつややかで液晶の様なザラザラ感や色潰れも無く思った以上に良かったです。
26型もビエラだったので、リモコンも一緒なので(薄くなっただけ?)両親も全く違和感無く使用できています。
自分はフルハイのPZ80を使っているのですが、こっちの方がTVに関しては明るく自然に見えます。
確かに字幕等のギザギザはありますが、気にしてみない限りは全くわかりません(先入観だけです)
あとは大事なところで、設置も思ったより軽かった(PZ80は重かった)為、自分ひとりで簡単にできました。
自分用じゃなかったので、スペックには拘らなかったんですが、これ大正解です。
3点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]

やす8805さん KUROゲッツ!おめでとうございます〜〜!!
これからKURO仲間と一緒に盛り上がりましょ〜〜(^^)/
書込番号:10560827
0点

KURO到着おめでとうございます。
私はKUROで内藤の変形した顔を見てビビリましたが、その点は大丈夫だったでしょうか?f^^
書込番号:10560919
0点

KURO到着おめでとうございます。
私もボクシング観ましたよ。良い画質で観ると
感動ですね。K1もKUROで観るのが楽しみです。
よろしければ、KUROファン掲示板、お越しください。
上の↑URLから^^。
書込番号:10561219
0点

こんばんは!
KURO設置・視聴おめでとうございます。
これからはお決まりの沼コースへ…
素敵なKUROライフをお過ごし下さいね〜!
書込番号:10562454
0点

みなさんお返事ありがとうございます!
私もやっとみなさんの仲間入りできて嬉しいです。
いろんな口コミを観てきましたが、クロの口コミに投稿されている方々は、心が広いと感じるのは私だけでしょうか?
みなさまの暖かいお言葉やアドバイス本当にありがとうございました!
書込番号:10562858
0点

こんにちは!
KURO到着おめでとうございます!
僕も、同じKUROで同じボクシング観てましたよ!
へへへ、仲間。
>クロの口コミに投稿されている方々は、心が広いと感じるのは私だけでしょうか?
僕もそう思いますよ。
思いやりを持った方がいっぱいいらっしゃいますね。
おかげで、変な輩はどんどん減っていき、寄って来なくなったってのもありますね。
ぼくも、KUROを買って相談したときは皆さん、親身になって、丁寧にアドバイスしてくださいました。
ネット上とはいえ、ここでの出会い、皆さんへの恩はずっと忘れません。
書込番号:10566948
0点

やす8805さん
おはようございます。
遅ればせながらkuro納入、おめでとうございます。
鬼さんが言われる通り、クロ沼の皆さんはネット意外でもお付き合いできる素晴らしい方々ばかりですよ。(^-^)v
困った事はいつでも相談しましょう。
あっ、私もボクシング大好きです。
ボクシングは秘密基地が…あっ
書込番号:10570737
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP03 [42インチ]
吟味に吟味を重ねた結果HP03に決定!決め手はやはり何といってもコストパフォーマンスの良さでした。
基本地元のヤマダ電機での購入しか考えていませんでしたのでどこまで値引きができるかチャレンジ!!!
広告の価格からの交渉には限界がありそう?価格.comなどのネット価格では相手にならない?など考え思いついたのがYamada-Denki WEB.COM。
WEB.COMの価格は\131,800-ポイント11% 店頭価格より安く設定されているところに注目し交渉開始。「WEB価格は人件費が…」と想定通りの返事「ユーザーは関係ないんだけどね?」の一言でWEB価格は難なくクリア。池袋店オープンなどのイベントもあったのか結局¥135000‐のポイント23% もちろん送料・保証付き、リサイクルもポイント消費でした。
エコポイントなども考慮すると8万円を切る価格は満足の一言です。
WEB価格を知らない店員さんは多いようなので地方での交渉には使えるかもしれませんよ。
0点

地方のヤマダはガードが固い!僕もその戦法でWeb価格と引き合いに出そうかと思ってました〜。
が数日前まではWeb価格131800円のポイント21%だったのになぜか11%に下がってるしホ
書込番号:10561519
0点

あっかぶっちゃってましたね(笑)
どちらにしても安く買えたと思いますよ。
またヤマダ電機のWeb覗いたら158000円の20%ポイントになってる〜。
1日でこの値動きはいったい?
書込番号:10562609
0点

2(水)18時現在のこちら(価格.com)での最安価格が¥99800になっております!
安ッ!
ウラッ!
書込番号:10567287
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP03 [42インチ]
初めてiVを購入し、HP03の内蔵HDDからダビング作業を行ってみての感想をホンの少し。
操作自体はマニュアルに記載されてる通りに行い、スイスイでした。
大体一時間番組が12本入っているフォルダを丸ごとダビング、所要時間は約30分でした。
進行具合もボタン一つで画面左下に出せますので便利です。
ダビング終了後、フォルダが「すべて」となってましたので、HDDの側と同じ様にフォルダ名を変更しようとしましたが「操作できません」との表示が。
どうやらダビングしたモノについては(少なくとも今回の様にフォルダ丸ごとの場合)「すべて」に統合されてしまうみたいです。
新たにフォルダを追加し、名称を変更する事はHDD側と同じ様に可能なのですが。
HDD側には家族それぞれにフォルダ分けしておいたので一緒になってしまうのはチョット不便かなと。
基本、見て消し派なので特に困る訳ではありません。
家族がそれぞれ一本ずつiVを所持すれば良いのですから。
今回は諸事情でHDDの中身を全部移さねばならなくなった訳でして、普段はほとんどiVを使ってのコピー/ダビングはやらないと思います。
ダビング自体はとても簡単でした。
ハイテクって凄いなとアナログ人間の私にはしみじみ感じた次第です。
では☆ ウラ☆
4点

こんにちは(^_^)v
iVご購入おめでとうございます♪
なかなか便利そうですね!
さてと・・・・・
ボソボソ
目覚ましスレの書き込みがなして消えたのか・・・・???
オイラは根こそぎ消えて欲しい落書きを自スレにされてるんですがこの差は一体何なのか?
なして悪意ある落書きが残るのか?
謎です・・・・
書込番号:10545622
2点

com太さん
アイヴィ購入、おめでとうございます♪
使って便利、保存も便利、もっと手軽な値段になって普及してほしいですね〜。
他メーカーもアイヴィ搭載機が登場すれば良いのに・・・
さてさて、私もルージュさんと同じ疑問を感じてます。
何故に削除か?
com太さんの書き込みは、きちんと理に叶った有意義なレスだと思うのに、
最近のWooo板では削除が頻繁。。。
まぁ私のような脱線&下ネタなら分かるんですが・・・
レス削除&スレごと削除、経験多数(核爆
なにか謎の輩(削ラー)が、最近Wooo板に居るみたいですね。
こんな簡単に削除OKしてたら、コミニティーもクソもないですよ管理人さん
書込番号:10546275
3点

値段がも〜少し安くなって,データ受けが容易な焼きマシンが出ればもっと売れるん
だろうけどね,(I リンク端子外さなければ良かったのに)。
書込番号:10547680
1点

Strike Rougeさん!
さんパンマンさん!
私の削除レスについての疑問投げかけ、ありがとうございます。
きっと私の文面自体が気に触った方がいたのでしょう。
お二人の様に読んでくれていた方がいらっしゃった事だけで十分です。
ウンチェさんにもケータイで削除前にお読みになったのをカキコしてくれましたし♪
まだ投稿を始めて間がない新米ですので今後もそれらを含めて精進して参ります!
やっぱりRDは最高で最強さん
私もRDユーザーの端くれでございます。
購入してまだほとんど手付かずなのがアレですがご指導ご鞭撻宜しくお願い致します。
え〜
そのiVですが一つ追加事項が・・・
HDDからのダビングで番組が「すべて」に統括されましたが、その後にまたHDD側と同じ様に家族分のフォルダを作成しました。
で、「すべて」から別フォルダに移動させようとメニューを出しても出来なかったのですが、個別の番組からならメニューからまとめてチェックを入れて別フォルダに移動出来るって事が解りました。
これで「すべて」から元の家族別のフォルダに入れて番組が選択し易い形に戻った訳です。
頭悪くて申し訳ないっス!
いや〜まだまだ解らない事だらけっスよ!
ハンパなスレを立てて申し訳ないっス!
ではっス!
ウラっス!
書込番号:10548387
3点

com太さん
貴重なivダビング情報ありがとうございます〜ぅ
この情報は、はじめて目にしました。
私個人は映画とスポーツしか録画しませんが、Woooの録画簡単っすよね〜
共にエージング期間も楽しみましょうね(^^♪
それと、ルージュさんとさんパンマンさんの意見に激しく同意します。多くは語りませんが・・・
最強さん
ivのデータ受けが容易なBD焼きマシン、マジ欲しいっす。
出たらたぶん買うかも
com太さんのスレだし遠慮なく
ウラウラウララ〜♪(二股ですが(笑)
もはやエース?
書込番号:10548904
3点

絶対の正解なしさん
ありがとうございます!
先輩方も山ほど削除されつつ今の地位を築かれたのでしょうか?(何て失礼千万!!)
削除、ドンと来いですよ!
iV、まだまだ未知なるブツであります。
明日でWooo子とお別れです・・・
月曜にはWooo子2号がやって来る予定です。
またイチからエージングだあああああああああああああああああああああっ!
負けないぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ!
ところで来月出るiV 500GBはお幾らぐらいになるのでしょうか?
私が某ヤマダで購入した金額から察すると¥18000前後ですかね。
絶対の正解なしさん
二股三股、全っ然オーケーです!
日立さんも町会長、でなく超解像を出すみたいなので親戚みたいなモノじゃないすか。(違
某ぜっとはっせん、HPには無い良さがてんこ盛りでござんす!
iV、値段よりも他社との互換性があれば・・・
ではでは☆
書込番号:10549473
2点

ウララ〜♪
ウララ〜♪
ウラウララ〜♪
iVで裏番組は録れるけど裏ビ○オは録れないからね( ̄∀ ̄)
こんばんみ(^O^)
com太さん
過去に「狙い撃ち」された仲間が約2名居ました・・・・・
理由は謎・・・・・
仲間が応援しますから頑張って♪
とにかくスレ本題に即した書き込みを入れて削除対策だす!
因みにオイラもWoooユーザー♪
書込番号:10549477
2点

Strike Rougeさん
お噂はかねがね・・・!
私も「隊長」とお呼びして宜しいでしょうか!
隊長もWooo使いだったとは!
>とにかくスレ本題に即した書き込みを入れて削除対策だす!
このお言葉、ありがたく頂戴致します!
削除対策、どっこい大作の精神で日々邁進して行きます!
では☆
書込番号:10549550
2点

こんにちは(^_^)v
com太さん
呼び方はお気に召すままに(笑
オイラはクロ以外に37HR01を実家で使ってますだ。
週末等、拝む時間は少ないんですが、2年余りトラブル知らずのよい子だす。
iV関連製品としては、最近マクセル/三洋からディジタルチューナーが登場しましたね。
iVポケット付きレコが普及すればベストなんですがね・・・・・・
書込番号:10551605
1点

>iV関連製品としては、最近マクセル/三洋からディジタルチューナーが登場しましたね。
でもW録り出来ないしトータルで見てもレクポよりマシ程度の出来で
ニントモカントモ...。
書込番号:10551680
0点

遅ればせながら、ウララーiV使いです。
確かに、三洋、マクセルから出ましたが、本当に撮って消し、
以外に使いようが無いのが残念。
内蔵HDDがあったり、IV-R1000のようにダブルiVだったりすると、
デッドエンドではない、と言う最大の特徴が生かせるんですけれど。
ただ、使う人が増えれば、周辺機器が増えていくのがこの世の常。
逆に言えば、Woooだけじゃ苦しい、ってことでしょうね。
書込番号:10551793
0点

iV、一つ苦言をば・・・
本体への挿入がイマイチスムーズに行えません。
これも慣れなのでしょうか・・
こーゆー着脱なトコロはいつまで経ってもアナログ感覚なのが不思議だったりで・・・
全てが無線になれば便利なのでしょうが、問題も山積みなのでしょう。
では☆ アイヴィ☆
書込番号:10557293
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P58V1 [58インチ]
待望のPZ800の後継機が9月15日に発売される。
電話でパナに確認したところクロの技術が取り入れらたかは不明だそうだ。
http://panasonic.jp/viera/products/v1/p_top.html
58V1で消費電力は310kw(PZ800475kw)と少し少なくなっている。
コントラストは4万:1
★予約価額は54万8千円・・年末商戦でどれだけ安くなるか楽しみである。
65V1は値段が高いから手が出ないが58V1は手に入れられそうだ。
ラックシァターと。5.1chにするかは検討中。
1点

おはようございます
全国各地の
バナソニックセンターにて、量販店や家電店に先駆けて視聴できます。
おととい見ましたが、クロの技術は投入されてませんでした。
書込番号:10004918
0点

おはようございます。
これでPZ系の生産(103V以外)は完了ですね。
書込番号:10005058
0点

>電話でパナに確認したところクロの技術が取り入れらたかは不明だそうだ。
仮にパイオニアの技術が取り入れられたとしても、社内事情を一般消費者に
明かす事はないと思います。
書込番号:10005068
1点

技術を入れたか入れないかイチゼロでいえるわけがないと思う。
ただ宣伝戦略として「入れたと言うことに決めた」なら「入れた」と言うし、「入れないと言うことに決めた」なら「入れない」と言うでしょう。
ブラビアやビエラに、具体的にブラビアエンジンとかピークスエンジンという物が入っていないのと同じ。
要は「どうやって説得力があるようにアピールして宣伝するか」の問題。
書込番号:10005346
1点

当たり前田のおせんべい さん、クロの技術がマイナスならそうでしょうね。
パイオニアを買収したのはクロの技術が欲しかったからは明白なことです。
宣伝に使わない手はないでしょうね。
書込番号:10006545
0点

スレ主さん
そんなにパイオニアにこだわるのなら、まだクロ売ってますよ。
今回のビエラ65V1、58V1は僕が見た限りでは、50V1の拡大版、旧PZ800の改良版というか、コントラストup、省エネのネオプラズマパネルに切替が主で、画質は旧PZ800とさほど変わらずというのが僕の印象です。
また、パイのクロとは画質の傾向が違うと思います。
買収とか、パイオニアのことを宣伝に使うとか、浅ましいというか、卑しいというか。
パナソニックにはパイに頼らなくても、一流技術者がおられます。
パナの本気がみたいです。
書込番号:10006892
2点

>>今回の基本合意により、パイオニアが有するKUROの「高発光効率化技術」「高コントラスト化技術」「パネル超薄型化技術」等と、松下がVIERAの進化系「NeoPDP」として開発した「高効率化技術」などを融合することで大きなシナジーが創出できます。
プレスリリースですからここまで表現せざるを得なかったでしょうが、
クロの技術が上と読めますが、、、(事実でしょう)
真似下産業(パナ)が「クロ」の技術が入った と表現するとは思い難いですね。
パイオニアが撤退した今なら 「尚更」。
話しは逸れますが、
その昔トヨタのDOHCエンジンにヤマハの技術が一部導入されたが
「ヤマハ」のとの宣伝は無かったですね。
但し、エンジンの横にYAMAHAの刻印がされました。
(確か一定期間。)
書込番号:10006896
3点

すきやねん大阪 さん,
松下電器OBがクロを買えますか。
クロの技術を取り入れてTVを作るのは買収を決めたとき決まってる事ですよ。
(と聞いています)(何時とは明記されてい無いようですが)
パナの良い商品を世界を相手に販売して欲しいです。
海外には優れたプラズマTVがあります。(日本で販売していないだけです)
パナの技術者は優秀です。
しかしクロの技術者はもっと優秀です。
だから買収をしたんですよ。
目先の事にこだわるパナ技術者でないはずと信じています。
書込番号:10007332
2点

そんなことぐらいわかります。
買収とか、その言葉の使い方が、なんか上から目線というか、デリカシーがないというか。
そういう言葉の使い方をされたらパイオニアの技術者の方々が可哀相です。
書込番号:10007465
2点

そりゃパイオニアの技術に巨大なデメリットがあって導入できないという
ことは容易に想像できますよ。
書込番号:10007482
4点

KUROの技術が本格的に融合されるであろうneo pdp ecoは本当に楽しみです、ネオPDPで明るくなったパネルにKUROの"黒”が合体してパンチの効いた画質を期待しています、秋の家電ショーでサンプル商品と大方のスペックが公表されると思いますが。
書込番号:10007625
3点

ウニャPON さん、仕様も発表され現物も展示されてるんですって。
9月15日に発売されるんですよ。
コントラストが4万:1です。
年末商戦でラックシアターとブルーレイのセットで60万円であれば買います。
(一寸無理ですかね)
書込番号:10009410
0点

ひより坊さん........9/15に発売58,65サイズのはneo pdpですので。私が待っているのは来年仕様のneo pdp ecoです。
書込番号:10009569
2点

今回の製品ですが、時期的にみて導入はされてはいないと思います。
定かではありませんがね。
言われるように買収したのはクロの技術を高評価し認めた結果だと思います。
パイの技術者、首脳陣の方々もこの技術を受け継ぎプラズマの発展を望んでいると思います・
早くて来年早々か遅くとも来年後半にはクロを遥かに超えるプラズマが出ることを待ち望んでいます。
いや案外早いかも 楽しみですね。
書込番号:10009850
4点

ウニャPON さん、来年仕様のneo pdp ecoって消費電力が今の1/4仕様ですか。
それとも別の仕様ですか。
もしそうだとしたらひより坊も欲しいんですが・・・目が悪いのと、高年齢のために待てないです。
1年前の情報ではクロの技術を取り入れた製品を出すと聞いてたんですが・・・
Panasonic_kabure さんの情報でもクロの技術を入れた製品は当分先ですか。
メーカーは横にらみで製品を出しますからね。
先走ってもあかんのがメーカ競争ですからね。
しえらざーど さん、
>>そりゃパイオニアの技術に巨大なデメリットがあって導入できないという・・・
これはどういう意味ですか。
解説願えませんか。
★今年58V1を買ったら気になることも有りませんけれどね。
買うまでが気になるんです。
85年に買ったナショのTVも色あせて来たし来年までは待てそうに有りませんね。
書込番号:10011270
0点

ウニャPON さん,
書かれてるeco製品の発売は来年ですね。
クロの技術が入ると言ってますね。(欲しいですね)
北米では売ってるようですが。
(参考に添付しました)
パナソニック株式会社は、超高効率の薄型ディスプレイパネルとして、PDPの「NeoPDPeco」と、液晶パネルの「NeoLCDeco」を開発したと発表した。
今後、1年以内に同パネルを搭載した薄型テレビを商品化することになる。
パナソニック AVCネットワークス社・森田研副社長
1月8日、大阪府茨木市のパナソニックプラズマディスプレイ茨木工場で開いた説明会で、パナソニック AVCネットワークス社上席副社長の森田研常務役員は、「NeoPDPecoは、昨年発表したNeoPDPを進化させたもの。
エコロジーと高画質を実現した次世代のパネル」と位置づけた。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/pana1.htm
書込番号:10011353
0点

neo pdpはパナオンリーの技術による物だと思われます、本格的なKUROテクノロジーの融合は来年のneo pdp ecoからです、予想としては全ての性能が満遍なく1ランク程上がるのではないか(本当かいな?)と予想してます、だから私としては辛抱強く待っています、そして待つ甲斐があると頑なに信じてます、それが吉と出るか凶と出るかどうなんでしょう?
書込番号:10011831
2点

ハードで見れば、来年のneoPDPecoにはパイの技術が入るようですが。
KUROのすごいところは、画像処理技術とディスプレイの画質が、
完全に融合している(方向性があっている)ところですね。
パナがそこまでこだわってくれれば良いのですが。。。
書込番号:10012056
0点

>KUROのすごいところは、画像処理技術とディスプレイの画質が、
完全に融合している(方向性があっている)ところですね。
★パイオニアだから追及出来たんであって(だから赤字になった?)他のメーカーには無理でしょうね。
月産1000台で60型を60万で売っていて経営が出来る製品ではないですからね。
しかし何とかパナには取り入れて残して欲しい技術です。
書込番号:10014781
1点

スレ主のひより坊さん
価格.com登録各店の予約売価では、こちらのP58V1とP65V1の差は5万円少々です。この価格差でしたら断然、65V型ですよね(流石に、家電量販店では15万円程度の差で販売されるとは考えますが)。
この年末には、58V型+シアターラック&WチューナータイプのBDレコーダーで60万円も不可能な数字では無さそうですよ。是非、現ナマをチラつかせながら、販売員さんを困らせてあげましょう(本部の承認が必要ですので、平日のヒマな時間帯によろしく!・嬉)。
ご購入の後には、エコポイントをご利用になって、HDMIケーブル2本と光デジタルケーブル1本を良質な物に付け換えられると、更にそれぞれの機器の能力が発揮されると思います(一応、付属品として付いてきますけど)。
私も10数年後、仕事を引退して田舎に引越した際には、「終のテレビ」だからと有機ELの70V型を嫁にお願いしていることでしょうなぁ(ついでに、スピーカーもオネダリしたりして。因みに、退職金は皆無ですけど、何か?・自爆)。
ウニャPONさん
お久し振りです!お元気ですか?
別板で拝見しましたが、素晴らしいAVアンプを素敵なお値段でのご購入、誠におめでとうございました(エライ以前のお話で恐縮ですが)。HDMI切り換え2出力でしたら、将来、プロジェクターとの2ウェイシアター構築も容易ですね(と、さり気なくオススメ・苦笑)。
当方の愛機・SA805は1出力ですので、毎晩、正面から手探りでHDMIケーブルを交換しています。入力端子も3つしか無い為、ついにPS3が追い出されてしまいました(買い換えも検討したのですが、アナログ2ch音声も含め同レベル以上で2出力・4入力タイプのAVアンプは高くて手が出ません・苦笑)。やはり、HDMIスプリッター/セレクターが必要かなぁ・・・
是非、次期ビエラにもご期待下さいませ(ウーもお忘れなく・笑)。
書込番号:10020719
0点

通天閣さんお久しぶりです、806は絶好調です、ただブラウン管なのでBS hiのライブや映画なんか見ても音と映像のギャップがありすぎてチョッと悲しい状態ですが、早く大画面欲しい〜
液晶の三菱REALにも超解像技術を搭載しましたが、確か日立も超解像の技術持ってた筈なんですが来年当たり新型woooに搭載されたりなんかして。
書込番号:10020804
0点

通天閣のプラズマ さん、情報有難う御座います。
11月20日ごろから毎日量販店へ行き顔なじみになります。
ジョーシン近江八幡店で42GIは買ったんで2万3千ポイントがあります。
65V1ですか。良いですねえ〜
70万ですか。この年になったらお金は葬式代が有ればいいんです。
どっちにしても10年間TVが楽しめるか分かりませんからね。
部屋の横幅が4mです。
奥行きは7mですがTVが小さいので前に出してるんです。
写真は42V1とタンノイのスピーカーです。
書込番号:10020846
0点

ウニャPONさん
今春のモデルでも一部の通の方々の間では、ノイズ感や色表現の点などパナソニックより日立の方を高く評価する意見も有りました。自動画質調整機能ばかりか、これで超解像技術が搭載されたら、パナソニックもウカウカしていられませんよね(どちらも頑張れ〜・喜)。
ひより坊さん
どちらにP42V1とタンノイのお写真が掲載されているのか、貴方のHP内を興味津々に彷徨っていました(笑)。なるほど、上新さんでお買い求めになる筈ですね(爆)。
しかし、凄いスピーカーですなぁ。42V型のテレビが20V型に見えてしまいます。
う〜ん、タンノイ・JBL・ピエガ・ジンガリ・フォステクス・エラック・・・名前を見ただけで涎が出そうですわ(どこの国のメーカーかは知りませんが・苦笑)。
書込番号:10021252
0点

ひより坊さん
おはようございます。
おーーすごいスピーカーですな。
それより そのスピーカーに鎮座?してるお人形さんも立派。
(振動で動いたりはしないのですか?)
これだけ広ければ 100Vでもいけますね。
通天閣さん
おはようございます。
>>パナソニックもウカウカしていられませんよね(どちらも頑張れ〜・喜)。
ほんまですね。
日立はなんかコツコツと開発しいつの日か スゴイ物を出すんじゃないかと思ってます。
今や両者に託すしかありませんから。。。。
書込番号:10023103
0点

86ですさん
遅レス、スミマセン!(夏風邪でぶっ倒れていました。カキコミストの皆様もご自愛下さいませ・汗)
以前の日立さんに対する印象は、外から見ている限りですが、良くも悪くも「お役所的」でした(大変信頼はおけるのですが、石橋を叩いても渡らない的もどかしさを感じました)。
しかし、昨年度の超薄型液晶テレビあたりから、チャレンジ精神を発揮・実行されているようですし、今年度から販売体制を一新されたようで、その点でも日立さんの本気を最近は感じています。勿論、開発面でも本気になれば、世界最強のメーカーですから。
内蔵HDDの録画機能も結構ですが、プラズマ・液晶、どちらも凄く高画質な製品ラインナップですので、そちらも大いに訴求していただければと考えます。
スレ主のひより坊さん
パナソニックセンター大阪にP65/58V1が展示されているとのことですので、近日中に見に行こうかと思っています(欲しくなっても買えませんが・笑)。
書込番号:10030167
1点

>>>そりゃパイオニアの技術に巨大なデメリットがあって導入できないという・・・
>これはどういう意味ですか。
>解説願えませんか。
この致命的なデメリットのためにパイオニアのプラズマ事業が倒れてしまったのです。
・・・ってわかりません?
値段が高いってことです。
今や「そこそこ質が良く、かつ大変安い」というものでないと受け入れられない時代ですから。
当然ですが、「そこそこ質が良く、かつ大変安い」というものを作るには大変な技術力が必要ですね。
書込番号:10032034
0点

通天閣のプラズマ さん,
65/58V1センターで観察してレポートをお願いします。
(いい面も見て来て下さいね)
特にクロを意識しナックってもいいですから(何故ならTVとして使いモニターとして使いませんので)
58と65のどちらにするか消費電力と販売価額差を考えるとを迷っています。
通天閣のプラズマ さん、背中を押して下さいませんか。
来年9月に発売予定のneo pdp ecoが欲しいのですが(高年齢とリビングのTVが壊れそうなので)待てないから仕方有りません。
日立もパナに負けない「いや」パナ以上のTVを発売するようになりましたね。
ブルーレイ、シアターラックの使い勝手を考えるとどうしても同じメーカー「パナ」になってしまいます。パナ党はつらいです。
皆さんはどんなセットにされてるんでしょか。
しえらざーど さん、
>>>そりゃパイオニアの技術に巨大なデメリットがあって導入できないという・・・
★お答えが値段が高いからとは解答になっていないんじゃ有りませんか。
「技術に・・・」ですから値段が弊害とは解釈出来ませんが・・・
(揚げ足を取る積もりは有りません。勘違いであればそれで良いんです。)
書込番号:10032330
0点

ひより坊さん
おはようございます。
>>日立もパナに負けない「いや」パナ以上のTVを発売するようになりましたね。
録画機能付きTV部門では「最強」と思ってます。
オートセンサー機能ってのも プラズマでは初めてではないでしょうか。
私の初薄型TVは 日立のHR9000でした。当時 水平1080本は当機だけだったと記憶してます。
画質もさることながらTVに録画できるなんてスバラシイと思いました。
未だ現役ですが、いい画像を見せてくれてます。
>>皆さんはどんなセットにされてるんでしょか。
TV:パナPZ800
BD:BW830(PZ800の高画質が DVDレコーダーを BDレコーダーに替えさせました)
リンクですが、実際重宝してるのは
「TVの番組表から録画予約をBDへ転送できる」
ぐらいで あとはBDのリモコンで操作してます。
リンクリンク言われてますが 「それほどでもない」が私の意見です。
通天閣のプラズマさん
おはようございます。
「例のスレ」での励ましのコメントありがとうございます。
今後精進致しますので よろしくお願いします。
書込番号:10032388
1点

>>★お答えが値段が高いからとは解答になっていないんじゃ有りませんか。
「技術に・・・」ですから値段が弊害とは解釈出来ませんが・・・
パイオニアは「プラズマ事業」をこう位置づけしてた。
プラズマTVの最高峰を狙う。
従って、コスト(開発・製造)は掛かってもいい
それは当然 「販売価格」へ反映させる。
高くても いいものは売れるから。
と、
ところが リーマンショック以降の景気の急激な悪化をモロに受けた。
(消費者は 高額商品の買い控え 特に 「車や高額TV」)
以下プレス報道
市場変化は想定を大きく上回っており、このままで
は損益改善を見込めないとの結論に達し、撤退を決断しました。
市場変化とは
@いいものは高くても売れる
A昨今の不景気
を指しているんじゃないでしょうか。
書込番号:10032437
1点

>>>そりゃパイオニアの技術に巨大なデメリットがあって導入できないという・・・
私が書いたのはそのまんまの意味です。「画質を改善できるある技術があるが、それは非常にコストがかかるために導入できない、ということも考えられる」です。
商品の魅力を決めるのは、一つは「性能」で高いほど魅力的だし、低いほど魅力が落ちます。一方「製品価格」も魅力を決める要素で、低いほど魅力的だし、高いほど魅力が落ちます。
だから私は両方を考えて意見しています。
書込番号:10033393
0点

プラズマテレビを撤退してしまったパイちゃんは非常に残念ですが”KURO”の商品価値を自分なりに表現すると.....例えば友達が「ビエラのプラズマ買ったでぇ」(フ〜ン、オメデトさん) 「KURO買ったけど見に来ない」(本当!直ぐ行く)という感じでしょか。
書込番号:10033633
0点

>>例えば友達が「ビエラのプラズマ買ったでぇ」(フ〜ン、オメデトさん) 「KURO買ったけど見に来ない」(本当!直ぐ行く)という感じでしょか。
私は どっちも 「マジぃ〜」ケーキ差し入れするから 観にいっていい?
っておねだりします (笑
何故なら、「店頭で見飽きてる」から 一般家庭で観たいんです(*^_^*)
書込番号:10033661
0点

86です さん
年末にはケーキ準備しておいてくださいね。
年末商戦が始まったらP65V1/58V1のどちらかとブルーレイ870/970
シアターラック5.1chを買って待っています。
お気に入りの映画をもって観に来てください。
お待ちしています。
パナが来年にはパイの技術を取り入れたTVだすんって本当ですか。
書込番号:10038083
0点

ひより坊さん こんにちは。
>>年末にはケーキ準備しておいてくださいね。
>>お気に入りの映画をもって観に来てください。
承知しました!いちごショートの美味しいお店のケーキを。
トランスポーターを是非 大画面の迫力あるサウンドで楽しみたいです。
>>パナが来年にはパイの技術を取り入れたTVだすんって本当ですか。
2008.4.24のプレスリリースでは(以下)となっています。
※両社の技術力を結集したPDPパネル・モジュールは、パイオニアの協力のもと、松下が主体となって開発します。
また、この開発成果を組み込んだPDPパネル・モジュールは、松下が生産を行い、来年秋にパイオニアより発売予定のPDP製品に搭載できるように供給を開始する予定です。今後、両社の技術の融合を推進し、共通のPDPパネルを採用することで、開発効率、生産効率を一層高め、両社の薄型テレビ事業におけるコスト力の増強に繋げてまいります。
なお、生産・供給サイズについては、現在パイオニアが事業展開しているインチサイズを視野に、お客様の要望や市場競争力を勘案しながら今後協議してまいります。
★これが予定通り進行していたなら 2009年秋(この秋) に パイオニアの主力サイズ50Vで発売の運びだったハズです。
2009.2.12にパイオニアが事業撤退を決めましたから 方針変更を余儀なくされているでしょうが
松下が主体で製造ですから スキームは確立されて着々と開発・製造が進んでいたと推測します。
パナはそのPDPを Neo PDP eco として世に出す、(確か年内と表現してたような・・・) サイズは 42V?
いずれにせよ 来年には 観れるのは間違いないですね。
どんなのが登場するのか楽しみです。
書込番号:10038266
1点

86さん、書き込み有難う御座いました。
私もその記事を読んでいたので2009年秋(今年ですね)にはクロの技術を取り入れたパナTVが発売される。
それがPZ800の後継機(65v1/58v1)であると思っていました。
★この見通し(予想)は間違ってた事になるんですか。
>パナはそのPDPを Neo PDP eco として世に出す。
★来秋(2010年)に発売するのがクロの技術を取り入れたTVになるのですね。
86さん招待していながらこの情報を知ってから迷いに迷っています。
65V1を今年買うべきか来秋まで待ってNeo PDP eco を買うべきかを・・・
★決断を出来る情報をくださいませんか。
Neo PDP eco は消費電力が65V1の688wが400w位になるんでしょうね。
書込番号:10038755
0点

>ふーーんさんカキコミからの引用ですが
今後プラズマの進化ですが、
・年末〜10年春にNeoPDPecoパネルに進化します(パイオニアの技術が導入されます)
・年間消費電力がG1やV1シリーズの2/3程度(PZ700比で1/3)になります。
・Z1で採用された、前面ガラス撤廃で低反射ARコートフィルムのパネル直貼りになり、より映り込みの低減、前面ガラスでの2重反射がなくなる。(V1の方が艶はありますが)
・09年モデルにHDMI端子のVer1.4対応で120Hz倍速処理により3D対応プラズマ
(ブルーレイDIGAの3D対応をセットになると思います)
・11年には、発光効率4倍で年間消費電力1/4(PZ700比)
・パイオニア技術の予備放電ゼロによりコントラスト無限大
画像処理エンジンはパナ独自の統合AVプロセッサ「ユニフィエプロセッサ」が
そろそろ32nm世代になり、より高集積化されることで、
より高度な画像処理が可能になります。
画像処理エンジン的には、PZ750世代からアルゴリズムなどの改良進化なので
来年は大きく進化する可能性があります。
ただ現行ビエラに搭載する画像処理エンジンは他社より高度な画像処理をしていますが・・。
画質はプラズマパネル、低反射フィルム、パネル駆動制御するパネルドライバー、画像処理する画像処理エンジン(ユニフィエプロセッサ)がそれぞれ進化して、全体の画質が上がってきます。
私は秋に発売されるCELL TVが各メーカにかなり大きなインパクトを与えるのではないかと予想してます、ですからこれ以降の新製品はCELL TVに引っ張られるようにグッと性能アップされる可能性が高いと思ってます。
書込番号:10039282
2点

>>それがPZ800の後継機(65v1/58v1)であると思っていました。
★この見通し(予想)は間違ってた事になるんですか.
65V1/58V1の発売で Neo PDP 化が完了です。
65PZ800 消費:688W 年間:498W 年間をWh変換で:303W
65V1 消費:688W 年間:325W 年間をWh変換で:198W
>>★来秋(2010年)に発売するのがクロの技術を取り入れたTVになるのですね。
86さん招待していながらこの情報を知ってから迷いに迷っています。
65V1を今年買うべきか来秋まで待ってNeo PDP eco を買うべきかを・・・
来秋までかかるかは不明ですが このサイズは早くて初夏あたりではないでしょうか。(推測です)
>>★決断を出来る情報をくださいませんか。
Neo PDP eco は消費電力が65V1の688wが400w位になるんでしょうね。
上記のように Neo PDPになっても 消費電力は変わっていません。
以下は Neo PDPになって何故消費電力が下がらなかったかヒアリングした回答です。
従来機種に比べ、パネルの発光効率がよくなり、
同じ画面の明るさで、消費電力を低減させることができました。
そのため年間消費電力量が低くなりました。
従って 年間消費電力は ウニャPON さんのコメントの通り下がりますが
消費電力量の方は不明です。(消費電力値はパナの場合 ダイナミックモードです)
ケーキはいつでも準備できますので ご検討されてみて下さい。
(Neo PDP ecoの登場を待たれた方が いいような気もします が、、、。)
書込番号:10039840
0点

ウニャPON さん書き込みを読みCELLTVを検索しました。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0901/08/news115.html
Cellテレビが秋に登場、1週間の番組を“まるまる録画”・・・
昨年の2008年1月7日に行われた東芝アメリカのプレスカンファレンスでは、注目のCell TVに関しても多くの情報が出た。
日本では50型台のフルHDタイプを2009年秋に投入する見込みだ。
★もうすぐ店頭に並ぶんでしょうね。
こんな情報を読んだらパナのV1TVを買うのが躊躇(ためら)われます。
来年(2010年)の今頃は進化したTVに振り回されてるんでしょうか。
cellTVはクロを飛び越えてしまうんでしょうか。
教えて下さい。
書込番号:10039853
0点

私はCELL TVの画質にはあまり注目してません(4k2kはかなり綺麗らしい)でもネットでチャンネル切り替えのデモ画面を見た事がありますが恐ろしく早いです、操作性は今までのテレビよりも数段快適になると思います、ただCELLがやや電気喰いなのが欠点ですが。
シャープの堺工場からの第10世代パネルの量産がもうすぐ始まります、東芝、ソニーなどがそのパネル使用の新機種が発売されると思います、多分それが液晶テレビのアナログ終了までのスタンダード画質となるでしょう、プラズマも負けじと高コントラスト&超解像技術など惜しげもなく全力投球してくると思います、待つ甲斐あると思ってます。
書込番号:10040057
1点

86さん、
>(Neo PDP ecoの登場を待たれた方が いいような気もします が、、、。)
来年9月発売の65型にした方がよいのでしょか。
50万円の買い物ですから2台も買うわけには行きませんからね。
書込番号:10046733
0点

ひより坊さん
おはようございます。
Neo PDP eco が登場するのがわかってますので・・・・・・・・
サイズ的には メインとなる 42.50Vからでしょう。
それがどの程度のパフォーマンスなのか 確認されてからでは遅いでしょうか?
新型登場がわかっている
その新型はパイの技術が導入されている
50万の高額買い物
なので、待たれた方が賢明ではないかと思います。
書込番号:10046753
0点

スレ主のひより坊さん
とりあえず年末〜来年3月頃まで、じっくりとご検討されれば宜しいのではと思います。既に42V型のテレビをお持ちですから焦る必要は全く無いかと(笑)。
次期商品のシリーズ中、パイオニアの技術を積極的に導入する超高画質タイプをプレミアムモデルとして発売した場合、お値段との見合いも重要ではと私などは考えますが・・・
エコポイント実施期間との絡みで、遅くとも来年3月上旬までには発売されるのではないでしょうか(但し、65/58V型は来秋?)。
10月開催の「CEATEC JAPAN 2009」にて、新製品の概要を把握することができる筈です。暫し、お待ちを!
http://www.ceatec.com/2009/ja/index.html
書込番号:10048519
0点

通天閣さん、まいど !です。
上記のパイオニアの技術を導入した、超高画質なプレミアムモデルが、NEO PDP eco とともに発表されるということは、予想として、クロと同等の画質を有する可能性があるということなのでしょうか?
パイが持つ、ダイレクトカラーフィルター等の特許が譲渡されない限り、パナではそんな早急な技術開発は無理で、少なくとも2、3年先なら、クロに並ぶものができるかも知れないと聞いているのですが。
現行Z1シリーズを見る限り、
パナに1年で画期的な進化を期待するのはどうしても性急すぎる感じがします。
当然、これからのパナソニックには期待しています!
書込番号:10048724
1点

こんばんは。
特許は譲渡されなくても特許料払えば使用できます。
ましてや パイの技術陣を転籍させているなら
人員コスト と それ を勘案した金額でしょうし、
その技術がなければ 開発も出来ないと考えるのは 安直でしょうか・・・・?。
もっとも違う血を完全融合させるのには 時間はかかると思います。
書込番号:10048818
0点

すきやねん大阪さん、86ですさん
毎度です!パイオニアの技術は、パナソニックでどのように生かされるのでしょうね?私は、その関連の情報を全く入手できていませんので、「SEATEC」での発表を心待ちにしています(知ることとなった場合、急に無口になりますので宜しく・爆)。
パイオニアのプラズマテレビに関する特許については、以前、パイオニアの決算報告で収入として計上されていたかと思いますが、肝心要の「ダイレクトカラーフィルター」技術は、その中に入っていないのでしょうか?
書込番号:10048942
0点

通天閣さん、
了解です。実際現場におられる方のご意見として、納得できます。
有難うございます。
書込番号:10048965
0点

通天閣のプラズマ さん
こんばんは。
>>パイオニアの決算報告で収入として計上されていたかと思いますが、
やはりそうでしたか・・・・。
こういう 技術を売る(あまり好きな表現ではありません)場合は
込み込みで が一般的です。(特に装置産業)
そういう意味では・・・・・・
あっ、 無口になられては困りますので 推測は止めます。
情報楽しみにお待ちしております☆
書込番号:10049018
0点

あくまで個人的な意見ですが、正直、「ダイレクトカラーフィルター」技術を導入できないようでは、今後、見た目の高画質化に拍車が掛かる液晶テレビに、50V型以上のクラスでもシェアを奪われかねません。
まさか、製造工程に手間と経費が掛かり過ぎることを懸念して、この技術を切り捨てたとしたら、大変残念ですね(パナソニック独自の技術にて、優れた代案が開発されていれば別ですが)。
先程のレスの「SEATEC」のスペルは、間違いでした。「CEATEC」に訂正いたします。「SEA〜」だったら海洋博ですね(自爆)。
書込番号:10049412
1点

>>まさか、製造工程に手間と経費が掛かり過ぎることを懸念して、この技術を切り捨てたとしたら
尼崎最新工場 一期稼動時期が遅れたのは 「この不景気」が最大の理由だと思いたいです。
少なくとも二期工事の 製造部品納入までは無事完了しましたので(え.
同じように シャープの堺コンビナートも若干遅れましたが、概ね順調に建設完了予定です。
ここのソーラーシステムは 正直スゴイですよ。
さすが目の付け所が シャープです。
シャープペンシルのように鋭いです! エコです(笑
書込番号:10049907
2点

通天閣のプラズマ さんさん、65/58型が欲しいんです。
来春には50型のパイの技術を取り入れたのが発売されるしょうね。
65/58はやはり来秋ですか?
通天閣のプラズマ さん、高齢者には(特に白内障を持ってる者は)37型ブラウン管TVを観てた者には小さいです。
今は2mの近くで見てるんです。
10月の展示会にどんなのが出るのか楽しみですね。
余りに9月に発売の65/58V1と差が有るなら来秋まで待ちます。
書込番号:10053078
0点

スレ主のひより坊さん
先日、パナソックセンター大阪でP65V1を見学してきましたが、消費電力低減以外にも65PZ800からの進化はかなり感じられました。とても良いテレビだと思います。
後は、やはり、次機種が更にどこまで改良・発展しているかですよね。待つだけの値打ちが有るかどうかは、ひより坊さんの価値観やお好み次第かと思います。
新たな情報を楽しみに待ちましょう!
因みに、私は知人が大画面薄型テレビを買ったと聞いたら、プレーヤーとソフトを持参してBDの素晴らしさを啓蒙しますよ〜♪
書込番号:10053490
0点

こんばんは。
通天閣のプラズマさん、実は今日仕事がお休みだったのと、天気も曇って割と涼しかったので
OPBのパナソニックセンター大阪まで、ウァーキングがてらに行ったのですが、
水曜日は定休日で、見れなかったです_| ̄|○
しかたがないので、大阪城公園内でウォーキングしていたら霧雨が降ってくるわ、大阪城ホールで
Hey! Say! JUMPのコンサートで女の子の大群で調子が狂うわで、トホホでした。
PX80から店頭で見てもパナのプラズマが良くなった気がして、確認でパナソニックセンター大阪で
再度確認しに行って、落ち着いて実機を見る事が出来たので、期待しながら行ったのに・・・
自分また再度確信しに行きます。
書込番号:10053629
0点

うはぁ〜さん
それは残念でしたね。よろしかったら今度の土・日曜日に、再度訪れられては如何ですか?凄く面白いイベントを開催中ですよ。
http://panasonic.co.jp/center/osaka/event/index.html#0012
103インチの超大画面を観た後では、P65V1が小さく感じられるかも知れませんね(笑)。
お隣のリビングショウルームでは、プロジェクターとプラズマテレビの2ウェイシアターも体験できますから、是非!(こちらでしたら、120インチも楽々です)
大阪城ホールでイベントが有る時は、パナソニックセンター向いのマクドナルドも大混雑するので難儀ですわ。
書込番号:10055608
1点

ゴメンナサイ。うはぁ−さんのことを「うはぁ〜」と書いてしまいました。
最近、書き込みミスが多くて申し訳ないです。やっぱり、歳なのかなぁ・・・それとも、AVボケ?(自爆)
書込番号:10055639
1点

通天閣のプラズマさん、こんばんは。
全然気にもしていませんでしたので、恐縮しないて下さい(^^)
それより自分の書き込みも「OBP」「ウォーキング」「自分もまた再度」と書き込みミスを訂正します。(自分の書き込みミスに、うはぁ-です。)
今日は帰りにパナソニック本社に比較的近いコジマでテレビを見に行きました。
割とプラズマ・コーナーが充実して、ビエラが中央に設置して場所がらを連想出来ましたが
な、なんと、日立も含めプラズマは民放のNHK教育が映っていて、液晶はBSデジタルのワイド放送を
映し出されていました。
これはペルパーの陰謀か、と思ったと同時にプラズマの画質チェックの為、サクサクとNHKハイビジョンに全てチャンネル変更しました。
今回は叔父がプラズマ購入にあたり、わたしの意見も聞きたいと言う事でプラズマを見ていますが、
「危険です!我慢している自分の物欲がかなり出てきて危険です!」な、状態です。
書込番号:10058582
1点

>>先日、パナソックセンター大阪でP65V1を見学してきましたが、消費電力低減以外にも65PZ800からの進化はかなり感じられました。とても良いテレビだと思います。
通天閣のプラズマさん,
見に行って頂き有難う御座います。
幕張である10月の展示会が楽しみです。
どんな製品が並ぶのか。
その報告や皆さんの反応を見て、聞いて、読んでから年末商戦で買うかを決めます。
書込番号:10061110
0点

スレ主のひより坊さん
毎度!3ヶ月振りのご無沙汰です。先程、別スレでのひより坊さんのカキコミを発見いたしました。P65V1その他のご購入大作戦、素晴らしい成果を得られましたね。誠におめでとうございます!(最新のフルHD65V型が、エコポイント込みで実質40万円台前半とは、私も推薦した甲斐が大いに有りました・喜)
やはり、10月の「CEATEC・パナソニックブース」の内容を鑑みても、今回のご決断は大正解かと考えます。3D映像はそれなりに楽しく興味はありますが、「テレビ」には未だ不必要なアイテムですよね(それで販売価格が、BDレコーダーも含めて倍以上なら全くナンセンス?・苦笑)。
さて、実は私、ここ丸2ヶ月以上、当サイトのカキコミ参加も忘れてしまうほど、ピュアオーディオの世界を彷徨い続けております。取り敢えず勢いで、辛抱堪らずフロントスピーカー2本を買い増ししてしまいました。ひより坊さんご所有のスピーカーと同メーカー、英国のタンノイが製造、日本のエソテリックが企画・監修・販売したMG−20です(タンノイ製とはいえ、ランク的にはかなり格下ですが・笑)。
只今、プリメインアンプやSACD/CDプレーヤーの導入もままならない経済状態ですが、今後、MG−20に相応しいオーディオ環境をじっくり構築していければと思っております。その際にはアドバイスをいただければ幸いです。よろしくどうぞ!
先ずは、この度のビエラご購入を心からお祝い申し上げます。あっ!自身の画像の投稿、お許し下さいませ(晩酌後には、ついついレスに画像を差し込みたくなる悪い癖・汗)。
書込番号:10548987
0点

通天閣のプラズマさん、書き込み有難うございます。
ジョーシン、ヤマダと値段交渉をして来た。
彦根で1週間前に開店したKsで交渉したら
ヤマダより2万円安く提示があった。
65v1がなんと47万円。
この値段は今後1週間で終わりになるんだって。
もちろん5年保障付きです。
この他ブルーレイディーガの1Tとシアターラックに
5.1chホームシアターリアースピカー(コードレス)セットも買った。
夜間静かに聴くためのレシーバも買った。
合計73万3千で買えた。
12回の分割にして貰ったが金利は無料でした。
先日パイの方からクロの生産が停止したからTV業界はクロに追いつけ追い越せの目標が無くなった。
今後は消費電気の少ないTVが目標になると言ってました。
米国のある州では一定の消費電力以上のTVの販売を禁止すると報道されていました。
パナは今の消費電力の半分のTVを販売すると言っています。
書込番号:10552714
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)