
このページのスレッド一覧(全2552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2016年8月16日 12:50 |
![]() |
46 | 5 | 2016年8月7日 11:22 |
![]() |
11 | 0 | 2016年6月28日 21:02 |
![]() |
6 | 1 | 2016年2月17日 10:04 |
![]() |
4 | 0 | 2015年12月17日 15:36 |
![]() |
2 | 0 | 2015年5月27日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P46VT3 [46インチ]
購入後5年が経ち、上記故障が発生して映像が映らなくなりました。
SC基板の取り換えで復帰しました。
出張修理でしたが、「保証期間内の無償扱い」での対応でとても助かりました。
6点

>kazurieさん
無事に直りなによりです。これからも大切になさって下さい。
あと、電源周りのグレードアップで画質が大幅に向上しますので是非ともお試し下さい。
壁コンをRAC1318(クライオ処理済)で電源タップをAIRBOWのABPT EVO 4.09V2やベルデンPS1850等にして、TVやBDの電源ケーブルをオヤイデ切売りブラックマンバにハッベルのプラグ等が低価格でオススメします。
パイオニアKURO428HXに装着しますが、フルテックのFLOW-15PLUS(電源フィルター)も非常に効果的です。
※事実、棒メーカーが自社を優位に見せる為に電源周りで差を出す手法が使われてるケースは少なくありません。
書込番号:20115790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コメント・情報をありがとうございます。
部屋の配置優先で、電源周りのグレードアップは、二の次でした。
電源タップ・ケーブルに良いものを使用しVT3をこれからも使っていこうと
思いました。
書込番号:20119196
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42S2 [42インチ]
ここの掲示板で縦線発生の件は知っていたのですが
我が家でも同じ現象が起きましたので報告です。(購入してから5年)
パナソニックへ修理依頼したところ、
「モジュール修理」か「同等の液晶テレビと交換」と言われ、交換を選択。
電話では交換品について「同等品の液晶で詳細は分かりません」と言われ不安でしたが
当日設置されたのは「TH-43D300」でした。
まさか無償で新品交換してくれたので大満足な対応でしたが
交換品を前もって教えてくれないと揉めると思います。
17点

こんにちは
長期保証があったとしても、切れたかギリギリのところですね。
無償で同等新品と交換の場合は「おまかせ」になります、理由は「あれがいい、これがいい」となってしまうからです。
プラズマと違い、発熱も消費電力も少なく、夏も安心してご覧になれるでしょう。
書込番号:19972220
12点

>kukudaidaiさん
こんにちは
こちらの掲示板をよく見ていましたが、わが家のテレビは2010年に購入し、今まで不具合がなかったので安心していました。
しかし、最近、この縦じまが出るようになりました。
そこで、教えていただきたいのですが、どこに修理依頼した方が良いのでしょうか?
kukudaidaiさんは、どこに依頼されましたか?
この掲示板を見ていると、色々なところがあるようですが、
ご教授願います。
書込番号:20080016
5点

>tak0728さん
こんにちは。
縦じま出てしまったんですね。
自分のは大丈夫なんだろうと思っていたので出てしまうとショックですよね。
電話は「パナソニック修理ご相談窓口」0120で始まるところに電話しました。
そこでテレビの故障状況と名前と電話番号を伝え
その後、近辺の事務所から折り返しの電話がありましたよ。
よろしくお願いします。
書込番号:20081677
5点

>kukudaidaiさん
早速のご返答ありがとうございます。
皆さんの書き込みを見ていると修理日が平日のようなので、調整が難しいですが、
挑戦してみます。
結果が出たら、またご報告します。
書込番号:20084349
4点

>kukudaidaiさん
こんにちは
修理完了しました。
「パナソニック修理ご相談窓口」0120で始まるところに電話しました。
こちらが、「無料修理対象の症状だ」と言っても
「見ないとわからない、出張修理2,500円、見積もり1,500円はかかります。
よろしいか」と、聞いてくるので、そんなん払うわけないと思いましたが、
とりあえず、了承しました。修理日は平日しか駄目かと思いましたが、
土曜日となり、当日、訪問時間の連絡があるとのことでした。
土曜日の朝、担当者から連絡があり、午後来ていただきました。
担当の方は、症状を見て、即C1モジュールの交換を行い、無事完了しました。
ちなみに、担当者に「同等品との交換ということもありますか」と尋ねたところ、
モジュールの交換でも、症状が改善しない場合は、パネルの異常となり、
同等品との交換するよう指示が出ています。とのことでした。
とりあえず、液晶よりプラズマの方が好きで購入したので、正常にみられる限り、
あと何年かわかりませんが、このテレビを愛用していこうと思います。
お世話になりました。
書込番号:20097360
3点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42S2 [42インチ]
2010年9月5日購入(もちろん保証切れ)
縦線発生しました。
無償でモジュールC1交換してもらいました。
6/26(日)ネットで修理申し込み
6/27(月)電話があり訪問日決定
6/28(火)30分ほどで修理完了
11点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P46ST3 [46インチ]
液晶の動きはいまだに好きになれない。 最新型液晶でも、動きの早いゲームなんかはダメレベル。
そのため2003年製のTH-42PX20を13年間使ってきたが、さすがに仕様が合わなくなってきた。
特にHDMIが無いことが大きい。 D(コンポーネント)排除という圧力のため、繋がるレコーダとかが無い。
(怪しげなHDMI→D変換アダプタを使ってまで、13年前のTVを見るのも変だし)
プラズマの中古を探したらこの機種があった。 4年落ちだがプラズマの寿命から見れば、まだ1/3も行ってない。 おそらくまだ10%程度。
入手したTH-P46ST3は外観はきれいだったが、画面左右に見えるレベルの焼付きがあった。
多分前のユーザがゲームでもしてたんだろう。 気になると気になる。
そこでGIMPで白画面(RGBとも255)の画像ファイルを作り、最大輝度にして連続10時間表示させたら、言われないと分からないレベルまで補修できた。
この方法はパネルの寿命を削ることにはなるが、プラズマの寿命は一般が考えてるよりかなり長いので、実用上は問題にならない。
(この手は日立には記載があるが、パナには無い)
今回は全面白パターンで補修できたのでやらなかったが、さらに酷い焼付きなら左右だけ白、中央は黒という逆焼付きパターンでも効果があるだろう。
プラズマの焼付きは、ある程度まではは補修できる。 焼き付かせた人はダメ元でお試しを!(当然、自己責任)
なお、この機種はシリーズ中の最下位の製品だが、画質は・・・部屋が暗い時しか見ないので・・・すばらしいの一言。
電力もTH-42PX20比較なら1割ダウンでした。
良い物を大切に使う そういう時代でしょ。
3点

(自己レスです)
焼き付きですが、全白画面10hでほとんど気にならないレベルまで補修できましたが、まだ少し残っていたので、今度は逆焼き付きパターンでやってみました。
結果、ほぼ完全に焼き付きは見えなくなりました。
手順としては、
プラズマ画面の焼き付きのパターン長さを正確に測定し、ネガパターン(外側白RGB=255+中央黒RGB=0)画像を作成、それを表示させました。
時間はかなり短くてもいいようで、15分毎にチェックしながら3回の45分でほぼ消えました。
チェックはRGB=0から20ステップ毎くらいの画像パターンを255まで用意してチェックするのがいいでしょう。
注意点ですが、くれぐれも逆焼き付きパターンは長時間やらないよう、15分くらい毎にチェックし、様子を見ながらやってください。
この方法なら中央部は寿命を減らさないので、最初からこちらにした方が良いかもしれません。
(戻りがあるのかもしれませんが、またやればいいでしょう そのうち固定される)
当方で使用した逆焼き付きパターンを参考に添付しましたが、個体毎に焼き付きサイズが微妙に違うので、添付ファイルはそのまま使用せず、必ず実施する個体を測定して作成してください。
(それにしても4.23:3というアスペクトレシオは何なんでしょう?)
書込番号:19598761
3点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
272時間45分と表示され問題なく使えました!
メーカーHPを見ても2TBまでの物ばかりしか例がなくダメ元で繋いでみましたが大丈夫でした。
ちなみにIO-DATAのHDC-LA3.0を使いました。
4点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42S2 [42インチ]
最近なんだか中央付近に幅10センチくらいの線が5〜6本出るようになりました。
コジマの5年保証がギリギリ間に合うのでコジマに電話。出張料がうんぬん・・修理を断るとうんぬん・・・
と意味不明のことを言われ・・・とりあえずメーカーから連絡があるとのこと。
メーカーより連絡があり早速翌日には修理に行きますとのこと!
そしてきっちり翌日の午前中に修理に来ました。
C1モジュールの交換となりました。費用は無料。
さすがプロの仕事です、てきぱきと交換をすすめていく。
ありがとーパナソニックさん!
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)