
このページのスレッド一覧(全2552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 6 | 2022年11月23日 18:15 |
![]() |
5 | 0 | 2022年11月9日 15:40 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2022年10月1日 12:03 |
![]() |
25 | 7 | 2022年4月15日 16:03 |
![]() |
76 | 9 | 2022年4月7日 00:41 |
![]() |
18 | 0 | 2022年3月26日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo W37P-HR9000 [37インチ]
ネット情報を元に実家のテレビを修理しました。
たった数個の部品だけのためにこんな良いテレビを捨てるのはもったいなくて、、、
以前自分で使ってたので愛着もあります。
本題ですが
交換したのは以下の3部品。
数年前から電源が立ちあがらない症状があったようで改善されました。修理される方の参考になればと....
・47uF電解コンデンサ
・1000pF セラミックコンデンサ
・47pf セラミックコンデンサ
『コンデンサ 日立Wooo』で検索すると
同モデル42インチの日立修理マニュアルをアップデートされている方がいるので確認してください。
でも42インチの修理マニュアルでは電解コンデンサの交換が載っていませんでした(マニュアルの写真jpg1枚しか見つけられなかったので詳細は不明です)
ネット情報だけですが多数の人が電解コンデンサも交換していたので自分も交換しておきました。
必須道具
・ネジ回し
・六角レンチ
・ハンダ、ハンダごて
できれば吸い取り機、吸い取り線
・ピンセット
・ニッパ
自分はピンセットやニッパなどの工具がなく、ハサミでリード線を切ったり基盤裏側に両面テープで保護したほうがいい部分にセロテープ貼ったりと....適当修理です。
電解コンデンサはネットで注文したら少し大きいサイズで幅的にギリギリでした。
容量と耐圧はあってますが自分には知識がなく耐久性などが足りないかもしれません
その他注意点
もしテスターがあれば実装となりのランドの導通チェックをしておくほうが良いです。
家電修理自体初めてで回路図もマニュアルもなく正直怖かったです。
またテレビを立てたまま基盤を組み付けているとネジをテレビ内部に落としてしまう可能性があるのでテレビを寝かせた状態で作業した方が良いです
その他情報
ハードディスク交換後はリモコンのボタンで
「メニュー」「画面表示」「7」「決定」
でメンテンナンスモードに入ってHDD設定
※テレビの知識のある方、電子回路に詳しい方以外は自己修理は辞めておいた方がいいと思います。火災や爆発を起こす可能性がありますし電子部品の選定も難しいと思います
書込番号:22167973 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も以前、ネット情報をもとに本機を自分で修理しました。
破棄するには、あまりにもったいなかったので。
修理後、丸2年が経ちましたが…今のところ不具合等ありません。
書込番号:22170510
9点

>Raptor21さん
修理後2年問題ないんですね!
情報ありがとうございます
10年過ぎてるので本来買い換えるべきかもしれませんが、完全に壊れるまでは使い続けていきたいと思います
書込番号:22171584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに、私の場合は、基盤背面(ハンダ面)に、27pFをパラレルで
付けただけで、他は一切いじっていません。HDDも当時のままです。
書込番号:22173246
4点

>Raptor21さん
え!?裏側のコンデンサ追加だけで直ったんですか。
じゃあ電解コンデンサと1,000pFコンデンサは交換する必要がなかったのかもしれないですね....
(ネットで部品買ったのですが、1個単位で買えず大量に部品が余ってしまいました。ゴミに‥‥)
自分の書き込みを訂正しておきます
・47uF電解コンデンサ 交換
・1000pF セラミックコンデンサ 交換
・47pf セラミックコンデンサ 基板裏側に追加
書込番号:22174414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネット情報を色々漁って、背面コンデンサが一番クリティカルな問題であることが
わかったので、とりあえずダメもとで、そこだけ追加したのです。
(47pfが手に入らなかったので、27pfを二個、パラレルで増設)
ダメだったら、他のコンデンサにも手を入れるつもりでした。
ちなみに…筐体を開けてみたとき、中は意外なほどキレイで
コンデンサも、膨張等の変形は見られませんでした。
豆に背面を掃除していたのが良かったのかもしれません。
書込番号:22175011
6点

2022年11月の今でも、まだこのテレビを現役で使っています。
一体いつ壊れるんでしょうか……w
書込番号:25021953
3点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HR02 [42インチ]
2008年製
たまに録画番組を見ていると、HDDが読み込みエラーになることはあったがその他は問題なしでした。
二日前に映らなくなり、青ランプ三回点滅の症状が出ました。
ネットの情報を見ると、もう基盤部品も完売品、生産終了となっており、ついに買い替えかと。
14年、ほぼ毎日使えたのでよかったのかな?と思います。
5点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo W42P-HR9000 [42インチ]
購入してそろそろ12年が経ちました。
久しぶりにこのページを見たので、ちょっと書きこみたいと思います。
家族からフルハイビジョンもしくは4Kの液晶テレビが欲しいと数年前から言われており、「このテレビが壊れたら買い換えよう」と言ってますが、今のところ壊れる気配がありません。
普段は朝6:00からテレビを点け、現在夏休みは子供がほぼ1日中テレビを見ており(たぶん)、夜も深夜25:00頃までゲームで使用しています。
ドラクエ10も8000時間プレイし、現在スプラトゥーン2と前作スプラトゥーンで軽く3000時間はやっており、使用時間50000時間は超えてるのではないかと思います。
当初このテレビで気に入ってたのは録画機能が付いてた事ですが、今は気に入ってるのは電動スイーベル機能があることです。
リビングのソファからテレビを見る時、食事をしながらダイニングテーブルで見る時など、電動スイーベルが大活躍です。
(最近のテレビは電動スイーベルがないので、なかなか買い換える気が出ません。)
まだ現役で使ってらっしゃる方いますでしょうか?
こちらの製品を買って本当に良かったです。(今まで一度も故障無し!)
うちはあと何年もつか分かりませんが、壊れるまで使い続けたいと思います。
16点

我が家も現役ですよー
HR-90002台、XR01、1台あります。
HR-9000は、冷却ファントラブルで映らなくなりましたが、交換後は快調です。
自己責任ですが、大容量HDDに交換できるし、良いTVだと思います??
もっとも我が家では殆どTV観なくなりましたけどね (笑)
これで十分ですね。
書込番号:22890854
4点

>sukebayさん
Woooが3台とはすごいですね。当時は値段が高かったので、かなりお金がかかったのでは?
HDD交換も2度ほど真剣に悩みましたが、ネジの多さとカバーを外す作業、またネジが固く潰れるとの書き込みが多かったので結局断念しました。
うちの子が小さかった頃はHDDレコーダーでの録画が難しかったらしく、テレビ(Wooo)で手軽に録画出来たのが本当に便利だったと思います。
自分がなかなか液晶テレビを買おうと思わない理由の1つが、液晶テレビは眩し過ぎる(目が疲れる)感じがします。
(レーシック手術後、色んなものが以前より眩しく感じます。液晶テレビの設定を暗くすればいいのかもしれませんが・・・)
逆にプラズマテレビの淡い感じ?の色合いが好きなのですが、プラズマテレビが無くなってしまい非常に残念です。
今、壊れた時用にWoooの中古探してみましたが、あまり無いようですね・・・・(しかもそこそこ高い!)
書込番号:22891866
3点

うちも現役できれいに映ってています。ちょうど今月で13年余りになります。 当時は「42インチの画面が(我が家には)大きすぎる」と家内に反対されましたが、押し切って買って正解でした。 プラズマの画質、テレビの重厚なデザイン、スィーベル機能など今でも気に入っています。
amazonのFireTVを繋いでサッカーなどスポーツの観戦をしていますが、早い動きにも十分追随して見やすいです。 当時の日立の「ものづくり」の先進的な考え方に共感します。 家内は、本体内蔵のHDDに「気に入った番組を録画しているのですが「壊れたらどうしよう」と言っています。 他社のブルーレイレコーダーも繋いでいますが、いつまでも元気で動作してほしいと願っています。
余談ですが、我が家の日立の洗濯機は28年経ちますが、いまだに現役で働いてくれています。 結局、長持ちするとそのメーカーの家電を買うようになりますね。 我が家ではいつの間にか大物家電は日立になっています。
書込番号:23072731
0点

>yk0105さん
Wooo W42P-HR9000いいですよね!
うちもTVはまだまだ元気に映ってます。
しかしリモコンの「番組表」「録画番組」「スイーベル」の文字が消えかかっており、ほぼ見えない状態です(笑)
うちの家電を確認したところ、(意識して買った訳でなく偶然ですが)冷蔵庫・洗濯機は日立製でした。
日立製はいいですね!
書込番号:23073772
0点

>HardBankさん
1年前くらいから時折電源入らない病が再発してましたが、主電源入り切りでなんとか復活しておりました。
ただ昨日からとうとうそれでも復活しなくなり、買い替え決意しました。
14年弱、本当によく頑張ってくれました。
以前年末に電源入らなくなった時、日立のサービスさんに基盤とコンデンサー交換してもらってからは、ずっと元気だったんですけどね。
サービスさんを含め、日立には感謝です。
今なんとかHDDのデータを救出できないか、検索中です。
書込番号:24020445
1点

>木工大好きさん
書き込みありがとうございます。また、ついにW42P-HR9000が映らなくなったとの事で非常に残念ですね。
14年間お疲れ様でした。
こちらの書き込みでもご報告させて頂きましたが、うちのW42P-HR9000も昨年9月に映らなくなってしまいました。
自分はドライバー1本でハードディスクを取り出す事が出来ました。
カバーのねじの本数がかなり多くて大変でしたが、取り出し自体はそんなに難しくなかったです。
次の買い替えは液晶テレビか有機ELテレビになると思いますが、また良いテレビをご購入されて下さい。
(ちなみに自分は電動スイーベル付きが良かったので、三菱のREAL「LCD-A50XS1000」を購入しました。)
書込番号:24020581
0点

我が家のテレビ(W42P)はチューナー部が不安定になったので
パナソニック製の4Kチューナーを購入し、HDMI端子に割り込ませて使っています。
当時としてはオーバースペックと言える端子群のお陰で一命をとりとめました
HDMI端子で受信すると疑似4K画質で見れるからチューナーがぶっ壊れてきたら
買い替える前にチューナーを追加購入して延命措置を取った方が良いですよ。
書込番号:24700795
1点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]
もしもどなたか故障された方がご覧になられたらと思い報告します。
2011年秋に購入しましたので6年半経過しましたが、ついに皆様と同じように逝ってしまいました。
ちょっと前から65インチの有機ELが欲しかったので買い替えも検討したのですが、新しいのが来るまでテレビが見れないし〜、と思ってやっぱり修理を依頼しました。
すると、翌日に来ていただき、1時間くらいかけて念入り?に修理していただき、ナント!!無償でした。
ここの書き込みを見ていて、自分のは全然壊れないのでラッキー(タイ製とは違う?)と思ってました。
それにしても6年以上も経って故障したテレビが無償で修理なんて!感激しました。
パナソニックに感謝! ファンになりました。
17点

>それにしても6年以上も経って故障したテレビが無償で修理なんて!感激しました。
パナソニックに感謝! ファンになりました。
故障箇所によります、パネル劣化による不具合なら修理不可能だったはず。
自分もプラズマテレビユーザーですが、プラズマテレビはもう作っていないから直せる故障なら直して長く使いたいです。
書込番号:21735890 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

無償修理で良かったですね。
自分のVT3は壊れてからでは遅いと思い、先月ここでの最安値のレシートをもとにケーズで交渉し、有機ELのTH-65EZ950に買い替えました。6年前に30万円程度で購入したプラズマのTH-P65VT3ですが、ヤフオクで87,000円で落札されました。
書込番号:21737335
7点

>油 ギル夫さん
ご指摘の通り、無料になるのはこのスレでは有名になってしまった基板交換のパターンのみだと思います。
コンセントを入れると赤ランプが7回点滅しました。
>エメマルさん
有機ELを購入されたのですね。羨ましいです。私も店頭で見ていて欲しいと思っていました。
今のが壊れたら買い換えようと思っていたのですが、いざ壊れてみると購入は時間がかかってしまうので、結局手っ取り早い修理に走ってしまいました。
カメラやレンズであればヤフオクで売ったことはありますが、こんなに大きなテレビの場合、梱包とか配送を考えると私には売却という手段はハードルが高いです。それにしても、9万円近い金額が出るとは驚きです。プラズマ特需でもあるのでしょうか。
書込番号:21738375
5点

>こんなに大きなテレビの場合、梱包とか配送を考えると私には売却という手段はハードルが高いです。
落札者から送料を貰って家財宅急便で送るだけなので楽ちんですよ。引き取り時に梱包も含めて全てお任せです。
http://www.008008.jp/transport/kazai/
ちなみにTH-P65VT3はケーズでリサイクル料2,916円支払えば10,000円で買い取ってくれると言われましたがお断りしました。
落札代金と相殺すると実質30万円以下で有機ELに買い替えられたので満足です。
書込番号:21739767
10点

>エメマルさん
リンク先を拝見いたしました。
今は便利なサービスがあるのですね。
オークションで売却する際は利用したいと思います。
ただ、今回のイベントで本機に少し愛着が湧きましたので有機ELは少し遠のきました。
ありがとうございました。
書込番号:21740767
7点

6年半前にネットで購入した、パナソニック最後から2番目の最高画質プラズマTV。
赤点滅7回の故障で電源が入りませんでしたが、パナソニックコンシューマーマーケティングの出張修理により、モジュールSCを無償で部品交換していただきました。
プラズマ画面上を、右から左へ横にデータを流すためのこのドライブ基盤は、永年メーカー保証が付いているとのこと。
出張修理見積りだけでも3,000円以上はかかると言われていたのですが、全くの無償修理に感激しました。
ありがとうパナソニック!
書込番号:22004797 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>油 ギル夫さん
未だ所有の方っていますかね?当方も流石に4k観られないので有機に変えたのですが2011年製4年目に基盤変えてから立派に稼働中で捨てるにも捨てられない状態です。
書込番号:23895470
0点

2011年に購入しましたが2021年元旦に突然「パン!」と破裂音がして電源すら入らなくなりました。メーカーに診てもらいましたがPモジュールがダメで修理不可ですと言われました、素人ながら破裂したセラミックコンデンサを直してみましたがやっぱり映らずで諦めて有機ELに買い換えました…
もう少し使いたかったな
書込番号:23935580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Pモジュールの場合も赤ランプ7回点滅でしたしょうか?
モジュールSC故障でしたら無償修理だったのに、Pモジュールだと治らないうえ出張料もとられますよね?
2011年12月購入。先日赤7回点滅で電源入らなくなりましたが、どっちなんだろう、、、
書込番号:24688145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-37PX80 [37インチ]
2008年にこのテレビを購入し毎日10時間以上付けていました。
それでも、今まで一度たりと故障なしでした。
ほかのテレビが壊れていく中、唯一このプラズマテレビだけが残り、先程ついにバチバチという音を立て寿命を迎えました。
良い点は、故障がなく長持ちしたこと。
悪い点は、特になし。
我が家の家電の中では1番長持ちしたので、お疲れ様と言いたいです。
書込番号:24668798 スマートフォンサイトからの書き込み
18点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)