
このページのスレッド一覧(全2552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2011年2月9日 14:42 |
![]() |
3 | 1 | 2011年2月7日 21:20 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月6日 15:58 |
![]() |
2 | 6 | 2011年2月4日 00:03 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2011年2月3日 11:35 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月30日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42S2 [42インチ]
S2が先月に届いたので、別室にある液晶テレビの32EX700と比べてみました。
まずS2の明るさは、通常ならコントラスト30&輝度高だと眩しく感じます。しかし背景に白が多くなると必要異常に暗くしてしまい画質低下します。もう少し制御を何とかして欲しいです。この辺りは画質よりも消費電力を落とす事に重心を置いてるようです。白が少なければ問題無いですが気になります。この辺りはやはり液晶に軍配が上がります。
プラズマを支持する人が口々に言う事…映像の立体感。これは良く分かりました。同じ映像見てもS2の方が立体感有ります。液晶はのっぺりしてると言われる理由が分かりました。液晶の方が明るいしクッキリしてるのに何故なのでしょう?でも液晶でもグレアパネルならば違うかもしれないです。
次に色ですが、これもLEDのEX700が評判良くない理由が分かりました。EX700は色の濃さは65、ライブカラーは中で色温度は低1。S2は色の濃さは+5、ビビットは切りで色温度は中-高です。EX700は肌が死人みたいと言われるのは仕方ないです。
次に動画ですが、全然違います。この時の為に興味の無い男子体操や競馬を録画しておきました。倍速液晶が勝てる訳も無しです。動いてるしボケるのは仕方ないと思ってたのですが間違ってました。ボケのレベルが違う。プラズマのデメリットの色ワレは今の所見た事無いです。あと疑似輪郭ノイズと言うのも分からないです。視聴距離2Mです。
階調…グラデーションの有る映像見ても違いが分からないです。寧ろ今回の場合はS2の方が良いかもしれないです。と言うのもEX700はノーマル状態だと色が凄く薄いんです。肌色が私が納得行くまで上げると原色が凄く浮きます。S2はリビング設定で濃さ+5にしました。
DVD画質は絶対にプラズマ。液晶のくっきりがデメリットになります。シャープネス下げるとボケるだけでダメでした。S2の方が画面大きいのに良く見えます。
総評すると同じ普及価格機でもレベルが違う。S2が上です。特に映画やドラマは比べるのが失礼。でも明るいアニメやバラエティーは液晶が良い感じと思います(^o^)今後液晶買うなら最低でも4倍速のグレアパネル機が欲しいです。プラズマはG2以上はこれより良いんですよね。もうちょい頑張ってG2にしたら良かったのかな?(^_^;)
長くなりましたが見て頂き有り難うございましたm(__)m
9点

こんにちは。
42と32のサイズ違いでも残像感に差があるので、これが大画面同士になれば………ねえ?
42からはプラズマで正解なんです(^^ゞ
書込番号:12619155
3点

>42からはプラズマで正解なんです(^^ゞ
同感ですね。。
倍速だろうが4倍速だろうが、結局はその技術を駆使しないとならない本質的な違いが大きいと思います。。
>プラズマはG2以上はこれより良いんですよね。
スペック上はそうですが、現状のプラズマ自体で動画性能や見え方が大きく変わることはないと思いますよ。。
それも液晶との大きな違いですね。液晶は機種や高画質、倍速技術の違いでかなり見え方が変化しますからね。。
コスパ的にS2でもG2同様十分な高画質プラズマを体感できることは間違いないと思います。。
書込番号:12619265
2点

花神さん、回答有り難うございますm(__)m
それと私が疑問に思ったのは、S2の最大輝度はEX700より暗いのに眩しく感じる時が有る事です。おそらく画面が大きいからだと思うのですが、だとするとそれ以上に明るい40型以上の大型液晶見てる方は大丈夫なのかなぁと思ってしまいます。画面が大きいと明るさ抑えないと確実に目に悪影響だと思うんです。液晶は眩しく無い程度にバックライト下げるとかなりコントラスト感下がります。液晶の輝度はオーバースペック過ぎる様に思いました。
プラズマもダイナミックブライトネス制御と言うやつをし過ぎて、番組によっては終わるまでずっとそれに脚を引っ張られますから一長一短な所は有りますね(^_^;)白が突然輝きを失った時は画面全体のコントラストがかなり低下してます。これだけが残念です。消費電力落としたいのは分かりますが弱めて欲しいです。ブラウン感はあんな強く制御されて無いと素人ですが思います。
書込番号:12619272
0点

クリスタルサイバーさん、回答有り難うございますm(__)m
S2のコストパフォーマンスは確かに最高です(^o^)32EX700よりも安かったんですから(^_^;)液晶は倍速技術を使わなければいけないので値段上がりますね。4倍速液晶は8万円では買えないですから。
書込番号:12619298
0点

二重投稿になってました…何故?
あと書き忘れたのですが、G音ですけど確かに有ります。しかし番組の音声が出てれば特に気にならないです。これよりもブラウン感の耳鳴りの様なピー音のが酷かったですね。修理も無理だった上に、修理のおじさんには聞こえて無かった様です。
書込番号:12619579
0点

肉まん大使さん
はじめまして。
背景白いと暗くなる、の件で気になったのでひと言。
パナ機には詳しくないんですけど、上記の件、映像モードの変更で改善しませんか?
私のはWooo HP05なんですが、スタンダードというモードですと同様の問題がありますが他のモード(リビングなど)
ですと、そういうことはなくなりますよ。エージング用に明るさ抑えても。
液晶のようなパキっとした(目に悪そうな)明るさにはなりませんが。
書込番号:12628696
0点

R1Rさん、回答有り難うございますm(__)m
ダイナミックもリビングも白多くなると違いは無いと思います。個人的な好みですが、その様な状況でももう少し明るくしてコントラスト感が欲しいです。アナログブラウン管も有るのですが、ブラウン管は白多くてもそこまで強く制御されて無いようです。眩しく無いのは良いのですが、全体の映像がくすむ程の制御は、S2を買ってプラズマ画質の良さが分かった人間としてそれだけが残念だったです。個人的な不満はそこだけです(^-^)
書込番号:12629461
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
視聴時間が1000時間になりました。
トラブルもなく快適に動作しております。
購入当初気にした電気代ですが
何故か前に見てた37液晶より安いのです!
スペックでは液晶の3倍の数値なのですが
しかも視聴時間も前のテレビの倍は見ているのですが
猛暑でエアコン冷蔵庫フル稼動した割には
明らかに安いのです!
しかも毎月1500円前後
他の電化製品の環境は全く変わっていませんし
考えられるのは
電力量計が狂っているか
それを見る検針員が狂っているか
ですな
2点

プラズマと液晶、両方式のTVを比較した場合に、定格消費電力は確かに3倍くらい
の差がありますが、「年間消費電力量」で比較すると1.6〜2倍に縮まるようです。
(いずれもカタログスペックで比較しました。)
手元にあるのがPanaのカタログなのですが、同じ42型で比較した場合
L42D2の年間消費電力量は 95kWh
P42G2の年間消費電力量は154kWh
その差は59kWhの計算になります。
一方、電気料金の単価は契約方式にもよりますが、概ね20〜30円/kWhかと。
年間で59×20〜30=1180〜1770円ですから、月に均せば100〜150円程度の差になる計算(ですよね?)
あまり差が気にならなくても、ある意味当然のような気がします。
書込番号:12621087
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
音質の評価が★3だから、多少は聞けるんじゃないかと思ったんですが…。
背面パネルの穴から、スピーカーユニットの裏側が丸見えで、ほとんど空中にスピーカーがぶら下がってる状態。
そしてユーザーが音質調整で低音を上げるのを予想してか、ユニットがラバーマウントされている始末。
低音なんか出るわけない。
けれどもユニットの配線も丸見えなので、ネジ数個を回して背面パネルを外し、
か細いコードを手持ちのステレオのスピーカーにつないだら、これが結構な良い音!
音質設定でサラウンドにすると、ライブ感もすごいです。
これだけのアウトプットを、内蔵スピーカーだけで全て台無しにしている感じです。
マルチチャンネルにこだわるのならともかく、普通に音楽番組やスポーツ中継を楽しみたいなら十分。
もちろん「個人の責任で」ってことですけど。
1点

なるほど、アーシング効果ですか!
挑戦してみよーかな!
書込番号:12612027
0点

>色々検討中さん、こんにちは。
アーシング効果、ですか。
すいません、勉強不足でよくわかりませんです。申し訳ない <( _ _ )>
単純に外部スピーカーにつないだだけなんですよ、AVアンプとか使わずに。
テレビの良さって、音も大事な要因だと思うんですけどね〜。
書込番号:12614895
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500M [50インチ]
クロで苦労と申します。最近、価格COMに登録した初心者です。
500Mの使用暦も10ケ月と浅く、こちらも初心者です。
ところで、500M(600M)のHDMI入力は2系統ですよね。
最近のBDP・BDRのセパレート出力をHDMI接続しようとすると、ちょっと悩みませんか。
これまで、AVアンプからの入力(ディーガレコ2台&PS3)とパナBDT900の、
映像入力で、問題無かったのですが、この度、BDP−LX91を、これが最後と、
勢あまって購入してしまっので、一旦、BDT900をAVアンプにシングル接続
し、LX91をセパレート接続したのですが、何とか900もセパレート接続に
戻せないものかと、色々調べてみたところ、
クロ側入力4のDVI−D端子にHDMI変換ケーブルが接続出来る事を知りました。
ただ、クロのDVI-D 24PINメスの規格に合うものが見つからず、駄目もとで、
近所のカメラ系大型量販店に行き、PCコーナーを探したところ、
HDMI→DVIアダプターなるものを見つけました。(HDMIメス→DVI-D24PINオス変換)
ケーブルは付いていませんので、別途HDMIケーブルを接続する事になりますが、
価格も1,980円とお手頃で、即購入。早速、入力4に取り付け、
AVアンプの映像出力をHDMI接続したところ、入力5、6のHDMI入力と同様な
再生が出来ましたので、900は元通りセパレート接続に戻す事が出来ました。
但し、音声は伝送されないとの事です。(パッケージに注意書き有り)
自分の500Mはスピーカーレスなので問題無しですが。
概に皆さん、ご承知の事かも知れませんが、自分に取っては、新鮮な発見でしたので、
つい、投稿してしまいました。
HDMI入力端子の不足にお悩みの方に、お役立て頂ければ幸いです。
1点

こんばんは
うちのPCもHDMI出力からDVI変換で入力4につなげてますよ。
これからもKUROライフ楽しんでくださいね。
書込番号:12597689
0点

こんばんは
私は、
WIRE-WORLDのHDMFDVM(HDMI→DVI変換コネクター)
で、入力4につなげてます。
配線色々と楽しむのもKUROライフの楽しみですよね。
書込番号:12597948
0点

らんにいさん、こんばんは
入力4をお使いなんですね。
500Mの画質調整の際に参考にさせて頂いたのが [8716862] でした。
何を隠そう、らんにいさんのスレでした。勝手にお世話になっていました。
ありがとうございました。(印刷して今も大切に取ってありますよー)
M3clさん、こんばんは
まさか、WWから変換コネクターが出ているとはびっくりです。
高価なケーブルのイメージが強くてHPをまともに最後まで見た事がなかったもので。(汗)
価格も1万円+と手が出そうなので、購入検討してみようかな。
WWと聞くだけで映像も良くなりそうですね。(笑)
書込番号:12600867
0点

こんばんは
私もWWから出てるなんて知らず参考になりました。
さすがです。
ありがとうございます。
kurouさん
あの設定はややハッキリ傾向なので、
映画やネイチャーものはもう少しおとなしめでよいかもしれません。
ご自分のベスト設定見つけてくださいね。
書込番号:12602259
1点

私も600Mの画質調整設定は、らんにいさん仕様[8716862]
ですよ。
600Mや500Mは、
コンポーネント入力・DVI・HDMI2端子
で、以前、目黒ショールームにおいて、説明員に
50・60型のザイズにDVI端子を付けて、
PCを繋ぐ人なんているのですか?
と言ってしまった記憶があります。
らんにいさん は、PCにも繋げているのですね?
静止画は、焼き付くなど心配では無いですか?
また、PCの画面としての600Mは如何ですか?
(私は、PCは24型でも大きい気がしてますが・・・。)
話は、戻り・・・。
STBやレコーダー・PS3(など再生機)を使用すると
HDMI2端子では足りなくなりました。
私は、最初にコンポーネント入力→D端子(オーディオテクニカ)で、
レコーダーと繋いでいましたが、画質思ったより悪く、
入力4(DVI端子)の利用する事にしました。
ケーブル類は、逸品館で購入していたので、
HDMFDVM(HDMI→DVI変換コネクター)の存在を知りました。
PCを繋げるのでしたら、
AUDIOQUESTやWIRE-WORLDでは、DVI−Dケーブルも有る様です。
(今は、完了品で10m以上が在庫であるだけの様ですが・・・。)
書込番号:12602632
0点

本機の残念なのは
やはりHDMIの少なさですね。
ただ皆様工夫されてるようで素晴らしいです。
ちなみに私はコンポーネントにはPS2です(笑)
焼き付きはノーリスクではないのでしょうが人柱的に酷使しても大丈夫でした。
書込番号:12602761
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
15万円以下で、このスペックに引かれて購入しました。 ジー音も、全く気にならないです。
映像も、とても綺麗で満足しています。 リモコンの反応も良くストレス無く使用しています。
このスペックで、この価格は最高です。
3点

同意。その気持ち、よ〜く判る。しかも今は14万割っているし。
制約あるにせよ、地デジ*3、BS*2の恩恵は半端ではない。
iVポケットもう1個、録画もう1系統あれば言う事無いのだが、時流は逆方向のようだ。
もはや手遅れの感否めないけれど、iVポケット(iVDR-S)普及への戦略間違ったが残念。
書込番号:12599405
3点

>iVポケット(iVDR-S)普及への戦略間違ったが残念。
確かにもう少し再生機などが出ればよかったですよね。。
まあ、WOOO同士ならHDDの共有ができる・・・ってこと考えれば、他メーカーの外付けHDDよりは使い勝手は良いですけどね。。(あとは価格かな)
書込番号:12599548
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46V2 [46インチ]
deodeo現品処分でエコポイント加味して、ネット11万円台でした。
とにかく衝動買いです。これまで32インチでしたので、この画面は画期的。感動しています。光テレビのHD画質にもぴったりで、堪能しています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)