プラズマテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プラズマテレビ のクチコミ掲示板

(184864件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2552スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2002/01/27 20:35(1年以上前)


プラズマテレビ > 東芝 > 42P2500 [42インチ]

スレ主 なぎこさん

私も、とうとう手に入れました。税込み¥557550でした。壁掛け
ユニット税込み¥29400でした。シアターセットも買っちゃいました。早くDVDを鑑賞したいです。

書込番号:496990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なんで・・・PROなんすか?

2002/01/24 14:42(1年以上前)


プラズマテレビ > パイオニア > PDP-503HD [50インチ]

スレ主 プラズマはパイオニアさん

素直にHDを買ってください。安くつきます。
モニターユースであれば約5万円ほど高いですがCMXをお勧めします。
VGA・BNC・DVI・S・VIDEOだったかな?付いてるし
拡張カードに対応してますので、D端子も需要しだいでは・・・(・_・?)ハテ?
CMXは設計耐用5万時間ですよ?もつかどうかは別にしても3万時間より
いいでしょ?
PROもCMXもそうですがシーン(白が半分くらい占める)によっては
コントラストはHDに比べて甘いですよ?
モニターユースなので焼き付きに相当気を使ってますね。
でも画面の焼き付きはブルーバックに白文字だと1日でアウトです(爆)
2〜3日は後が残るでしょうね・・・(うちは一日くらいで判らなくなりました)
コンポジット入力時はプログレッシブをモーションとスチルで切り返れますが、相変わらずノイズが、気になります。
NRをHIモードにすると甘くなりますがザラツキ感は軽減します。
PC接続かコンポーネントHD接続だと動画も綺麗にみえますよ。
DVI接続はまだ試していませんが、おそらく同等だと思います。
プログレッシブにしてもソース側で変換したほうが写りもいいです。
勝手に色々うるさく書いてスマソです。


書込番号:490163

ナイスクチコミ!0


返信する
お〜いさん

2002/01/27 20:21(1年以上前)

だって画質がよさそーなんだもん。だってデザインがきれいなんだもん。実は画質よくないの? コーンシューマー用のカタログに載ってて8倍密プログレだとかハイビジョンプログレだとか書いてあること自体、コーンシューマー向けでしょ。この製品の位置付けはなんなの?

書込番号:496962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

PROについて

2002/01/19 13:01(1年以上前)


プラズマテレビ > パイオニア > PDP-503HD [50インチ]

スレ主 ゆきポン2さん

HDかPROか迷いましたが結局PROを購入しました。
HDはチューナーの性能に満足できなかったのと、プログレ機能がPROの方が良かったという理由でPROに決めました。結果的には満足しています。
HDのチューナーはチャンネル切り替えの反応が鈍いですね。
他のメーカーに比べても鈍い。
それに今現在デジタルBSで見たい番組もないし。。。
そのうち性能のいいチューナーが出たら購入しようと思っています。
とりあえず地上波とDVDを見る事が多いのでこれでいいと思っています。
さすがに地上波は50インチで見ると荒れが目立ちますが、他に比べたらまだ良いのではないでしょうか。

書込番号:480075

ナイスクチコミ!0


返信する
はやみみさん

2002/01/19 15:40(1年以上前)

DVDとの接続はどのようにされていますか?
ミニD-sub 15pinでしょうか?DVD側のコンポーネント映像出力端子とミニD-sub 15pinをつなぐケーブルがSONYから出ていますが、それでしょうか?
PROは、モニターとして好きなんですが、外部機器とのインターフェイスを考えると躊躇させますね。D端子のひとつ位欲しいなあ、昔、昔、SONYがプロフィールというモニター(チューナーがついていない)を発売していましたが、ああいう家電的な用途のモニターがあってもいいと思うんですが、やっぱり売れないのかなあ。

書込番号:480247

ナイスクチコミ!0


お〜いさん

2002/01/19 18:34(1年以上前)

はじめておたよりします。 私もゆきぽん2さんのようにPROがいいな、購入したいなと思っています。理由は画質とデザインです。ただ、やはりはやみみさんのように、接続性の悪さ(と価格)の観点から、迷っています。
さて、HDの選局の反応の悪さはおっしゃる通りですね。それに4:3で表示させたときの、左右の灰色の帯も気になります。もし、PROを購入したらクリップオンを繋ごうと思っているのですが、こんなふうに外部接続機器をつないだときの画面の制御(4:3とかワイドとか)って自由にできるのでしょうか? で、4:3でうつせたとしたら、左右の帯ってどんなふうにうつってるのでしょうか?
(私はもとが4:3のデータを横長に写した、あの、人の顔が横にのびたような画面が好きではないのです。)よろしかったら教えて下さい。

書込番号:480522

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/19 22:51(1年以上前)

おーいさんへ
画面制御はリモコンで自由に変えられますので、心配ないです。
4:3のアスペクト比の場合は左右に灰色の幕が出ます。

書込番号:480990

ナイスクチコミ!0


ニュートンリングさん

2002/01/20 13:03(1年以上前)

>4:3のデータを横長に・・・

余計なお世話かも知れませんが、他のプラズマディスプレイの書き込みで、
左右を灰色にして、4:3の映像を長時間、表示させ続けると、次ぎに、
ワイド映像にした時に、左右の表示させていなかった部分と、表示させて
いた、中央部分との差が、かなり明確に成り(左右明るく、中央暗い)、非常に
気になり、見ずらい表示に成ってしまって、悔やんでおられるようでした。

地上波や、アナログBS中心の映像を表示させるので有れば、好むと好むざるとにかかわらず、フルスクリーンで観賞されるしか、ないのでは、ないで
しょうか?

書込番号:481971

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/20 13:52(1年以上前)

いわゆる焼付けですね?
実は、4:3表示の場合、焼き付けを起こさないように、パイオニアの機種は微妙に左右に映像をずらしています。

書込番号:482034

ナイスクチコミ!0


お〜いさん

2002/01/20 20:19(1年以上前)

ありがとうございました。 4:3の表示ができるんですね。(でもPROもやっぱり灰色なんですね。真っ黒にしてくれればいいのに。) 焼き付きの話も参考になりました。 
ところで、プロフィールのコンセプトは私も好きです。 よけいな装飾がついてなくて、隠れるタッチコントロールとか、デザインがかっこよくて所有感くすぐりますよね。 まだときどきプロの現場で使われているのを見かけますよ。
PROはそうはいきませんか?  少なくとも画質はHDとぜんぜん違うようですが。

書込番号:482644

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/20 21:08(1年以上前)

灰色というのは、その部分には映像出力がされていないということですね。ですから、その部分を黒色にということは、16:9のアスペクト比にして左右を黒色に映像出力しなければならないということです。
蛇足ですが、BSデジタルチューナー側の設定を1125i固定にしてしまい、BS1,2,WOWOWなどの標準放送を見れば左右が黒色出力されます。シャープ製のチューナーってできたっけ?未確認ですが、パナのチューナーは出来ます。

書込番号:482750

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきポン2さん

2002/01/21 12:55(1年以上前)

おーいさん、クリップオンってソニーのハードディスクドライバーのことですよね。私のAVアンプはD端子が無い為、S端子でつないでいます。それと注意しなければいけないのはクリップオンで再生したままにして最後までいくと最終の画像が静止画の状態になるので。。。先日そのまま寝てしまい、朝までの約4時間静止がを出力した状態となりました。結果焼付けをおこしました。しばらくは暗い画像のときに、恐らく白く表示されていたと思われる部分が残像として残っていましたが、4,5時間コントラストを上げて動画を表示したところほとんど残像は消えました。私自身はパネルの寿命も考えて、設定でコントラストを下げて見ています。皆さんも注意してください。
はやみみさん、私はDVDからはコンポーネント端子でPROにつないでいます。
メーカーさんに聞いたところハイビジョン対応になっているとのことでした。
D4と同等とのことでした。
D端子自体日本独自のもので、多分海外と同仕様にしたものと思われます。

書込番号:484075

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/21 20:56(1年以上前)

ゆきポン2 さんへ
それはわかっていました。
BNC端子とRCA(3本のコンポーネント映像)端子のついたケーブルで接続すれば一番簡単にできます。残りの2本のBNC端子は無視してもかまわないのですが、なんとなく、せっかくPROに5本のBNC端子がついているのでそれを活かしきりたいと思っていたので、そうではない接続方法はないものかと思案していました。東芝のDVDプレイヤーSD-9500だとBNC端子(3本版だけど)がありますので、直に接続できますよね。ただ、D端子のように映像のアスペクト比の制御信号を扱わないので、多少不便ですが…。
PROのデザインはスッキリしていていいですよね。ビクターのJX-S777のようなセレクターを活用してみたいですね。もっとすごいセレクターが三菱にもありますが、高いしなあ18万くらいだし…。むーんPROは悪女のように悩ましい?

書込番号:484787

ナイスクチコミ!0


お〜いさん

2002/01/22 01:03(1年以上前)

ゆきぽん2さん、ありがとうございます。そっか、あの最後の映像と焼き付きを結び付けて考えてなかった。ブラウン管でもやっちまいますが、もしかしてブラウン管より焼き付きに弱いですか? うーん、プロという名前がついていながら、そんなもんなんですねえ。パソコン映像対応としてるのになあ...展示会でよくそんな使われ方してますよね...
はやみみさん、三菱のセレクターの情報、ネットで見れるところがあったら教えて下さい。三菱のホームページで見つかりませんでした。最近、AVアンプはやたらあるのですが、セレクターがなくって困ってたところです。私もビデオ関係だけでも5台ありますし....

書込番号:485472

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/23 05:08(1年以上前)

お〜いさんへ
遅くなりすみません。多分、三菱のセレクターはWebには載せてないでしょう。高級オーディオショップに置いていたやつで、店員さんによるとプロジェクター関係のものとのことでした。そこでは、503PROをディスプレイにしてありました。近いうちにまた行きますのでその時に型番やカタログ等あれば調べようと思います。

書込番号:487759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

KZ−42TS1の視聴感想

2002/01/21 01:12(1年以上前)


プラズマテレビ > SONY > KZ-42TS1 [42インチ]

スレ主 コダワリ隊さん

じっくり専門店で見てきましたが、このKZ−42TS1は、「買い」と思います。BSデジタルチューナー(BST)無しですが、そのD4端子にBSTを繋げばバッチリとハイビジョン画質で映ります。その分以上に安いし、すでにBSデジタルチューナーをもっている人にとっては「ドンピシャ」でしょうし、コストパフォーマンスは抜群でしょう。
但し、未成熟技術のPDPであり、チューナー・回路一体型(殆どノイズは聞こえないが放熱ファンあり)で、またソニー製ということもあり、長年の耐久性は「?」かも知れません。また壁掛けは出来ず、PC接続も不可で、2画面表示も不可です。
しかしながら、邪魔くさいAVセンターが不要で、全身シルバー色のスッキリした一体型デザインは好ましい。(ソニーのセンスが光ます)
そして極めつきは、日立製のALISパネル(100万画素超!)を使用しているので、BSハイビジョンの受信画質は、値段の高い日立の42型と見比べても全く遜色なく(当然か・・)、高精細度はトップクラスです。雑誌などに書かれている「黒階調がイマイチ」、「明るさがパイオニアほど明るくない」などのALISパネルの「難」は私には全く気になりませんでした。
「壁掛け不要、PC接続も不要、2画面表示も興味なし、ただただ美しいハイビジョン画面を堪能したいだけ」という私にとっては、値段を含めてとても魅力ある製品です。


書込番号:483452

ナイスクチコミ!0


返信する
月曜日さん

2002/01/21 01:26(1年以上前)

以前ソニーのプロジェクションTVを中古で買いましたが、、、、
パネルの劣化が数年で著しく激しくしており、交換には高額な費用が必要(部品代だけで8万弱)
内部に埃がたまり、クリーニングにもそれなりの費用が必要。(埃がたまりやすい構造だと思います)
またそのレンズに付着した埃が取れなく、レンズの交換にも高額の費用が必要
はやりSONY製なので、耐久性に不安。

ということで、高額な品物ではSONYの製品を避けてます。
出た当初と比べると安くなりましたが、それでも50万円のTVをぽんと買える身分では無いので、いいなぁと思いつつも値段がもっと下がることを待ってます。
今の半額くらいになれば、さらに普及するのではないでしょうか。(それとSONYだけに限らず、ファンの音はどうにかしてもらいたいです)

書込番号:483491

ナイスクチコミ!0


黒川さん

2002/01/21 23:35(1年以上前)

42型PDPでは、ファンのある機種とない機種はほぼ半々です。

書込番号:485252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

激変

2001/12/22 23:17(1年以上前)


プラズマテレビ > パイオニア > PDP-502HD [50インチ]

スレ主 武田 行広さん

お初に投稿します。
502HDの付属の電源コードをBELDENの電源コードに換えたら、画像がワンランク・アップした。お試しあれ。高い買い物ではないし。

書込番号:434986

ナイスクチコミ!0


返信する
jackeeyさん

2001/12/25 14:35(1年以上前)

大変興味のあるお話ですね、もう少し詳しく教えてもらえませんか。
BELDENの電源コードの型番は?
改造は必要ですか?
画質がどんなに成るのですか?

書込番号:439418

ナイスクチコミ!0


スレ主 武田 行広さん

2001/12/26 22:45(1年以上前)

それでは、もう少し詳細にご報告いたします。
BELDENのPS1760という電源コードで2.0mで7000円、3.0mで8000円です。3穴式のプラグなので、502HDには、そのまま接続できます。
panasonicのDVD RP-91を直接コンポーネント接続(ortofon DVD5000silver/1.5m)しています。ortofon DVD5000silver/1.5mは48000円もしましたが、予想していたほど劇的な変化はありませんでした。PS1760はもともと持っていたものですが、試しに502HDに接続したところ、絵が明らかに明るくなり、また、画素数がアップしたかのごとく緻密な絵になりました。他のメーカーのコードで比較してはいないので正確な評価ではありませんが、少なくとも付属の電源ケーブルとの差は歴然です。jackeeyさんにお金の余裕があったら、ほかのケーブルを使っての比較をやって頂きたいです。電源コード以外に何か画質アップの隠し技があったら教えてください。それでは。

書込番号:441764

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/19 01:38(1年以上前)

僕もBeldenのパワー・タップ PS-1550を使ってその効果に満足しています。
画質よりも、音質の変わり様に満足しています。なんだかちょっと音量を上げたんじゃないかと思うほど、情報量が増えて、低音域と高音域に伸びがでてきたようです。不思議ですね、なんの変哲のない電源タップみたいですけど…。
武田 行広さま、ありがとうございます。m(_ _)m
使用機器:DVD-PLAYER PIONEER DV-S747A,BS-TUNER PANASONIC BH-D200

書込番号:479465

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/20 21:24(1年以上前)

PANASONIC (誤)BH-D200→(正)TU-BHD200
本日、壁コンセントを松下のホスピタルグレードに変えたところ、微妙に音質が向上しました。低音域がちょっと増した感じです。
尚、↑で画質についてはコメントしていませんでしたが、よくよく見ると確かにBelden効果で、暗いシーンがちょっと明るくなっていました。接触抵抗が少ないといわれるBeldenの威力を感じました。ちなみに、電源の取り方を電源ブレーカーの一番近い方の壁コンセントからに変更しました。
もうこれ以上は、よくならないのかなあ…?

書込番号:482794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

価格も下がったなぁ・・・

2002/01/17 22:29(1年以上前)


プラズマテレビ > SONY > KZ-42HS500 [42インチ]

スレ主 kinkoさん

去年の6月。これからはプラズマだ!とTVのCMの様にモニターを抱える
自分を創造しつつ買った価格が\1130000!
友人に「車が買えるぞ・・・」だの「旅行へ行ける・・・」の言葉をよそに実際に
部屋へやって来たプラズマの画像には感動したものですが。
あれから半年・・・昨年末にはSONYから同インチの新型が発売。しかも性能は
上がって値段は下がってとこれから購入する人には良い事つくし。
お陰42HS500は40万近くも値下がってしまいました。そりゃ今時普通のBS
チューナーですら付いてないプラズマですから(苦笑)
でも買った当時15%も付いたポイントでホームシアターが構築できたし、なに
よりデザインは絶対42HS500の方が良いと思ってます(笑)

書込番号:477389

ナイスクチコミ!0


返信する
Inayanさん

2002/01/18 09:29(1年以上前)

>なによりデザインは絶対42HS500の方が良いと思ってます(笑)
このご意見には激しく同意いたします。
特に、専用のガラス製のテレビ台「SU−FHS1」と組み合わせたときの
デザインは秀逸だと思います。
しかし、BSデジタルどころか、BSチューナー非内臓というところには
驚きましたね…

書込番号:478032

ナイスクチコミ!0


kinkoさん

2002/01/20 01:15(1年以上前)

Inayanさんレスありがとうございます。
ホント発売されたのが半年前とはいえBSチューナーすらないことには驚き
でした。まぁ、純粋にモニターとしてプラズマを発売して行くのかな、と
思ったのですが、後継機はやっぱり搭載してきましたね(苦笑)
ですがスタンドは未だに他社に無い良さが在ります。
フローティングスタンドは値段も高く購入出来なかったのですが(苦笑)
しかし、テーブルトップスタンドでもシンプルなフレームに純粋にモニター
だけが視界に入ってくるデザインは画面を一層大きく見せてくれて良いです。
しかし画質がやはり今ひとつでしょうか。
42HS500の前にKV32HDとハイビジョントリニトロンを使っており、当時は
まだ丸みを帯びていたブラウン管でしたが精細な画像には驚きました。
今でも買い替え時に譲った友人宅で現役でDVD鑑賞に活躍しております。
あ〜、後半年待てば高精細なパネルのものが買えたのだけどなぁ(^^;
でも今だったら、P○o○aかな・・・・・・と、いけない、いけないここは
SONYさんの所でしたね(^^;

書込番号:481322

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)