
このページのスレッド一覧(全2552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年4月29日 02:01 |
![]() |
6 | 0 | 2010年4月28日 22:35 |
![]() |
15 | 6 | 2010年4月26日 11:50 |
![]() |
14 | 1 | 2010年4月25日 22:02 |
![]() |
19 | 4 | 2010年4月24日 12:42 |
![]() |
2 | 3 | 2010年4月24日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P54VT2 [54インチ]
近所の家電量販店で実物を見てきたが、付属のメガネのスタイルがとても格好良かったです。これなら家族で1個ずつ購入してみんなで視聴すれば、きっと素晴しい3Dの世界を体感できると思いました。
1点

本日、TV本体より1ケ月も先に(予想)メガネが届きました。
ソニーよりデザインは良いですね。でもソニーはお子様向きの小型タイプがあるのですが
パナのは一種類のみです。
家内は身長も頭の大きさも私より小さくて、メガネのツルが頭にしっかりと固定してくれないと
やや不満気味でした。
書込番号:11268508
0点

今日、デモを見てきました。
私の場合、眼鏡の上に3Dメガネが乗っかっちゃう感じであり、3Dメガネの重量が全部眼鏡のノーズパッドにかかる状況でした。1,2分しか見てないのに、かなり疲れました。
メガネの形状によっては要注意ですので、購入前に実際に試してみた方が良いです。
書込番号:11294036
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP03 [50インチ]
以前書き込みがありましたが、私も、たて筋が出ました。昨年の12月に買って5ヶ月ですが、真ん中に黒い筋がでて横5センチの色が変わると云うものです。日立に電話すると、すぐ来てくれました。パネルと基板をつなぐ部分の接触不良だろうとのことで、その部分の交換でよくなりました。すばやい対応に感謝しました。技術のスピードがはやいので、実装技術のほうが遅れているのでしょう。中身を見ると、中央に電源部が右にメイン基板、左に制御基板が整然とならんでいました。パネルは、パナソニックのシールがありました。パナと同じものでは、負けますのでハードディスクをつけたモデルと実感しました。プラズマは、消費電力が液晶に比べて多いので苦戦していますが、画像は液晶よりはるかにいいと思います。お店で比べると、液晶のほうが断然明るいので、プラズマはくすんで見えますが、リビングでは、ちょうどいいです。安くて録画できますので、いいものを買ったと思っています。買った早々の故障したことについては、まだ新しい分野で実装技術がこなれてきていないのでしょう。機械は故障するものなので、対応がきちんとできれば問題ありません。
6点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT2 [50インチ]
第一印象は「動く飛び出す絵本」です。昨年10月頃に新宿ビックカメラで見たサムソン
の3Dテレビのサンプル映像が静止画の庭園であったことも手伝ってか「箱庭」だったの
で、あまり期待はしていませんでしたが、それなりに楽しめました。
私のイメージする3Dとは「立体ホログラム」(例えばスターウォーズ第1作のC3PO
が投射したレイア姫のメッセージのような)であり、93年頃に岐阜県の飛騨古川(現飛騨市)
の観光施設で見たものです。その映像は施設のホールの中で空中に立体物が浮いているよ
うな錯覚を感じながら見たもので、テレビ向けではありませんが実際に実現できているも
のです。
その上で、なんですが、グランドキャニオンのサンプル映像は渓谷の凹凸が、重ねた段
ボール紙から掘り出したようであり、ヨーロッパの石造りの街並みは紙でできたディオラ
マのようでした。四角の建物は紙で折って作ったかのような立方体であり、実際にはレン
ガ一個一個の凸凹があるはずなのですが、それは紙に印刷されたかのようなレンガの模様
でしかありませんでした。
人物はバストショット(顔から胸までの接写映像)は立体感をもって見られますが、人物
全景像がペラペラの紙のようでいただけません。とくに正面からのショットは凹凸感が出
しづらいのか、森を徘徊する子供の映像は動きがあって平板でなくまだ見られるのですが、
子供たちが正面に4〜5人並んだ映像は4〜5枚の子供の写真が印刷してある紙が波打ってい
るようで、これはいただけませんでした。
海中の魚の映像も見たかったのですが、私の後に順番を待つ人がいたので、これはあき
らめました。魚は人物と違って地面に足がついていないので、どんな映像になるか興味が
あったのですが、これはまたの機会です。
3Dのメリハリは画面中の対象物(建物・人物単位)が中心であり、レンガや衣服のひだ
やシワなどの対象物それぞれのディテールの凹凸が犠牲になっている印象です。3Dテレ
ビはまだ投入直後であり、それなりに楽しいものである感じたことも確かで、「ダメ」と
即断することはできませんが、私の感想はややネガティブです。
先日、テレビの世界遺産の番組でアルプス鉄道のハイビジョン映像を液晶テレビ(レグ
ザ32C7000)で見たとき、真上から見たアルプス鉄道がループ上の線路を上っていく映像は
平面なのに立体感があってちょっと驚いたことがあります。自然な立体感や奥行きはハイ
ビジョンの方に分がある印象です。4K2Kのハイビジョンの方が、より自然な形で奥行
き感を出せるのではないかと思っています。
パナ社が4K2Kの撮像素子を開発したとのことで、テレビへの普及ではまだ先のよう
ですが、これを見てからという考えが強くなりました。
しかし4K2Kの普及って、いったい何年の話になるのやら(汗)。
11点

追記です。
「動く飛び出す絵本」という表現について、もうちょっと適切な表現がある
ので付け加えさせてください。この表現がわかる人はやや限定されるのです
が、それは「大阪万博の立体写真が動いているようなもの」というものです。
40歳台以上の人で、大阪万博のお土産で、覗き込むと万博のパビリオンや
会場の風景の立体写真が見られるお土産があったことを覚えている人にはピ
ンとくると思います。
あの小さい箱の中の立体写真の建物を背景に、やはり立体(っぽい)の人や
モノの写真が(その陰影の動きも伴って)動いているというのが最も適切な表
現と思います。
知らない人にはちっともピンとこない話なのですが、覚えている人にとっ
てはもしかしたら「えーあれが動くってこと!?」といった驚きを伴った
「驚異のテクノロジ」かも(笑)
書込番号:11265629
1点

>「動く飛び出す絵本」
まったく同じ感想でした。
本日ヨドバシアキバで3台置いてあるのでゆっくりみることができました。
これで3Dと思わず笑ってしまいました。
映画館でアバダー3Dをみたときは感動しました。
銀座のソニーで液晶の40インチ3Dテレビを見たときは画面が小さく見えたのですが
それなりの3Dでした。
今日は単なる紙の絵を奥から手前に5〜6枚並べただけにしか見えません。
人物はそれなりに3Dに見えましたが。
プラズマより液晶の方が3Dの表現に有利?
技術的にはまだまだであると思いました。
個人的には100インチ以上の大画面で3Dをみたいので
3Dプロジェクターの登場を期待したいです。
書込番号:11268410
1点

>ムロンさん
>今日は単なる紙の絵を奥から手前に5〜6枚並べただけにしか見えません。
>人物はそれなりに3Dに見えましたが。
対象物のディテールに立体感がないんですよね。先日海中の熱帯魚のデモ
映像を見てきましたが、画面の中の魚が頻繁にあっちこっちと向きを変えて
泳ぐため、そのたびに魚の胴体の厚みがちらちらと見え、魚の映像には意外
に立体感が出ていました。
建物にしても人物にしても、動きの乏しいものは厚みが感じられないため
ペラペラに見えるということでしょう。静止しているものにいかにして立体
感を持たせるか。これが当面の課題かな、と思います。
>個人的には100インチ以上の大画面で3Dをみたいので
>3Dプロジェクターの登場を期待したいです。
私はあまり詳しくありませんが、割と最近にソニーが360度の立体ホログ
ラムの技術を研究していたと思います。また、2004年の初頭だったと思いま
すが、日立も立体ホログラムの技術を具体的な形にしていたと思います。
特集番組で見たのですが、医療の分野で研修用の人体立体シミュレーショ
ン映像(だったか)がかなりのところまできており、臓器を触った感触まで再
現できるようなことが言われていました。3Dプロジェクターならばこちら
の方面からの技術からでてくる気がします。
2010/04/22 22:46 [11268410]
書込番号:11269705
0点

池袋のヤマダで1時間ほど、じっくり見てきました。正直、将来的には「買い」だと思いました。
スポーツは迫力や臨場感というより、選手が飛び出してきて「面白い」という印象でした。プレーより、観客席の立体感の方が、不思議と臨場感がありました。
一番良かったのはネイチャーものです。水の流れは本物っぽいですし、海中は小さな水族館に行ったような気分で、思わず見入ってしまいました。
ただ、問題点は映像の大きさだと思います。画面全体で表現する風景や自然ものは、それなりに楽しめましたが、音楽やスポーツなど画面全体の一部に人が飛び出しているような映像では、どうしても小ささを感じてしまいます。2Dの場合、素直に大きさを感じられましたが、3Dではリアルなため脳が大きさを把握してしまい、54型で見ても、飛び出す人間は所詮、小人のように見えてしまいます。
3Dで迫力、臨場感を感じるのは100インチのスクリーンくらいが必要かもしれません。プロジェクターが、1日も早く対応してくれるのを祈るばかりです。
書込番号:11270429
2点

>褐色の爆撃機さん
> スポーツは迫力や臨場感というより、選手が飛び出してきて「面白い」という印象
>でした。プレーより、観客席の立体感の方が、不思議と臨場感がありました。
石川遼君のデモ映像をみれば、これは理解できます。アニメではない実写映像
ではバンカーや草木は紙で作ったような立体感でも、その中でバンカーショット
をする遼君は違います。画面の中の対象物で大きな動きのあるものほど立体感に
自然さが感じられます。でもバンカーやティーショットといった背景や動きの少
ないものほど、紙を複雑に折って作ったような立体感なんですよね。
サッカーは動きが激しいのでこのテレビで見たら面白いかもしれません。激し
いドリブルをする選手とそのディフェンスに当たる選手の攻防は飛び出して見え
ると思いますが、彼らの背景でパスを待っている選手や、ディフェンスで動きの
止まっている選手などはどう見えるのか、ちょっと興味があります。
> 一番良かったのはネイチャーものです。水の流れは本物っぽいですし、海中は小さ
>な水族館に行ったような気分で、思わず見入ってしまいました。
はい、動きのあるものは立体感が自然なんですよ。上も書きましたが、海中の魚
は頻繁に泳ぐ向きを変えるため、胴体の厚みがちらちらと見えるために立体感が
自然なんですよね。でもその背景にあって動きの乏しい(カメラのアングル次第)
サンゴは海の水とあんまりなじんでいない(なじんでいたら2Dか)ように見える
ため、変に浮いているように見えました。ただしこのサンゴ礁の映像はデモ映像
としてはいい映像だと思います。
>ただ、問題点は映像の大きさだと思います。画面全体で表現する風景や自然ものは、
>それなりに楽しめましたが、音楽やスポーツなど画面全体の一部に人が飛び出してい
>るような映像では、どうしても小ささを感じてしまいます。2Dの場合、素直に大き
>さを感じられましたが、3Dではリアルなため脳が大きさを把握してしまい、54型
>で見ても、飛び出す人間は所詮、小人のように見えてしまいます。
うーーん、これは3Dにどんな楽しみ方を求めるかによるのでしょうね。このテ
レビには実物がすぐそこにあるようなリアル感は求めていないので、画面の中の
遼君は小人っぽく見えないんですよ。それを求めるなら立体ホログラムの3Dで
すね。上の観光施設のホールで見た立体3D映像は、空中に浮いた立体物に「本
当にあるんじゃないか」と思わず手を出してみたくなりましたから。
書込番号:11275972
0点

皆様こんにちは。
私も昨日見てきました。
思ったより3Dではなく、心底ガッカリしました。
「飛び出す絵本」をみているようでした。
3Dとは言うものの、一つ一つが紙みたいで、
その紙の人や物が奥行きがあるって感じで、人事態はペラペラ。
もっと人や物事態が奥行きのある3Dになっていると思っていました。
あれではただの「飛び出す絵本」です。
また、メガネをかけると色あせます。
メガネをかけずに普通にテレビを見るほうが色が鮮やかです。
そして雷のようなちらつき・・・
買い換えてまで欲しくもありません・・・
まだまだこれからの研究が必要と思われます。
ま、最新なのでこんなものかもしれません・・・
数年後に期待しますm(__)m
書込番号:11282846
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT2 [50インチ]
出荷は5月中旬とかの書き込みが多かったので4月中の購入はあきらめていたのですが、マサニ電気で在庫ありの表記をみてすぐ購入。今日届いたので感想を書きたいと思います。
3DのソースとしてはフジテレビNEXTで放送していたアリスの3Dを録画したものしかないので、これをPS3で再生しての感想です。
この放送は3Dとしていろいろ試行錯誤しているところがあり、いろいろなパターンの3Dを見ることができました。クロストークもほとんど感じませんでした。
最初と最後に入っている遼くんのCMも3Dで見るとこうなるのかと感動していました。
ただ、サイドバイサイドの映像ゆえの面倒さを感じました。
サイドバイサイドの映像はそのままでは3Dとして認識してくれないため、設定画面で設定を変更しなくてはなりません。この変更が結構面倒で家族に説明するのも大変そうなので、リモコンへ3Dボタンでもつけて一発で変更できるようになると良いと思いました。
また、3D表示中にPS3側で経過時間などをオンスクリーンで表示すると、それが左右合成されて表示(左半分と右半分が重なって表示)されるため、非常に操作し難い状態になります。PS3側でサイドバイサイドの映像を変換してHDMI出力してくれるとこのような問題はなくなると思うのですが?
とりあえずはサイドバイサイドが多いでしょうが本命はBD-ROMのソフトなので、早くPS3が3Dに対応してBD-ROMの3D映像が見えるようになってほしいと思っています。
あと2Dの画像ですが、もう一台所有している50PZR900と比較して黒の表現や色の豊かさなど、あきらかに進歩しているのが感じられます。この点だけでも十分価値があると思います。
11点

さっそくのレポート興味深く読ませていただきました。
ただ、放送でも積極的に3Dを推進しようとしているのに、3D放送になったら手動でモードを切り替えないといけないというのは民生機ではありえない仕様だと思いますので、そのうち自動識別・自動切換えの規格やしくみができるのではないかと勝手に想像しています。
書込番号:11280951
3点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT2 [50インチ]
50インチのV2を見に近所の家電量販店に行ったのですが、見比べたらVT2を買ってしまいました。
自分はテレビどころか家電マニアでも無いのですが、V2と感じた差ですが
静止画や動きの遅い映像の場合は、自分のレベルでは画質と言うのか美しさはどちらも同じように見えました。
少なくとも隣に並べないと殆ど差がわからないレベルです。
だけど動きの速い映像だとやっぱりVT2の方が綺麗なのがわかります。
気になりだすと、その差は益々大く感じるようになってしまいました。
そして噂の3Dは自分はおまけ程度と考えていたのですが、否定的と言うほどではないにせよ期待をしていなかった自分が思わずニヤリとする『楽しさ』はあります。
2Dと比べると暗く感じるし、良く出来た高速で動く飛び出す絵本という感じではありますが、ン十万も高くなる訳でもないなら欲しい機能とは感じました。
画質の美しさに加え3D機能付きでV2と10万円程度の価格差はなら、自分は十分に折り合いがつく物でした。
更にV2の納期は約2週間だったのがVT2だと即納だったのもありましたが。
10点

購入おめでとうございます。
いいなぁ・・・。
やはり3Dは無いよりあった方がいいですよね。
たとえリアルじゃ無くても2Dより楽しめますもんね。
で、本日アバターのブルーレイが届きました。
早速見てみましたが(100インチプロジェクター)映画館で見るのとまったく印象が違うんです。
どうしてかと良く見てみると、映像のフォーカスの合っている範囲が広くすごく平面的に見えるためだと感じました。
3Dだとフォーカスの代わりに視差があるために見たい一点にフォーカスが来ますが、
2Dでフォーカスの合っている範囲が広いととても平面的に見えてしまう様です。
映画館で見た3D映像が実写で、2Dのブルーレイは2Dアニメの様です。
妻がこの映画が大好きで夫婦で5回も見に行きましたので、ブルーレイの発売を凄く期待していたのに
妻も「全然違う映画になってる」とがっかりしています。
やはりこの映画は3Dの映画として作られ3Dで見るべき映画だと確認させられた次第です。
早く3D版ブルーレイが出て欲しいですね。
書込番号:11268172
6点

>フレクトゴンさん
ありがとうございます。
価格は二の次で3D機能にバーチャルリアリティーを徹底的に求める方には向いてないのかも知れませんが、逆に費用対効果に期待する方なら十分に満足出来るクオリティーだと感じました。
自分も3D版のアバター含め、色々なコンテンツが増えてくることを楽しみで仕方ありません。
書込番号:11269264
1点

プリウス!さん、ご購入うらやましいです!
アバターは映画館で観ました(3Dには感動しませんでした)。
ブルーレイの2Dは観てませんが、
パナソニックのお店でアバター3Dの映像を一部、見せて貰えましたので
感想を・・・
「えぇっ w(@o@)w 映画と違う!すごい!透明感があるぅ〜!それに何?この奥行き感〜〜!!」
アバター3DのBD版は夏頃に発売予定だとか・・・
待ち遠しいです♪
書込番号:11274091
2点

>勉強しまっせ♪さん
ありがとうございます。
実は自分は3Dアバターは見ていないのですが、皆さんのお話を聞くとホントに待ち遠しいです。
どうやら3Dテレビは賛否両論あるようですね。
自分のような素人は大満足出来たので思わず衝動買いしてしまいましたが。(笑)
我が家は本日に届きますので楽しみです。
書込番号:11274659
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT2 [50インチ]
23日発表ですが、今日(21日)展示開始した量販店が多いですね。
帰宅途中に、ヤマダ電機等にてようやく実機を見ることが出来ました。
私が来店中、誰一人気づく様子も無く、1人でとことん堪能できました。
量販店での明るさでもチラつきの無い綺麗な立体像が見れました。
初めて見た3D映画「アバター」を見た時のような感動を覚えました。
家庭用テレビの進化に脱帽です。
デモ映像は、あの石川遼選手のスイング映像他、水中映像、ドラックカーレース、
世界の景色等色々で本当に素晴らしいと思いました。
ただ、専用メガネとのシンクロがうまく出来ていないのか、
時々シャカシャカと切り替えがうまくいかず、見づらくなることが頻発しました。
パナソニックショールーム等で見た方はいかがでしたでしょうか?
特にシーンの切り替え時に必ず起こりました。
価格ですが、
3D VIERA TH-P50VT2 338000円(ポイント無)
DIGA DMR-BWT3000 238000円(ポイント無)
でした。さいたま市内のヤマダ電機価格です。納期は1ヶ月程度かかるようですが、
入荷時点で価格が下がっていれば値下げ対応可能との事でした。
明日は、この価格を頼りに「ノジマ電気」、「ビックカメラ(大宮)」、「ケーズデンキ」、「でんきち」、「コジマ」等を聞いてみます。
当方、パナソニックのモニター販売にてBWT3000が購入できましたので、
テレビのみの購入予定ですが、販売時にこの値段でしたら、
池袋や新宿にオープンしたヤマダでしたら、30万を切るものと推察されます。
現時点で予約しなかったので、池袋等の価格をご存知な方がいらっしゃいましたら
ご教授お願いします。
1点

ヤン・ウェンリィさん。視聴レポートありがとうございました。
私は東京と名古屋で視聴しまして、ヤン・ウェンリィさんと同様の興奮を覚えました。
細部の立体感については、T-KAWAさんもレポートされておられる様に平面感があり、凄さと不自然さが
同居していますが、なにせ新し物好きと言いますかデジタルおたくなのでTVとセットでモニター販売で
購入してしまいました。
さいたま市内で338000円とは驚きです。モニター価格に肉薄ですね。
ヤン・ウェンリィさんはBWT3000をモニターで購入されたそうですが、BWT3000の場合は納期予定が4月下旬に
なっていましたよね。
TVとセットよりも半月早くていいですね。具体的な納期の連絡が来たら教えて頂けますと参考になります。
書込番号:11263505
1点

デジタルおたくさん
こんばんわ
モニター当選おめでとうございます。
また、いつも博識豊かなご意見を拝見させていただいております(^^)
初めて見た3D映画「アバター」では、映像の中に空気感を感じ、
空を飛んでいるシーンでは錯覚なのか風を感じるほどの感動を覚えました。
それが、家庭で楽しめるようになるなんて本当に良い時代になったものです。
T-KAWAさんのレポートにありますように、
私も人物やグランドキャニオンの平面感は若干感じました。
なんか、昔のPS(初期プレイステーション)ゲームにあった
「パラッパラッパー」の奥行きのある平面感?に近い感じがしました。
水中映像や、林の中で歌う女性の立体感は凄いと思いましたが、
イタリアのスペイン広場の噴水の映像は飛び出す絵本感覚でちょっと興ざめしました。
3Dは映像素材を選ぶものなのかと実感しました。
さいたま市での初期価格がこの値段等は当方も驚きましたが、
今現在住宅建築中でして、「今買っても置く場所が…」、
「勝手に勝ったら鬼嫁に怒られる」となり、衝動買いを自粛しました。m(__)m
でも、価格調査が趣味みないた性格なんで調査してみます。
現金価格で298000円になったら買ってしまいそうですが…
レコーダーの納期連絡がきたらお伝えします(^^)
書込番号:11263737
0点

すみません、お邪魔しますがトピずれ感のあることですみません。
ヤン・ウェンリィさん
>帰宅途中に、ヤマダ電機等にてようやく実機を見ることが出来ました。
私が来店中、誰一人気づく様子も無く、1人でとことん堪能できました。
このくだりがとても面白かったもので、思わず書き込ませていただいちゃいました。
私もヤマダで見てきたんですが、何度か周りを見てみてもだ〜れもいなくて、「お、ラッキー」なんて思いながらゆっくり堪能しましたが、ちょっと寂しさすら覚えたのも事実です。
「100点満点中50点」
と言うタイトルで私もレポさせていただいておりますので、よろしければ参考までにご覧ください。
お邪魔しました
書込番号:11274565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)