プラズマテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プラズマテレビ のクチコミ掲示板

(184864件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2552スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT2 [50インチ]

ご存知の方も多いと思いますがPS3が3Dゲームに対応したらしいですね。
但し、書き込み情報ではワイヤレスリモコンが反応しなくなるとの未確認情報もあるようです。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100422_363007.html

書込番号:11267558

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/23 19:50(1年以上前)

遅れ馳せ乍ら3Dメガネ先行ご購入おめでとうございます。

どなたの書き込みがないので、3D情報を一丁。
本日からCSのフジテレビNEXTでアリス東京ドームライブの3D放送が開始!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100419_362338.html

今、中年になってあらためて聴くと味のある名曲の多い事に気づかされる彼ら。
ベーヤンとチンペイの声量、歌唱力に魅了され、私なんか還暦ライブ、ドキュメンタリー
(コピワン)再放送版含めミュージックフェア(コピテン)は10枚以上ブルーレイに焼いた
程、高クオリティー。
              遠くで汽笛を聞きながら〜♪

書込番号:11271656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT2 [50インチ]

クチコミ投稿数:28件

ビーチのシーンなど夏の暑さや光り輝きを感じます。
ボートのシーンは乗ってる感じです。スゴイ!
ソフトがよければ最高です。買いです。

書込番号:11270568

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:28件

2010/04/23 15:35(1年以上前)

設置状況は本器とBWT1000で2mぐらい前にスタンドに付けられたメガネからみます。
再生ソフトはパナソニックのだけです。
仙台の東にあるケーズデンキとヤマダ電機も同じです。
森の中で女歌手と子供達は木々が立体的です。
海の中はもぐってる様です。
映画館で観たよりみやすくて綺麗でした。

書込番号:11270820

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

忙しい方への私的ご報告

2010/04/22 01:37(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P54VT2 [54インチ]

クチコミ投稿数:790件

ニュースにまでなり、たまには会社から早く帰りヨドバシで・・・ついに見ました。
50/54VT2共に配置の関係で約3mの距離からの視聴、画面が小さすぎです。
敢えて54VT2側に書き込んだのもやはり3Dは60V前後で見る方が良いかなと思ったからです。
万全を期したいのか強面私服パナの監視員?がはるかソニーコーナーからずっと見張っていて怖い〜。

報告は多数あるので3Dについては私見ですが、
ぺらぺらに見える最大の要因は思いこみと焦点距離の現実との差による脳内補正であって、私には許容範囲です。
厚みがないと思いこんで見ればぺらぺらで、厚みがある筈と思って見れば不自然であっても
厚みはあるだろうなと見える、その程度のものだからです。
角膜移植で生まれて初めて風景を見た人はぺらぺらの紙が眼に張り付いているように風景が見えて、
両眼で見ようが奥行き感は全く判らないと言います。
つまり脳が学習するのであって、それならば慣れれば楽しめるというのが私見です。

確かに、輪郭の外側の奧の画像にまでピントが同時に合うことは眼の仕組み上あり得ない状態、しかも焦点距離が実際より近いので、
違和感を完全に消すのは無理と思いますが、割り切っても余りある楽しさです。
適材適所で今後多くの応用価値があるとも思いました。
この点で立体感を損なうことになる過度の輪郭強調による弊害を減らし、字幕の汚さもほぼ改善しており、
実はここがVT2の最大の改善点かも知れません。

さて2D画質ですが、このレベルだと測定しないとV2との差違は安易に断定できません。
しかし、やはり違いはわかります。ダイナミックモードでのデモ同士の比較でV2より僅かですが、さらに1ランク
中間部での色乗りが良くなり、明るい店内ではV2の表面反射による黒浮き感の方が強く見える結果に。
そのためか深みを伴った色合いに見えます。輝度はG2に負けますが3DはV2より明るめに表示してメガネの分を相殺しているようです。
確か同じフィルターだった?ので、設置場所のずれによる照明の影響の可能性はあります。
また、色温度を下げたようにも?。正常な7500Kあたりに戻してきた可能性があります。
V2のダイナミックモードの色温度は異常な高さですから、夏の暑苦しい西日の映像が多分涼しげに表示されてしまいます。
いずれも調整の範囲内かもしれないため、断定はできませんが。

V1からガラス板の空気層を無くして大きく改善した画像滲みもV2より僅かですが更に改善しています。
映像のキレというのでしょうか?V2より更に印象が良くなりました。
尾引、色割れは適当な映像がなく短時間では気にならず判りませんでした。(ごめんなさい)
この先鋭感の高さはやはり短残光蛍光体の恩恵で素晴らしいと思います。

予想していた24Pフィルムダイレクトの120Hz設定はなく96Hzまででした。
3Dは別メニューとなっており、120Hz駆動なのでしょうがいじることはできませんでした。
何故か50VT2の方だけ3Dで48Hz表示設定ができてしまい、そのちらつきには笑ってしまいましたが、
これはファームのアップデートですぐに設定できなくなるでしょう。(デモ機特有。)
つまりBDプレーヤは48Hzで送信していて、TV側で120Hz化しているということになります。

残念ながらノイズリダクション効果はV2相当。地デジの低画質素材のノイズ感もV2同等です。
デモ画像とのあまりの落差に愕然とします。
それでも輪郭廻りの処理向上分と短残光による先鋭感だけで高画質素材であれば、V2を確実に越えたと予測します。

階調についてはテスト画像を用意しないと判断できません。が今後当分長蛇の列になりそうで、GWが終わるまでは無理かなとも。
予想では変化は視認できるほどではないというか既に十分の感も。他の方の報告に期待します。
但し、灰黒色面特有のざわつき感はV2同程度か僅かに少ない程度に残っていました。

ちなみにパナソニックセンターで見た3Dボルト時代はプレーヤの蛍光管表示がちらついて見苦しい程でしたが、
これは全く無くなりました。蛍光灯のフリッカーはまだ残っていますが、エコ時代。インバーター蛍光灯に視聴環境を変えれば無問題。
また複数の書き割りを重ねたような映像も今回のデモ画像はこれでもかなり良くなっています。
つまり、実写の方が視差による光線のあたり具合の変化がでるので、アニメより適しているのではないかと。
アニメでぺらぺらに見せないように作る方がより困難な気がします。

映画館でアバターを見た時の立体感での印象でいうとVT2はXPAND並か上、IMAXには迫力もあり適わない。(XPANDは完成度が低いです。)
しかし黒の沈み込み、画面の明るさ、先鋭感ではVIERA圧勝。
余計なお世話ですが、映画館はますます大画面と大音響に生き残りをかけることになってしまうのかもしれません。

書込番号:11264933

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/22 11:39(1年以上前)

こんにちは ハ○太郎さんのスレッドは初見かも知れません。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201004/21/25825.html

ヨドバシでも秋葉だと3D特設とエスカレーター前に54と50ペアで計3箇所展示を
行うという贅沢ぶりみたいです。2Dを拝むとなるとやはりヨドバシクラスじゃないと無理
なんでしょうかね。2D展示の方はリモコンいじりできるんでしょうか?
とりあえず私は2Dが見れる事を楽しみに明日を予定しています。

突然ですがクエスチョンです。何故かネット中今まで見掛けた事がない疑問ですが、
このVTシリーズはVT1が存在しないのに何故VT2の2番になったのでしょうか?
「PIONEER×Panasonicコラボ初作品だから」・・?
「3Dは2枚の絵から成る」から来たのか、諧調が従来の2倍とか「2」は大きな意味を
持つのでしょう。

すみません 暇潰しにちょっと書いてみました。

書込番号:11265906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/04/22 20:52(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

ハ○太郎さん
詳細リポートありがとうございます(^O^)

ペラペラ感、いわゆる「立て板現象」に慣れるや否やですね。
最近ツラツラ考えた結果、3Dは最早従来ディスプレイとは違うモノと考えるしかなないとの結論に至りました。

上手く表現出来ませんが、脳内に明かりが灯るような感覚です。
ダークナイトのようなソフトを見た場合にどのように見えるか?
非常に興味津々です。


エンブレムさん
同じく2Dをいつガン見出来るかと虎視眈々なモノです。
暫くはパンダ並みかなぁ〜


ボソボソ
S2ってモデルもあるんですが・・・・

書込番号:11267663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/23 00:26(1年以上前)

Rougeさん 仰る通りで出来れば“監視員”の目を気にする事なく(笑)
至近距離でじっくり2D見てみたいので、暇あれば近くのお店をいくつか当たってみます。

「2」については忘れて久しい疑問を今頃書いてしまいましたが、S2をすっかり忘れて
ました。


フェードアウト調トーン→新ビエラの黒浮きはKUROに軍ぱぃ・・・。
(MA-KURO思想引き継いだモニター仕様のM2なんていう企画成立しないかなぁ。)

書込番号:11269009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2010/04/23 02:13(1年以上前)

>>Blu-birdエンブレムさん 
いえいえ。TVの黒枠は不吉であると以前言った者です。

ヨドバシでも都下でして、他の店舗はもっと近くで見られそうですね。

>>Strike Rougeさん
これはこれは。
私も技術系なので、思うにTVの範疇でなくいろいろな波及効果を期待してしまうのです。
ステレオグラムは別にして山のような2次元マトリクスとグラフばかりの設計書に囲まれて、
折角3次元(正確には11次元?)の世界に住んでて残念だなって。

今回改めて見て気がついてしまったのです。3D映像にはプラシーボを結構効かせられるってことに。

2Dの色温度は緑の残光が10msecをどこまで下回ってきたかの話なのかもしれません。
ころころ変わるようではまだ完成系ではないでしょうね。

色域も測定してみたいものです。
3次元でね。 

書込番号:11269335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

見てきました

2010/04/19 10:15(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT2 [50インチ]

クチコミ投稿数:6件

先日名古屋でデモをやっていましたので、早速見てきました。
 3Dでの表現は、飛び出し感というより奥行き感が強かったです。遼くんのプレー映像など人は少々薄っぺらく見えました。しかし、向かって飛んでくるボールやバンカーの砂などは思わず避けてしまいました。また、水中映像では、大きな水槽の前にいるような臨場感でした。やはりソフト側の処理に大きく依存するのでしょう。また、現在「黒」のしまり具合や2Dでの立体的表現力の優れているV2との比較のため、2D画像も見たかったのですがこれは残念ながら出来ませんでした。
 その後ソニーショップにてLX900の3Dも比較をしましたがよく似た印象でした。(視聴環境が違うので正確ではないですが)
 もう一つ、ソニーの2D-3Dは余り期待しないほうが良いでしょうね。やはり擬似的なものですから奥行き感は少々ありましたが(そのため画面が少々遠く、小さく感じます)、立体感はまるでありませんでした。立体感を出すには奥に見えるべきものと、手前に見えるきものをきめ細かな階調ずらす処理をしなくてはならないと思いますが、現段階の擬似的な処理では無理があるでしょう。

書込番号:11252812

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2010/04/19 20:20(1年以上前)

mac2mac2macさん。私も同じ行動でした。
一ヶ月近く前に上京した折にパナソニックとソニーのショールームで視聴してきたのですが
一昨日、名古屋でパナソニックとソニーで視聴して来ました。
最初に、栄のラシックでパナソニックを視聴し、十分満足した感想を抱いてソニーストアに行って視聴しました。
東京では気にならなかったのですが、ソニーの方は専門用語でクロストークと言うようですが
映像の横に薄っすらと影が認められるシーンがありました。アナログテレビのアンテナゴーストみたいな影です。
家内と一緒でしたので、聴いてみるとやはり見えるとのことでした。
眼が肥えたのかと思い、もう一度パナソニックの方に行って確認しましたが、影は見えませんでした。
同じコンテンツではないので、早計な判断はできませんが、一時はソニーも候補に考えていましたので少し意外でした。

これから両方の機種を視聴検討される場合にはクロストークの有無について良く確認されるとよろしいかと思います。

書込番号:11254690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/04/20 00:48(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

クロストークとは、他チャンネル信号が漏れ込む現象です。

液晶シャッターメガネ無しで見た場合の2重像と同じズレ量の影が見えるならば、立体クロストークですね。

右目信号表示時には、左目信号は完全にオフである必要があるのですが、液晶応答速度が追いついてないのかもしれません。
又はメガネとの同期ズレかも?

書込番号:11256362

ナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/20 00:58(1年以上前)

Rougeさん
おはこんばんちわ。

クロストークって、実は私は3Dで始めて知りました。
残像等によって、シャッターでは切りきれない映像が残ることを言うそうです。
おっしゃるとおり、応答速度の問題で、液晶ではクロストークが問題になる、
と、各書誌の評価では話題になってますね。

ちなみに、韓国勢では、サムスンが液晶、プラズマの両機種、LGが液晶のみで、
3Dを展開するようですね。

書込番号:11256403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/20 23:32(1年以上前)


泣いても笑っても明日量販店展示開始です。
某誌のレポだと内蔵チューナーよりBWT3000等のハイエンド機のチューナーを
通した方が鮮鋭感増すような評価が記事でありました。
価格comの書き込みでもSONYのX100(X95)EX200クラスのチューナーは評判良いので
お持ちの方は試してみる価値はありそうですね。

あ、3Dの話から逸れてすみません。

書込番号:11260334

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

HDMI〜階調特性の再検証

2009/02/10 10:42(1年以上前)


プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-428HX [42インチ]

クチコミ投稿数:984件

別スレ「沼の畔にやって来ました(8935980)」の中でKURO(428HX)がその実力を最大限発揮できる状態まで調整が進めば、HDMIケーブルは付属ケーブルでもSSH5-2でも画質差は出ない(俄かには信じ難いでしょうが・・尚、音質比較はしていません)という私なりの結論に達したのですが、では一体KURO(428HX)の本来の実力とはどの程度なのかデータ上で比較してみました。

比較データは「逸品館は正しかった(8446711)」の中で紹介したHivi 2007年12月号付録「THE DEMODISCU」のCONTRAST/PICTURE SETUPにおける白側階調のデータです。

この時の比較では白側階調は圧倒的にコンポーネントが優位でありHDMIは散々な結果だったのですが、充分なエージングと調整・使い込み(現在視聴時間5910時間10分)によってその立場が逆転したといえるかも知れません。



当初の[テスト結果]は

@HDMI接続

コントラスト「0〜40」までは辛うじて6分割までは区別出来るが1番明るい部分の境目が判別出来ないので、KUROのコントラスト上限値がいくらなのか判らない。

コントラスト「41」では1番暗い部分しか分離出来ず、「42」以上では全白になってしまう。

Aコンポーネント接続

コントラスト「0〜43」まで明確に8分割し、白の階調がコントラスト値の変化にリニアに追随する。

「44」では6分割になるがそれ以上の値でも粘り「47」で1番暗い部分しか分離出来なくなるが、「55」で全白になるまで粘り腰をみせる。

というものでした。

つまりHDMI接続ではコントラスト上限値(適正値)がいくらなのかさえ判別出来なかったわけですが、現在の状態で再検証すると圧倒的な進化が窺い知れます。
数値的にはコンポーネント接続と同等以上の数値(全白は56)までUPしていますので驚きの進化です。
S/Nも逆転し解像度の優位性を考えるとややHDMI有利かと言えるところです。
ただ、モノスコを見るとコンポーネントの素直な特性は捨て難くケーブル交換でどうなるか?と思い、少し高級な物に換えて検証する予定です。(アナログなので向上の余地はあると踏んでいます。また、電源のグレードアップによってHDMI/コンポーネント双方に底上げは期待できるとも考えています。)

実映像では「白飛び」が気になることは全くなくなり、この機種の最大の魅力(個人的に)である「光と影の表現」に如実に顕れているように思います。

尚、HDMIの再検証は前回同様BDP-LX70で行い付属ケーブル・SONY共に数値は同一の結果でした。
SSH5-2は昨日午前に返品したので検証出来ませんが、実映像を見た限りでは大きな差は出ないのではないでしょうか?
返品する前にこの検証を思いつかなかったのがちょっと心残りですが・・・。


以上、428HXによる検証でしたがKURO全体に当てはまるのか否かは検証できないので判りません。
他の各機種オーナーの方々に検証頂ければ有難いと思います。

この様なスレで「高級HDMIケーブル批判」と思われると私の本意ではありません。
現に付属ケーブルからSONYやテクニカに変えたときはそれなりに画質向上を感じ、多くの方がSSH5-2を高く評価していることも充分承知しておりますし、だからこそ私もSSH5-2を購入したのですから・・・
想像の域を出ませんが、もし私が「428の素の実力を見極めてから交換」という意図を持たず早い段階でSSH5-2に交換したならその時点で大きな画質改善が得られ満足したと思います。

ケーブルの役目である「機器の能力を引き出す」点において存在価値は認められるものでしょう。
しかし、機器の能力以上のものをケーブルが出せるかと言うとそれは物理的にも「否」でしょう。

私は1年3ヶ月で5000時間を優に突破し既に6000時間に迫ろうとしています。
大抵の方は同じ時間を視聴するのにもっと何年もかかるでしょうから高級ケーブルに交換して早期に画質改善を図ることは大いに意義のあることだと思います。
(428が真価を発揮するには体感上5000時間前後は必要かと思います。)
私の428HXの視聴環境・状態ではこういう結果であったと言う事であり、428の映像機器としての価値観を更に高めるものだと思い投稿しました。


書込番号:9069753

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/02/11 04:34(1年以上前)

こんばんは♪
一応わが家もPS3にて
HDMIワイヤー銀対コンポーネントで
白対決させましたが、どちらもコントラスト43までは確実に1%きざみを表現できました。

よって引き分けでした(^^)

書込番号:9074200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:984件

2009/02/11 06:56(1年以上前)

らんにいさん


おはようございます。

天下の600Mと数値上は同レベルまで分離する能力があるのは嬉しいですね♪
暗室環境で見た600Mの階調特性は素晴らしいものでした。特にLX-91で見た階調表現には
度肝を抜かされました。(この時は暗室ではなかったにも拘らず!)

「白飛び」に関してはKUROの中でも428が最も顕著だと思いますが(発表会のレポートでも
指摘があった。)、これを懸念して購入に至らなかった人もきっといると思います。

このテストをしたのが4ヶ月前ですから現在の視聴時間から逆算すれば4500時間前後の頃は
HDMI接続による白側階調は全く落第点だった訳です。
それが見事に解消するまで進化したのですから驚きます。

私は常にコントラスト30以下という低めの状態で観ているので時間を要したのかもしれませんが
428で「白飛び」に不満を持っている方には「永〜い目で見てね」と言いたいですね。(笑)


書込番号:9074319

ナイスクチコミ!2


N.RYANさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 KURO PDP-428HX [42インチ]のオーナーKURO PDP-428HX [42インチ]の満足度5

2009/02/12 04:11(1年以上前)

Headphone Theaterさん、らんにいさん、検証、毎回役にたてていただいております。

実は、うちの428の視聴時間、 Headphone Theaterさんとほぼ同じなので、
(11ヶ月で約5912時間です(^_^;))のテストの話、すごく参考になりました。
しかし、附属ケーブルとSONYで同じ結果ですか。意外でした。
うち、CATVのチューナー変えまして、やっとHDMI接続できるようになったのですが
勝手に設置してったケーブルが酷すぎ(フルテックのD端子使ってた以前の方がマシ…と思えた)たので、
モンスターケーブルに変えたら天と地の差が…。そういう事もあり意外で、面白い結果でした。

らんにいさんへ…HDMIとコンポーネント引き分けですか。これも面白い結果ですね。

P・S−お二方へ…いつもお世話になっております。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:9080447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件

2009/02/12 07:35(1年以上前)

N.RYANさん


おはようございます。

何〜と!11ヶ月で5912時間ですと!!そりゃまたぶっ飛ぶ早さですね。(笑)
1日18時間近い視聴時間とはお見それ致しました。

私の場合はいろいろチェックを繰り返しているもので電源ON一回当りの視聴時間は1時間20分と
短いのですが、寝落ちの時間が効いてるようでして・・爆(4424回ONで5932時間11分)

それは置いといて、どうやら同じ機種でも視聴環境で様相が異なるようですね。
やはりこの世界は方程式が成り立たないものですねぇ・・

そうすると私の428は貧乏な持ち主に相当気を遣ってくれているんですかね?(笑)
少なくとも現状ではHDMIケーブルのグレードアップは必要がないので・・

この先コンポーネントと電源のグレードアップには期待している部分もあるので、検証したら結果を
報告しますね。



書込番号:9080642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/13 17:14(1年以上前)

こんにちは
headphoneさん
ニョロです

お家 新築
おめでとうございます。
そして500Mも m(_ _)m
ここなら 見られないですよね

私わ 楽して
聞く事 見る事ばかり
headphoneさんの
428の 環境
500Mの HDMIの行方 とか
ここの 行方とか
8935980
8446711とか
50、100のカキコ
朝から全部 送って見てみました。
スゴい人達に
残る記憶と
暗号の様な 専門用語
私が 理解できるのは 数年先か できないかだと 感じました。
私は いままで
SSH5-2を 買いさえすればいいと
思ってました。
正規品と輸入品
だけを比較すれば いいと…
間違いでした。

私のキャラクターは いつも しでかしますが
ちょっとずつ
拝見させてもらい
高み求めてみます
ありがとうございました。


真実

書込番号:9388478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件

2009/04/13 22:04(1年以上前)

ニョロチュンさん



貴重な時間を費やしてくれてありがとさんです♪

いつの間にか私も700を越えるカキコしてたんですね・・

KURO板には技術系の方も大勢いて私もチンプンカンプンなこともたまにありますよ。(笑)

でも知識が豊富な方もそうで無い方も分け隔てなくコミュニケーション出来るところが

この板の良いところです。

出来る限り実体験・検証を加えて書くようにしてますが、間違うこともありますので全てを

鵜呑みにはしないで下さいね。(笑)


書込番号:9389986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/14 07:26(1年以上前)


headphone theaterさん江
お久しぶりです
ニョロです

ここスレ 見る事ありますか
無いかなぁ

headphoneさんは
今も パナの30系 ブルレコ 使ってますか?

書込番号:11230483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件

2010/04/15 07:00(1年以上前)

ニョロチュンさん


ご無沙汰してます。

428の板の最終更新日が昨日になっていたので「おや、どのスレだろう?」

と検索したら何と!私のスレでした。(笑)

BDレコ今もBW830ですよ〜。

500Mを買って金欠病ですので暫く機器の更新は出来ませ〜ん。(笑)


書込番号:11234588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/15 15:20(1年以上前)


おはようございますheadphoneさん

428も、携帯からだと、価格コムの新しい利用者さん達には
気ずかない機種
スレと、なりました(^O^)
でも、知ってしまった機種…
ユーザーに、なってしまった嬉しい感情は、15ヶ月を過ぎ
5865H40Mの今も 目を擦りながら
褪せない毎日です

可愛い過ぎが 越して、ベゼル交換、予備品
パネル在庫確認するワタシは、病気ですね (汗

そうだ
聞いておいて
それちゃいました(^o^;)

ワタシは BW730ですが
エコじゃない 大きさとなった今(現DIGA比)30系として
大事に しています
ただ 日進月歩?
(最近、覚えた漢字)
去年、730に出逢ってから
50・70・80系と 過ぎ去り
ついには、千番単位の 1.4HDMIに

え? な感じと それぞれ 体感してみたかった気持ちです
(不倫じゃないです)
headphoneさんは、BW830を、チューンとか
何か、手を加えたとか有りますか?
うーん
何だか 一杯 聞きたい事 あったけど
飛んじゃいました。

今 DIGAの インシュレーターモドキ フェルト貼りを
爪で ポリポリ剥がせそうかな?しながら
カキコしてます

それにしても 730の全面のとびらのUSBと 側面の吸気孔は ホコリが 溜まりますね
一番の故障原因らしいから、楽しみながら掃除です

出来上がったら
また カキコします
m(_ _)m

書込番号:11236039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件

2010/04/15 23:23(1年以上前)

428は本当に素晴らしいTVですよね♪

500Mオーナーになった今でも428の映像を観るたびに

唸ってしまいますね。


ノイズを気にすることなく映像に没頭出来る最高のTV428。

一切の虚飾を捨てナチュラルに空気感までも描き切る500M。


今、荘厳な大聖堂で行われたサラ・ブライトマンのライブを

BW830で録画しながらカキコミしています。

830は全くのノーマルで使用していますが、これ程美しい会場・

澄み切った歌声・美しい映像が融合したライブも稀有かと思います。

現在の最高機種を揃えたシステムだとさぞかし・・・と思いますが

贅沢は言えません。

428と500Mの映像美を両方味わえるだけで充分贅沢ってもんですからね。(笑)





書込番号:11237906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/16 13:00(1年以上前)


おはようございます
headphoneさん

ワタシは、ちょっと 張り切り 過ぎて
カラダが 悲鳴してます

headphoneさんは、
いろいろ検証する方だから、ブルレコとか428を どうアップしてるんだろ〜とか
思ってました(汗

< 500M買って 金欠病って… そんな

… ワタシは、500買えてなくても 金欠病ですょ^;)

なのに
気合いでもって
価格の方達に 教えてもらいながら
428に あったAVアンプを 勉強しています( ̄ー ̄)
今は、428に リンクできる機種か、リンク捨てて 音探しするか
まだ そんな所に
います

なのに HDMI 1.4だとか ブルレコ HDMI2系統とか 目に すると
のんびり してられないとか更に 焦りです(寒

逸品館 AIRBOW AVアンプ チューンとか 見かけると
428も730も 手をかけてあげる事が 出来るのかな…?
それが 先なのかな?とか フツフツしてます(笑
貯金箱7分目に突


ん? < 830で録画
428に 830ですよね(^O^)/

500Mは、プレイヤー試聴専用で headphoneさんの マイルームに だったハズ
羨ましいです♪

そうだ
30系でとか DIGAで
何か 工夫してる人
見つけたら ここカキします(^^ゞ
(730にインシュレーターは無理みたいでした…)

書込番号:11239576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件

2010/04/17 08:49(1年以上前)

BW830はチューナーとして500Mに繋いでいます。
SONYの単体チューナーDST-TX1も500Mに繋いで使い分けしています。

画質優先の時はDST-TX1、音質優先やW録画の時はBW830と言う具合ですね。
また、両方同じチャンネルを選局してDST-TX1から500Mへダイレクトに
コンポーネント映像を、BW830からHDMIでAVアンプVSA-LX52経由の音声を
出力という使い方もしています。
428(リビング設置)にはDVDレコーダーとBDP-LX70の組み合わせです。


ニョロチュンさんも新しい機種に目移りもするでしょうが、まずはAVアンプと
SPを揃えてマルチ対応にした方が楽しめるのでは?


書込番号:11242905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/18 20:49(1年以上前)


復活しました

headphoneさん
わかりました
画質優先、音質優先と それぞれに
状況 使い分け 繋げてあるんですね

何でだろ
headphoneさんも
SC-LX52だし
52って人気なんですね

ワタシは、VSA-1019AHと LX52が 何で 型が SCとVSAとか
分かれてるのか
まだ よくわかってないです
メーカーさんに 連絡聞いたら KuRoリンクは 同社 919以上の機種は、可能でした
ヤマハさんは、KuRoリンク出来るか解らないでした
くるくる してます(^-^)/


はい
スピーカーは
Rothって言うメーカーが 聴いてみて
気になり 始めてます
最近 どこかで
パイオニアと 相性が
いいらしい とかの
カキコ見て
更に Rothと 同じ様な メーカーを 見つけてみようか してます(-з-)

書込番号:11250485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ヤマダ池袋

2010/04/13 20:38(1年以上前)


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP03 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

本日購入しました。
表示金額127,000円ポイント無しで、少し交渉して125,000円のポイント20%で5年保証付きになりました。
ずっと探していたので満足出来きる買物だったと思います。
住んでる場所によっては展示品になるようですが、まだ在庫ありそうです。
となりに展示品限りですが、42Z8000も表示金額110,000円でありましたよ。

書込番号:11228474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/04/14 12:20(1年以上前)

安く買えて良かったですね。
私も購入を考えてるんですが、配送料金もこの価格に含まれているんですか?

書込番号:11231216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/14 13:54(1年以上前)

含まれてますよ。
他にはテレビの引き取りで3,500円くらい払いました。

書込番号:11231504

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)