
このページのスレッド一覧(全2552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年4月4日 21:09 |
![]() |
3 | 2 | 2010年4月2日 21:56 |
![]() |
1 | 1 | 2010年3月27日 21:15 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2010年3月27日 14:38 |
![]() |
8 | 8 | 2010年3月27日 00:22 |
![]() |
2 | 0 | 2010年3月27日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
昨年9月にここのクチコミを参考にさせてもらい、買わずに後悔するぐらいなら買って後悔しようと思い購入。
竣工遅れること2ヶ月、オーディオショップの倉庫にKUROを眠らせること半年、ようやくKRP-500A設置することができました。
wooo42P-HP03からの買い替えです。
エージングの設定ですがやはりKUROは違いますね・・
みなさんの仰っていることがわかりました。
眠れない日々が続いております。
まだ初心者ですがご指導、ご鞭撻の程よろしくお願いします。
1点

こんばんみ(^_^)v
苦節半年強、500A降臨おめでとうございます♪
イヤイヤ、待ち遠しかったことでしょうね!
正に春満開、桜咲くの気持ちかと(笑
はやる気持ちを抑え、エイジングを頑張って下さいな。
沼もお忘れなく(^w^)
書込番号:11188155
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46V2 [46インチ]
3月28日(日)、サザエさんが放送している時間帯に(九州でも地方の)ヤマダ電機に行ってビエラの46V2を218,000円で購入しました。
最初、前の型(46V1)を探していたのですが、どこの店も置いてませんでした。(あたりまえですよね…)
仕方がないのでケイズデンキで参考までに46V2の値段を聞くと218,000円と言われました。1月頃にベスト電器で46V1を聞いた時に218,000円だったので、「新型でも、あまり変わらないんだ」というのが感想でした。
ヤマダ電機だと、もっと安くてポイントが付くかも、と思って行ったのですが、値段を聞くと、250,000円との回答でした。(サザエさんの放送時間帯なのに、30分以上待たされましたが・・・)
あまりに値段が高いのでビックリしてしまい、「ケイズデンキでは218,000円ですよ!」と伝えましたが、いい反応はありませんでした。
仕方がないので46G2(ポイント無しで189,800円)を買おうかと考えていると、しばらくして店員が戻ってきて「218,000円ですね。ポイントは付きません。」と言われました。
「さっきの、250,000円は何だったんだ?」と思いましたが、家のブラウン管テレビの調子が悪く、妻の許可も出たので買うことにしました。納期は1週間後です。
価格comを見ても214,000円が最安値なので、まぁ、この時期の地方では妥当な値段ではないかと思います。
2点

こんばんは
ご購入おめでとうございます。
どちらのヤマダで購入されましたか?
自分は熊本で3月14日に購入しました。
価格は一発でその値段になりましたよ。
HDMI1.5mおまけつきでした
しかし納期が3月28日だったんですが、納品前日に品物が手に入らないと連絡があり、4月16日納品となりました。
結果1ヶ月となりました…
納期1週間とは羨ましいです
長文失礼しました
書込番号:11178347
1点

ありがとうございます (o*。_。)oペコッ
わたしは別府のヤマダ電機で購入しました。でも、おまけのことは忘れていて何も付けてもらえませんでした ( ̄□||||!!
次回、ブルーレイレコーダーを購入する時には交渉してみます^^
はじめての薄型テレビなので楽しみにしています^^
書込番号:11178540
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V2 [42インチ]
ようやく店頭でコントラスト映えするプラズマが出たなって感じですね。
G2、S2が店頭に並んだときには前モデルよりも白浮き目立つ画面にがっかりしたのですがV2は良い!
前のモデルは日立のほうが画質、コストパフォーマンス等トータルバランス的に良品だと思ってましたが、V2の画質にはクラッときてます。
日立次機も気合いが入ってそうなので一度見てから判断したいのですがG2パネル並画質ならなら迷っちゃうなぁ〜
1点

私もV2がもう少し値ごなれした頃に購入を考えていましたが、
時期WOOOが発表になってから非常に気になってます。噂では
XP05はG2のパネルを使用しているとのことなのでV2に比
べると遜色があるのかなぁ?とも思います。
ただHDD内臓だと新たにレコーダを新調する費用が節約できる
のと、リモコンが一台で済むのも魅力です。BDレコーダを買う
ならBDドライブ内臓ノートPCを買おうかとも思います。BD
レコーダとBDドライブ内臓ノートPCって画質的に決定的な
スペックの違いがあるのでしょうか?なければノートPCを媒体
にしたほうが素人的には良さそうなんですけどね…。
話が脱線しましたが、購入時期は7月のボーナス商戦を考えてい
ますので、実機を比較したり、ここの情報を参考にして検討して
いきたいと思います。
書込番号:11149939
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R1 [42インチ]
本日ヤマダ電機に行くと、ビエラ42型R1が
142000→128800に!
店員さんと交渉するも、値引きはできないとの事。
また、新品の在庫が一台のみ(本当か?)
3/31までのエコポイント付き商品。
しばしの検討…
何回か通ううちに仲良くなった、パナソニックの人と家電以外の雑談していたら、他のお客さんがR1を選びそうに!
慌て店員さんを呼んで、購入を決意!
『あ〜、いい買い物ができた♪』と満足げでいると、店員さんが…
『五年保証はどうされます?』
んっ?何?五年保証付いてないの?
『当社指定機種に限ります。』
がびョョョん(古)
結局保証を付けたら、
約141000円…
慌てすぎました(-_-;)
でも、今から配送されるのが楽しみです♪
家電素人に色々なアドバイスをしていただいた皆様、本当にありがとうございました。
m(_ _)m
1点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT2 [50インチ]
拝啓 パナソニックPDPモジュール技術グループの皆様。
昨夜トクセンでPDP開発部の約8名お目に掛け、皆さん人柄の良さそうなやさしい顔されて、
本当に、我々に夢を与える仕事を徹夜続きで苦労惜しまず凄いなぁと感動しました。
私も実際3Dを観て、ダイビングの特に水中に潜る間際瞬間の映像が衝撃的でした。
今後の3D放送コンテンツとして野球があり、茶の間間近ですね。
キャッチャー側からの3D映像が一番3D効果と醍醐味ありそうです。
3D画質向上に伴い2D画質の躍進、従来のプラズマ駐在ノイズと黒浮きを劇的に克服した
スーパーPDPの登場を心待ちにしています。
敬具也
0点

来年以降も、パナソニックとしては、発光効率を更にアップさせるつもりの様なので、
今以上の短残光発光が可能になると思われ、階調表現を含む、3Dの高画質化が計られるでしょう。
つまりは、階調表現、S/N比、解像力などに絡んで、2D画質も益々、究極画質に近づく可能性が大きい訳です。
そんな訴求モデルを、高い価格を設定することなく、消費者に提供してくれる、商品展開に対してのパナソニックの姿勢に、私はVIERA購入で応援したいです。
VT2がヒットし、プラズマが再評価され、パナソニックのプラズマパネル事業が、大画面テレビの王道になって欲しいものです。
書込番号:11138807
2点

クロフネNo.1さん今晩は。 熱いですね、関東は晩冬の寒さですが。。
KUROの600MのユーザーでいらっしゃるようでV2と比較された事があるそうですが、
他スレで拝見しますと、
>総合画質ではKUROを上回る
等等豪語されていますね。画質については人によって見方が色々違うようです。
僕はまだ32のブラウン管を使っていて、PC用の液晶と部屋を真っ暗にして両者比較すると
暗い映像だと液晶は黒浮きが目立つので映像の品質がかなり損なう事を今度のTV買い換え
に意識するようになりました。
黒浮きに関してはKUROよりV2があると話題になっていますが
600Mの沈む黒を取るか、VT2の暗部階調を取るかになるかと思います。
またパイオニアPDP愛好家がパナのPDPの絵や色合いに馴染めるのかも気になります。
S/N比について現行ビエラはKUROに追いついていると感じますか?
個人的には46ZX9000より色ノイズや輪郭のザラザラしたノイズがV2には感じました。
仮にV2とVT2の画質がほぼ同じであった場合、パナソニックの技術部に画質のどの部分に
メスを入れて欲しいと感じますか?
また今度の新ビエラ画質の見所をKUROユーザーの観点からお願いできますでしょうか。
書込番号:11141795
0点

そうですね。画質評価は、好みなどで、どうしても主観的になり、視聴環境もかかわり、千差万別と言っていいくらいです。
私の場合は、大画面で映画を満喫したいという目的が大前提にある為、50インチ以上でも忠実に、より原画再生に近いという評価機軸で、プラズマになりました。動画特性と暗部表現が、液晶との差別点でした。
KURO、特にファイナルモデルは、すごく惹かれましたが、電器やさんの友人が買ったものを使って、いろんな作品を観させてもらました。(私はクロを持ってないんです普j
大好きな作品の、知り尽くしたシーンを、横並びで、V2と比較したんです。
確かに、全暗にした時のレターボックスの黒帯部分は、クロの方が沈みます。只、並べて比べたら解るという違いで、V2単体のそれは、まったく満足のいく沈み具合です。
むしろ、必ず照明が関与する、フイルムの「黒」部分の観点で比較すると、V2の方が潰れることなく、漆黒の「板の節目」などを表現してくれました。
「原画再生」にこだわる私は、V2を高く評価しました。
これは余談ですが、ブラウン管時代から、いち早く「フイルム」を意識した絵づくりに取り組んできてくれたパナソニックの、「シネマモード」をとても高く評価しています。
プロジェクトターや、プラズマテレビに搭載されているそれは、何年も蓄積されたデータに基づいた、画質を決定する各ファクターが、バランスよく決められた、完成度の高い、映画マニア定評の画調です。
KUROのディレクターモードと違い、作品ごとの調整なしの、汎用性抜群のイチ押し機能です。
それを最大限に活かす為には、全暗ではなく、全暗に近い薄ら明かり程度がベストです。しかも、その条件で観ると、KUROとの黒帯部分の違いは分かりません。まさに、一石二鳥的効果です。
全暗で、自発光画面を長時間観続けることは、目への負担を考えると、私は良しとしません。
長々となってしまいましたが、結局のところ、最後は好みになってしまうのかもしれませんね。
書込番号:11143182
1点

Digi-t@rianさんの質問に答えていない部分があったので、追記しまーす。
最近は、店頭で液晶とプラズマVIERAを映像比較していないので、REGZAの評価に関しては、何とも言えません。ゴメンなさいm(__)m
それに関係するのですが、家庭のリビング以上に明るい店頭で、プラズマVIERAのノイズ感というのも、自分の目を含めて、あまり、あてにしないようにしています。
4年前に、初めてプラズマテレビを買う際には、擬似輪郭と映像破綻に関して、3社の製品を徹底的に観比べましたが、これまで、プラズマVIERAを2機種、暗照明下での映画鑑賞に実使用してきて、
前述のシネマモードの恩恵で、不満はありませんでした。機種変更時に、一緒に再生機器もグレードアップさせた為、満足度は大幅に上がりました。
店頭で、シネマモードに切り替えても、淡泊に映るだけなので、
プラズマに限れば、店頭での本質評価は難しいですね。でも、それしか観比べようがないのも現実で……。
本当、難しいですねー。
V2とVT2の画質面での差については、パナソニックの短残光化の効果の説明や、どなたかが書き込まれた、リンク先の視聴リポートなどから、明らかな画質アップは、もう、信仰に近いくらい信じていますヌ
再び、長々と失礼しました。
書込番号:11143955
3点

クロフネNo.1さん、ありがとうございました。
VT2に対する熱意が伝わりました。
まだ発売前で巷の噂に頼るしかなく、V2との画質が大差なくV2が安価であればV2に
する人も増えそうですが、VT2のネットの最安値が丁度30万円なので、発売後今のV2と
同額になるかも知れないので蓋を開けるまでわかりませんね。
どなたかが書かれていましたが、25万円前後になると凄いと思います。
ユーザーレビューが楽しみです。
書込番号:11143980
0点

へえー、そうなんですかー、今のうちから、すごいですねー!
パナソニック、大丈夫かなー
でも、KUROと違い、ハイエンド的極端な価格設定をせずに、3Dを展開してくれたVIERAの、プラズマとしてのステイタスを認めてあげたいです。
テレビが家電の枠を超越しない限り、コストパフォーマンスこそが、消費者が受けるべき最大の恩恵なら、価格の下落は避けられないはず。
パナソニック、頑張れーってことで、私も秋に買わせてもらいますォ
書込番号:11144098
0点

50Z1の掲示板見て凄いと思ったのはなんと178000円で新品?が販売されていたそうです。
VT2は確か元パイオニアスタッフとの合作だったと思いますが、発売前のこの売価は凄い
ですね。ビエラ最高機種が500Aより約10万円安いとは驚きです。
書込番号:11144481
1点

ヒットすれば、更なる価格破壊のショップが出てくるかもしれませんね。
思うに、パイオニアの製品戦略が成功しなかったのも、価格比較に曝されている、現在の家電の流れに飲み込まれたと言えるでしょうね。
この不況下では、もはや、量産品においては、ハイエンドに向かうことで存在意義を主張するよりも、
価格が下落しても、圧倒的多数の購買層の意欲に訴える、プラスアルファ的品質をラインナップ化させた製品展開の方が、最終的にブランドイメージとして利益につながるという気がします。
「亀山モデル」でアクオスが売れたように、「3DならVIERA」とアピールできたら、プラズマVIERAのシェア拡大に繋がると期待します。
価格が下がっても、売れれば、更なる展開が出来るのだから。
頑張れ、3D VIERA!
書込番号:11146039
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V2 [42インチ]
先週の3連休に三重の明和K'sでテレビ単体で買ったんだけど
\179,000(ポイントなし)+配送料・5年間保証無料ってかなり安かったんだな。
とりあえずプラズマの最上位にしとけって感じで見てて
値札に\197,000からさらに値引きしますって書いてあったから普通に聞いたら
この値段だった。
てかやっぱプラズマで見ると液晶でスポーツ観戦はできないねぇ。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)