
このページのスレッド一覧(全2552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2018年4月16日 22:07 |
![]() |
83 | 8 | 2018年4月7日 09:41 |
![]() |
2 | 0 | 2018年2月18日 22:23 |
![]() |
20 | 3 | 2018年1月13日 22:01 |
![]() |
18 | 0 | 2017年11月16日 23:14 |
![]() |
2 | 2 | 2017年10月28日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42S2 [42インチ]
レビュー通り縦縞の不具合が発生しメーカー修理を依頼ました。
依頼時に出張費と点検料は確実に必要とのカスタマー念押しがやはりありました。これは他の不具合もある可能性があることからの措置だと思われます。
近くのサービス拠点より日程の連絡があった時も、やはり出張費と点検料のお話がございました。これも上記内容と同じかと思います。
サービスマンの方が修理に来た時に初めて、縦縞は無償修理との見解を頂き、出張費と点検料、修理費用が不要とのご回答を頂き修理を行いました。
交換品は他の方と同じようにC1モジュールでした。交換完了後に電源を入れると。。。。。
線出てる(笑)
ってコトで通常だとパネル交換になるようですが、ご存知の通りプラズマの生産が終了しており、パネルの調達が出来ないことから液晶テレビへの交換になりました。機種はTH-43C300だそうです。
どうやらC1モジュールを交換しても治らない場合にのみ交換手続きを行っているとのコトでしたので、今から修理されて治らなかった場合や症状が再現され再修理の場合は交換への手続きに回るようです。ただこの無償修理がいつまで可能なのかは不明とのコトでした。
ともあれ5年くらい使ったのにも関わらず無償修理や代替え品交換になるパナソニックは素晴らしいアフターだと感心しました。
書込番号:20398441 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

とらえ方ですが、無償ということは、立派な単なるリコールにすぎません。欠陥を認めているということです。
表に公表しないだけです。ビストロのマグネトロン故障がそれでした。立派な会社という評価には至りません。
品質が伴っていないということです。
書込番号:20398723
20点

osaru117さんには関係のない話で申し訳ありませんが、
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんも話されているように、メーカーが駄作だと認めているようなものです。
私も"ビストロのマグネトロン故障がそれでした"には参りました。購入5年間で2回交換 (勿論 どちらも一切無償交換) しました。
書込番号:20398972
10点

>YS-2さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そうですね。。駄作だったのは間違いなさそうですね。。
ただ自分が言いたかったのは、突っぱねられても仕方のない年式でも対応してくれたコトに関しては評価しています。発売されてから3年程度でしたら無償修理も当然だろ!と思うところですが、5年オーバーでも無償修理以上(修理したがダメでした。。で終わらないところ)の対応をしてくれたコトに関しては個人的には感謝でした。購入せずに済んだので。
そもそも他社のプラズマテレビも同じような症状が出てるようですしプラズマTV自体に無理があったのかも?!ですね。それが結果的に撤退に繋がってるのかもしれないですしね。
でもここまで出てるんですからリコールとまではいかなくてもサービス修理(車のリコールみたいに)の案内くらいあっても良いですよね。
書込番号:20399058 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

電子部品のチョイスをコストを理由に下げたのではと思いますょ。設計のまずさではないような気がしますが。
故障した回路の部品を見てみたら何かわかる気がします。信用を長年かけて培った努力は一瞬で粟になりますね。リピーターがいるから会社は成り立っているのだという気がします。一時売れても再び購入してくれなければ倒産してしまいます。
書込番号:20399322
4点

”そもそも他社のプラズマテレビも同じような症状が出てるようですしプラズマTV自体に無理があったのかも?!ですね”
KURO PDP-5010HD を9年以上使っていますが、今でも一切ノントラブルです。
書込番号:20936256
0点

本日2回目の修理に来てもらいましたので、報告します。
前回(2、3年前)、中央に2本線が出てきた時は、C-1モジュールの交換で無償修理でした。
今回は左端に線が出てきたので、修理を依頼したところ前回とは故障の原因が違うとのことで、
・基盤の交換2万円(ただこれをやっても直る保証はないとのこと)
・パネルの交換10万円
という見積もりでしたので、修理は断りました。無駄に出張費4000円が掛かっただけでした。
製造終了から7年経っているので、パーツも在庫のみとなるとのことです。
全製品に同じ故障が発生しているのに、リコールしないメーカーの姿勢もいかがなものかと思います。
次はパナソニックはないかな。
書込番号:20966871
4点

老舗メーカーだからという概念がもう通用しない時代です。過去のものです。よくわかるのは、価格の安い電化品(わきの甘い商品帯)を買って使ってみた時です。品質が一発で分かります。
書込番号:21195465
2点

パイオニアのプラズマ機は非常に高額でした。高額の理由が長期使用での結果ではと思います。
書込番号:21733565
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo W42P-HR9000 [42インチ]
先日、ついに映らなくなりました。
電源は入るのですが、画面が映りません。
日立のサービスセンターに連絡したら、2015年10月に部品の製造が終わったので、基盤は在庫がないとの事。コンデンサは若干の数はあるとの事でしが、出張してもらうのに、5000円掛かると言われ、妻と相談して愛着が強いテレビでしたが、修理はせずに買い換える事にしました。
このテレビは2006年10月に結婚を機に税込27万円で
購入しました。購入したのは、神戸市名谷のコジマです。当時は私の従兄がミドリ電化の正社員だったので、従兄の勤め先に行きましたが、従兄から、ミドリ電化は安くしてあげれないから、ヤマダ電機かコジマに行けと言われて売ってもらえませんでした。
仕方なく近所のコジマに行きました。
声を掛けた人が、たまたま日立の応援社員の人でした。
当時、神戸市中央区にあった星電社でビクターのテレビを薦められた事があったので、ビクターのテレビがほしいと伝えましたが、日立の応援社員さんに、もっといいのがあるからといわれ、このテレビを薦められました。
今なら大人の事情でよく解りますが、当時は全くわかりませんで、日立の応援社員の人を信じて購入しました。
結婚を機の購入でしたので、家電一式を見積もって貰いましたが、テレビ、冷蔵庫、エアコン、ビデオカメラといった主だった物は、当たり前ですがほとんどが日立の製品でした。
私は関西人ですので、パナソニックが最高だと信じていましたので、何で日立の製品ばっかりが最高だと言われ薦められたのかわかりませんでした。
見積の値段をとってもらったら、90万円弱でした。日立の応援社員さんに、ヤマダ電機に聞きに言ってから、考えますって伝えたら『そんなんされたら、困るんですよ。ヤマダ電機に行って安くなっても、せいぜい三万円程度ですよ。』って言われてしまい、こっちが困りました(笑)
そこまでの説明で約4時間近く掛かっていたので、今からヤマダ電機に行って、同じく説明を聞く体力もなかったので、日立の応援社員の人件費も掛かってますので、感謝の意味も込めて購入すると伝えたら、あと一万円だけ安くするといわれ、このテレビから一万円引いて貰いました。
このときの日立の応援社員さんの力押しの接客(笑)がなかったら、購入していなかったかもしれないテレビです。
結果的にあれから11年間も我が家で頑張ってくれました。
同じときに買った他の家電は、いまだに現役ですので、日立の応援製品の頑丈さには本当に感謝しています。
当時住んでた場所から引っ越した事もあり、先日
、数年ぶりにコジマ名谷店に行きました。
その時は主任さんが接客してくれて、私が当時の日立の応援社員さんから購入した話をしたら、当時の事を知ってる方で、『あの人は強引な接客方法で、こっちも困りましたわ』的な話をしてくれて、思わず爆笑してしまいました。
今では私はすっかり日立のファンで、今度購入するのも日立の製品にするつもりです。テレビは日立の製品を買うことは出来ませんので、パナソニックを買うつもりです。
日立がまたテレビを製造される日が来る事を願っています。
またコジマが捲土重来される事も願っています。
こんな私の文章を最後まで読んでくれて、どうもありがとうございました。
書込番号:21505304 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

親が日立社員の
私の小学校時代の同級生は、
当時、彼の家の
日立テレビに人差し指を置いて
「Hを指で隠すとイタチ!」
とか、言って自慢げでした。
天才肌だった友人だけに、
さすがに変わってると思った記憶があります。
書込番号:21505981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゃほー77さん
>at_freedさん へ
わたくし、「日立のポンパくん」をいまでも所有しています。
洗濯機で何回回したことでしょうかしら?
『断・捨・離』の範ちゅう外の品になっていますヨ。。。
書込番号:21506183
1点

私の「ポンパくん」の40cm位のぬいぐるみ。
いま〔オークション〕サイトに行きましたら、なんと12,000円という高値が付いていました!
でも・でも、手放しはしませ〜ん。。。
ビニール袋に入って、鎮座ましましていますヨ。。。
書込番号:21508082
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
有機ELの時代にプラズマを買った。LGの有機ELで地デジをみたらきちゃなかった。まだまだかな、値段も高いし。ここの評価をみたらKURO信者がいっぱいおるではないか。そんなにこのプラズマいいんかいな。いちかばちか買ってみた。昼にテレビに見たら、なんか白い膜から見てるような、赤もいまひとつやし、失敗か!!。真っ暗で見た。びっくりした。有機ELと比較されるはずや。ものすごうガンバっとる。KURO信者になりそう。実は私パイオニアで38年前にテレビの開発部に3年くらいおった。大森工場だった。その頃のメンバーが開発したかどうかしらんがすごい!。バラ一本持っ女性の画像をモニターCRTでNHKに見に行ったことがあったが、その時も暗い部屋だった。暗くしないとKUROの真骨頂はみれませんが、一度見たら病み付きになりそう。
18点



買ったのは2004年、発熱が半端なく液晶に比べても当然消費電力もすごくパネルとチューナー分離型で存在感が半端なかったです。
結果としてプラズマ敗退、普及モデルが液晶で高級で有機ELと時代が進み、かつて富士通の奇跡が伝説となってしまいました。
良い悪いは在るけど2017年引退されまして自宅からプラズマが消えました。
ソニー1994年の14inchトリニトロンブラウン管TVはまだ在るという矛盾はあります。あまりに使わないので壊れず地デジチューナーをつけて来客寝室でひっそりとしてます。
1点

>2ndro_nanniniさん へ
お持ちのブラウン管テレビ。
DVDディスク視聴時には、最適な“端末機”です。大切になさってください。
私が液晶テレビに買い換えた際、
BD(ブルーレイディスク)映像と比べて、あまりにも粗く映し出されたDVDディスクの映像姿にがく然とし、
【まだ十分に使用可能だったブラウン管テレビを手放してしまった】私自身を深く呪っています。
書込番号:21040460
0点

返信遅れてすみません。
ありがとうございます。
ソニー完全内製のブラウン管TVで今の世ではもはや外部調達が当たり前になってしまってるので
静かな余生を客間で送ってもらいます。
お言葉ありがとうございます。
書込番号:21313928
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)