
このページのスレッド一覧(全2552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 0 | 2014年8月7日 09:58 |
![]() |
1 | 4 | 2014年7月14日 11:37 |
![]() |
176 | 54 | 2014年4月23日 17:47 |
![]() |
51 | 63 | 2014年4月10日 01:14 |
![]() |
12 | 6 | 2014年4月3日 22:02 |
![]() |
10 | 0 | 2014年2月28日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42S2 [42インチ]
購入して、三年3ヶ月で出ました。画面のど真ん中に、幅約6センチの縦縞が入りました。お客様センターで修理予約して、昨日近くの担当者が来てくれまして、みなさんと同じようにモジュールC1の交換で終了でした。保証期間は過ぎていましたが、出張料金もかからず無償修理でした。この型は今回の不具合が出やすく、無償で修理しているとのことでした。
ちなみに、同じ原因、症状であれば、来年まで保証していますとのこと。
書込番号:17810110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-46PZ800 [46インチ]
質問です・・・TVをつけようと、リモコンを押したら、スイッチが入らず、TVの電源のところに赤い点滅するだけ。
TVの元の電源を数秒間、押せば映ります。
この症状が、たまに 出るようになったのですが、これから先が、心配です。。
修理すれば、多分、かなりの金額なると思いますが、検索したところ、ヤマダ電機のあんしんセットってあるようです。
年会費3000円位で、TVが6年間保証されて、他店で買ったTVも修理してくれるとのこと。。
この、あんしんセットに加入すれば、修理してくれるのでしょうか??
あんしんセットの長所、短所を教えて下さい。。
1点

ヤマダ電機の『The 安心』は他社で購入したモノは入会後一年経たないとダメですよ!
ヤマダ電機で購入したモノなら入会後1ヶ月たってからです。
書込番号:17731334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは^^ そうなんですか〜^^ その後、症状が全く出ないようになったんですよ〜〜。。
しかし、2度ほど、その症状が出た以上、また、近い将来、症状が出るんでしょうね。。
ヤマダで買ってない商品は、1年立たないとダメなのですね。。了解しました。
TVは、もう、今年が6年目なので、修理は、無理なようですね
しかし、これに入っていれば、本当、安心ですよね^^
早速、加入しようと思います^^
情報有難う御座いましたm(__)m
書込番号:17731353
0点

9条を読むと厳密には1ヶ月以上一年未満は他社購入品の修理の技術料と出張費は無料だけど部品代は自己負担の様ですね。
『ヤマダ電機 The 安心』で検索して見て下さい!
PDFファイルとしてダウンロードして規約内容が確認できます。
書込番号:17731360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT5 [55インチ]
2月11日にJoshinで50VT5を予約・・・そして16日にやっぱ55インチにするおw で、+5万でアップしました。
そして悶々とする事2ヶ月・・・遂に本日納品と相成りました〜w
55インチ用レクアガードも用意して置きましたとも! \28800もしたおw 滑り止め軍手も用意しましたよ!
55インチでっかいですねw 箱を並べてみたらでかくってw 箱がセパレート?式になってますね。物が来るまでどうやって箱から出すか心配でしたが、スポッと外せるので楽で良いですね。
スタンドがテカテカですね。ヘアライン加工かと思ったら違いましたね・・・。
本体をスタンドに乗せる時も一人で大丈夫かと心配しましたが、滑り止め軍手のおかげで難無く組めましたよw
ローボードにも難無く乗せることができましたね。重量の心配がありましたが、もやしのあっしでも乗せる事ができたので大丈夫でしょうねw
スイーベル機能が無いので回転台を間に置きましたよ〜!
15点

電源ケーブルが着脱できるようになりましたね。42VT2の時を思い出しますよw
もうチョイ太目のケーブルの方が高級感があって良いのですがね・・・。
書込番号:14452560
6点

大きい背中だお・・・w 初物日本製の方が嬉しかったんですがね・・・。まぁ、良い子にしてくれるんなら問題無いのですが・・・。 55以上はスイーベル機能が無いので回転台が在った方が便利でしょうね。
書込番号:14452579
9点

レクアガードも装着して設定開始〜! ナノドリフト在りますね〜w Bluetooth設定なんて項目も在りましたね。機器持ってないので使えませんねw
書込番号:14452599
7点

設定項目も配置替えしてる感じですね。ネットワーク設定が最初の階層に在りますね。
パナ製品を使ってる人なら直ぐに設定終わりますね。
G音は・・・在りますねw 明るくなるとG〜!まぁ、お約束ですねw 大型になったせいか、FAN等の動作音が気になるように思われ・・・。 DS7500常用のあっしにはあまり関係無いんですけどねw ARCが便利過ぎて・・・w
設定が終わったので録画してたBSのDlifeのゴーストを再生〜!綺麗に映ってますね〜!
でっかいメリンダが映っておりますw 後でスカパーHDのヤングスーパーマンも見なければ・・・w
アニメBDも見るのを我慢して溜めていたので、大画面で見まくる作業を開始せねばw
ちなみに、42VT3は下取りで\36000になりました〜!
書込番号:14452661
5点


ちょっとPS3でDVDのBLEACH地獄篇を再生してみましたが、元が綺麗なのか42の時と差が感じられませんでしたね。
トレで拾った動画ファイル(主にアニメ 1280x720 .mp4)を再生してみましたが、粗が目立ちますね・・・。42の時は気にならなかったんですが、50以上だとやはりキツくなってくるんでしょうかね・・・? BZT910でDR録画している番組はさすがに綺麗でした。
海外ドラマ等は良好ですね。先ほどでっかいクラークを見た所ですw
続いて海外ドラマのDVDもPS3で再生してみましたが、やはり良好ですね。
↑
フラッシュフォワード、スターゲイトアトランティスS5、ヤングスーパーマンS6
SONYの液晶の不自然なクッキリ感が無くて好ましいですねw PS3の恩恵も相まってDVDのアプコンもまだまだがんばってくれますね〜!
書込番号:14452898
3点

裏を見た限り3つのFANが確認できましたね。結構うるさ・・・い? 電源オフにすると違いが良くわかりますね。 G音と同様にある程度の音量で視聴していれば気付かない・・・のかな?
DS7500を外した時に お! となりますねw
書込番号:14452968
3点

そういえばリモコンのボタンがカーソルボタン以外ラバーだかシリコンだかみたいになってますね。 VT3のリモコンより触った感じが良くなりましたね。 いっそDIGAみたいに無線リモコンにしちゃっても良いのにな・・・w
書込番号:14453309
3点

おっと・・・、レクアガードの下部左右が反ってるぞ!っと・・・w 42VT3の時もそうでしたが、55インチ用でもやはり反ってきますねw レクアガードは分厚くないからプラズマだと反っちゃいますね・・・。 OFFにして熱が冷めると戻りますね。
42ZG1にも使用してますが、さすが液晶、一度も反りませんねw
書込番号:14458440
2点

ゲームモードなんて物もありますね。これをオンにするとシネマスムースが無効化されますね。
ゲームはやらないので良いんですけど・・・。
1080pピュアダイレクトモードだとNR、HDオプティマイザーが無効化されますね。
そのまま通しちゃうようですね。BDでも古い作品を見る時はNRとか無いとキツイかな・・・。
書込番号:14460042
4点

VT5の取説が出てきましたね。
http://panasonic.jp/support/tv/product/th_p60_55_50vt5.html
DLNAでPS3やZG1からVT5のチューナーも見られますね。地上、BS、CSが見られました。
書込番号:14462014
4点

そういえば早速更新がありましたね。 初期バージョンが1030で、更新後は1120だかになってました。 Skype関連の更新でしたね。
書込番号:14462441
2点

野良猫のシッポ。 さん、こんばんわ!
とうとうVT5が納品されたのですね!おめでとうございます!
それにしても嬉しさがとめどなくほとばしっているではありませんか!!
やはりデジ物は気に入った物が手元にあるとワクワクしてしょうがないですね!
野良猫のシッポ。 さんを見ていると、何だかこちらまで嬉しくなります。
書込番号:14467201
2点

TVモグラさん ども〜! 2月から悶々し続けての納品で嬉しさは発売後に買ったVT2、VT3の時の比じゃないですね。
当初の50インチでも十分デカいのにレクアガードがはみ出る・・・って事で55インチに変更しましたけど、結果は大成功! 海外ドラマDVD、BDアニメ等VT5納品まで我慢していた物を消化する作業・・・キャラの巨大さに圧倒されニヤニヤが止まりませんよw
42でもデカかったんですよ、でも55はパネェw
もう設置スペース的にも限界ですよ、裏に回るのに向き変えないとですもの・・・。
37Z9500→40HX800→42VT2→42Z2→42VT3→55VT5
○ △ ◎ △ ◎ ◎
長かった買い換えサイクルもこれにて終了ですよ・・・。 やっぱプラズマ最高って結論に達しましたよ! さて、またニヤニヤする作業に戻らねば・・・w
書込番号:14467421
5点

色々いじくってて機能アップしていることに気づきましたよ〜!
VT2、VT3 VT5
.mp4再生 × ◎
iLink TS再生 × ◎
VT2、3の時はUSBメモリ経由で.mp4の動画ファイル再生ができなかったのですが、VT5になったらメディアプレーヤー機能で何事も無く再生されますね。 SDカード直挿しでもおk!でした。
レスポンスも良くプレビュー表示もされるんですよ! 再生が容易になったというのは良いですね〜w
それから、書き戻しが無かった頃に買い換えでレコからレコにi-Linkで移したTSファイルですが、お部屋ジャンプリンクで再生できるようになりましたね。 VT2、3の頃は移したTSファイルだけグレー表示で再生できませんでしたからね・・・。
着実に良い子になって来ている様で嬉しいですね。できないよりできた方が良いですからね。
書込番号:14488342
3点

野良猫のシッポさん、こんにちわ。
写真にあった回転台はどちらで購入されたものですか?
55型はスイーベルがないですよね。panasonicも三菱みたいに
電動スイーベル機能を搭載して欲しいんですが。
書込番号:14529532
2点

ワールド21さん ども! 回転台はアイリスオーヤマの DTV-25K ってやつです。
JoshinWebで購入しました。 amazonでは在庫が有るようですね。
耐荷重は40kgくらいだったのでチョイスしましたね。色はブラックが良かったんですけど、シルバーしか無い様で・・・。
60インチ以上は40kgを超えちゃいますから使えそうな回転台が見当たりませんね・・・。
55〜でもスイーベル機能が付いていれば回転台の心配もしなくて済みますよね・・・。
重くてぶっ壊れるんでしょうかね?
書込番号:14529665
2点

野良猫のシッポさん、ありがとうございます。
三菱の55MDR2は33.7kgで電動スイーベルがついています。
60VT5で、34.5kgあるから、ギリギリぐらいですかね。
コスト削減でつけていないのかもしれません。
書込番号:14530234
2点

60VT5はスタンドも込みで39kgなのでどっちにしろギリギリですね。
55MDR2はオートターンとやらが気が利いてて良いですね。スタンド込みでこの軽さと言うのも液晶ならではですかね。
首振り機能は省かないで欲しいですね〜。
書込番号:14530326
2点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500M [50インチ]
これは、JVC4K対応プロジェクター視聴会で使用されたデモBD収録映像の
画面写真です。(準暗室状態の自室で撮影)・・・もう誰も見てないか(笑)
使用機器は
BDプレイヤー Pioneer BDP-LX52
AVアンプ Pioneer VSA-LX52
モニター Pioneer KRP-500M
モニター以外は極普通の(というか、今となっては入門機クラス?)機器で
再生された映像ですが、私が今まで観たBDの中で一番高画質だと思います。
4KマスタリングするとBD(2K)もここまで品位の高い映像になるんだなぁ・・
と感心すると共にkuroの潜在能力が引き出された感がします。
このディスク、デモBDだけにビットレートがめっぽう高く、規格一杯の40Mbps
という数字が頻繁に出て来ます。
FPDベンチマークやHi-Vi CASTも高画質ですがマスターの差は結構大きいですね。
このBDを含め4Kマスタリングの映画シーンをJVC4K対応プロジェクターで4K表示
で視聴しましたが、コントラストが高く階調も滑らかで芳醇な色彩の高解像度映像
を堪能しました。
今後4K導入するとしたらやはりPJによる大画面かな・・と妄想を抱いております。(笑)
だって狭い部屋に500Mと80インチの4KTVなんて不可能だし、壁掛けの500Mと80〜90インチの
スクリーンの方がずっとスマートですもんね。
先立つ物は無いけど夢は大きく持とう!!(自爆)
8点

せっかく撮影したので追加します。
今度の3枚は皆生ものですね〜
鮮度が命ですので静止画ではなく動画を撮影してます。(笑)
前の4枚も情報量を出すために全て動画撮影したので若干ボケてる部分もありますが・・
書込番号:15769821
9点

Headphone Theaterさん
お久しぶりです。
プロジェクターの世界に突入ですか?
JVCの評価は高いですね。
私も興味はあるのですが、設置不可能なので
SONY HMZ-T2で我慢しております。
書込番号:15773497
0点

ヘッドフォンさん お久しぶり〜(^_^)v
で、その4KマスタリングBDは非売品?
闇ルート?
何かのオマケ?
気になるだす〜
書込番号:15773532
1点

typeR 570Jさん
Rougeさん
お二人とも本当にご無沙汰しておりました〜
いまのところプロジェクター導入は単なる願望に過ぎませんが・・(汗)
JVCの4Kプロジェクターの視聴会で観た4Kアップスケーリング映像は圧巻でした。
100インチで観る4Kアップコンの解像感は500Mで観るこのBDの解像感とほぼ同一か
やや上回っていたかもしれません。
4K入力には対応していないプロジェクターですが、今すごく気になる存在ですね。
このデモBDはその視聴会で来場者全員に配布されたもので非売品です。
招待制のようなものですから、昼・夕2回で貰ったのはおそらく2〜30名位では?
なんでも、講師を勤めた麻倉怜士氏のお声がかりで実現したと聞きましたが、
以降の視聴会でも同様か否かはわかりません。
あまりにも綺麗なのでここ数日このBDばかり観てます。(笑)
書込番号:15774780
1点

こんにちは(^_^)v
ヘッドフォンさん
会場限定のオミヤでしたか・・・・
残念・・・・・
アバックあたりが購入特典に付けないかなぁ〜
同じフルHDでも、元が良いと違いますよね!
色々今後が期待されます。
書込番号:15776984
2点

Rougeさんこんにちは
購入特典なら脈有りじゃないですかね?
それとも片っ端から視聴会に足を運ぶとか・・(笑)
Hi-Vi CASTの4Kマスター版なんて出してくれたら最高!ですね。
きっとモノスコやカラーバーなんかも見え方が違うんじゃないですかね?
実際Hi-Vi CASTの調整値だと暗部が沈み込み過ぎなので明るさ-2を+5に
色の濃さを+10から+5に変えて撮影しています。
シャープネスは-10でこの解像感ですので調整値によってはもっと立体感を
出すことも可能でしょうね。
大袈裟かもしれませんが、一つ一つの画素の中に情報が沢山詰まっている
ような感じがします。
ハードもソフト(放送も含めて)も全てがネイティブ4Kに移行するにはまだ何年も
必要でしょうから、X75Rあたりで現有ソフトを4Kで楽しむというのも有りだと思います。
書込番号:15777591
0点

http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=32249&row=10
こう言う企画も進んでいるようですから楽しみです
どんどん種類が増えて行くと良いなぁ
書込番号:15779169
0点

ウォンレイさん
今晩は、お久し振りです。
4KマスタリングBDはどんどん増えて欲しいですね。
今年は各社4K解像度のTVをこぞって出して来るようで楽しみですね。
その中でも直視型ディスプレイでは有機ELが本命と思いますが、果たして
価格をどの位で出して来ますか・・・
書込番号:15780101
1点

> 価格をどの位で出して来ますか・・・
シャープの4K 液晶テレビが250万円である事を考えると、同じくらいの価格はするのではないでしょうか。
150万円辺りで発売して欲しい。
書込番号:15784434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

油 ギル夫さん
こんにちは。
シャープが60Vで2,625千円で1V当り43.75千円、有機ELというデバイスの
優位性を考えると1V当り50千円は下らないですかね?
そうすると、55Vで2,725千円という金額が・・いや、もっと高いかも?
書込番号:15787081
0点

>55Vで2,725千円という金額が
55Vで2,750千円の誤りです。
書込番号:15787103
0点

4Kの誘惑にとうとう耐え切れず決断しちゃいました!
私自身の映像の好みを満たす現状最高の組み合わせと思われる
DLA-X700RとDMR-BZT9600を発注しました。
PJの魅力の最たるものは「大画面」であると思いますが、
6畳強の自室ではせいぜい80〜90インチが関の山かと・・・
もともと大画面にそれ程執着している訳でもなく近接視聴にて
臨場感を得ているタイプですので80インチでも立派な大画面です。(笑)
むしろX700RでKuroと同じ50もしくは60インチの画像を観たら
どれ程の感動を得られるか?ということに興味があります。
この比較がkuroオーナーには一番解り易いかも?ネ(笑)
書込番号:17229182
2点

ご購入おめでとうございます。
レポート楽しみにしています。
書込番号:17243584
0点

DLP-X700R 3日夜に納品されました。
PJは初めてですが自力でセッティング・調整を行いほぼ満足できる映像が出ています♪
SPYDER(光学センサー)は購入していないのでオートキャリブレーションは現状出来ないのですが、
今後設置環境の変化・ランプの経年変化等に即対応するためには必須アイテムだと思いますので
近い内に用意したいですね。
6畳強の自室で500Mをセットした状態での導入ですので充分な投写距離がとれず、80インチの
立ち上げ式スクリーン(販売店で不要になった物を頂きました)に75インチ迄しか投写出来ませんが
かぶりつき視聴の私にとっては立派な大画面です。(笑)
擬似4Kと言えども画素が全く見えない高精彩映像でレンズメモリー機能を使い幻の429M・500M・600M
750M(笑)のスクリーンサイズをいつでも視聴出来るようにしました。
映し出される高画質映像はまるで進化したKUROが4台も設置されているようでとてもHAPPYな気分です♪
もちろん428HXも500Mも自分にとっては宝物ですのでこれからも大事に使って行こうと思います。
この先何年かしてデバイスがネイティブ4Kになれば8K映像が視聴出来るであろうe-shiftですが、
今あるコンテンツをKUROの進化形で楽しむためにはこれしかないと考えて導入したX700R最高です!
同時発注したDMR-BZT9600は11日納入予定ですのでその際幻の429M・500M・600M・750M(800M)の
映像写真を投稿し、以後はDLA-X700Rの板で情報発信します。
書込番号:17266480
1点

おめでとうございます。700Rの黒、色彩、特に肌の美しさと現実世界を見ているような
立体感あふれる映像はKUROの進化形と言って良いでしょうね。うちのリビングにある
KURO5010は、スポーツとドラマとバラエティ専用で、映画は700Rです。
DMR-BZT9600は羨ましいですね。あとは迷光対策と良いスクリーンを導入すれば、さらに
化けて驚くような画が出現しますよ。
書込番号:17267956
1点

KUROユーザーに関心をもって頂くために、ココでも700Rの画像の写真をアップしますね。
綺麗と言うより美しいです。KUROにない機能として、MPCによる焦点とボケの調節機構が
あります。スクリーンは126インチです。
書込番号:17268046
1点

ふえやっこだいさん
写真UPありがとうございます。
迷光対策は大切ですね。
私の部屋はPJ導入を前提にはしてませんでしたがKUROの映像を堪能するために
最初から黒(と言うより濃いグレーかな?)の壁紙を天井・壁全面に貼ってありますので
準暗室状態になりそこそこの映像は出ていると思いますが、KUROで観るより部屋全体が
薄明るくなってしまいますので壁からの反射を抑える必要があると思っています。
スクリーンは暫くの間は更新を我慢する他ないですねぇ〜(涙)
これを頂けなかったら700Rに手は出なかったわけなので本当に有り難かったですよ。
PJは触ったこともなく調整が難しいかな?と思いつつも全部自分で楽しみながら
挑戦しましたが、フォーカス調整と画面サイズを一度に決める方法として500Mの画面に
直接クロスハッチを投写してみました。
これがなんと大成功!スクリーンに投写するより遥にシャープなラインが描かれ、完璧な
フォーカス調整が出来ました。
画質調整では緑が若干強く出ているので調整を試みたいと思っています。
私はKUROと同じ画面サイズの42・50・60インチで、ふえやっこだいさんは123インチの
大画面で一人でも多くのKUROユーザーに訴求して行きましょう!(笑)
700Rで投写する42インチは凄い映像ですよ〜!!
428HXには強い思い入れがある私はこれを「KURO 429M」と命名しました!!
書込番号:17268750
1点

700R の4Kで42インチ! 凄すぎます(笑)。恐ろしいほどの密度感でしょうね。日本で他にそんな事をやっている人は
いないと思います。KUROがなくなってKURO難民になっている人が多いでしょうし、そういう人に700Rはお勧めです。
迷光対策は、ハイミロンの紙タイプを壁に貼ればいいと思います。
書込番号:17269956
1点

ハイ!間違いなく私だけでしょう!
最小37インチ迄小さくなりました。
ん?そういえばプラズマの最小サイズって37インチじゃなかったですか?
ここまでくればDVDでもHDに!?究極のアップコンですよ。(笑)
投写距離を短くすればも〜っと小さくできますが?
私からPJの新しい活用法の提案です。(爆)
書込番号:17270057
1点

42インチなら、密度はもう8Kの世界じゃないですか。いやはや参りました。
多くの人が大きなスクリーンに関心を寄せる中で、まさに逆転の発想ですね。
AV REVIEWという雑誌の特集で、700Rは有機EL並の発色性能があるという
評価でした。高価な有機ELを待つ必要はないですね。
ところで700Rのネイティブコントラストは12万対1で、数字上はファイナルKUROを
上回っていますが、これは迷光対策をした場合です。以下のサイトで販売している
ハイミロンでそれが可能になります。http://www.attackya.co.jp/
42インチなら、ハイミロンを壁に貼るよりも、ハイミロンを貼った板で42インチを
囲うようにすれば良いですね。ハイミロンの量も少しで良いです。そうすれば
まさに新生、8Kの有機EL・KUROの誕生です。
書込番号:17270667
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-5010HD [50インチ]
液晶買うつもり予定でしたが、この時期にタイミングでKUROを購入しました。
3Dは興味無かったので、普通の液晶にしようかと思いましたが、当時お金無くて諦めていたKUROを思いだし探しまくって購入!!
映像観てかなり感動です☆
購入して本当に良かった!!
稼働時間は1400時間程度みたいです★
KUROユーザーの皆様宜しくです★
書込番号:16486158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今晩は。
ご購入おめでとうございやす。
稼働時間が少なくて良かったですね。
俺のは稼働時間を見れなくて残念です。
書込番号:16486733
0点

こんばんみ(^_^)v
何と驚きのクロ発掘!!!
おめでとうございます♪
エバーグリーンクロ!
末永くご愛用下さいな。
書込番号:16487125
1点

サービスマンモードのやり方ですが、僕も以前ネットで調べました。
その情報によりますと・・・↓
@電源オフ状態にする
Aリモコンの「画面表示ボタン」を押す。
※押しっぱなし出はなく、一度ポチッと押すだけです。
B5秒待ちます。
C5秒待ちましたら、リモコンの方向キーを素早く
←↑← →の順番に押します。
Cリモコンの電源ボタンを押して電源を入れるとサービスマンモードに入れます。
D表示が出ているので下キーでスクロールすると稼動時間が見れます。
やってみて下さい。確認できるはずですよー!
書込番号:16500342
4点

おめでとうございま〜す。
奇跡的な稼働時間の少なさですね。
しかも、私と同じ5010、KUROの世界へようこそ。
ファイナルKUROの500Aと比べても、真っ暗な部屋で観ない限り
遜色ない完成度の高いTVです。
因みに、ウチの5010は2万時間以上働いてますが
未だに病気ひとつした事がない健康優良児です。
末永く使っていきましょう。
書込番号:16501119
2点

はじめまして。
私も当時手が届かず、KURO購入を諦めた者です。
今、当時を思い出し、程度の良い中古を探しております。
もしよろしければ、中古販売店の情報など教えていただけないでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします!
書込番号:17313666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方は、ヤフオクで購入しました。
質屋とかの場合ですと稼働時間がどうしても多かったので・・・
ですが、ブルーレイなどを観ると本当に感動します!!
お勧めですよ!!
書込番号:17376758
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
はじめまして。
2009年(平成21年)7月にKRP-500Aを購入して、この間リビングで大事にそして大活躍してくれていたKUROですが、いよいよ故障しました。
4年8ヶ月目です。それも、ソチオリンピック・女子フィギュアフリーのキム・ヨナの点数が出終わった後に!(なんというタイミングの良さ?)
残念ながら、5年保証には入っていません。
メディアレシーバー側のみが、青色LEDで8回点滅を繰り返し、リモコンで電源投入しても「カチ」というスイッチが入る音はするのですが、電源が入らず。
説明書では、「保護回路が働いています。コンセントを抜いて1分以上放置して再度電源を入れて下さい」とのこと。
このとおりにすると、確かにその時は写るのですが、その症状は、1日毎に増え流石に我慢できずサポートに電話をいれました。
修理しないと無理だとのことで、早速修理受付センターの最寄りの営業所(代理店ではなくパイオニアのグループ会社でびっくりしましたが)から電話が来て訪問依頼。
この際にも修理担当の方から「私もKURO使っていますが、もうこの質感を出せるTVは他にはありませんし、いまだオークションでも高値で取引されているほど。5万円強の値段でしたらぜひ修理して使った方がいいですよ」と上手く乗せられました。
翌日訪問を受け、作業時間1時間強。メイン基盤の全交換となり、本日修理終了。
部品代40,900円+技術料+出張料とのことで、事前に6万円弱と聞いていたのですが、購入より5年未満の場合は、割引きになり52,500円上限とのこと。
ちなみにパネルの使用時間を聞いてみましたら、24,200時間。他の方より多いかなと聞いてみると修理担当の方曰く、まあこんなものですよと言われました。まあ、かなり大事に扱ってはいますが、リビングでの利用なので使用時間を少なくするのは難しく...。
また、公表はしていませんが、パネルだけの寿命で言うと、50,000時間〜60,000時間を想定していると言っておられました。
エラーレポートによると、入力ソースを切り替えるマイコンがフリーズを繰り返す故障とのことで、プラズマパネル部にはエラーなし。
(メディアレシーバーは、エラー内容によって16回までの点滅で動作が用意されているそうです)
52,500円という価格。新しいTVにするか、修理するかを頭の片隅に置いておいたほうが良いと今回、改めて思いしらされました。
発売されてから5年が近くなっていますので、同様の症状が一度出ている方などの参考になれば幸いです。
長文、駄文で失礼しました。
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)