
このページのスレッド一覧(全2552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年5月7日 02:36 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月7日 01:57 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月5日 11:05 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月30日 00:01 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月29日 21:55 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月18日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-435HDL [43インチ]
やっとID登録できたのでレポートします。
2月にヤマダ電機にて購入。
夏のボーナスで一括払いにしてポイントが18%→16%
にダウンしましたが本体価格47万が実質40万くらいで買えたと考え、
まあこれくらいで納得して買いました。HDMI接続が
気になったためレコーダーもポイントで新調。パイの920Hを
ポイントに現金をプラスして購入。さっそくHDMIケーブルを接続
してDVD(映画)再生してみましたがなんかイマイチ。
シャープなんですが文字の周りにノイズ出るし
(何ノイズっていうんでしたっけ?)
所詮はDVD画質と思ってあきらめていました。もう一台東芝の
RD-XS30もありますがD端子接続でなんとか見られる程度。
もうDVD見るにはこれ以上は望めないのかな、、、、と思って
いたのですが、PCのモニターを買ったときに余っていたD-SUB15PIN
ケーブルが気になり、とりあえず接続してみました。それがなんと
なかなか良いではないですか!920Hに比べシャープさは無いものの
キメの細やかさというかなんというかうまく説明できないのですが、
920Hに比べて解像度が高いような気がします。PCのグラフィック
ボードの性能の違いなんでしょうか?(PCあんまり詳しくなくて
すんません)。PC側でどういった処理になっててPDPに出力されている
かはよくわかりませんがPDP側では1280*768で表示されているようなので
DVDがUPスケールされた感じと考えてよいのですかね?
(詳しい方フォロー願います)
それに比べ920Hでの画質がショボク感じるので最近ではDVD
映画はPCで再生して観ています。ちなみに音声はUSBから出力し
AVアンプに光ケーブルで接続して5.1ないしは6.1ch再生。
M-AUDIOという会社のTRANSIT USBとか言う製品で接続しました。
よく言われるPC接続による焼きつきに関してですが、PC側でスクリーン
セーバーの設定をして、PDP側で省電力の設定などで長時間PDPに対して
信号を送らない場合は電源が落ちるようにしておけば問題ないかと
思います。もちろんなるべく同じ画面を長時間表示しないように
心がけてはいますが。
もしPCのD-SUB15PINケーブルが余っているようでしたら一度お試しあれ
。
あ、435HDLの感想ですがやはりアナログ放送は見れたもんじゃ
ないですね。少し慣れましたが。ハイビジョンなどは凄く綺麗で
満足です。音も悪くないし、よく話題に出る映り込みに関しても
問題なし(それぞれの家庭内環境によっても違うでしょうが)
もう少し待ったらもっと値段も下がることでしょうから是非オススメ
です!
0点



プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]
ずっと前から購入を考えていましたが、価格の点でいまいち迷っていました。が、
先週の日曜に近くの量販店でポイント30%を見て、即決!
(きれいな店員さんにも魅了されたかも…)
一昨日納品されました。
パネルが他社製であろうとも
プラズマ撤退が濃厚であろうとも
やっぱりソニーはソニーでした(~_~)
ソニーの味付けはまだ生きているってことでしょうか。
リモコンの操作性とレスポンスの良さはまさに快適です。
(知り合いが持っていた他社のものとは格段の差です。)
電源入・切の時の反応には快感すら覚えます。
画質・音質にも満足しています。
特に音は宣伝以上のものがあり、背面のウーハーの効きは予想以上です。
(そのためただのバラエティー番組などでは少々オーバークオリティかも)
気になる点はスタンドの安定性が少々…不安だってことですね。
地震には耐えられそうもない。
近いうちに東急ハンズでも行って
耐震チェーンをつけようと思っています。
0点

購入して半月が経ちました。
パナの新型が発売されて、この製品は影に隠れてしまってますねぇ。
パナはプラズマに精力をつぎ込んでいるし、
注目されるものも当然ですが。
ごく近い知り合いのパナ製をずっと見てきたものとしては
この製品は勝るとも劣らずだと思います。
(パナを嫌いなわけではなく、十分比較検討の上決めたのですが)
まあ、何事も好き嫌いはあるもので
私はこのプラズマに大満足です。
(スタンド以外〜笑)
以前もどなたがが書き込んでいらっしゃいましたが
私は折りたたみリモコンにラップ巻いてますよぉ〜
書込番号:4219989
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-50PX500 [50インチ]
SONYプラズマ42インチ、50インチと買い替え、今回の3台目の50PX500で、ついに満足のいくプラズマに出会いました。
すばらしい画質、期待以上の音質に大満足です。特にアナログ地上波の画質は、従来の製品のようなアナログはおまけ的な画質とは違い、電波状況の良い放送などは、HV放送と遜色ない程の画質です。
以前使っていたプラズマでは、バラエティ番組など、標準のナチュラル画質設定で見ると、明るさが頻繁に変化し、その録画したDVDを、店頭や、ショールームで試しても同じ現象が出て、イヤになってしまい手放しました。
今回、その録画したDVDを、PX500で見ても、そのような現象も出ることもなく、とても安定した画像です。
HV放送に関しては、とにかく緻密で、黒の表現も良く、また、全面ガラスの映りこみが少なくなった分、画像に集中して見ることができます。
フルHD画素の液晶も魅力でしたが、よほど画面に近づいて比較しない限り関係ないと判断しましたが、PX500の緻密さは充分満足のゆくものです。
5.1chの音質も聞き易く、ウーハーの効きもちょうど良く、プラズマ前面にはスピーカーがどこに付いているのかもわからないスマートでスリムなプラズマです。以上、初日の報告です。
連休後半は、HDMI端子や、i−Linkなど、いろいろテストしてみます。
0点

確かに、すばらしい画質ですね。
思っていた以上でした。
決してブラウン管に負けているとは思えません。
まあ、私の知るブラウン管が古すぎるのかもしれませんが・・・
ところで、これだけいいテレビを手に入れたので、レコーダーを購入しようかと思っております。ダブルチューナーですので、デジタルチューナーレスのDVD・HDDレコーダーIlink接続をと考えております。
デジタルの夜明けさんは、Ilinkのテストもされるようですが、現在はどのような機種をお使いでしょうか?また、オススメのレコーダーはありますか?よろしくおねがいします。
書込番号:4206724
0点

3年前のプラズマと比べれば、表現力は雲泥の差だと思います。
十分、感動画質と成り得たといった感じです。
ですが暗部階調がしまり黒が映えるのですが、明部階調はブラウン管と比べると、わざとらしい発色が直っていません。
映画・風景映像・ゲーム・アニメーションの視聴という観点では、もうブラウン管を超えた点も多いと感じましたが、地上波で主となるスタジオ撮り映像などの人肌の発色などはまだブラウン管優位と言った感があります。
ですが、薄型テレビでここまでの画質なら、ブラウン管に固執する理由もないといった感があります。
書込番号:4208648
0点

Shigekunさんのご質問にお答えします。
i−Link接続は、ビクターD−VHSのHM−DHX2と、アイオーデータRec−PotのHD160Mです。
機器の認識は全く問題なく、録画予約も簡単に設定できます。
また、DHX2に関しては、HDMI端子で接続して、i−Linkと画質を比較してみましたが、HDMIの方が輪郭がシャキッとしたような画質になり個人的には好きなので、それで見ています。
ただ、HDMIではプラズマ側の音声がPCM2chしか受け付けないので、DHX2の音声出力、ストリームや、AACのままですと、音が出なかったり、ノイズになったりします。PCM出力にすれば問題ないのですが、私は、通常AVアンプに、このDHX2を5,1chで接続していますので、毎回、音声出力設定を変更するのは面倒なため、プラズマには、HDMIは画像だけにして、音声はアナログ接続しています。
DVDレコーダーは、東芝RD−X4ですが、パナソニックのir(AVマウス)では認識されないため、プラズマ側からの録画予約での作動はできません。予約時は、RD−X4側で外部入力からの時間設定で予約しています。そんなに面倒なことではないのですが、プラズマとの使い勝手の相性を考えて、これからレコーダーを購入されるのであれば、DIGAシリーズが良いかと思います。また、ハイビジョン放送もそのまま録画したいのであれば、ブルーレイとか、規格でまだ先が見えてこない現状では、各社HDDに録画して、編集できる大容量のレコーダーも出始めていますので、そのあたりをお勧めします。Rec−Potも安くて気楽に使えて良いのですが、ハイビジョン録画の編集ができないため、ムーブ機能でD−VHS等にダビングしようとしても、コマーシャルカットなどできないので困っています。
以上、参考になるかどうか分かりませんが、私の使用環境です。
書込番号:4212515
0点

お返事ありがとうございます。
うーん、迷いますよね。ブルーレイは先が見えないですしね。
Rec−Potは考えていたのですが、ディスク容量がもう少し多ければよかったのに。
デジタルチューナー付きのレコーダーを購入してもいいのですが、PX500のダブルチューナーを活用したいので、デジタルチューナーレスのレコーダーがほしいのですが、機種が限られますよね。
現在、候補に上げているのは パイオニアDVR920-H Rec−Pot
です。
ディーガも使いやすそうなのですが、ハイビジョン録画が出来ないのが致命的です。
書込番号:4215162
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-50PX500 [50インチ]
さっそく使用してみた感想ですが画質も及第点だし、色々な操作の反応速度が前機種(PX300)より早くなった気がします。
Wチューナーの使用感は思った以上に良いです。
また何かあったら報告します。
0点

「商品番号(LOT NO?)が「N」か「K」で始まるテレビは危ないからね、少し安い部品で組み上げてあるから」なんて事を知人が言っていました。
「えーマジで?そんな事あるの??」と聞き返しましたが、事実だと言い張っていました。
でもそんな事気にしたらキリがないですよね。
俺も早く実物を観てみたいです。
書込番号:4195518
0点

>>keanoさん
「商品番号」で区別がつくかどうかは知りませんが実際にそう言う事は
あります。
特に一般的に大手の家電量販店などに納入されているされている物で
型番とかはまったく同じでもプラズマの心臓部であるパネルが旧モデルの物や品質が落ちている物が付いているとか実際にあるそうです。
余りに安い物とかは疑って見た方が良いかも。
まぁ、店の人は尋ねられない限り自分からはそんな事言いませんがね。
試しにパネルの寿命でも聞いてみるのが良いのかも知れませんね。
書込番号:4196885
0点

もう来たんですね。
この機種って26日発売なんです?
書込番号:4198355
0点

あおいそらさん
この機種買おうと思ってますが、馴染みの電気屋さんと大手量販店で
買うのと品質に差がでるんでしょうか。
書込番号:4199762
0点

》ヒイロ ユイさん
全部とは言いませんがある様ですよ。
関係者からの話ですから間違いないと思います、心配なら購入時に聞いてからが良いと思います。
高い買い物ですから信頼出来る所から買うのが吉だと思いますね。
書込番号:4200308
0点

あおいそらさん
ありがとうございます。
確認してたぶん馴染みの電気屋さんで買います。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:4201113
0点



プラズマテレビ > 日立 > W42-P7000 [42インチ]+AVC-HR7000
月曜に念願のプラズマを購入しました。
何気にケーズデンキに冷蔵庫と電子レンジとプラズマと3点の購入目的で値段を聞きに行って当初H7000のセットで考えて50万円になればなぁって思ってたのですが、53万ですねって回答に渋っていたところ51万で今後の他品を購入時に頑張らせてもらうの回答でOKしました。が発送待ちの間にレコーダ付きの差額を考えるとHR7000に変更してもらって購入しました。値段は40万5千円(モニター29万・チューナー11.5万)とまずまずだったのですが、他店が気になり後日他店回りをしたところミドリのチューナーが一発回答で店頭10万のところ上場価格の9万だったので見積もり書をもらってケーズに走り価格保障してもらって合計38万円になりました。これなら満足出来る価格かな?
ところでわたしはプラズマは残像が残らないって思ってましたが、ハイビジョンなのに残像が気になって仕方ありません、皆さんのはどうでしょうか?
(特に固定カメラを横切る人の表情が認識出来ない位です。)
0点

>ところでわたしはプラズマは残像が残らないって思ってましたが、
>ハイビジョンなのに残像が気になって仕方ありません、皆さんのは
>どうでしょうか?
>(特に固定カメラを横切る人の表情が認識出来ない位です。)
画質が改善するわけではないのでつまらないコメントですが,上記現象は残像ではないかも知れません.一緒に絵を見ているわけではないので何ともいえませんが.
下記のスレッドなどごらんになってはいかがでしょうか.
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3885521
書込番号:4189355
0点

ドナルドマウスさんレスありがとうございます。
たぶんそうかと思いますが、日立は比較的良いらしいのですが、気になるので今週サービスステーションし来てもらいます。
改善すればいいのですが・・・
書込番号:4193354
0点

サービスにきてもらったのですが、改善の望むなら調整は出来ないから交換になりますと言う回答でした。
固有の発光度合いの違いらしく交換してもより良いものと交換出来るとは限りませんと言われました。
悪くなるかもって思うと今のままでもいいかなぁって思います。
目が良すぎるのも良し悪しだすね。。。
書込番号:4200682
0点



プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-435HDL [43インチ]
買った場所は秋葉原の某老舗電気店で、セットで49万円でした。
最安値には到底及ばないでしょうが、まあ有名量販店でなく信用も
ある電気屋の割りに安く買えたと思います。
使用して一ヶ月ですが、画質は満足のいくものでした!店頭で見ると
この機種は特別よく見えたわけではないんですが、家庭でBSデジタル
みると息を飲む美しさですばらいしです。ただソースのよしあしが
はっきり出るので美しさは番組によりピンきりなのはおどろきました。
アナログが見れたものではないので地上デジタル見れない方は買
うべきでないですねやっぱり。その地上デジタルも、サンヨーの古い
機種でBS放送始まったあたりにかった20万のテレビより弱冠
劣る程度で高品質な4:3テレビで見てる方にとっては可もなく不可も
なくこまかいひとならちょっと不満その程度の画質でした。
あんまり良いレポートには見えないかもしれないが、やはり大画面
で、ある程度の高画質なので4:3とは別世界です。もしこのサイズの
液晶を買おうと思えばプラズマよりだいぶ高価ですし、液晶はスポーツ
系はとても見れたものではないですし。やはり今はプラズマが大衆むけ
大画面テレビとしてはいいとおもいますね。プラズマにして良かったです。
ちなみに焼きつきに関してですが、4:3の地デジ放送気にせずばんばん
みてますが、ワイド放送も結構ありますし、まず4:3ばかり見てる
ことにはならないので1ヶ月のしようですがつけっぱなししない限り
の通常の使用なら気にして見る必要はないかなと感じてます。
ちなみにセットで買ったレコーダーつかってて一番驚いたのは
ケーブル経由で直接地上アナログみると、ほんとひどい画質です。
ですが、レコーダーで地上アナログを録画したものは(HDMIで出力)、なぜか直接地上アナログみるよりとても綺麗で画質は悪いと
感じないレベルで出力してくれるのです。そうとうレコーダーの画質
処理が優れているように感じました。この点については持ってる人
のいけんきいてみたいですね。
0点

reds urawa さん
こんにちわ。
>>セットで買ったレコーダーつかってて一番驚いたのは
ここのレコーダーとは、何でしょうか。
想像するに、パイオニアの920HS(HDMIあり)でしょうか。
書込番号:4173874
0点

失礼しました。表題が、「920セット」とありましたね。
アナログ放送をデジタル出力ですか。内部でデジタルに変換しているということでしょうか?
書込番号:4174221
0点

レスありがとうございます。
HDMIで接続ですから、アナログ放送をデジタルで出力してる
ことになるんだと思います。私も詳しくないので、理論理屈はもち
あわせていませんのではっきりとしたことはわかりません。
ただDVD見るときにD接続とHDMIあまり変わりませんので
、多分STBとレコーダーのDAコンバーターとかその他もろもろ
の高画質設計の恩恵だと思ってます。
ちなみにビデオ1がケーブルテレビで、ビデオ3がレコーダにつな
がっておりまして、ビデオ3の入力を外部入力1(ケーブル)にして
アナログ放送を見た場合はゴーストがかなり軽減されました。
ですが、画質は悪いです。なのでなぜ録画したものを出力すると
非常に画質が良いというの不思議でならないんです。同じセット
の方いたら、どうなのか聞きたいです。
書込番号:4174429
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)