このページのスレッド一覧(全2552スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 327 | 173 | 2011年3月4日 02:06 | |
| 7 | 5 | 2011年2月26日 03:31 | |
| 133 | 70 | 2011年2月23日 22:57 | |
| 3 | 1 | 2011年2月23日 22:14 | |
| 0 | 2 | 2011年2月23日 21:08 | |
| 1 | 0 | 2011年2月22日 15:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
500A&HTP-LX70を入手して早1年数ヶ月、地デジやBD等でおおいに活躍してくれてますが、もうちょっと大きいサイズが欲しいと思い600Aを探しもしましたが見つかるはずもなく、それならいっそのことPJにいってしまおうとビクターの3D対応プロジェクター(X7)を購入しようとしていた矢先にたまたまこんな事が...
先日(と言っても年末位ですが)外付けHDDに入っている音楽を、PS3のDLNA経由でLX70にて気持ち良く聞いていたんですが、物を取ろうとした拍子にLX70のリモコンに触れてしまい電源がOFF。
その後すぐに音声は500Aの純正スピーカーに切り替わったんですがココでビックリ!
えぇ〜?
LX70より音がいい!
これには自分でも本当にビックリ。
その後LX70の設定を色々変えても、音楽再生ではKUROの純正スピーカーが圧勝。
今迄映画サラウンドでは納得の性能だっただけに、2CHの音楽再生も何の疑いも無く最強(自分では)だと思っていたのでこれには参りました。
もうこうなるとPJどころの騒ぎではなく、映画サラウンドもLX70以上に聞けて2CHの音楽再生も聞けるシステムが欲しくなりいてもたってもいられなくなりました。
で、悩みに悩んで視聴を続けた結果。
買ってしまいましたSC-LX83&KEFスピーカー5CHセット。
それと、PJを諦めるなら映像もパワーアップしようという事で調子にのってBDP−LX91も導入!
本当はSWもイキたかったんですが、SWも買ってしまったらケーブルやアクセサリーを揃える予算がなくなってしまうのでSWはもうチョットお預けです。
まだ設置して数日、バイアンプ?バイワイヤリング?等々、チンプンカンプンながらも色々試してようやく設置完了してイザ音楽を聴いてみると...
イヤイヤ、マジで凄い!
思いっきり楽しくてめっちゃ感動です♪
暫くはBDそっちのけで音楽ばっかり聴いてそうです(笑)
今回コツコツ貯めたPJの予算を全て注ぎ込みましたが、セット物と単品でこんなに違いがあるとは思っていなかったので、今はPJを買わなくて正解だと思える程大満足しております。
ただ、ココまで音が良くなるとやっぱりPJも欲しいしピュアアンプもCDプレイヤーも欲しい...
本当、KUROは底が見えなくて恐ろしいですね。
5点
こんにちは。
そして、いらっしゃぁ〜〜い。(^^♪
いろいろご購入おめでとうございます。
ですが、やってしまいましたね。
これも運命と諦めてください。
で、いろいろCDやBDなどが欲しくなりますでしょ。
そんなときには沼スレでの情報交換が役に立ちます。
勿論、機材、アクセサリーの情報も満載です。
通帳と印鑑持参でお越しください。
ではでは。
(^^♪(^^)
沼スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12634771/
映画スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12617930/
BDP91、いいですよね。ね。ね。
KEFもいいんでしょうね。
で、CDP,いいですよぉ〜〜。
PS3は初期型? でしたらSACDも聞けますよ。
(^^♪
書込番号:12664134
2点
天空号さん
返信有難う御座います。
沼入りに興味はありつつも、今迄セット物で十分満足していたので見て見ぬフリをしてましたが、ココへ来てとうとういってしまいました。
>KEFもいいんでしょうね。
最初は見た目の印象からスピーカーもパイオニアのS-8シリーズでチョットづつ揃えようと思ってましたが、色々聞いてみると1つ1つ色んなメーカーごとに違いがあることが分かり悩みに悩みまくりましたが、最終的に音楽を聴いていて1番楽しい音を出しているなぁ〜と感じたKEFに決めました。
本当はフロントはXQ40というモデルが良かったのですが、自分には宝の持ち腐れになると思いましたし何よりお高いので諦めました。
それと、LX91は1発目に視聴したBDからPS3との違いに気付き、その映像の繊細さに鳥肌物でした(笑)
(音の迫力が全然違うということも十分影響してますが...)
もうチョット弄って慣れてきたら、前にStrike Rougeさんがあげてくれた「これ、サ 『プ』 ライズ でお借りしまひた〜(驚」
の設定値を試してみようと思います。
あ!、うちのPS3は初期型じゃないです...
書込番号:12664472
2点
キャッツ☆愛さん
こんばんは!
そしてはじめまして!?
LX91&LX83購入そしてKEF固めおめでとうございます
( ^ _ ^)∠☆PAN!
しかしどこがちょっとだけ?(笑)
iQシリーズはKURO内蔵アンプでも綺麗になります(笑)
が、良いアンプ入れれば入れる程応えてくれますよ♪
頑張ってくださいね(笑)
では♪
書込番号:12666110
2点
お〜
素晴らしいシステムですね。
うらやましいです。
次回のグレードアップはサブウーファーか7chでしょうか。
まずはしばらくはBDソフトあたりを十分堪能してくださいませ。
本当にご購入おめでとうございます♪
書込番号:12666247
1点
のっぽ1972さん
初めまして?ですかね。
あちらこちらでお名前を拝見しておりますので自分は存じておりましたが...(笑)
何にせよ返信有難う御座います。
>しかしどこがちょっとだけ?(笑)
結構前からKURO板ROMってまして、ココの皆さんに比べると自分はまだまだだな〜と思いましたのであえてチョットだけというタイトルにしてみました(^^♪
書込番号:12667067
1点
らんにいさん
返信有難う御座います。
取り合えず次回のターゲットはサブウーファーです♪
それまでBDを数枚買い溜めして、SWを買ったら思いっきり堪能したいと思います。
果たしてそこまで我慢できるかは不安ですが(笑)
書込番号:12667078
0点
浅はかですが,一言お祝い申し上げます。
「ちょっとだけ」,なのにすでにSPは私のグレードを大きく上回っています。。。
うらやましい。。。
ダークナイトやジェイソンボーン,エネミーラインを見たら,きっとSWを買いに電気店に走ることでしょう。
うらやましい。。。
音楽ものでは,デビッド・フォスターの「ヒットマン」(輸入盤)やクリス・ボッティの「ライブ・イン・ボストン」(輸入盤)のBDがいい感じですね。
ドリカムも世代ならお気に召すかも。
今後も楽しいプラズマライフを。
書込番号:12670092
1点
思慮浅薄さん
お祝いのお言葉有難う御座います。
思慮浅薄さんの91のレビューは何回も読ませて頂きました。
おかげ様ですっかり洗脳されてしまいましたが(笑)
それと、今迄音楽物のBDは余り興味が無かったのですが、ココにきて凄く気になり始めたのでまずはドリカム辺りからいってみたいと思います♪
それから、既に我慢できずお気に入りのBDを見てしまいましたが、自分の感覚だと結構な低音が出ておりますのでSWより電源強化の方が先かな〜と考えております。
ただ、200V電源やらダウントランスやらと色々あって、素人の自分は何から手を付けて良いのかサッパリ???です。
ですので、予算5〜10万円辺りで出来る電源強化対策のお勧め等ありましたらご教授頂けると幸いですので宜しくお願いします。
書込番号:12672335
0点
連投すいません。
>ただ、200V電源やらダウントランスやらと色々あって、素人の自分は何から手を付けて良いのかサッパリ???です。
ですので、予算5〜10万円辺りで出来る電源強化対策のお勧め等ありましたらご教授頂けると幸いですので宜しくお願いします。
↑(上)で思わず質問してしまいましたが、価格の板的に問題なかったでしょうか?
もし問題がある様なら別スレを立てようと思いますのでご指摘頂けると幸いです。
書込番号:12672401
0点
「ちょっとだけ」なのに私よりスピーカーのグレードが上の方には教えてあげません щ( ̄∀ ̄) ш
うそです。
教えてあげられません。。。
浅はかです。。。
取り急ぎ,受け売りですが,あまりお金をかけずにできる対策から。
1 ケーブルの取り回しを整理
束ねてはだめ。
映像系と音声系,電源系のケーブルがまとまらないように配線を工夫
→これ私はほかの人にやってもらったので,「こうして」と言えないのですが,びっくりするくらい効果がありました。
2 電源をアンプとCD,BDとを分ける。
1個の電源タップにすべての機器の電源を取っているなら,もう一個タップを追加してアンプ類とプレイヤー類を分けるだけで,結構変わります。コンセントの上下一個ずつからそれぞれのタップの電源がとれればいいのですが,できなければ,せめて壁コンセントの段階で100均で売っている3口タップを入れて,根元から分けるのがよいようです。
3 機器のセッティングを詰める
クロよりもスピーカーを前にセットする。これだけで結構変わります。
4 その他
ダウントランスとか200Vとかは私は手を出していないので。
ご予算からするとノイズフィルター(通称「ドラム缶」または「弁当箱」)を91につけたり,クリーン電源をプレイヤー側につけたりするものもありかな,と思います。
詳しくは沼スレへどうぞ。
※スレ違いでも多少は大丈夫です。むしろスレを立てちゃうといろいろ面倒になるので(大人の事情),今回のやり方でよいと思います。あとはマニアの国,沼スレかプレクさんの過去立てたスレを掘り出してそこで質問,とかですかね。
書込番号:12672570
1点
思慮浅薄さん
「ちょっとだけ」に反応されながらも度々の返信&アドバイス有難う御座いますm(_ _)m
1、2、3共にこれから実践していきたいと思います。
それと、200Vやダウントランスは、天空号さんが教えてくれた沼スレの方でお聞きしてみようと思います。
(敷居が高そうなのでちょっとビビっておりますが...)
書込番号:12673951
2点
キャッツ愛さん
はじめまして、ブルマンと申します。
私は2月でクロ1周年です。
キャッツ愛さんのほうが先輩ですね。
私も沼の方に教えを受けております。
なにぶん覚えの悪い劣等性ではありますが、宜しくお願いいたします。
しかし、沼のご意見をまじめに聞いていると、
家の中がめちゃくちゃになりそうですよ。
@SPはクロより前に出せ。(テレビ見づらくてしょうがない)
A音響効果を考慮して、天井には吊るしものをする。
(リビングではちょっとまずいと思います。オーディオに興味が無い人が見ると
この人、大丈夫かなと思われそうです。)
C電源が大切。(床の上が電源ケーブルとノイズ対策器でいっぱい、掃除が大変)
それでも私は沼の館のようないい音が聞きたいから・・・・・。
書込番号:12674971
2点
ブルーマンデイさん
初めまして、返信有難う御座います。
オーディオに興味が出始めると、
>(沼の館のようないい音が聞きたいから・・・・・。)
と言うのは本当ですね(^^♪
まして自分は、つい最近セット物のシアターから単品システムに変えてその凄さを体験したばかりなので今が1番楽しい時だと思います(笑)
(これからどんどんハマっていくとは思いますが...)
なので、価格の板や沼の住民の皆さんの経験からくる助言やアドバイスはとても参考になり有難いですね♪
それと、
>(オーディオに興味が無い人が見ると、この人大丈夫かなと思われそうです。)
は確かにその通りだと思いますが、こればっかりは自分の趣味なので致し方ないかなと思います(^^♪
住環境がメチャクチャにならないよう気を付けながら頑張っていきたいと思いますので、こちらこそ今後共宜しくお願いします。
書込番号:12676901
2点
本日は以下のものを取り付けました。
コンセントベースCB-1DB、壁コンセントR-1、バナナプラグRBN-1です。
壁コンをクロ用とオーディオ用に分けました。
SPは前に出せないので、クロを下げられるだけ下げました。
効果は、なんとなくよくなった気がしました。
アンプとプレイヤーを同じ電源タップからとらない、との教え。
ではもう一度配線を換えなければ。
すると4口の電源タップは不要、2口で十分ではないですか。
書込番号:12677307
2点
キャッツ☆愛さん
こんばんは(^o^)/
ダウントランスなら沼スレよりドッペルさんのスレが良いと書こうとしたら
既にドッペルさんのところに書いてますね(笑)
で、あくまで私見ですが、現状のキャッツ☆愛さんのシステムなら
トランスよりプリメイン追加の方が効果的だと思いますよ!
まぁ、電源も確かに効果あるのでお勧めですけどね♪
アクセサリー系は、ある程度方向性が決まってから入れないと、後々買い直しに
なったり、効果が分かり辛かったり
f^_^;
ウチの住まいは中古マンションです。
電源対策は100VですがAVオールクリーン電源です♪
ご興味ありましたら平日休んで武蔵野線使ってお越しください(笑)
でも現状アンプは力不足です(自爆)
ブルマンさん
ウチの音色&部屋なんてまだまだですよ
f^_^;
因みに提灯は直ぐ外せますから(笑)
壁コン交換お疲れ様です!
変化ないならウチのWN1318とR1交換します?(嘘笑)
書込番号:12679239
2点
ブルーマンデイさん
AVアクセサリーも相当良い物をお使いで羨ましいです♪
自分は昨日、ようやくIQ90の下に置く黒御影石とインシュレーターを購入してスピーカーをTVより少々前側にセッティングした所、低音〜高音まで透き通ったような感じになり喜んでおります(笑)
まぁこんなんで初心者の自分の耳では十分満足しておりますので、当分お高いアクセサリーは必要ないと自分に言い聞かせておきます(^^♪
それでもいつかは、ブルーマンデイさんや他の方のように良い物を使ってみたいとは思いますが...(^^♪
書込番号:12680315
2点
のっぽ1972さん
度々のレス有難う御座います♪
ダウントランスのスレは過去板探しまくって見つけました。
書き込みするのに多少勇気が要りましたが...(^_^;
>トランスよりプリメイン追加の方が効果的だと思いますよ!
とのことですが、プリメインアンプについて少し教えて下さいm(_ _)m
プリメインという物があるという事は知っておりましたが、つい先日までLX70を使っていた事もあり余りプリメインの事を勉強せずに自分には必要無い物という認識でおりました。
その理由ですが、プリメインはCD&SACDをそれなりの単体プレイヤーで聞く人が購入する物だと思っていたのがまず1つ。
その次に、LX91の起動の遅さにBDなら不思議と我慢できますが、CDとなるとなぜかイライラしてしまいCDはipod&外付けHDDに入れてそこからLX83経由で聞く、と言うケースが殆どですので自分には必要ない物だと思い込んでいたのですがこの認識は間違っておりますでしょうか?
ipodや外付けHDDから聞く音楽もプリメインを入れることによって音質向上が狙えるなら検討してみようと思うのですが。
それと、アクセサリー等はのっぽ1972さんの仰るとおり今はまだ自分の方向性が決まっていないので、今ある壁コン、タップ、ケーブル等で十分かなと思っております。
ただ、↑のレスで仰ったAVオールクリーン電源とはあちらのレスで見た(GPC-T)ですよね?これにはかなり興味がありありです(^_^;
あっ!因みに自分は平日祝日関係無くほぼ好きな時に動ける環境ですので、もしご迷惑じゃなければ本当に武蔵野線に乗ろうと思います♪
書込番号:12680859
2点
キャッツ☆愛さん
おはようございます(^o^)/
なら早速ですが、明日の夕方以降か、明後日なら大丈夫ですが如何ですか?
この後だと都合上3月後半になります
f^_^;
プリメインの話はのちほど
m(_ _)m
書込番号:12681397
2点
○キャッツ☆愛さん
はじめまして、沼スレで徘徊しておりますヨッシーと申します。
早速のっぽさんとオフ会ですか!
ショップと違って実践的ですので他のお宅のシステムは参考になると思います。
キャッツ☆愛さんは埼玉は県南の方でしょうか?
拙宅は同じ埼玉ですがほとんど群馬よりです。
のっぽ亭オフでもっと他のお宅のシステムに興味が沸いたら、
ぜひ拙宅へもお越し下さい。
それから沼スレは敷居超低いんでそちらへもお越し下さい。
質問とかでなく雑談で全然かまいませんので(笑)
書込番号:12681908
2点
ん? 新たな沼スレ誕生ですか(笑)
キャッツ☆愛さん
初めまして。
どこがちょっとだけなんですか〜(^^;)
素晴らしい散財っぷりですね♪
すでに沼住人から足を引っ張られてるみたいですが
しばらくはBDソフトをたくさん楽しんで下さい。
書込番号:12681995
3点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
みなさまこんにちは<(_ _)>
以前、パナソニック42VT2の掲示板でプラズマ購入の相談をさせていただいた者です。
あれから、みなさまのアドバイスを聞きながら色々検討した結果、
Wooo XP-05 50インチ を購入する事にし、無事、本日納品されました。
当初はパナ42VT2+BZT600を検討してたんですが、みなさまの
「50インチくらいあった方がいいですよ♪」
との、悪魔の?ささやきに魅了され(笑)
50VT2購入を考え始め、録画機能の必要性も考え出した結果・・・
Wooo P50-XP05 にたどり着きました。
とりあえず、ファーストインプレッションなんですが、
みなさんの言うとおり50インチにして大正解でした♪
家電量販店で見るのと部屋で見るのはだいぶ違うんで
50インチを部屋に投入したらでっかく感じるんだろうなぁ。。。
って思ってたんですが、いざ設置してみると・・・
(・∀・)イイ!!
確かに大画面で大迫力でありますがすが、
「デカすぎ」とは全く感じませんでした。
ちなみに、私の部屋は約3.5m×3.5mの8畳の部屋で視聴距離は2〜2.5mです。
むしろ、予算が都合付けばVT2の54→58→65まで考えてもいいと思いました。
とりあえず、画面設定をスタンダードに変更して、エージングに入りました♪
エージングに関しては過去スレにも色々ありそうなんで
また勉強です(^_^)
もし、私と同じように42インチ・50インチ・・・など、サイズでお悩みの方がいらっしゃったら
参考までにと思い、投稿させていただきました。
今日から私もプラズマ芸人の仲間入り………( ̄ー ̄)
2点
ろーどすたーさん
Woooおめ〜♪
結局こちらにされたのですね。
ヨカ、ほんとにヨカ決断ばい♪
画質も満足でしょうけど、これからWoooでRECの虜になる覚悟が要りますよ。
高画質で便利なので不精になるかも?(笑
エージングは、もし暗すぎると感じるならリビングでも大丈夫ですよ。
朝の時報など長時間の固定画面を避ければ問題ないです。
もし固定のまま席を離れて少し残像が出たら、そのままに動画を長し続ければOKです。
全白画面だとスグに残像を消しますが、かわりにパネルの劣化が進みます。。。
とまぁ、なんだかんだ言っても普通に使ってれば何も心配はありませんが。
プラズマというとすぐ焼付きとかいいますが、そんな噂ほどプラズマはヤワじゃないです。
初期にスーパーを使わなければ大丈夫かと。
焼付きの心配より、Woooにかじりつきになる心配のほうが(笑
ではでは良きWoooライフを♪
ほんと、よか買いもんでしたバイ。
書込番号:12705566
1点
ご購入おめでとうございます。
ようこそWoooライフへ!
テレビの視聴時間が長くなること請け合いですよ。
8畳に50インチは存在感ありますね(^_^)v
そういう自分も6畳間にP46です!
書込番号:12706537
1点
さんパンマンさん あざぁーす(*^-^)
もう既にRECの虜になってますけど・・・なにか?(笑)
映像モードの設定変更してた時
「スタンダード」より「リビングシアター」の方が明るいなぁ・・・
って思いながら、とりあえず暗い方にしとけ!って感じで
スタンダードにしときました。
暗く感じるようだったらリビングにしてみます♪
設置完了したのが昼前だったんで
エージング開始しようとTVつけたら・・・
お昼の番組の時間表示!!!
「罠にはひっかかりません」と思いながら
BSやらCSやら色々見てました(^_^)
あと、噂にはきいてたんですが
アナログ録画したやつを見ると、がっかり映像になってる ってやつ
百聞は一見にしかずですねぇ・・・
今まで必死にDVD化してた物がただの皿になった瞬間でした(-"-;A
龍馬伝の再放送ってあるかしら。。。。w
書込番号:12706598
1点
Qさまん さん どもです♪
元々、TV大好き人間で帰ったら最初にTVのスイッチを押すタイプなんで
これ以上TVの視聴時間長くなったら困るかもですね(笑)
以前、KUROの掲示板で見た記憶があるんですが
一般的に言われる適正視聴距離・・・縦×3
これが、正しいかどうなのかは別として
それで計算すると・・・
正方形の4畳半が2.7m×2.7mだから
4畳半の部屋に60インチが置ける計算になる!!!
ってカキコがありました♪
6畳に46インチとか・・・
8畳に50インチとか・・・
実は大したこと無いかもしれませんね(*´∇`*)
書込番号:12706650
1点
某所で50型プラズマを、6畳の短辺側に置いた部屋で視聴したことがありますが・・・「映画に専念」するならともかく、小画面で視聴することを前提に人物アップ気味で撮っている通常テレビ番組とか、ほかの用事をしながらの映画の「ながら見」ですと少々つらいです。
書込番号:12708083
1点
みなさんこんばんは。
パイオニアのファイナルKURO600Aを題材にお遊びしてみました。
表題の通り、電源環境をカスタムすることでどれだけ画質を向上できるのかを独自で検証しましたのでレポートします。
過去にストライクルージュさんを始め、HDMIケーブルの比較検証として写真掲載の例がありましたので、プラシーボ防止の為にもその方式を猿真似させて頂きました(^_^;)。
(電源に関する画質比較検証は、このサイトでは初めて?)
(使用ソース)
1.アバター(BD)
2.エヴァンゲリオン2.22(BD)
再生プレーヤーはソニーのレコーダーX95。
(改善内容)*下記詳細
1.ダウントランス(プロケーブル製、単相三線式200V→100V)の導入。
2.電源ケーブルの変更(ゾノトーン、他)
3.専用屋内配線(住電日立ケーブル VVF3芯2.6mm)
1.ダウントランスは自宅の施工会社と相談して、プロケーブル(スター電機製)に行き着きました。
ダウントランスによっては万一電気火災が発生した場合、火災保険の対象外になるものもあるらしいです。
基本、トランスは通電のままですので、普段家に家族を残していることから安全面は一番の優先順位としました。
また、AV機器が増えた為、電源タップの導入も検討していました。プロケーブル製は100Vの差し込み口が8か所と最も多く、3000Wまで対応しているのでタップを増設する必要が無い事も決めた要因です。
2.電源ケーブルはモニターにゾノトーン6NPS-5.5Grandio、レシーバーにオヤイデのTUNAMIケーブルを使用した自作ケーブル、BDプレーヤーは、ゾノトーンの6N2P-3.5 Blue MEGANEをダウントランス導入前に視聴をした上で捕獲しました。
3.VVFケーブルに住電日立製を選んだ根拠は特になく、知人からの勧めでした(視聴できませんから・・)。200Vの屋内配線を引く作業も施工会社経由で行った為、12,000円と格安?で行ってもらいました。
ただ屋内配線を引く際に、天井の一部に穴を開けなければならなく、家内が猛烈に反対。了承を得ることが本件で一番の難関でした・・。
(比較方法)
元々の壁コンは松下電工WN1512Kの3極に変更済みでありますが、これを「ノーマル」。
「カスタム」は200V→100Vダウントランス経由で上記のケーブルに変更。
三脚固定のカメラでマニュアル撮影。
テレビ台を1m手前にずらし、ケーブルを変更する際の被写体のズレを最小限にしました。
本来はLX52のBDプレーヤーで比較したかったのですが、不具合で修理に出している為、
ソニーX95(レコーダー)での検証です。
(他詳細)
・ディスプレイとレシーバー間のケーブルは、ノーマル・カスタム共にワイヤーワールドのディスプレイポートケーブルに変更。
・検証したのは自宅の一戸建です。
・検証時間は深夜の時間帯です。
・画質設定はAVメモリーで、ノーマル・カスタム検証共に各設定同一。NRの3DNR、フィールドNR共に「中」。ブロック、モスキートは共に「する」で同一。
→次スレに比較写真アップします。
2点
さて、比較写真です。
@ノーマル(タワシ)コンセント
Aダウントランス経由電源ケーブルカスタム
(結論)
目視でも予想以上の変化を確認できた。よって「望める」と思います。
高画質なKUROでも潜在能力が隠されていたと実感しました。
まず、ノイズ感が減りコントラストが向上していることを確認。
写真比較でもノーマル電源の方がテレビを撮影時の特有ノイズ?っぽいザラがうっすらあるのに対し、カスタム後はすっきりとしています。
写真でも肉眼でも見比べると、ノーマル電源はほんのわずか白っぽく感じます。
写真で見るとノーマル電源が明るく見えますが、実際は明るいのではなく若干薄いというか、繰り返しになりますがほんの少〜し白っぽいんですね。
ノーマル電源はこれはこれで高画質で満足していたのですが、見比べると予想以上に差が生じていると感じました。
アバターの写真の惑星を見ても雲のディテールが向上しているので、より立体的に見え奥行き感も向上していると思います。
地デジでは、近距離で見ると少なからずザワザワ感がありますが、カスタム後は少し穏やかになりました。
本件は合計で17諭吉のプチ散財でした。お遊びの割にはCPは高いかな?と個人的には思いますが、単なる自己満です。
あと少し予算を付け足せば、BDプレーヤーの上位機種が買えた・・。とハッとしましたが、次の散財目標にします(^^;)
お断りとして、これらのレポ内容は使用機器や住宅環境によっても差があると思いますので、「参考程度」に捉えて頂ければと思います。
本件は改善前と後との極端な比較でありました。ダウントランスと電源ケーブルによる画質変化の起因割合として、肌感覚ではありますが7:3くらいですね。
本件に行きつくまでに、KURO沼のスレッドにて常連の皆様にアドバイスを頂きました。
ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:12496569
7点
ドッペルさん
こんばんは(^o^)/
電源で画質は...
変わりますよね〜!
o(^-^)o
携帯で見てますが明らかに2の方が濃いですね!
ウチは100Vですが、クリーン電源4個使い(笑)のALLクリーン電源化なんで
画質も音質もノイズの少なさはKURO沼メンバーに好評です!
でも宿主はノイジーです(爆)
あっ、ハイエンドBD-Pは残念ながら枯渇化が始まりつつありますのでお早めに!
では♪
書込番号:12496602
4点
補足です。
上のレスで、「電源ケーブルを比較視聴をした上で捕獲」と触れました。
私が購入したお店は、埼玉の越谷レイクタウン内にある
「オーディオスクエア越谷店」です。
http://www.nojima.co.jp/shop/saitama/laketown_audio.html
こちらのショップは、数多くのケーブルを無料で1週間貸出サービスを行っています。
店頭にない場合でもメーカーより試聴用を取り寄せてくれます。
新規でも身分証さえあればレンタルできますので、ケーブル選びに悩まれている近郊の方は是非足を運んでみて下さい(^^)
書込番号:12496627
2点
ドッペルさんこんばんは。
私の携帯でも違いが分かるので、凄いですね(^O^)
のっぽさん〉電源よりも心をクリーンにしましょう(^w^)
久々に書き込みしました。
書込番号:12496675
3点
のっぽさん、こんばんは。
のっぽさんのご自宅はクリーン電源導入済みなんですね!
ノイズは目に見えるレベルだと「色」を持っているので、絵や音を濁す元凶なっているんですね(たぶん・・)。
確かに画質のみならず、マルチで組んでいる坊主の音質も豊かになった様な「気」がします(^^;)。
上位機種のBD-Pは在庫が少ないようですね。取り急ぎ検討しなくては・・。
あ、マランツ9004の捕獲おめでとうございます。
頂上対決のスレはROMしてますよ。とても参考になります。
書込番号:12496690
2点
メッシさん、こんばんは。
お久しぶりです(^^)携帯でも違いがわかるのですね(@@)
私も心をクリーンにしなくては・・・
書込番号:12496704
2点
おはようございます(^_^)v
ドッペルさん
見える!見える!
携帯からも2が濃いぞ!
ミッション成功おめでとうございます♪
17万円ならお買い得ですね〜
因みに拙宅は、マイトランス?のみで電源放置プレイだす(あ
オイラは財政をクリーンに、って無理か(自爆
書込番号:12497399
4点
おはようございます。
電源強化作戦はお見事という結果になりましたね。
参考になります。
ダウントランスは絶縁トランスですか。
トランス容量はいくつに設定したのですか。
教えて下さい。
書込番号:12497587
3点
ドッペルさん
こんにちは。
人柱&レポ、ありがとうございます。
A、いいっすねぇ〜〜。
またまた物欲が。
しかし17諭吉をプチ散財と言い切る男前!!!
流石です。
(^^♪
書込番号:12497743
2点
ドッペルさん
こんにちは(^^)/
ウチのKURO&AVアンプ&プリメインアンプはココから給電してます。
で、UD9004とCD-Pと贅沢にも(笑)パナレコはそれぞれ1個ずつ
小さなクリーン電源から給電です。
ようは、クリーン電源に機器を沢山繋げてのノイズを防ぐ意味合いが
あるとアドバイス頂いた方から言われました。
じゃぁ、GPC-Tはどうなのよ?ってことで、KURO沼で以前意味不明語
として良く登場した「ドラム缶&ネオドラム」を使用してます。
http://www.cse.ne.jp/nfw.htm
画像はネオドラムですが、残念ならが現在は生産完了となってます...
今はアコースティックリヴァイブが同じような商品を出していますね。
http://www.acoustic-revive.com/japanese/ras14/ras14_01.html
お値段高めです
(^^;
>上位機種のBD-Pは在庫が少ないようですね。取り急ぎ検討しなくては・・。
価格の登録店舗も思慮さんが「生産完了?」スレを立ち上げた頃は
25万以下で販売が5店舗でしたが、今は3店舗ですね...
電源を強化してのLX-91やUD9004導入はHDMIケーブルなんかの
比じゃありませんから是非!
沼に(ぁ)
>あ、マランツ9004の捕獲おめでとうございます。
ありがとうございます!
>頂上対決のスレはROMしてますよ。とても参考になります。
こちらも、ありがとうございます。
ウチのスレは雑談がメインで読みづらくてスイマセン
(^^;
メッシさん
ご無沙汰です。
貴方こそクリーンししないと...
書込番号:12498026
3点
こんにちは
おお〜
たしかに全然違いますね〜
うちのもよくきれいだねと言われますが、
北海道のド田舎住まいのためもともとの電源がクリーンだとか(笑)
やはり電源は侮れませんね〜
書込番号:12498225
3点
皆様こんばんは。
最初に書き忘れたのですが、誤っている事やより良い情報があればご教授願います。
m(_ _)m
ルージュさん
とりあえずは成功という事で良いでしょうかね(^^;)
ぶっつけ本番でしたのでレベルダウンしなくてホッとしています。
別メーカーのトランスではさらに良い結果が生まれるかも知れません。奥深いです・・。
電源放置プレイとは以外ですね〜。でも、あの弩級アンプであれば内部でクリーンになってそうですね。
タイプRさん
お久ですね。
この商品は絶縁トランスです。容量は3000Wとなります。
*後者の回答正しいですか??
天空号さん
チーム散財の皆さんのスケールに比べたら、かわいいものかな?と。
散財という言葉を使って良いのか躊躇しちゃいました(^^;)
のっぽさん
数々の情報ありがとうございます。
1個ずつクリーン電源から供給なんて贅沢な環境ですね(@@)
>電源を強化してのLX-91やUD9004導入はHDMIケーブルなんかの
>比じゃありませんから是非!
この言葉かなり胸を打たれました!在庫なくなる前に本気モードで検討しますね。
らんにいさん
電源は侮れない、私もそう思います。
音質変化の検証は感覚が左右され、人によっては分からない場合もあります。
反面、映像検証は写真で残せるので一目瞭然のところが面白いですね。
書込番号:12500536
3点
ドッペルさん、こんばんは。
おぉ〜!
って、結局そこに行っちゃいましたか(笑)
プロケーのHP見てると怪し汁MAXですが、期待以上の効果が得られたようで良かったです!
ウチのは藤倉CV-S 5.5&アイソレーション1500Wタイプですが、
これによる600M+LX91+YYシルバーで申し訳ないくらいの超高画質になってしまっております。(笑)
ちゃんとしたオーディオ用のダウントランスだとまた違うのかもしれませんが、このトランスも何気に侮れないかもしれませんね!?
例のリモコンですが、今月末頃には送れそうです。後程連絡しますね。
書込番号:12501034
2点
皆さんおはようございます。
先駆者のMさん、お久です(^-^)/
Mさんの紹介にあった「無しにはいられない」という実践コメントのお陰で、怪しいショップから少しは安心して(汗)購入に至ることができたと思います(笑)
ありがとうございましたm(_ _)m
プロケーは賛否両論(否の方が多い?)でさらに良い物があるかも知れませんが、品としては確かな様ですね。
ゾノの電ケー使っていると聞かれたらプロケに怒られそうです(^_^;)
リモコンの件、お手間かけてスミマセン。
楽しみに待ってます(^-^)/
書込番号:12501699
1点
ドッペルさん
昭和歌謡史ベストアルバム参考になりました。
で 本題。
いや〜携帯でも変化が解りました。
怪しいネット販売さんもヤレヤレかと。(笑)
しかも3000Wダウントランス購入セッティング。
恐れいります。(^_^)v
また屋内個別配線に変えた影響も…
通常の一般住宅壁コンセント。
一般壁コンセントの枝分かれした配線経路から揚々なノイズが入りやすく、、また実際に100V行ってるかどうかも疑わしい環境です。
私はメインブレーカーから単独線にすることの効果もあると思いますね。
しかし素晴らしい環境の基礎固め、うちもひとつ200V配線に(あ
書込番号:12510672
2点
ドッペルさん
おはようございます。
絶縁トランスに余裕のある3KVAのトランスで内部抵抗を減らしていますね。
納得です。
でも、夏場は暑いでしょうね。
羨ましいです。
書込番号:12510736
2点
みなさんこんにちは。
ローンウルフさん
高音質J-POPでは大変お世話になりました m(__)m
小椋桂のベストはゲットしましたよ〜。
たしかに単独線の効果も大きいと思います。あと3芯から引いているのでアースがしっかりとれていることも大きいかも知れません。
3Dとはまた違う奥行き感が向上し、益々映像を観るのが楽しくなりました(^^)
TYPE-Rさん
熱はKURO程ではありませんが、おかげで今の季節は暖かさに貢献してくれていますよ(^^)
仰る通り夏場はエアコンをより酷使しそうなので覚悟しなければなりませんね。
書込番号:12511580
2点
ドッペルさん
こんにちは(^o^)/
そうそう!電源強化すると何故か奥行きが出ますね。
ウチに来たLX91ユーザーがパナレコでの画質を見て
「なんでこんなに奥行き感があるの?」
と驚いてました!
(^_^)v
でもね!LX91やUD9004なら更にソコから解像度と奥行き感が♪
( ̄ー+ ̄)ニヤリ
書込番号:12512295
2点
こんばんは(^^)/
のっぽさん、私の購買欲をツンツンと刺激してくれますね〜(^^;)
でもでも、嬉しい背中押しありがとうございます。
なんか本気で欲しくなって来ました(@@)
書込番号:12515171
1点
ノッポさん
自己満 アザー。
風呂敷広げる→実際観賞したら言葉よりもっと凄いは良くある話。
トランスや電源ケーブルを替えると何故奥行きが出るか?
正弦波が正常に規則正しい動きをすれば機器の探知する誤作動がなくなりスムーズな動きに。
要するにテレビのトランスが求める電流を瞬時に供給が出来るわけです。
そのため立体感 躍動感が、、。
本来は電源トランスセッティングされた映像が本物であり、特別飛躍したわけじゃないんです。
大体一般家庭コンセントの場合
家電製品は70〜80%の能力しか出されてない。
それが100%近くになったわけです。
眠ってる機器のポテンシャルを引き出す。
それが電源アイテムですね。
書込番号:12515456
3点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V2 [42インチ]
新機種から遂にVシリーズ消えましたね。VT2シリーズオンリー(録画機能付除く)になっちゃいました。
3Dはメガネをかけるのが面倒で最初から眼中にありませんでした。
また、まだ規格が統一されておらず、他社の3DTVにパナのメガネかけても3Dに見えないらしいですよ。
画質も、
今度出る新機種のカタログ見ると、VT2シリーズの良さは「※当社V1との比較」って書いてますしね、V2ユーザーとしては嬉しいですね、比較対象されずに。
一見、量販店でSONYのLED液晶と並べて置いてあった(両方同じソース)んですが、
「あれ、液晶の方が綺麗やん」って思いましたけど、腕組みしてじっくり見ると、V2の方が落ち着いていて、自然な感じですね。
逆に液晶はじっくり見ると、いかにも液晶の後ろからライトで照らしている感ありありで、
画面中央と画面の上下左右の隅で明暗差があるような気がしました。
また画面が液晶は明るすぎです。
V2で長時間見ていても疲れないハズです。
焼き付きも、半年以上使ってますが、焼き付かずに済みました。
購入したヤマダの店員さんは「自分もV1持っているが、焼き付きは電源ON状態で画面に何も映さずに斜めから見たら、朝の時間表示が焼きついている」、と言ってましたが、私のV2では大丈夫でした。
何でも、万が一焼きついても、焼き付く原因となった映像の視聴時間と、
同じ時間かそれ以上の時間、全画面で見ると解消されるらしいです。
価格交渉(確認して来ます、と何度も走り回らせてしまったm(--)m)終了後、ぶっちゃけ話を楽しみました。
良い人に当たりました、だってプラズマ買いに行っているのに、同じプラズマ持ってる人から買う方が説得力ありますもんね。
録画機能付きを否定はしませんが、ビエラリンクがある以上、不自由感じませんね。
まるで「録画機能付き」見たいな操作感です。
「DIGAの操作一覧」から入ると、ほとんどV2のリモコンで事足りますもんね。
あと話がズレますが、DIGAのHXモードは秀逸ですね〜。
42インチだからかも、ですが、DRモードと差が全く分かりません。
動きの速いシーンでも、です。
また皆さん仰るようなG音って全く気にならないです、むしろG音って何?って感じです。
当たりだったのかな?
いや〜、買って置いて良かった。大満足です♪
2点
アクオスが「亀山モデル」って騒いでいるように、VIERAプラズマも「尼崎モデル」って宣伝すれば良いのにね。
シャープの方が宣伝上手いって事でしょうか。
書込番号:12698034
1点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P46VT2 [46インチ]
昨日、VT2が我が家に来ました。やっぱりプラズマいいですねぇ〜。夜のフィギアスケートを見ていたのですが、動きに強いプラズマというだけあって、見やすかったです。
あと質問もありまして、よく画面の焼つきとか聞きますが、なりにくくする方法などがあれば、どなたか教えて下さい。(テレビの設定など) 宜しくお願いします。
0点
焼き付きの件はゲームやPC表示などの固定映像を長時間表示するような使い方をしなければ気にすることも無いのですが、VT2は焼き付きやすい?との書き込みも見るので、時刻表示などがある時間帯に長時間視聴されるのであれば、フルやスムーズといった表示切替をして時刻表示の場所を変えながら視聴されたほうが良いかもしれません。。
ただ、夜間など時刻表示のない時間帯も視聴時間が多く、全体的にバランスよくパネルを発光させていれば、それほど神経質にならなくても良いと思います。。
あとは初期設定だと思いますが、4:3映像で左右がグレーになっていて、レコなどのメニュー表示をしながら寝てしまっても良いように、無操作電源オフ設定などしていけばよいでしょう。。
書込番号:12691617
0点
返信ありがとうございました。ゲームはしないので、あまり神経質にならずに、大画面を楽しく視聴していきます。
書込番号:12697689
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ]
千葉県にある某家電量販店にて
予約販売での価格ではありますが
¥129800、送料・5年保険付でした。
ただ実際店員さん(青いフリースを着ていたので店員じゃないかも…)
に交渉をしてでた価格なので
実際の価格とは異なるかも知れません。
私はこれで予約して買ってみようと思います。
シングルチューナーではありますが3D対応のプラズマTVで
この価格なら申し分ないと思います。
三○駅から徒歩で行ける家電量販店です。
興味がある方いれば是非行ってみてください。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)











