
このページのスレッド一覧(全2552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年1月12日 22:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月8日 16:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月8日 10:54 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月5日 20:38 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月3日 23:32 |
![]() |
0 | 12 | 2004年1月3日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > JVC > PD-42DH4 [42インチ]


昨年末DH4を設置しました。
パネルはDH3で採用していたNEC製から、サムソン製に変更したようですが、発行ムラなどの品質からするとサムソン製の方が良いとの事です。SO社が日立を蹴ってサムソンと液晶パネル開発で提携したのもうなずけます。
次に、私が本機を選んだ理由は色付けと発色の良さで、映画館で見るようなフィルム色が再現できる点でした(BS−Hiにて)。但し、このパネルは外来光の影響を受けやすく、照明の明るい店舗ではくすんだ色に見えるのが欠点です。何店舗か見て歩いたのですが、照明を落としたオーディオ店のPDPコーナーで各社のPDPを見る機会があり、目にしたDH4の発色には感動を覚えました。パイ社のPDPも最近の中ではがんばっていると思ったのですが、やはりAV機器では伝統のV社を選びました。濃茶のコーデュロイと黒いウール生地の差がはっきり分かります。色の調整方法も理に適っています。と、言うわけで自宅ではやや照明を落として毎日感動しています。しかしながら、一般家庭の照明ではほとんど問題ないと思います(正直言って、直射日光の差し込む部屋では厳しいでしょうが、ホームシアターを明るい部屋で楽しむ人は少ないでしょう・・。)。地上波も他社より画質が良いと思います。
次にデジタル化された映像はと言うと、私は横に動く映像の処理方法に重きを置いています。例えばH社のアリスパネルは映像が横に動く際、2〜3cmの網目状の塊が発生し、違和感があります。同じパネルでもSO社の方が処理が上手です。DH4はこの場合、映像が動いた後に粒子が残る傾向がありますが、他社と比較しても遜色無いレベルだと思います。又、シャギーも少なめです。新DETで苦労したんでしょう。
本機の前のDH3のレスを見ますと、EPGの問題が多く見受けられます。最近ではPSXのEPGで番組表に空欄があったことを知人から聞きました。このEPGはもともとパナの技術のようですが、地上波でデータを受ける方法については、地域性などまだまだ検証不足のところがあるのかもしれません。DH4はその点BSからデータを受ける方法に変わったため、アンテナの設置がしっかりしていればまったく問題ないようです。
まだまだ、レポートしたいことはありますが、私は本機に及第点を与えています。映像は細かな理屈より、いかに感動できるかだと思っています。今年はサステイン回路の見直しなどで各社のPDPもより綺麗な発色になってくるでしょう。今後が楽しみです。
0点


2004/01/12 16:16(1年以上前)
貴重な情報を読ませていただきました。今回victorPD-35DH3を購入しようとしていますが、カタログに【ハイビジョン信号を本機の画素数に合わせて変換していますので、ハイビジョンの映像ではありません。】と書いていました。このことが引っかかり躊躇しています。画像には感動
が・・・とありました。確かにハイビジョンは綺麗ですよね。今回購入予定の35DH3もSタンクさんのような感動を受けることができるでしょうか?
書込番号:2336766
0点



2004/01/12 22:34(1年以上前)
PEPEROMIAさんへ
DH3の場合は垂直画素数が480の擬似ハイビジョンですね。電気店のように近接して見ると明らかにハイビジョンの方が綺麗です。私はパネルの約2m手前で見ているのでハイビジョンを実感できます。離れてみると違いが少なく感じるかもしれません。視聴するポジションに左右されると思います。DH3の場合、DVDではほぼそのままの解像度になりますから、画質ではそんなに気にならないのではないでしょうか。
次に、感動が得られるかどうかは視聴する方とメーカーの相性的なところがあります。私は個人的にV社が好みです。他のメーカーでもハッとする事もありますが、やはり経験を積んだV社の色作りが好きです。PDPパネルを作るデバイスメーカーに、いきなり色作りをしろと言っても人に訴える色作りは難しいと思います。このような中でパイ社はがんばっていると思います。
また、アナログの地上波の場合は圧倒的に小型の画面のほうが有利だと思います。大きな画面では解像度が極端に落ちるような気がします。DV4と言う機種がありますが、それを見た時、地上波は思ったより綺麗でした。やはり画面の解像度がDH3と同じためかも知れません。不用意に解像度を高めた画面のほうが地上波の場合、汚く見える場合が有ります。以上を選択のポイントにしたらいかがでしょうか。
書込番号:2338420
0点



プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HV2 [42インチ]


元旦の天皇杯を大画面で見たくてP42HV2、買ってしまいました。
うちに届いて、セッティングしてもらって見たときの感想は・・・あれ?画質が悪い!これまで32型のブラウン管テレビを使っていたのですが、画面大きくなった分画質が悪くなったように見えました。店頭で見たときはものすごく綺麗に見えたのに・・・するとお店の人はすかさずBShiにチャンネルチェンジ!すばらしく綺麗な画面が出てきました。
お店の人いわく、CATVで視聴しているとどうしても間にノイズが入ってしまうため画質が荒くなる(これまでは32型程度なので気づかなかった。BSデジタルはCATVに通さないで見られたため綺麗に見えた)とのことでした
しかし、一般のチャンネルも慣れてくるにしたがってほとんど気にならなくなりました。また、DVDを見るにも本当に最高です。ところでこれまで買われた方って、地震対策はどうされていますか?
0点



プラズマテレビ > 三菱電機 > PD-42MW3 [42インチ]


今、BSデジタルチューナーを外付でD4出力から接続して使用しておりますが、きれいですよ!それに、価格は安いし画面はデカイしDVDもプログレ再生なら十分だし、先の話を言い出したら何時までたっても買えないよ!
0点


2004/01/06 15:35(1年以上前)
確かに電気屋さんで見るときれいですよね。自分の場合はepチューナーを持っているので、BSデジタルのチューナーは必要ないので購入検討中です。ファンの音はどうですか?電気屋さんによって、ファンの音が大きかったり小さかったりする印象があるのですが。
書込番号:2312514
0点


2004/01/08 10:54(1年以上前)
電気店にて他社との比較をさせてもらいましたところ
現在の試聴スタイルでは充分なスペックだと思いました
騒音については電気店で本体に耳をつけても良く解りませんでした(店舗では騒音が多いので)が使用中のパソコンのファンも結構うるさいので少々のことなら我慢できると思いました
皆さんありがとうございました
購入を検討します
書込番号:2319579
0点



プラズマテレビ > SONY > KE-32TS2 [32インチ]


年末の30日に近くの電機屋で買いました250000円でしたが親切な対応でしたので満足です。我が家はCATVなのでデジタルチューナーが不用(CATVのチューナーが春頃に対応)だったのでチューナーなしの一体機を探してました。またSONY得意のAVマルチ入力ではなくRGBのコンポーネント入力が付いていたのでD-SUB15ピン--5BNC変換コネクターでそのままMACの画面が外部モニターとして出せました。SONYのサポートの方はつなげませんときっぱり言いましたが あっさりつながってしまいびっくりです、今では大画面でWEB、DVDなど違った使い方でこれまた大満足です。
0点


2004/01/04 19:47(1年以上前)
当方購入検討中なんですが、使用使用しているパソコンはWindowsです。どうにかして接続出来ればと考えていますが、MACの方は分らないので教えてください。解像度ってどのくらいで映っていますか。
よろしくお願いします。
近くのジョーシンのOUTLETで7日まで195000円で販売しているのでパソコンが接続できれば購入しようと思っています。
書込番号:2305547
0点


2004/01/05 03:08(1年以上前)
Windows者ですが、
グラフィックカード増設出来るPCならばコンポーネント出力できる物が
結構ありますよん
D4(720p)なら1280*720まで可能でS端子接続とは比べ物にならないくらい
良好に映り、細かい文字もクッキリ見えます
miniD-sub15pin→YPbPr変換出来る機器もありますが
コチラはある程度画質や色合いが落ちるようです
書込番号:2307431
0点



2004/01/05 18:25(1年以上前)
私の場合、MACのノートパソコンですが、D-SUB15ピンのコネクターが付いています。プロジェクターなどの出力に使うすD-SUB to 5−BNC RGB ケーブルと言う物が売っています(私は名古屋の大須で5M 3500円で買いました。RCAピンではないのでその変改カプラーも5個入りますが 1ヶ100-200円ぐらい)。
そのケーブルをPCのモニター端子につなぎ反対側のBNC端子をRCAに変換してTVに繋ぎます、(私のMACの場合だけかもしれませんがV信号とH信号が逆でした) リフレッシュシートなどは自動で調整するのか知らないですがあっさり75ヘルツ 640*480 から 1280*1024までいけました、画像は横にのびた感じにもなるのでお世辞にはキレイとはいえませんがS端子と較べたら全然いけますよ。ビデオカードを増やしてやる方法がベストですがリーズナブルに増設なしでケーブルだけで可能ですので、やってみる価値は有ると思いますよ。WINDOWSでも関係なくいけると思いますがリフレッシュシートの変更だけがうまくいけば写ると思います。それでは良い結果になることお祈りいたします。私でわかることでしたら、又聞いて下さいね。
書込番号:2309017
0点


2004/01/05 20:38(1年以上前)
ありがとうございます。
購入したら一度試してみようと思います。
パソコンが接続出来れば問題ないので購入検討してみます
書込番号:2309427
0点



プラズマテレビ > 日立 > W42-P5000 [42インチ]+AVC-H5000


今日42P5000H5000が来ました。
購入で迷ってらっしゃる方の一助になるべく、幾つか書かせていただきますね
@チューナーがセパレートなんで、諸々の接続が非常に簡易です。また、おそらく一体型の他社製品よりも、熱は発しないと思います。
Aデジタルは言うに及ばず、アナログ派が予想以上に綺麗でした。
B1ビットサラウンドなんで、重低音が特に効いていて、アナログ派でもとてもクリアな音が楽しめました。
Cリモコン操作の首周り機能が付いてますが、これが思ったより回転角度があったので、どのポジションからもいい角度で楽しめます。
D過去レスにあったような本体背面のノイズですが、消音状態でも、2メートルほどの距離からの視聴でしたが、全く耳に入りません。裏に回り耳をそばだてれば「ジー」と入ってくる程度です。
Eパイオニア製と同様に本体にファンがないので、さらにノイズは他社よりも少ないと思われます。
Fこれは欠点です。画面切り替えがせっかちな自分にはちょっとじれったく感じました。もっとも、平穏な方でしたら、気になさるほどではないでしょう。
Gこれも欠点です。リモコンの操作の中心がセンターにある棒、バーを上下左右に回して、押すという形式になっており、ちょうどドコモのIモードの最初のパナソニック製の機種と同じ感じの操作感です。これが実に使いにくく、バーを右に倒して動作画面を右にスライドするつもりが、ちょっとバーの倒し具合が右斜め下気味になった程度で、もう下向きと認識されてしまう、といった具合に、実に扱い難いです。これだと、結構バーの形状も突起しているので、リモコンが一番先に傷みそうです。
以上簡単に書かせていただきましたが、総じて満足です。
ビエラ、ピュアビジョンと大変悩みましたが、今は会心状態です。プラズマで迷われている方がおいででしたら何なりとご質問下さい・
0点


2003/12/20 20:44(1年以上前)
Wooo野郎さん、詳しいレビューありがとうございます。参考になりました。
1点質問が。レシーバーのファンが回ることはありますか? 通常の連続使用
でファンが回ることはあるでしょうか。おそらく、地上派とDVDなどソースが
違えば負荷も違うのでしょうが...
書込番号:2252604
0点



2003/12/25 06:32(1年以上前)
お返事が遅れてすみません。
レシーバー(チューナー)にもファンはないです。
画像、音ともに順調です。デジタルが綺麗なのは当然ですが、アナログが本当に綺麗で、いまでも驚きです。
後付けたし事項ですが、パナやパイオニアはモニターの淵が黒なんで、蛍光灯や日光で結構乱反射して、目障りなんですが、Woooはグレーでかつどのメーカーよりも縁取り自体が浅いので、結果同じ画面サイズでも、モニター自体は他社よりも小さくなっており、他社のような威圧感というか、圧迫感がなく、画面映像が全面に押し出される感じで凄くいいです。
ちなみに今日のこの商品の扱いにはなかったですが、秋葉原のデジタルウインク(Winkで表示されてます)はお勧めです。自分は今までここでノーパソ2台、サイバーショット、DVD−HD等、当時最安値で買えました。故障もなく、店員さんも非常に好印象です。いつも支払いは直接店舗に出向いて済ませてるんで、信用おけています。ご参考になれば、、、。
書込番号:2269448
0点


2003/12/27 02:21(1年以上前)
Wooo野郎さん、ご返事ありがとうございました。H5000は左背面にファンがあるように見えたのですが、あれはファンじゃないのかな。とにかく、情報は参考になりました。
書込番号:2275854
0点


2004/01/03 23:32(1年以上前)
確かAVC−H5000にはファンが付いてますよ。
AVC−5000(デジタルチューナー非内蔵タイプ)
には付いてないけど。
ま、あんまり音はしないけどね。
書込番号:2302355
0点



プラズマテレビ > 日立 > W42-PDH3000 [42インチ]


○リモコン…@キーが減ったので使いやすくなった。Aスマートで薄くなり、持ちやすくり、立てることも出来る形になった。(電池は単4に変更)
○AVCステーション…@USBの拡張端子が新たに付いたので「カードリーダー」をつなげば、どのデジタルカメラのメディアでも、TV画面に映せるようになった。
A立てたとき、高さが2cmほど小さくなった。
B真中の動作状況の「青いリングランプ」が見やすい。
0点


2003/12/04 17:37(1年以上前)
PT-PDH3000ですか?
書込番号:2195025
0点



2003/12/05 22:37(1年以上前)
はいそうです。
よく使うキーを「リング」にしてあるので、リモコンが使い易くなりました。
特に「べんり」キーの階層に「2画面」「簡単チェック」「マルチ画面」
「予約一覧」「番組説明」「番組検索」「iリンク操作」「かんたん操作」「サービス切替」「メールボード」「写真を見る」「利用状況」
「カード情報」が画面を見ながら選択出来ます。
※気のせいか「4:3」の地上アナログ放送を横長で見ても、以前より「違和感が改善」されたように思います。私だけでしょうか?
書込番号:2199145
0点


2003/12/08 02:36(1年以上前)
良い点(私はW37ですが)
アーキテクチャーがP5000をベースにしてあるので、I/Oデータのハイビジョン用HDDレコーダーに対応しています。これでハイビジョン録画の映像がオンタイムで無くても見れるようになりました。
ところで、また付いてきたB−CASカードの使い道って何かあるんでしょうか?
書込番号:2207760
0点


2003/12/09 10:14(1年以上前)
ビックカメラ.comで注文しんですが、まだ届かない;;
書込番号:2211914
0点


2003/12/10 22:01(1年以上前)
初めまして。本日PT-PDH3000を入手した。早速接続し地上波デジタルは受信できました。しかし、まだまだ「4:3映像」が多いですね。取説を読んでいると、地上波デジタルもBSもワイド機能を使って「スムーズ」表示できるようなこと書いてあるんですが、実際には「切替できません」と表示されていてノーマルのままです。なんともならないのでしょうか?
書込番号:2217344
0点


2003/12/11 07:11(1年以上前)
ビックカメラ.comから届きましたよ。(8月に申し込み)
先週末に、入荷のお知らせ&購入確認のメールが来て、即返信。
一昨日に到着しました。
書込番号:2218677
0点


2003/12/12 23:58(1年以上前)
自己レスです。以下の回答を頂きました。自分が如何に初心者であったか痛感しました。それにしても、早く地上波デジタルをハイビジョン化してもらいたいです、さもないと画面の焼き付けが気になって地上波アナログのスムーズ処理して見ざるを得ません。(画面の焼け付け保護を目的とした場合ですが。)
次の場合にワイド切り換えはできないようになっております。
1.デジタル放送のハイビジョン放送受信とき
1125i 750p
2.標準放送受信のときにアスペクト比制御信号を検出したとき
525i 525p
となっておりまして、1.の場合は全て画面フルサイズの表示になります。
このときに送信側が中央の映像部分と両サイドの黒帯を含めて16:9(画面フルサイ
ズ)
で送信したときには中央の映像部分を画面一杯に広げることはできないようになっており
ます。
書込番号:2224723
0点


2003/12/19 12:47(1年以上前)
交換したAVCセンターがBSデジタルチューナーとして使えるのが嬉しい!
モニター出力を他のレコーダー機器に接続すればEPG予約で録画も出来るので、(PT−PDH3000での)地上波デジタルとBSデジタルの見たい番組がぶつかってもこれで、新たにBSデジタルチューナーを買わずに済みました。
書込番号:2247666
0点



2003/12/20 22:09(1年以上前)
palmata さん
使われているシステムや具体的な接続の仕方についてをもう少し、詳しく
教えて下さい。
B−casカード等どうしていますか?
書込番号:2252959
0点


2003/12/24 21:54(1年以上前)
>復活!さん
外したAVCセンターは、PT-PDH3000付属のB-CASカードを挿して、
モニター出力をDVDレコーダーの外部入力に接続しています。
PT-PDH3000へは、DVDレコーダー経由で接続と言う形で見ています。
外したAVCセンターの方の操作ですが、任意のBSchにしてから
番組表を表示すれば(モニター出力から表示されています)、EPG
番組予約ができます(機能メニューから予約一覧を表示させれば、
マニュアルでの録画予約も設定できます)。
新しいB-CASカードは登録していませんので、NHKの予約はしない
様にしています。登録したら、受信料が2倍になるんでしょうか…?
書込番号:2268119
0点


2003/12/29 19:52(1年以上前)
うちでもBSデジタルチューナー2台使っています。
最初の契約時にNHKに確認したところ、一家で一契約
とのことで複数台でも大丈夫ということです。
追加のB-CASの登録をするだけです。
書込番号:2285075
0点



2004/01/03 19:59(1年以上前)
palmata さん EMIYA さん 有難うございます。
販売店の担当者から「着払いでメーカーに返却したら」
と言われていましたので、メーカーに返却しなくて良かったです。
ビデオデッキを2台持っているので、
デジタル放送で、同じ時間帯に録りたい番組が重なった時に
フルに活用出来そうです。
書込番号:2301467
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)