
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HV2 [42インチ]
おめでとうございます。羨ましいです。
今まで、店頭で眺めると「液晶に比べてプラズマは発色が悪いな...」と
思っていたんですが、この秋の新製品から(?)、各社色が良いですね。
その中でもSONYのプラズマ・ベガ・シリーズに注目している所です。
さて、深夜に視聴する際など、ファンの音などは如何でしょうか?。
以前の機種では、プラズマ特有の「ジー」音がする...という書き込みも
見られましたが。使用感など、ご報告して頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:2072217
0点



プラズマテレビ > JVC > PD-42DH3 [42インチ]


6月に購入しましたがすべて満足しております、他製品と比べても地上波もとっても見やすく他社50インチよりも綺麗ですおそらくドット数が同じの為画面が小さいぶん綺麗だと思います、購入前のビクターの応対に関しても大変親切でした。ビクター製DVDとのプログレッシブの相性もよくレンタルはできるだけDVDにしております、DVDの再生でテレビのスイッチがONになったり、テレビONの時はDVD入力モードに切り替わるのも、とても便利です(ビクター同士の製品のみと思います)
yumehさんえ ハイビジョンのほうがいいですよ確かに地上波も綺麗ですがBShi と地上波NHKチャンネルを同時に同じ放送で見比べると格段に違いが分かります、それとデジタルチューナーが入っていますと結構色んな番組が見れます(BShiも写ります)なければBS1とBS2だけです、CS110度も沢山無料の放送もあります。
それから購入店エークラスの方も親切で私がスタンドを間違ってオーダーしましたがメーカー確認の上私のほうに電話いただきもう其の時点では
正しい製品を確保してあり配送が遅くならないようにとの配慮までしていただきました、インターネット上の買い物は初めてでしたが何度も電話を戴きまして、とても助かりました、最後にここは分割可能で大手のクレジット会社で金利も安いですよ。 私は自信を持ってこの製品及び購入店に於いて◎でした、お勧めいたします。
0点



プラズマテレビ > 日立 > W42-PDH3000 [42インチ]


僕も地上デジタルチューナー予約組です。
ノーマルモードで見てると焼き付きが心配だと言われていると
思うのですが、人それぞれですね、僕は、横長が「横に不自然に伸びて」も全然気にならないで見てます。(*^_^*)
変でしょうか?
「どこに行ってもwooより他機種の方が綺麗に見えるんです」
んでしたら、見た目がきれいなのがいいと思えるなら購入されて
も良いのでは?・・・でも、見た目がよくても、、他にも比較対照になる項目
もあるのでは、金額以外にも。
僕も、絶対、WOOOがどれよりも綺麗とは言い切れません。全てを並べて
比較して画面をみたことなかったし、人の目なんて一様に綺麗さを
挙げる要素を持つことはないだろうし。画質や音質でも同じことが
言えるけど、耳にしても、感じ方一つだろうから、なにを視点にして
良し悪しを挙げることができるかしら。
0点


2003/10/12 22:05(1年以上前)
地デジタルチューナーって予約している人多いみたいですが、3大都市以外の方は、先走ることもないような気がしますが。私は山梨在住なのですが2005年サービス開始予定エリアにも入っていないような記事をどこかで見ましたし、サービス開始時点で購入すれば、性能はUP、価格はDOWNになることは目に見えます。
ひょっとすると、私の地域は田舎なので、このテレビがイカレた頃にサービス開始となる可能性もあるわけです。
都会の人うらやましいです。。
書込番号:2022969
0点


2003/10/13 18:15(1年以上前)
っていうか、地上波の番組をBSで流してくれたらいいのになぁ。
そう思いませんか?
書込番号:2025777
0点


2003/10/21 00:03(1年以上前)
下のスレへの返信だったって気がついてもらえたでしょうか。
購入後、約一月経ちました。今のところ、僕の物欲は、満たされて
います。ただ、BSチューナーのリモコンが使い勝手がいまいち
です。よく数字ボタンを押し間違えます。地上波とデジタル放送番組
の選択等で。それ以外はあの「ジー音」もぜんぜん気になりません。
妻も、僕が上のスレの話をするまで、聞こえていないと言ってましたから。画面の裏側に回って、耳を澄まして息を止めて聞いてみると、確かに鳴っているのが聞こえました。もちろん消音ボタンを押してですが。
やっぱり、ハイビジョンの放送って見てて息を呑む美しさです。
地上波は見たくないけど、がまんすれば見れる。
あと、今日の中日新聞に地上波放送のことが載ってました。
このあたりは↓
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20031020/mng_____sya_____001.shtml
地デジタル放送も早くみてみたい。
書込番号:2047811
0点



プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P37HV2 [37インチ]


発売前ですが、3日に届きました。とりあえずアナログを見ていますが、しっとりした画像で目が疲れない感じでよかったです。店頭ではビエラの方が映えましたが、リビングではこの機種でちょうどよかったです。
パネルも映りこみが少なく見やすいです。ファンの音も小さく、気になりません。壁際5センチくらいに置いていますが、壁は熱くなっていませんでした。
ずいぶん液晶と迷いましたが、満足しています。ただ、画面が大きくなったら、地上波のざらつきが目立っているように思いました。
ちなみに購入はとある田舎のK店。店頭598000円が決算でスタンド、5年保証込みで450000円でした。耳を疑いましたが、ぎりぎり大丈夫だそうです。すぐに安くなるかもしれませんね。
10年使えたらいいな。
0点


2003/10/05 18:23(1年以上前)
プラズマディスプレイの寿命は10.000時間と言われています。
10年は?
オフタイマーをうまく使い、こまめに無駄なく使うことが必要ですね。
そして「焼きつき」対策は万全に。
書込番号:2003223
0点



2003/10/07 23:20(1年以上前)
さくじさん、ご助言ありがとうございます。寿命は10000時間程度なんですか?メーカーの60000時間の半分は見込んでいたのですが・・・かといって時間気にしながら使うのもなんかケチくさいですよね。せっかく買ったので有意義に使っていこうと思います。
今までもSONYのテレビでしたので、ホーム&省電力で問題なく見ています。
書込番号:2009563
0点


2003/10/10 13:34(1年以上前)
追記のような形で申し訳ないのですが「プラズマディスプレイの寿命は10,000時間と言われています」は過去の話!メーカーでもいなか人さんのいうように6万の半分つまり3万時間(7〜8年)は大丈夫と太鼓判を押してる近況です!!
書込番号:2016183
0点


2003/10/11 22:28(1年以上前)
2001年12月にNECのPX-42VT2を購入しました。
その1年後、画面に筋のような・まだらのような、異変が起こりました、それでNECに電話とメールを出しましたところ、NECの担当の方より電話をいただき、修理に来てもらいましたが、「焼きつきです。」と言われ修理調整不可能と言うことで、なんと新品と取り替えてもらいました。(焼きつきは自己責任ですよね。)
ラッキーというか悪いというか、その時にいろいろ修理の方に聞いたところ「10.000時間です。」を言われました。(1日4時間×365日×7年)
SONYも今までは富士通ゼネラルのディスプレイでしたが、これからはSONYのディスプレイもNEC製にもなってくる様なので同じかと思いまして。
書込番号:2020148
0点


2003/10/15 17:47(1年以上前)
60000時間は今年9月以降発売されているモデルではみな謳っていますね。半分と見積もっても1〜2世代前よりかなり長くなった気がします。しかし、Sonyはデバイス作る気ないんですかね。ほとんどNEC製で、ファンの音はうるさい、他社より電気食うし・・・・ソニーの技術者さんもう少し(かなり)頑張って。
書込番号:2031667
0点


2003/10/15 18:12(1年以上前)
60.000時間÷365日÷24時間=7.8年 となりますが
プラズマディスプレイを発売してそんなに経っていないのに、どうして耐用年数が導き出されるのか判らない?。(計算で?)
信用しすぎでない。
私のはファンレスです。大変静かです。
でも、もうすでに買った人にはそんなことより「焼きつき」対策は万全に。
書込番号:2031710
0点



プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-504HD [50インチ]


購入して1週間になりますが本日も映画鑑賞中に家内が帰ってきてAVルームに入っての第一声が「暖房入れてるの?」でした。
確かに毎晩、家族が寝静まってからDVDを1〜2本、もしくはHDDに録画したものを見ているのですが1Fなのでひんやりして今時は肌寒いものですが最初はTシャツにガウンを着て、1時間ぐらいするとなんだか汗が出てくるのでガウンを脱いでしまいます。
PX10では一体型でしかも4個の冷却ファン、それに695Wの消費電力と言うことで覚悟はしてましたが504のディスプレイ側はファン無しでしかも消費電力は300W台でしたっけ?それにしても一言「あっつぅ」です。
レシーバーはファン1個でそこそこ熱風を出すし、πのDVR99Hは熱風とまではいかないけどファンノイズが結構、耳ざわりです。
また、AZ−1も結構熱く、温度が上昇するとファンが廻り出します。
それにSW1500×4本のアンプ部の放熱も加わって来年の夏が怖いですね!
今の内に我が家では唯一、T社製品であるエアコンを買い替えでもしようか迷っております。冷夏のこの夏、販売低迷だったのがどの店も在庫を抱えている状態でつい最近、某大阪の大型量販店で6〜9畳用がなんと8000円でしたので思わず2台、購入しました。
1台は唯一エアコンのなかった3Fのウォークインクローゼットに自分で工事しました。もう1台は裏庭にほったらかしたままです。
熱いだのファンノイズがうるさいだのいいながらも504の画像を見れば許せますね!でも綺麗なのはデジタルソースだけですけど・・・
0点



プラズマテレビ > 東芝 > プラズマ beautiful face 42P4000 [42インチ]


今日、大阪の新製品発表会に行って来ました。
比べていたのはパナソニックのTH42PX20でした。
明るさはPX20が断然明るい。
丁度布施明のアップが映っていたけど気持ち悪いほど肌が白く見えた。
しかし
テストパターンでの比較では
11階調綺麗に判断できたのは東芝だった。
あと、斜線の直線性も東芝の映像回路の方が勝っていた。
以上参考までに...
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)