
このページのスレッド一覧(全3822スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年9月17日 11:48 |
![]() |
11 | 2 | 2012年9月17日 09:17 |
![]() |
5 | 2 | 2012年9月15日 09:03 |
![]() |
2 | 3 | 2012年9月12日 18:43 |
![]() |
9 | 5 | 2012年9月3日 23:29 |
![]() |
10 | 9 | 2012年9月3日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65ZT5 [65インチ]
滋賀県のど田舎 で ヤマダ本日オープン
458000円のポイント10% 実質412200
カード払い一括 設置 保障込み
大型家電はいつも大手電気屋さんの楽天で買ってたが
ちまみに
ソフマップ楽天で46万円
ポイント10%(43800)実質416200+楽天の通常ポイント
リアル店で買いですかね? あー都会がうらやましいです
3点

自己 レスです
ヤマダで買っちゃいました 458000に13%ポイントで
実質398460
ちなみに近くのおみせで
ケーズ電器46万でポイントなし
ミドリ電器54万でポイントあり
書込番号:15043892
4点

自己 レス です 昨日届きました。
50インチVT3からの買い替えで50インチはダイニング行きとなりました。
で、65インチの感想はそれほど感動はなかったって感じ、
壁掛けなので店で見たときよりあまり大きく感じない
50インチより少し大きくなったって感じ
感動が薄かった原因の一番は
配達員の態度、年配の方はまだギリな態度でしたが付き人の若い人は
挨拶もなく愛想もなく結局一言も会話なく帰って行きました。
帰りの挨拶もなく悪臭を残していつのまにかトラックが消えてしまったって感じ!
ジュースとビール券を用意してましたが渡すタイミングもなし。
ミドリ電器での冷蔵庫を運んでいただいた方とは桁違いの差でした。
追記
付き人の若い方が障害者でしたらスイマセン。
残ってるポイント6万は持ち帰り家電を買うことにします。
書込番号:15077432
4点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-428HX [42インチ]
改装開店したので見に行きましたらありました
但し展示品ですが...
一応載せておきます
欲しい方が居ましたら、明日行ってみてください。(電話で必ず聞いて行ったほうがいいかも...)
3点

スレ主さん
こんばんは。
うは〜まだ販売しているのですね。
展示期間が気になるところです。
書込番号:15066185
0点

この世代のパイオニア機なら、通電させてリモコンでコードを入力すれば使用時間が判ります。
それにしても、液晶TVも含めれば60インチサイズも購入できる価格ですね、さすがKURO。
書込番号:15067322
2点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P46-GP08 [46インチ]
先週、妻の実家のTVが故障したためコジマ(鳥栖)に見に行ったら、展示品が99800円でした。
安くて魅力的だけど半年展示しているのでどうしたものか・・・、系列店にも在庫はないとのこと。
一旦店を出てヤマダにいくことにしました。
しかし当然お店にはもうありませんでしたが、念のため在庫を調べてもらうことに。
そしたら流通センターに1台新品があるという返事。しかもお値段89800円。
即決して買っちゃいました。
親戚には今使っているWooo P46 HR9000を提供することに(もちろん無償です)。
次に購入する頃にはプラズマTVはどうなっているのやら・・・
1点

ちがった。P42-HR9000でした。
以前購入したときは27万円でした。安いなあ。
書込番号:15047135
1点

日立のプラズマテレビも生産終了になり、プラズマテレビの選択肢がなくなってしまったのは悲しいです。御実家に新品のGP08をプレゼントされてよかったですね。ご親戚にRH9000を差し上げたのならスレ主様の家のテレビがなくなってしまうのでは?
書込番号:15051366
0点

いやいや、妻の実家にW42P-HR9000を本日届けて参りました。
自宅にはP46-GP08を設置。同じ壁掛け金具が使用できましたので新たな工事も不要で助かりました。
書込番号:15055684
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]

情報共有が基本ですので、伏せ字にする意味がない。
はっきり書きましょう。
書込番号:14945852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
安価です。
購入されてレビュー投稿お願いします。
書込番号:14947220
0点

皆様ご存知のPCボンバーで\136,800でしたが、今日は\137,800にちょっとあがってますね。夜注文を入れて翌日都内より発送、翌々日には届きました。組み立ては家族で大騒ぎしながらしましたが、これは一人だと大変だと思います。
なお、実際に入手したのは「街の電気屋さんパナショップ」販売店モデルTH-P50VT33で、台座と外枠が小豆色(台座は微妙なグラデーションつき)とちょっと変わってますが、これは通常の黒一色より高級感もあり気に入りました。通常のリモコン以外に、「簡単リモコン」もついていました。
今日のところはまずTVとしての基本的な動作のみ確認している状態ですので、ある程度使用したらレビューを入れようと思います。
書込番号:15019145
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65ZT5 [65インチ]
先週、税込み44万でポイント23%で購入しました。
つまり、実質34万位となります。さらに、設置費用と長期保障も含まれます。
同時期に購入した人も多くいると思いますので、安くしてくれた
店員さんのためにも、クレームがいかないように店名は伏せますが、有力な価格情報と思います。
交渉時に思った事ですが、案外、ヤマダは価格コム最安値の金額を気にしています。
なお、ビックはいきなり価格コム最安値を持ち出すとバンザイする可能性が高いので、まずは、価格コム情報で安くしたヤマダ価格を当てるのが良いと思います。
是非参考にして下さい。
レビューは二週間以上使用してから投稿しようと思います。
0点

これでパネルが長期保証の対象外でなければ文句なしなんですけどねえ。
書込番号:15004028
4点

BL64さんご購入おめでとうございます。
今日量販店に行きました。
お目当ては別の機種(X5)でしたがサイズ的に
設置場所にぎりぎりなため、本機種も見てきました。
その時、店の人に言われたのは
「大型のプラズマの消費電力は液晶の倍なので勧めにくい」
今まで、プラズマは経験ないのですが、表面は確かに
家の液晶より熱かったです。電力は倍かかるのでしょうか?
(現在は3年ほど前の液晶55型を見ています。)
まだ使用していないと思いますが、分かりましたら
教えていただければと思います。
値段は東北ですが、44万(現金)と言われました。高いですね。
書込番号:15012995
0点

65ZT5は定格の消費電力は585Wですね。
585W消費するのは画質をダイナミックでピクチャーを+30で、全白画面何かの明るい画面にした状態でです。
プラズマは画面の明るさで消費電力が大きく上下します。まあ普段使う状態なら定格585Wの60%〜80%をいったり来たりだと思います。
書込番号:15013299
2点

ずるずるむけポンさん ありがとうございます。
→65ZT5は定格の消費電力は585Wですね。
私の今使用中を調べてみたら消費電力は365Wでした。
それを「節電2?」と一番暗い画面で見ていますので
倍ぐらいの消費電力になるのですね。
それが、金額的にはどれぐらいの差かは分かりませんが。
現使用機種にはサイズ以外(最近の機種は大きくなって迫力が)
は満足しています。ですから、金額が大きな要素になります。
この機種も含め、X5の後継機、レグザの65型等を待ちながら
もう少し悩んでいきます。
BL64さんスレをお借りして申し訳ありませんでした。
使用報告楽しみにしています。
書込番号:15013597
1点

ZT5にもエコ視聴モードがあります。
エコ視聴1(定格585Wから最大30%節電)
エコ視聴2(最大40%節電)
エコ視聴3(パネルのみOFF最大80%節電)
私は50ZT5ですがエコ視聴2の状態でも画面の明るさに不満はないですね。まあ視聴環境によりますが。
書込番号:15013634
2点

パナソニックは、パネル自体についてはメーカー保証が2年です。役立ってほしくはないですが一応知識として。
なおソニーも同様です。両社ともブラウン管テレビの時代から「ブラウン管自体の保証は2年」になっていて、薄型テレビになってもその方針がそのまま引き継がれているようです。
書込番号:15015008
0点

しえらざーど さん
情報ありがとうございます。
私もヤマダの長期保証は心配していましたが、パネルが二年とは
知りませんでした。少し安心しました。
メーカーの良心によりますが、平均的耐久年数は保障期間の約3倍位でないと、通常商売になりません。つまり、専門知識で言うとB10ライフ計算(10%故障確率)が保障期間以上である事は、一部上場メーカーではあたりまえとなります(ただし、あくまで私見です)。
難しい事はさておき、とにかく、保障期間が1年と2年では、5年使う事を前提として考えるとまるで信頼性が違う事になります。
通常、長期保障は購入価格の5%なので、それだけでも2万以上
なので、ヤマダでよかったと思います。
なお、この意見は、あくまで私見です。あしからず。
書込番号:15016516
0点

参考にしている方のために補足です。
購入はカード支払いです。でも、ポイントは現金と同じ
23%にしてもらいました。
書込番号:15018190
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)