
このページのスレッド一覧(全3400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 14 | 2010年5月26日 10:13 |
![]() |
4 | 3 | 2010年6月12日 01:50 |
![]() |
5 | 3 | 2010年5月21日 22:09 |
![]() |
9 | 17 | 2010年5月26日 14:46 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年5月17日 21:57 |
![]() |
3 | 10 | 2010年5月16日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT2 [50インチ]
(普通の2Dテレビで3D画像を見れる機器の概要)
・3D化チューナーBOX
[対応方式]
フレームシーケンシャル方式 --- (付属のフレームシーケンシャル方式用3Dメガネで視聴、
画像同期はチューナーBOXとの通信で同期)
サイド・バイ・サイド方式 --- 付属の偏向メガネで視聴
トップ・アンド・ボトム方式 --- 付属の偏向メガネで視聴
ライン・バイ・ライン方式 --- 付属の偏向メガネで視聴
・3D化画像コンバータ --- 既存のチューナー/画像再生機器等とテレビの間に接続して使用。
対応フォーマットは上記3D化チューナーBOXと同じ
(発売時期)
・近い将来
(価格)
・未定
普通の2Dテレビを3D化出来る機器、先ずは台湾、韓国、中国辺りから間違いなく出てくると予想。(もう、既にある?)
技術的には割りと簡単。
以上
今後の希望商品、なんちゃって情報でした。
0点

>SONYの新製品8機種は「LX900」「HX900」「HX800」シリーズとなる。
>画質は、フルハイビジョンでLEDバックライトを搭載。
>「LX900」は画面サイズとして40V、46V、52V、60Vの4機種を揃えた最上位機種で、
>3D同期信号を送る機器(3Dシンクロトランスミッター)を内臓し3Dメガネは付属。
>「HX900」と「HX800」は、3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネは別売。
↑
コレですね。
別売の3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネ
各メーカー、準備しているように思われ。
書込番号:11386750
0点

SONY,Google,Intelの提携が発表されましたね。
年内にもインターネットTVが発売になりそうです。
LX900クラスに搭載してきたら馬○売れしそうです。
プラズマの画質優位説だけでどこまで逃げ切れるか・・・
プラズマファンとしては心配です。
書込番号:11388287
0点

ソニーの新型LED4倍速液晶テレビとの実機比較に限って言えば
プラズマテレビの優位性は既に無いのではと考えます。
エッジタイプLED4倍速液晶のNX800との比較ですら、動画性能、コントラスト感等、
プラズマテレビの優位性はもはや感じられません。
また、ただでさえ暗いプラズマテレビがアクティブシャッター方式のメガネ(液晶シャッター方式)の3D化により更に暗くなります。
以下、記事。
#同じ画面サイズのプラズマテレビと液晶テレビを用意して元々の輝度を実測してみると、プラズマテレビの輝度は、
平均的な輝度の液晶テレビと比べて、おおよそ半分程度しかありません。
#一般的には、アクティブシャッター方式のメガネ(液晶シャッター方式)を 装着することで、
単位時間当たりの映像輝度はディスプレイの本来の映像輝度のたった25%しか目に届かないということになります。
(ただでさえ暗いプラズマテレビがアクティブシャッター方式のメガネを使用する事により更に暗くなる)
プラズマテレビの弱点を強みに変える言葉のマジック(方便)、
「プラズマは明るすぎない」というキーワードが何時まで通用するのか、疑問です。
大画面有機ELテレビが安価に供給/購入できるようになれば
プラズマ、液晶共、過去のデバイスになる事は明白なのですが。
ちなみに、ソニーの3Dシンクロトランスミッター関連の価格は以下のようです。
価格は予想通り高価ではないです。
個人的に昨今のソニー製品は好きではないですが・・・。
パナソニックも同様の製品をリリースする予定はあるのでしょうかね?
【3D対応アクセサリー】
・3D対応メガネ(スタンダード)
「TDG-BR100」¥OPEN(予想実売価格12,000円前後)6月10日発売
・3D対応メガネ(スモール)
「TDG-BR50」¥OPEN(予想実売価格12,000円前後)6月25日発売
・3Dシンクロトランスミッター
「TMR-BR100」¥OPEN(予想実売価格5,000円前後)7月16日発売
書込番号:11389488
2点

普通の薄型テレビにフレーム交互で左右用の映像が来ても、テレビの残像や残光で左右画面のクロストークが激しく発生し、たぶん実用にならないでしょう。
書込番号:11389504
0点

PowerDVD 10 ですがPCソフトで2Dから3D化できるソフトがあるようですから、それなりのハード構成にすれば、
ビエラ3Dテレビでもフルスペックの3D化映像が楽しめるようですね。
もっともゼロからのスタートですと10万以上の投資が必要みたいですが。
http://jp.cyberlink.com/stat/events/jpn/2010/Q1/powerdvd10_prepurchase/powerdvd10_prepurchase_jpn.jsp
書込番号:11389553
0点

>普通の薄型テレビにフレーム交互で左右用の映像が来ても、
>テレビの残像や残光で左右画面のクロストークが激しく発生し、
>たぶん実用にならないでしょう。
キャリブレーション機能(個々のテレビとのシャッター開閉タイミング調整機能)が付いた3Dコンバータを作る事は技術的には、
全然難しくありません。
PCの3Dゲームでも実績があります(Nvidia等)、
その他、過去に、いくつかの製品があります。
難しいのはメーカーの販売戦略、方針だけです。
書込番号:11389579
0点


>プラズマテレビの弱点を強みに変える言葉のマジック(方便)、
「プラズマは明るすぎない」というキーワードが何時まで通用するのか、疑問です。
そんなキーワード初めて聞きましたけどね。
書込番号:11389617
1点

BIZテクさんこんばんは
≫エッジタイプLED4倍速液晶のNX800との比較ですら、動画性能、コントラスト感等、
プラズマテレビの優位性はもはや感じられません。
NX800拝見しましたが、なんというか本機と同等水準と思われるのはあの画面の硬さぐらい
しか感じませんでしたけどねぇ。
NX800はエッジ式ホワイトLEDですが、はたしてコントラスト感、色合い含めて画質は向上している
といえるのでしょうか?とてもW5、F5シリーズから新化したように感じられませんでしたけどねぇ。
でもやっぱり好きな人もいるんですね・・EX700にもがっかりさせられましたが。
書込番号:11390201
4点

調べてみて製品が存在するのは知りました。
でも対応できるLCDディスプレイは120Hzリフレッシュレート限定のようですね。
書込番号:11390705
0点

ただ映像をそのまま出すだけのPCモニタならいいのですが、普通の液晶・ハイビジョンテレビですと高画質化処理のため前後フレームにまたがる映像信号処理を行っているでしょうから、そうするとフレームシーケンシャルで左目・右目用の映像を送られてくると映像信号処理のために左右クロストークが発生し、3D表示として実用にならない。
と想像します。
説明が大変なのでこれで理解できた方のみ反論お願いします(笑)
書込番号:11397430
0点

2Dテレビでも120Hzの信号入力可能な3D Ready機を除けば普通の2Dの液晶、プラズマテレビに120Hzの信号を入力しても規格外信号なので多分画面は映らないのでは?
仮にその3D画像が見れる機器で3D映像の信号を半分の60Hzに変換して入力したとすればとかなり目がチカチカしそうだけど3D映像として見れるかも。
書込番号:11403999
0点

3D観る為にメガネはかけたくないな〜
厚みの無い映像が飛び出してきても戸惑ってしまいます。
こんなので満足です。
http://www.rbbtoday.com/article/2010/04/19/67172.html
書込番号:11409917
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P58VT2 [58インチ]
50インチスレでも書きましたが、3Dを視聴して5分もしないうちに完璧に酔いました。
蛍光灯と相性が悪いとのことですが、白熱電球やLEDを採用している展示店舗などあるのでしょうか・・・
特に小さいお子さんがいる家庭では注意が必要です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100519-00000530-san-soci
2点

LED照明でもフリッカーは発生しますよ。
パナソニックの3Dテレビの場合偏光膜付きのメガネが必要だと思いますので、3Dで見る場合はそもそも部屋を暗くする方が良いと思います。
まあ5分とまではいきませんでしたが、映画館でアバターの3D見ても私は酔いましたけどね。
なので照明によるフリッカーだけが酔う原因ではないように思いますが・・・。
書込番号:11380488
1点

私もアバターを映画館で見て酔いました。
後半は3Dメガネをつけたり外したりを繰り返していました。
映画が終わり後ろの席の人を見たら女の人が椅子を二つ使って
すっかり横になっていました。。。
けっこう酔う人がいますね。
ふだんから眼鏡仕様の人は酔いやすいと聞きましたが、どうなんでしょう?
その女の人は眼鏡を掛けていませんでしたが。。。。
3Dで何故酔うか、きちんとメーカーが調べて原因を発表してもらいたいですよね。
そしたら対策のしようがありますし、3Dは始まったばかりなのだから
健康に伴うことはいち早くメーカーが対策することが必要だと思います。
書込番号:11483991
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
こんにちは。
本日設置したてのものです。納期まちの皆様もいらっしゃるので参考情報です。
我が家では、既存の木製ローボード(合板のチープなもの)があり、その上に設置してもらいました。設置がほぼ完了し、画面の首ふり動作を確認していたところ、足が「ぱかぱか」音がして、不安定な様子でした。
設置業者にみてもらったところ、足の裏側のゴムが足全体についていなく、6け所くらいで
支えているためではないか、とのこと。
ローボードのうしろに転倒防止のねじをつけてもらったので、転倒することはなさそうでしたが、画面を動かすたびに「ぱかぱか」いうのは不安なので、業者持参のゲル状耐震吸収材をつけてもらいました。3150円なり。ネットで買ったほうが安いのだろうとは思いましたが、この大きさを自力で動かすこともできないので、その場で購入しました。Amazonでは1880円でした。
業者さんいわく、ほかでも言われるだろうから、メーカーさんも改善するだろう、とのことです。
みなさまのお品では改善されているとよいですね。
3点

ローボードが反っているわけではないですか?
耐荷重量を超えて天板がたわむこともありますが・・・。
書込番号:11383250
2点

13949700さん、コメントありがとうございます。
さすがにボードがたわんでいることはありません。合板ですが、中心のちょうど足が乗る部分は壁柱のような仕切りがあり、沈まない場所です。
また、リサイクルに出した旧TVはアクオスで、おそらく旧品のほうが重量はあったのでは?
いずれにしても耐震マットの威力は抜群です。
これだけの大画面をあの小さい足で支えるので(そのかわり、デザインはとってもスマート!)、後方のベルトに加え、利用すると安心です。
書込番号:11389710
0点

>業者さんいわく、ほかでも言われるだろうから、メーカーさんも改善するだろう、とのことです。
ってことはこれを設計した人の拝領がたりませんでしたね
大型のTVなのですからはじめから安心して使えるようにしてほしいものです
書込番号:11389744
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P54VT2 [54インチ]
現在3DTVの到着待ち状態なんですけど、今更というか
市販されている3D-BDソフトが1枚もないですよね。
3Dディーガに同梱のサンプル盤+プレゼントの計3枚だけでは
すぐに飽きてしまうだろうし......。
6月あたりからボツボツ複数の3D-BDタイトルが出はじめるとの
話もありますが......。
幸いなことに3DTVの販売が好調のようなので、それを当て込んで
各ソフトメーカーさんは活発に動いてくれていると思いたいですね(^^;
2D画質が向上しているとはいえ、やはり3DTV購入の原動力となったのは
自分の場合は自宅で3D映画が観られる、という一点に尽きますからね。
でなければ今のTVにずっと頑張ってもらうつもりでしたから。
1点

今のところ、6/1にドイツで発売する「くもりときどきミートボール」が世界発になるようですが
日本発売はまだ未定ですね
Disneyのクリスマス・キャロルも3D BDソフト発売予定ですが未定です
書込番号:11376942
0点


「飛び出す人造人間キカイダー」の3DBD-ROM化希望(爆)
書込番号:11377562
2点

こんばんは(^_^)v
少し先の話ですが
http://www.amazon.co.jp/CORALINE-%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B003IJ11I0/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=dvd&qid=1274187457&sr=1-4
一応 予告も
http://www.youtube.com/watch?v=R68fiiAhdPE
書込番号:11377665
1点

私もいよいよ今週末納品で楽しみにしているのですが、思ったよりセルソフトの販売告知が少ないですねぇ
「3D モンスター vs エイリアン」に日本語字幕があるのなら、サムスンのプレーヤーを買って本体はとっとと売り払うのですが^^;
発売から一ヶ月近く経ちますが、まだ全然値崩れをしてないようで、ほっとしています。
書込番号:11379185
1点

8月に発売される
「コララインとボタンの魔女 3Dプレミアム・エディション」
はフレームシーケンシャル方式ではなくアナグリフ方式ではないですか?
【封入特典】3D専用メガネ4個
と書いてありますし。
書込番号:11381458
0点

>皆様へ
早速多くの方からRESをいただき、有難うございました。
やっぱり皆さん「ソフトをどうするか」という問題には
頭を悩ませていらっしゃるんですねえ(^^;
「モンスターVSエイリアン3D」
映画館で観ました。さほど期待してなかったのですが、
意外に(^^;楽しめました。スクリーンを観つつ
これのソフトが出たら買ってもいいかな、とか思いましたが
4万円近くの出費となると考えてしまいます〜(^^;
画質は大変良いようですね。
「コラライン3D」
堀切センセイの海外BD紹介記事(HiVi)で見て関心を持ちましたが、
日本語(字幕・音声とも)が入っていないため断念。
しかし程なくして日本でも3D上映され、自分もさっそく映画館へ。
とても面白かったです。
BDも8月に出るようでして、なんと3Dパックも!!と思いきや、
これはちょっとヌカ喜びだったようで、青赤メガネ方式でした(^^;
メーカーさんには改めて本式の3D盤を出し直して欲しいところです。
まあ、慌てずにゆっくりと待ちましょうかね〜。
そのうち、買いきれないほどドンドン発売されるようになるといいなあ。
それはそれで別の苦労となりますが。
書込番号:11381477
0点

こんばんみ(^_^)v
ソフトがなかなか登場しない原因を考えてみました。
1.方式が確定かどうか疑心暗鬼。何せ妖しい?電機業界。フォーマット乱立は日常茶飯事。慌てる何とかにならんようにソフト業界は慎重なのか?
2.ハード普及を待っている。3Dソフトは機材が一式無いとタダの皿ですが、ハードは2Dとしても機能するので、慌てずハード先行型戦略を取っている。
ハード普及台数はソフト単価にダイレクトに跳ね返りますからね・・・・
3.健康と安全面からの3D映像作成ガイドラインが年内目処に策定されるとの話もあります。この策定完を待っているのかも?
モンスター〜は4万円近いんですか?
プレス数は一体何枚なのか?
書込番号:11381571
1点

米国アマゾン店なのですが、評価(英語)を読むとフレームシーケンシャルタイプの3D版
みたいなのですが、どうなんでしょうか?
あまり話題になっていないので・・。
http://www.amazon.com/IMAX-Under-Blu-ray-Jim-Carrey/dp/B00379AHE0/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=dvd&qid=1274270223&sr=8-2
書込番号:11381688
0点

>Strike Rougeさん
>健康と安全面からの3D映像作成ガイドラインが年内目処に策定される
>との話もあります。この策定完を待っているのかも?
案外それはあるかもしれませんね。何かあった時、メーカーにとっての
都合の良い言い訳になりますからね。
ところで3DBD盤って、ご存知とは思いますが2D/3Dコンパチなので
ハード側が2Dだと2D画像が、3D対応型だと3D画像が観れます。
なので例え今3Dハードを持っていなくとも安心して3Dソフトを購入できます。
今すぐは2Dソフトとして、将来は3Dソフトとして楽しめますから。
シビアに言えば、やはり2D/3Dそれぞれ専用にオーサリングした方が
良いらしいんですが。
ところで「モンスターVSエイリアン3D」ですが、約4万円の内訳は
ソフト本体+3Dメガネ×2となります。
(3Dメガネは韓国サムスン社の3DTVにチューンされています)
まあ本来はサムスン社の3DTVを買った人のための3Dスターターキットですね(^^;
ソフト本体は3DBD規格なので日本製3DTVでも問題なく観れますが、メガネは
無駄になってしまいます。(3DTVもサムスン社製品を買った方は別ですが)
恐らく字幕・音声とも日本語は入ってないんじゃないかな。
自分だったら日本盤が出るまで待ちますね。
書込番号:11385934
0点

ビエラは本来、テレビなので、ワールドカップの3D放送などテレビ番組のソフトから消費者に売り込もうとしているのかもしれませんね。
書込番号:11386756
0点

続報です。
既にご存知の方も多くいらっしゃるでしょうが、サムスン社は
「モンスターVSエイリアン3D」に引き続き、同じドリームワークス制作
作品である「シュレック」シリーズ全作品を3Dで独占提供する
契約を済ませたようです。
これがどのくらいの期間有効な契約なのか迄は自分などには判りませんが、
有力タイトルを武器に自社製品を有利に販売して行こう、という動きが
見えてきたようです。
他の企業も同様の手法で追随するのか、それとも?
例えばいま自分が楽しみにしている「コラライン3D」とかは
○○社のTVを買わないと観られない、なんて話になるとすごくイヤだなあ(^^;
書込番号:11389263
0点

パナのプレゼントの3Dソフト(石川遼&アイスエイジ3)早い方もう届いた様です。
BWT3000の方で報告ありました。
書込番号:11389421
1点

こんばんみ(^_^)v
もりうどんさん
ガイドラインに関しては、策定を待つ側面と、策定完までソフトリリース自粛?を示唆?する側面の双方があるかもしれません。
ソフトコンパチビリティの件ですが、現状僅かでも割高だと2Dユーザーの反感を買いそうです・・・・
で、2D映像が、純粋?な2Dソフトと同じ内容、クオリティなのか?
これも引っ掛かる点です。
確か、コマ数は2倍だが、容量は2倍ではないとかの情報を見たような・・・・
即ち、2D版と異なる映像の可能性もあります。
オリジナル2Dソフトを支持するユーザーが多い場合、3D版は専用位置付けになるかもしれません・・・・・
しかし、コンテンツによる囲い込みは、配給元囲い込みのBD vs HD DVDの二の舞で、転けること必至でしょうね・・・・・・
書込番号:11389550
1点

Strike Rougeさん、こんにちは。
>2D映像が、純粋?な2Dソフトと同じ内容、クオリティなのか?
>これも引っ掛かる点です。
>確か、コマ数は2倍だが、容量は2倍ではないとかの情報を見たような・・・・
自分の聞いたところでは3Dの情報量は2Dの3割増くらいだそうです。
デジタル技術により、右/左の情報のうち共通部分はダブって収録せず、
異なる部分のみを記録〜再生時に振り分けるようです。
このことにより2層で2時間程度の映画一本が入るみたいです。
ドルビーやDTSのマルチ音声の仕組みと考え方は似ているような?(^^;
>オリジナル2Dソフトを支持するユーザーが多い場合、3D版は専用位置付けに
>なるかもしれません・・・・・
多分大半のソフトは2D/3D兼用収録になってしまうのではないかな?
もちろんメーカー側の都合が最優先されてしまうカタチですね。
Strike Rougeさんの望まぬ方向ですが......(^^;
ただ人気タイトルで、ある程度販売数が見込める場合は2D/3D別々に作られるかも
しれませんね。
まあこの辺は3Dが実際どこまで世の中に浸透できていけるかという部分に関わる話ですが。
ただ厳密には2D/3Dで同じでないとはいえ、現実どの程度の差になるんですかね?
少なくとも普通の人にも一目で判るような違いは出ないと思いたいですが。
>コンテンツによる囲い込みは、配給元囲い込みのBD vs HD DVDの二の舞で、
>転けること必至でしょうね・・・・・・
自分もそう思います。
お金の力で一時的に状況を有利にしてみても、大きくみれば落ち着くところに
落ち着いていく気がします(^^;
ただワンポイント的に上手くやれば、そういう小技も結構侮れない効果が出るかも(^^;
書込番号:11391216
0点

こんばんみ(^_^)v
もりうどんさん
3割増しならかなり節約ですね。
さて、待望のソフトリリース発表があったようですが、懸念が現実に・・・・・
http://www.phileweb.com/news/hobby/201005/25/386.html....
経済復興の障害になると思います。
書込番号:11407403
0点

http://www.phileweb.com/news/d-av/201005/26/26071.html
5月28日から12月までの期間限定でネット配信
パナソニック、“3D VIERA”購入者向けに店頭デモ映像など3Dコンテンツを無料配信
だそうです。
書込番号:11410611
0点





プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46S2 [46インチ]
現在AQUOSの液晶37インチを使用しており、もう少し大きいのが欲しくてこのプラズマを購入したいと思っております。液晶37インチ→プラズマ46インチに買い替えをした方おられましたら購入当初の感想をお聞かせ下さい。大きく感じた、あまり差は感じなかったとか適当で良いです。
1点

こんばんみ(^_^)v
面積比で約1.54倍になりますね。
私の場合、29型4:3ブラウン管から50型プラズマに買い換えたのですが、デカいと思ったのは最初の数日だけでした。
部屋サイズと視聴距離にも依りますが、距離を2mくらい確保可能ならば50型もありですね。
書込番号:11357014
0点

こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
視距離は約2.5mあるので50インチも検討してみます。
最初は大きく感じても数日すると慣れるのも承知いたしました。
書込番号:11357084
0点

一応メーカーの言い分は視聴距離÷3=画面の高さが適正みたいな事を言っていますが
実際には多少大きくても慣れてしまうのが現状ですから50インチも有りだと思いますよ?
書込番号:11358517
0点

配線クネクネさんこんにちは。
どうせなら50インチでしょうね。
背中を押していただきありがとうございます。
通販から購入予定で機種は50V2にします。
22万を切ったらすぐ購入手続きしたいと思います。
書込番号:11358714
0点

私は引っ越すにあたり、37プラズマから46プラズマに買い替えました。。
画面の大きさはかなり違いますよ。。
37インチはすぐに大画面感が無くなりましたが、46インチはやはり大画面です。
距離が2.5mあるなら50オーバーの方が良いです。
我が家でちょうどダイニングからの視聴距離と同じですが、まあ普通に大きいテレビです。
バラエティや通常の番組などであれば特に問題なく大きなテレビですが、映画などは物足りませんよ。
私は映画はソファのあるリビング(1.7m)程の場所で見るようにしています。
このような使い方が出来れば46インチでも十分大画面感は味わえると思います。
でも予算があれば50インチは欲しいですね〜
アクオスからの買い替えだと、明るさはともかく画質、動画性能は驚くほど素晴らしいと感じるでしょう。
良いご決断を〜
書込番号:11358785
1点

クリスタルサイバーさんこんにちは。
46インチでも十分満足出来る件了解です。
この際なのでエコポイントが付く50インチ購入して、エコポイント分の商品券でスピーカーとアンプ購入します。
書込番号:11358884
1点

Panasonicの予定でしたが他社の製品P50-XP05本日注文しました。
理由は機種が少ないので迷わない事とパネルはPanasonicのものだから。
明後日届きます。
書込番号:11369270
0点

日立は小分けのグレード展開をしていないので、ある意味分り易くて良いですね。
書込番号:11369327
0点

問題職員さん こんばんみ(^_^)v
50型ご購入おめでとうございます♪
正解です(あ
パナソニックにしたら58やら65で又迷い(え
到着リポートも待っておりますだ。
50型超推進委員会より
書込番号:11369346
0点

当たり前田のおせんべいさん、Strike Rougeさんこんばんは。
決断力がない私にとって機種が少ないのは助かります。
モデルチェンジはPanaに比べて多そうな感じですね。
話は変わりますが、皆様は地元の家電量販店などに出向いて商品を見比べたり価格の交渉するのでしょうね。
私も若い頃はそうでしたが最近は歳のせいか面倒くさいです。
確かに交渉次第では安く購入出来ましたが所詮足元見られているのだと感じます。
最近の家電の買い物は通販ばかりです。
遠くの知らないお店から買うのが一番かなと思います。
書込番号:11369630
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)