プラズマテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プラズマテレビ のクチコミ掲示板

(184864件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3400スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

昨日見てきました。

2010/05/01 23:21(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P54VT2 [54インチ]

クチコミ投稿数:473件

何時もの様に、梅田のヨドバシで見ました。何度か書いてますが、設置場所の明るさは一般家庭
と粗同じレベルですので、実際の画質がイメージしやすいと思います。

3Dに関しては、純粋に画質の面だけ見ると若干厳しいとは思います。只やはり、立体の効果は素
晴らしいと思います。ソースによっては、奥行き感が本当の景色を両目で見ている時に近い感覚だ
ったり、砂粒が目の前に漂う感じだったりと、この点は文句なしに面白いですね。

ひとつ間違いなくいえるのは、フレームは平面ですから、3Dにはより大画面だと言う事だと思いま
す。

2D画質に関しては、ちょっと驚く程、動画の表現が進歩した事です。短残光と言う先入観が影響し
ているのかも知れませんが。ブルーレイのソフトをを、V2と比べると雲泥の差と言って良いほど違う
と思いました、間違いなく、薄型テレビとして飛びぬけて最高の性能だと感じました。

反面、ヨドバシの設置環境で見る限り、黒のレベルはV2の方が若干ですが濃く感じました、どうも
マスクの濃度が、多少明る目な様です、これは眼鏡の影響を考慮して、眼鏡無しだと相当明るく映
す為の按配だと思います。

もし買うのなら65インチが欲しいと思いました、出来ればもっと大きくても良いですが、、、、

書込番号:11306255

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

いきなり真っ赤

2010/04/29 21:11(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46V1 [46インチ]

去年11月にこのテレビを購入して、先ほどPS3でDVDを見てました。
すると、急に画面が真っ赤になり、電源が落ちました。
5分ほどコンセントを抜き、再度電源投入するも一瞬だけ砂嵐になって落ちます。

過去ログを見ると点滅回数で症状が分かるそうですが、5回点滅は過去ログにはありませんでした。

サポートに電話しましたが営業時間外なので、とりあえず販売店に連絡を入れておきました。
10分程度でも見られるようになりませんかね…トルネで録画予約も出来ない状況です(涙)
これからGWなので長期戦になりそうな予感がします。。。

書込番号:11297248

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4件

2010/04/30 21:46(1年以上前)

TH-P37Xを2月に購入したのですが、、本日同じ症状が出ました。
ONして間もなく画面が暗くなり、赤点滅5回を永遠と繰り返しています。
主電源をOFFししばらく放置してからONにすると数秒だけ写り真っ暗闇に・・・。
明日は仕事があるのですが5/2-5が休みなのでTVが見れないととても辛いです。。

原因や対応方法が分かりましたらUPして頂けますでしょうか?

宜しくお願いしますo(uu)o

書込番号:11301547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件 VIERA TH-P46V1 [46インチ]のオーナーVIERA TH-P46V1 [46インチ]の満足度4

2010/04/30 21:53(1年以上前)

大外強襲さん、同じ症状が出ましたか…ご愁傷様です。
その後、コンセントを抜き今朝再投入してみました。
やはり画面は真っ赤。で数秒で電源落ちです。
その後、5回点滅から6回点滅に変わりました。

パナソニックには5回点滅と報告して今日修理に来る予定でしたが、「基盤などの準備が整わず明日になった」と連絡があり、ついでに6回点滅と報告しなおしました。

ちなみに5回点滅はモジュラーの異常だそうです。機械音痴な方が電話対応だったのでそれ以上の詳しい話は聞けませんでした。

書込番号:11301584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件 VIERA TH-P46V1 [46インチ]のオーナーVIERA TH-P46V1 [46インチ]の満足度4

2010/05/07 19:28(1年以上前)

先日、テレビが復活しました。
作業内容は基盤1枚交換です。
保証期間内で無料でしたが、あえて値段を聞いてみると基盤1枚で5000円だそうです。

作業内容をずっと見ていましたが、裏のカバーを外すと「テレビってこんなに薄いのか!?」とビックリしてしまいました。
外観の厚みはコンデンサとヒートシンクの厚みなんですね。プラズマ部分なんて携帯とほとんど変わらない暑さでした。

設定内容もリセットされることなく快調に映ってます。

書込番号:11331245

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

早く値段下がれ〜!

2010/04/29 20:41(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P58VT2 [58インチ]

スレ主 MCJさん
クチコミ投稿数:11件

昨日、量販店でデモ画像の3Dを50VT2で体感しまして、2Dの絵を前後置いた感は拭えませんが、プラズマの60前後を狙っていて付加機能として考えていますので、それは良しとしてブラビアの3Dが出れば少しは値段も・・・と密かに期待してます。

勝負は年末か?! 

それまで今、調子の良くないブラウン管のベガが持つかどうか?

赤いエラーランプがピコピコしているけど、もうサービスには連絡しませんよ。
がんばれ!ベガ!  もう少しで職務全うだから・・・10年間ありがとう・・・

書込番号:11297106

ナイスクチコミ!0


返信する
FLOJAさん
クチコミ投稿数:10件

2010/04/30 09:49(1年以上前)

私も60前後を狙っていて、かつ3Dにはあまり満足していないため、V1で落ち着くか(特にここにきて65は値段が低下してきています。)VT2にするか悩み中です。
もしMCJさんが3Dに特段のこだわりが無いようでしたら、65V1の価格が低下している今がねらい目だと思います。65V1の口コミの価格(ヤマダ新宿店)まで、ヤマダ総本店で確認できたら出せると店の方が言ってました。
ちなみに58V1はヤマダ総本店では既に在庫がないと言ってました。ただ.comではまだ購入可能のようです。 

書込番号:11299291

ナイスクチコミ!0


スレ主 MCJさん
クチコミ投稿数:11件

2010/04/30 22:52(1年以上前)

FLOJAさん こんばんは

ご意見ありがとうございます。

実は、1月にブルーレイレコと液晶の32インチを購入しまして、勢いで58V1も同時購入しました。

ところが、ロクニ調べもしなかったので、3月にV2シリーズが発売されることを購入後に知りまして、フルブラックパネルが〜とか、KUROの技術が〜とかの情報や噂を耳にして、秋頃発売予定の58インチも勝手に2Dと期待して、配達まで時間もあったので58V1だけキャンセルしました。お店の方、優柔不断ですいません。

そしてV2シリーズやVT2の発売が近づくに連れ、秋頃発売の58インチ以上は3D対応のみとの情報がハッキリして来ましたが、実機を見てV2がV1より明るくて、色の幅の表現もより豊かな感じがしたましたし、一度58以下は譲れないと決めていましたので、V1やV2の選択は自然と無くなってしまいました。

なので、今の選択肢としてはVT2の58以上しか残されていない、財布と相談の状況です。
V2の58以上が出ないですかねぇ。即買いなんですが・・・。

書込番号:11301919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

デモを見てきました。

2010/04/29 01:21(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT2 [50インチ]

クチコミ投稿数:37件

本日、家電量販店のテレビ売り場を通りかかったところ、3D VIERA TH-P50VT2のデモ(パナの販売員が常駐)をやっていたので体験してきました。

主観的な感想になりますので、その分を割り引いて読んでくれたらと思います。
1)3Dデモを見る限り、画面は十分奇麗でした。ただ、明るさの面では、3Dメガネにより更にフィルターが掛かるため、2D画面を裸眼で見た場合よりさらに暗く感じました。
  デモは売り場の隅の方の薄暗い場所で、プラズマ的にはかなりベストな条件で実施していたので、実際のリビングのような明るい場所で利用した場合に、どう感じるかチョット試してみたい気がします。
  また、昼間の明るい部屋で3Dメガネへの外光の写り込みに状況についても確認出来ていないので、購入した方のご感想をお聞きしたいです。
2)私は近視用メガネを常用しているのですが、その上から3Dメガネをかけると、かなり圧迫感がありました。
  3Dメガネのフレーム上側が、上部から光が入ってこないような感じで顔側にひさし状に飛び出ているのですが、その部分が下にかけている眼鏡のレンズの上に乗ってしまい、眼鏡のノーズパッド(鼻にかかる支え)に3Dメガネの重量が集中する感じ。
  数分のデモを見ても重たいと感じますから、2時間の映画なんか見た日には・・・
  これは、TVの性能が云々という事とは次元が異なりますし、個人差もあると思うので、実際に売り場で掛けてみて長時間耐えられるか試してみた方が良いと思います。デモ会場にいたパナの方に聞いたところ、頭の大/小に合わせて3Dメガネのツルを付け替えられるような感じの事は検討中だそうですが、眼鏡着用者向けの改良については聞いても答えてくれなかったので何も検討していないのかも知れません(重要な要素なのに軽く考えてる?)
3)描画速度も早く2Dのプラズマとしてもかなり綺麗な画面だと思います。ただし、コストパフォーマンス面で冷静に考えると、少々お高いなぁという印象。何が何でも今すぐ3Dだ!って方でなければ、本機器の評価が確定するまでか、次のモデルチェンジまで様子見の方が良いかもと感じました。

書込番号:11293920

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:37件

2010/04/29 01:41(1年以上前)

<連投ですみません>
今回のデモでは、蒸気機関車とグランドキャニオンの映像を流していましたが、はっきり言って「気持ち悪い3D映像」の見本のように思えました。
店頭に居たパナの担当に素直な感想として伝えましたが「この画像は評判がいい」の一点張りで、何が気持ち悪いかを聞いてくれているのか疑問に思いましたので、テレビ本体の出来とは関係ありませんが、デモ映像の内容についても感想を書きます(パナの企画や営業担当が、ここを見てることを意識して書きます)

・走行している蒸気機関車をローアングルから動輪やピストンを映した場面で、3D映像としては迫力はあることは認めます。が、被写体に寄り過ぎて、あり得ない構図になっており、直観的に脳が状況を拒み(実際こんなに近寄ったら身の危険を感じる)、どちらかと言えば不快な驚きでした。
・グランドキャニオンの遠景にカメラマンが写っている場面で、右手前に意図不明な木が(画面より右手前に飛び出る感じ)で写っていていまして、遠景とこの木と、どこに視点を合わせて良いのか視線がウロウロしてしまい疲れました。
・グランドキャニオンでボートによる川下りの場面は、手前方向に豪快にしぶきが上がるのですが、画面から手前に飛び出してある程度の距離まで来ると、飛沫が唐突に消えてしまう。実際の世界ではあり得ない現象であり、興ざめしました。



つまり何が言いたいかと言えば、飛び出る感じを強調するあまり「そら!すごいでしょ?ビックリした?」的な見せかけだけの3D映像であり、人が立体感をどのように認知し、それを受け入れるとはどういうことか?を十分理解していないと感じました。
わずか1,2分のデモを1回見ただけでも、かなり疲れ、これだけ違和感ありまくりな訳で、これでは長時間の視聴時にどうなるのか懸念されます。
これから立体映像システムを普及させていこうとしている立場であれば、デモを見る人が”(実体験に照らして)違和感なく””疲れず””快適な驚き”を体験できる良質なコンテンツを提供して頂くように頑張って欲しいし、デモ映像でもその方向でどれだけ凄いのかを見せていただきたい。
現状のままでは、ハードがどんなに素晴らしくてもソフトがイマイチというネガティブな印象が拭えず、高額を出してまで買いたいとは思えません。

書込番号:11293980

ナイスクチコミ!7


hamazakiさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/29 17:02(1年以上前)

私もデモを見てきました
色めがねの3Dの体験(目の前に出てきてビックリ)から
デモ(技術革新を)を楽しみにして行きました

残念な点、目の前で開いている飛び出す絵本のようです。
ゴルフ場のバックの絵本に 石川遼が飛び出しているようです
石川遼 自体は平面のようです
立体視には、情報量(解像度)がもっと必要なのでしょうか

良かった点、3Dメガネを画面から1mの位置で
・ローアングルから動輪やピストンを映した場面
・グランドキャニオンでボートによる川下りの場面
はとても良さ(目の前に出てきてビックリ)が
でていました

パナソニックさん
目の前に出てきてビックリしか良さが出せないですか
頑張ってください

追記 インパルス発光方式で、応答が速い特性
    動画よいとのことですが
・ビーチバレーのボールを追うのですが
 目が疲れます 商品性はありません
 

書込番号:11296218

ナイスクチコミ!3


coralwaysさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/30 20:10(1年以上前)

何だか映像がとってもオモチャっぽいというか、リアル感はまったくないですね。

水中を泳ぐ魚の映像はまるであの水槽を泳ぐ偽の魚のようでした。他の映像もまったく迫力感がなく、何だか万華鏡を覗いているという感じかな。

所詮はバーチャルな仕掛けとしても、これではまるで子供向けのオモチャ映像とっても過言ではないでしょう。

しかもメガネにカラーが入っているために、映像が暗くなってしまっている。その影響からか、視界にまったく広が入りがなく、とにかく観てて疲れます。

書込番号:11301084

ナイスクチコミ!1


ta-nyanさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/01 10:13(1年以上前)

> 店頭に居たパナの担当に素直な感想として伝えましたが「この画像は評判がいい」の一点張りで

他のクチコミを見てれば、奥行き感に重点を置いた「気持ち悪くない3D映像」にがっかりして、「びっくりするような3D」を期待していた、という方も多いようなので、そういう方には評判がいい、ってことでしょう。

デモとしては「びっくりするような3D」のほうが分かり易いのは確かにあるでしょうけど、私的にもこんなのはすぐに頭痛がしてくるので、質の良い3D映像が増えていかないとびっくりだけでは過去同様に一過性のものになるのではないかと思います。

書込番号:11303415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2010/05/01 10:40(1年以上前)

私も先日、見てきました。
感想は酔ってしまいました。画面が時々、ちらつきがありまだ完成されていないと
思います。

私はもうしばらく様子見です。

書込番号:11303513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2010/05/01 17:38(1年以上前)

3Dのデモは、川くだりで水しぶきが手前に飛んでくるシーンなどは思わず後ずさりしたくなるほどだし、ゴルフのバンカーショットを正面からスローで映したシーンでも砂がすぐ近くまで飛び散ってきそうなほどで、やはり立体感ではテレビの中でもダントツと思いました。
しかし、2DでBSや地上波を映した映像では、プラズマ特有のザラザラ感は改善されてませんでしたし、映像のブレも目立ちました。

書込番号:11304752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

標準

5月28日に65V型・58V型追加発売

2010/04/28 13:49(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P54VT2 [54インチ]

スレ主 三咲司さん
クチコミ投稿数:65件

例年通り秋以降の追加発売との憶測が飛び交ってましたが
売れ行きが好調なのか間髪入れずに追加発売が決定しました。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201004/28/25872.html

http://panasonic.jp/viera/products/vt2/

SONYの3D液晶LX900の60V型より早く発売したかったのでしょうか。
気合が入っていますね。

書込番号:11291263

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/28 14:36(1年以上前)

某掲示板では5月末の発売は大分前から話題になっていましたよ。

私も職種上、大画面モデルの発売スケジュールを知っていましたが、VT2は暗室映画用途では600Mを超えてないと判断して、600Mに買い足す形であえて54インチを選びました。

書込番号:11291361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/29 13:29(1年以上前)

54V型を注文して、何日か後に65V型・58V型追加発売の報が。

現物(54V型)が届く予定時期は、かなり先(品薄のため)なので
今ならまだ65V型・58V型に変更可能なのですが、このまま54V型で行こうと
思います。

TV本体だけならともかく、両サイドにスピーカーを置くので
自宅(狭いマンションの部屋)では54V型で限界ですから(^^;

書込番号:11295506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/29 14:28(1年以上前)

600Mってなんですか?

書込番号:11295695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/29 14:34(1年以上前)

もりうどんさん>

58V型(店頭予想価格:57万円前後)が54V型(店頭予想価格:53万円前後)とほとんど値段が変わらないので、場所さえあるならば58V型の方がいいと思いますが、私も置く場所やシアターラックのサイズ上、54インチが適正サイズなので54インチにしましたが、なんか損した気分になりますね^^;
今日、搬入の下見に来られて階段で大丈夫ですよ。と言ってましたが、開梱してから2階に運ぶようなので階段の折り返しでぶつけたりしないか心配です…


50V型 店頭予想価格:43万円前後
54V型 店頭予想価格:53万円前後
58V型 店頭予想価格:57万円前後
65V型 店頭予想価格:70万円前後

書込番号:11295713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/29 14:39(1年以上前)

タイミングが重なったようで連書すみません。


キャロライン田吾作さん>

KUROのKRP-600Mです。
今年は映画視聴のメイン5.1chシステムはKRP-600Mで、地上波と3Dコンテンツは54VT2+YAMAHAのシアターラックでいくつもりです。
暗室映画視聴時でもKUROを超えたモデルが発売された時に、システムを一つに統一して最大サイズに買い替えようかと思っています。

書込番号:11295730

ナイスクチコミ!1


Hollstarさん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/29 21:24(1年以上前)

個人的に思うのは、KUROとVIERA2010モデルの比較で黒の沈み込みばかり比較される事が多く、
それだけで画質の優劣を付けてしまっているのには疑問を感じております。

その他、諧調性能や色再現性、動画性能については既にVT2の方が
優れていると思いますので、そこら辺も考慮に入れて映像を楽しんでみたら
いかがでしょうか?

書込番号:11297336

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/29 21:51(1年以上前)

SF大好き!さん>
ありがとうございました

書込番号:11297527

ナイスクチコミ!0


スレ主 三咲司さん
クチコミ投稿数:65件

2010/04/29 21:59(1年以上前)

おっしゃる通りと思います。
簡単に、私のVT2とKUROの判定です。
(因みにどっちよりでも全くありません)

@解像感・・・VT2(フォーカスがしっかりしている)
A輝度・・・圧倒的VT2(一般的な室内でコントラストに満足がいく)
B動画解像度・・・圧倒的VT2(Vカメラのパン時にV2でぼけるBDデモ映像がVT2では鮮明)
C暗所コントラスト(黒表現)・・・500A(こちらの方が種火光が少ない)
D名所コントラスト(白表現)・・・圧倒的VT2(ダイナミックモードで眩しくなる)
Eノイズ感・・・500A(500Aはノイズリダクションが強くフォーカスが甘いので綺麗に見える)
Fアップスケーリング・・・圧倒的VT2
G音質・・・圧倒的500A(比べるまでもなく)
Hエコ・・・VT2
I騒音・・・VT2

比較的、
ブルーレイばかりを暗室で観てばかりいる人はKUROで、
テレビ放送やDVDも含めて照明も点けながら観る人はVT2です。

書込番号:11297576

ナイスクチコミ!12


スレ主 三咲司さん
クチコミ投稿数:65件

2010/04/29 22:03(1年以上前)

修正です。

B動画解像度・・・圧倒的VT2(Vカメラのパン時にV2でぼけるBDデモ映像がVT2では鮮明)
 ↓
B動画解像度・・・圧倒的VT2(カメラのパン時にV2でぼけるパナのBDデモ映像がVT2では鮮明で全くぼけない。SONY HD900トリニトロン管と同性能)

書込番号:11297603

ナイスクチコミ!1


スレ主 三咲司さん
クチコミ投稿数:65件

2010/04/29 22:05(1年以上前)

修正です。

D名所コントラスト(白表現)・・・圧倒的VT2(ダイナミックモードで眩しくなる)
 ↓
D明所コントラスト(白表現)・・・圧倒的VT2(ダイナミックモードで眩しくなる)

書込番号:11297629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/29 22:08(1年以上前)

Hollstarさん>

厳密に自宅での環境で比較したわけではありませんが、もちろん性能の優劣はあるにせよ、あとは絵造りの好みの問題が大きいと思います。

ただ、黒の沈み込みや暗部階調の優秀さという暗室での映画視聴においては一番大事と言ってもいい要素で、いまだKUROの方が勝っているのも事実です。

私の場合、幸せにも両方所有することになりどちらでも楽しむことができますので、絶対的にどちらが優れているとかいうことにはあまりこだわりはありません。

54VT2到着後、54VT2の方が暗室映画視聴においても断然勝っていると判断すればなんのちゅうちょもなくKUROを処分するでしょうしね。

書込番号:11297645

ナイスクチコミ!2


Hollstarさん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/29 22:46(1年以上前)

三咲司さん>

画質比較ありがとうございます。

>Eノイズ感・・・500A(500Aはノイズリダクションが強くフォーカスが甘いので綺麗に見える)
ご認識の通り、NRに関してはVIERAはデフォルト[弱]設定であり、
他機種と比べてもNR自体弱めにかかっているようです。
NRのレベルを上げた時にどこまでフォーカスが保てるか
KUROと比較してみたら面白いかなと思います。

書込番号:11297867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/30 18:23(1年以上前)

>SF大好き!さん

"このまま54V型で行こうと思います"などと言ってしまいましたが、
仰るように価格はそんなに変わんないんですね........。

ふと猛然と58V型に対する興味がわいてきました(^^;
お店に問い合わせ中ですが、実売価格次第ではコチラに転ぶかも(^^;

スペース的なバランスとしては54V型の方が好いんですが、
現状が50Vの旧モデルなので、どうせ取り替えるなら
サイズ的にも変化の度合いが大きい方が楽しいかな?、とか迷いだしてます。

無理をすればギリギリ置ける、と言う感じですが......。

書込番号:11300688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/01 01:42(1年以上前)

もりうどんさん>

その気持ちすごくわかります。
たぶんほとんど誤差の範囲の価格差で54→58インチにインチアップできるわけですからね。

置ける場所さえあれば、大きいサイズを購入しておいた方が後々後悔しなくていいと思います。

私の場合もシアターラックから左右各4cm程度はみでるのを我慢すれば58インチにできるんですよね。。。

書込番号:11302644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/02 11:20(1年以上前)

一つだけ、KUROの600Mは黒さや色合いだけが全てではありませんよ。
その点を理解している方は現在では少ないですけど・・・。
もっと他の面でパイオニアの技術が投入されています。

書込番号:11307930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/02 11:26(1年以上前)

実際見比べている人ならその良さの違いが分かっていると思います。SF大好き!さんの様に・・・
ごめんなさいここでこんな事を言ってしまうと追放されてしまいますので、この辺にしておきます。

書込番号:11307948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/11 22:15(1年以上前)

50/54 58/65はウーハーのサイズが違います。前者は10cm後者は7cm。
画面サイズが大きくなったのに、ウーハーサイズが小さくなってるのに疑問を感じ確認しました。
前者は背面パネルに直付けの開放型ウーハー、後者は大きなスペースを利用したボックス型ウーハーだそうです。

ボックス型はサイズは小さくても豊かな低音が出るとのこと。

書込番号:11348799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

価格情報です

2010/04/27 00:02(1年以上前)


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]

クチコミ投稿数:1件

昨日の日曜日に近所の中規模ヤマダで聞いてみると現金で260千円
新製品なのでこれがぎりぎりとのことでした

その足で駅前の大型ビッグに行ってみるもXP05シリーズは電源すら入ってない状態・・・
案の定ポイント付きで実質282千円が精一杯とか・・・
先のヤマダの値段をぶつけるも苦い顔でうちではそこまではとても無理とのことでした

ダメもとで少し離れた小規模ヤマダに行ってみると第一声が「どこか見てこられましたか?」とのこと
直感的にいけそうな気がしたのでビッグで255千円だったよと言ってみると
うちなら250千円、今日買えば245千だというので最後にひと押しして242千円で決めてきました

同じ系列でも店舗での成績や曜日などが要因かは知りませんが、状況が違うみたいですね
価格的には我が県は家電激戦区ではなく大手でこの時期にこの価格なら満足でした

パナのG2、V2と迷っていましたが、結局は実際に自分の部屋で3台並べてみないと違いはわからないし
この価格差では録画機能がある分XP05で正解だったかなという気がしますね

書込番号:11285431

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)