プラズマテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プラズマテレビ のクチコミ掲示板

(184864件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3400スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

異音

2010/04/09 19:37(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PX80 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

購入後1年近く経ちます。
電源を入れると、本体の裏側(上部付近)から「ジーー」と
小さい音がします。購入当初は気づかなかったのか、ある日部屋が
静かな時にふと気づいてしまいました。音量を上げたり、外からの
雑音があれば全然気にはなりませんが薄型テレビな分壁面の反射から
音が聞こえてくるので少々残念です。故障なんでしょうか?

書込番号:11209929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/04/09 19:51(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

プラズマパネル駆動音、いわゆるジー音かと思います。

故障ではありませんし、大なり小なり発生します。

背面壁にタペストリを吊り下げたりすると低減する場合がありますよ。

書込番号:11209973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/09 20:00(1年以上前)

Strike Rouge 様

ありがとうございます!広いリビングにでも設置していれば

、こんな小さな音も気にならなかったはずです。そうですねぇ

背面の工夫を考えてみます!故障じゃなくって安心しましたぁ

ありがとうございます。。

書込番号:11209996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

明日到着します。

2010/04/08 11:37(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G1 [46インチ]

クチコミ投稿数:72件

現在32型ですが、DVDレコーダーがパナソニックということもあり、ビエラをずっと狙っていました。
ビッグカメラで139800円ポイントは1%でエコポイントは付きませんが、購入しました。
届くのが楽しみです。

書込番号:11204542

ナイスクチコミ!2


返信する
aki716さん
クチコミ投稿数:12件

2010/05/11 23:24(1年以上前)

エコポイント何で付かないの?

書込番号:11349273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/11 23:49(1年以上前)

>エコポイント何で付かないの?

エコポイントの対象じゃないからでしょ

書込番号:11349439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 花瀬住男 

2010/06/05 02:00(1年以上前)

購入時の領収書とテレビの保証書があれば必ずエコポイント36000円分貰えますけど…近くの家電製品を扱ってる店に行ってエコポイント申請用紙を貰って来て記入し郵送すれば必ず貰えますよ。もったいなですよ。

書込番号:11453206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/06/05 05:48(1年以上前)

そうなんですか!
確認してみます。
4月からの対象機種ではないと聞いていたので…

書込番号:11453474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/05 09:00(1年以上前)

花瀬住男さん 

VIERA TH-P46G1は4月以降のエコポイント対象外の商品ですが

必ず貰えるのでしょうか?



エコポイントのHPから引用

省エネ基準の改定(2010年2月18日公布、同年4月1日施行)に伴い、
本年4月1日以降は、より省エネ性能の高い製品に、
4☆、5☆の表示がつけられることになります。

このため、現在、家電エコポイント対象となっている地デジ対応テレビの一部は、
今年4月1日以降は3☆以下となるため、4月1日以降に購入された場合は対象外となります。

書込番号:11453870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

先日購入しました。

2010/04/06 07:47(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46S2 [46インチ]

クチコミ投稿数:35件 VIERA TH-P46S2 [46インチ]のオーナーVIERA TH-P46S2 [46インチ]の満足度5

ヤマダ某店舗で15万延長保障つき

到着が楽しみだー!

書込番号:11194725

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件 VIERA TH-P46S2 [46インチ]のオーナーVIERA TH-P46S2 [46インチ]の満足度4

2010/04/06 08:23(1年以上前)

りっぷとんさん、
ご購入おめでとうございます。
私も先日購入しまして、昨日設置が完了しました。
大画面で迫力満点のプラズマです。よくプラズマは暗いと言われていますが、私にはスタンダードでも明るくて目が痛くなるくらいでした。
納品が待ち遠しいですね〜!

書込番号:11194807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 VIERA TH-P46S2 [46インチ]のオーナーVIERA TH-P46S2 [46インチ]の満足度5

2010/04/07 00:33(1年以上前)

俺の必殺技Part2さんこんばんは。
在庫はあったのですが一人で持ち帰るわけにもいかず・・・
来週の休みに運んでもらうことになりました。

実家でパナの37インチプラズマを使っているのでそちらよりきれいだと嬉しいなぁと思います。

書込番号:11198553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 VIERA TH-P46S2 [46インチ]のオーナーVIERA TH-P46S2 [46インチ]の満足度5

2010/04/12 17:12(1年以上前)

本日届きました!画質もデザインも大きさも大満足!です。
値段の割にとても良いプラズマテレビかなと思います。

エコポイントの申請も済ませました。
エコポイントで3.1Chスピーカーを購入したいと思います。

書込番号:11223289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件 VIERA TH-P46S2 [46インチ]のオーナーVIERA TH-P46S2 [46インチ]の満足度4

2010/04/12 20:34(1年以上前)

りっぷとんさん、こんばんはー。

待ちに待ったプラズマの到着良かったですねー。

私も思いましたがこのS2の性能には驚きです。しかもこの値段ですからね。もう、ブルーレイをレンタルしまくりですよ。

エコポイントでスピーカーを購入されるんですか。その際は是非ともレポをお願いします。とても興味があるのですが踏み込めないゾーンなので・・・

書込番号:11224099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/05/07 22:11(1年以上前)

>りっぷとんさん。
はじめまして、S2とG2の選択で迷っているんですが。
ご意見いただけますか?

店頭で見比べますと、パネルの違いが歴然と出ているように感じました。
S2は「映りこみ」で、店内の照明器具がはっきり反射していました。
G2には液晶TVのごとく、なんら映りこみは無いようでした。

自宅では3年前の「ビエラ」を見ていますが余り気になる事は無かったんですが
「店舗照明」と自宅での照明の環境差があるんでしょうか?
実使用での感想はいかがですか?
一生見続けるものでもないので、それなりのモデルで「46型」を選んで
プラスもう一部屋に32型の購入につなげようかとも考えてて

第一希望のG2は見送ろうかと考えてます。

書込番号:11332012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 VIERA TH-P46S2 [46インチ]のオーナーVIERA TH-P46S2 [46インチ]の満足度5

2010/05/07 22:38(1年以上前)

ベッカメです。さんこんばんは。
僕はグレアパネルが好きなのでS2をお勧めしますよ(笑)

たしかに、ご指摘のとおりに写りこみはあります。
天井のシーリングランプではなく、S2の向かいにあるPCモニターの側面やらなにやらが写りこみます(笑)

しかし、電源をONにしてテレビを視聴中は全く気にならないです。
このへんは個人差があるかと思います。

写りこみが気になる方、ノングレアタイプがお好みの方は上位機種になるのでしょうね。

「3年前のビエラ」と仰っているのがグレアなのかノングレアなのか。
写りこみに不満があるのかないのか。
ここを考えれば答えは出るのかと思います。
僕はS2にして良かったと思っています。


高い買い物ですから、あせらずに購入してくださいね!

書込番号:11332191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/05/15 13:08(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
「TH37−PX600」を見ているんですが
普段見ているうえでは(夜が中心ですが)”写りこみ”は気になったことが
なかったです。
今回意識して見ていると、今日の様に”昼間”明るい状態のリビングで見ていると
窓に背を向けているんですが”明るい窓”がはっきり写りこんでいます。。。

夜型人間ですし、昼間に長時間テレビを見ていることもないかなぁぁぁ・・・。
ここが分かれ目ですね。
今日あたりの価格を見ていると、価格が動き始めたようです。
ジョーシンのネット価格では158,000円に20%ポイント付きのようです。

商談が不慣れなんで、ヤマダの店頭で商談しても”ネット販売”とは競合出来ません
って一蹴されたんですが。。。
いい交渉方法ないですか?

書込番号:11362991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

うーん・・・V2って微妙です。

2010/04/05 16:44(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]

スレ主 わんどさん
クチコミ投稿数:93件

視聴して2日目の感想を書きます。
偶然V1→V2になってしまったのですが、V1のほうが圧倒的に高級感があり、また同サイズと
は思えないくらい大きく見える。(当方、50インチです。)
これはV1の場合、額縁に黒を使ったことと、前面ガラスであるためと思います。
V2の額縁は太く見え、微妙な色でプラスチック丸出しな面で失敗していると感じます。
階調性能や黒レベルは飛躍的にアップしているのでしょうが、これがかえって見づらくして
いると感じる場合が有ります。
階調変化が時折画面チカチカに感じるのですが、これはここで問題視されているエージング
不足によるものなのでしょうか・・・それともソースがそうなっているせいか!?
画面の明るさは、デフォルト設定ですけど、スペック的にV2のほうが明るいのでしょうけど
、私にはV1のほうが明るく見えました。(V1の黒が締まってないせいかプラズマ漏れ?)
明るさオート設定になっていた為かも知れませんが、V2でリビングモードにした場合、V1の
デフォルトと同じ明るさに感じました。
肌色とかの感じが微妙に違うので、好みに変更するのがいいのかも知れません。
V1ではこんな不便は感じなかったのですけどね。

V2で良かった点は音と映り込みが少ない。
V1はスカスカでシアターラックやコンポなど、何か繋げたほうが良いかな。
当然ながらV2も十分とはいえないので予算があるならV1同様にしたほうが良いでしょう。

コスト面でいろいろな制約があったためと思われますが、V1が手に入るならV1をお勧めし
ます。
強く勧めるわけではないですが、ブラウン管TVと同じ感覚で視聴出来ますので。
好みの問題では有りますが、私はどちらかというとV2になってショックです。

書込番号:11191607

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2010/04/07 01:58(1年以上前)

>>わんどさん

初めまして。
言わんとしていることが良く理解できないのですが、
・50V1は製造終了、流通在庫のみで4/1からエコポイント36000点分がつかなくなった商品であることは度外視。
・前面ガラスと空気層による内面の乱反射が画質に滲みを与えていたことは気にならない。
・輝度が高くなった分映像の輝度差が良く分かるようになったのは逆に違和感あり。
・蛍光体変更でモードの各種設定値がV1とは当然異なる設定値になっているのが不便。
あとは省きますが、
部屋の調度品としての高級感、画面でなく全体としての大きさこそを重視するのでV2では個人的にチープな感じでショックです。
という
要約で宜しいでしょうか?

ちなみに色を正しく見るための周辺枠の色は無彩色のグレーが適しているというのが色彩理論。
黒枠で家族の写真をSDカードから映すのは不吉だと、かつてここで主張したことがあります。
かなり冒険をしてまで受け入れられて、とてもPanaを肯定的に受け止めている者です。

無論コストダウンの圧力があることは否定しませんが。
実際は黒枠を使うのは少しでも暗い画面を明るく際だたせる効果のためで、明るくなったプラズマや液晶の場合、
その必要はないという判断が働いた可能性もあるかと思います。

書込番号:11198864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/07 04:47(1年以上前)

ハ○太郎さん 

>色を正しく見るための周辺枠の色は無彩色のグレーが適しているというのが色彩理論。
黒枠で家族の写真をSDカードから映すのは不吉だと、かつてここで主張したことがあります

嗚呼そんな事を主張されていたこともあったんですね。
私は近所の照明パリッパリ量販店でよくV2を見掛けるものですから、ベゼルが明るめの
グレーに見えて「やや高級感に欠けるな」と印象を持っています。

せめてCellレグザ55X1くらいのヘアラインアルミブラックが理想です。
まあ、真っ黒でなくても良いのですが、黒色に近いグレーとかカラーバリエーション
でお願いしたいところです。(上下シルバーラインのデザインも止めて欲しい)

書込番号:11199064

ナイスクチコミ!1


スレ主 わんどさん
クチコミ投稿数:93件

2010/04/07 10:53(1年以上前)

ハ○太郎さん
初めまして。
同じく言わんとしていることが分かりません。すいませんが・・・
エコポイントを出されてますが、V1は流通在庫になるけれど手に入れば18万くらいではないでしょうか。もっと低い?
V2の価格変動にもよりますがエコポイントを加味しても同価格になるかならないか。低いかも知れない。
価格は運次第もあるかと思いますので。
画面というか画質かと思いますけど、感動という意味でとらえた場合、そんなに差が有りますかね!?
さらに分からないのはデジタルフォトフレームの枠は黒が多いですけど。
色彩理論でいけば単純にグレーを採用すれば良いだけのような気がしますが、そうはなってませんね・・・
不吉ですか、メーカーは何故黒を採用するのでしょうか疑問ですね。
V2のコンセプトは黒だから単純に外枠を黒にしなかっただけと想像します。
最後に50インチというサイズを買っている以上、大きさ重視は正しい選択ではないでしょうか。
それに高級感があればなおさら良い買い物になりますから。

書込番号:11199691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/04/07 16:43(1年以上前)

はじめまして。

スレ主さんと似たような立場にありお尋ねしたく…

年末に50V1を購入し、3ヶ月を過ぎた4月5日、突然映像がおかしくなった後、

バチッという音と共に映らなくなってしまいました。

基板の交換でなおりますと言われたのですが、たった3ヶ月で不具合の出たものを

これから長年使用するのは不安があるため、ダメもとで新品交換の依頼をしました。

しかし生産終了品で、販売店にもメーカー工場にも在庫がなく、現品を修理するか

もしくはV2との無料交換になりますと。

スレ主さん同様、V2はデザインが気に入らないのですが、V1の新品は入手できない。

しかし、現品修理には不安が残り…

ベストはどれなんでしょうか?

書込番号:11200731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2010/04/08 01:42(1年以上前)

>>わんどさん

返信ありがとうございます。
おかげさまで、とても良く理解できました。
後半の話は別の話でして理屈を嗜好品に押しつける気などなく、こんな話もありました
という紹介に過ぎませんから気になさらぬよう。
価値観は十人十色ですから、いろいろな意見が参考になると思います。


>>Blu-birdエンブレムさん

初めまして。
無彩色が多くの部屋の色と喧嘩せずに合わせやすいという事情はありますね。
無論TVのグレー枠は幅を狭くしないと一番安っぽく見えやすいことは承知しています。
パナが他のシリーズで色枠採用に踏み切ったのはかなり冒険だなと思いました。
梨地メタリックダークグレーは工夫の一つで高くなると思いますが、
私はそちらの方が好きです。

>>完璧ですか?さん 

初めまして。
話が異なる方向で済みません。
大変ご愁傷様です。私からは何とも。。

書込番号:11203598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/05/05 21:44(1年以上前)

完璧ですか?さん

我が家も年末に購入、4月末日に同じような状態で突然画面が消え、その後の対応も全く同じ状況です。

年末購入の時期が一緒なのも気になる所ですが、完璧ですか?さんは最終的にどちらを選ばれましたか?

我が家はあまり画像には拘らないのでやはりV1のフルガラスの高級感が捨て難く…
しかしまた故障しては困りますし、悩んでいます。V1の不具合を他であまり聞かないので私たちがたまたま運が悪かっただけなのでしょうか。
もし宜しかったら最終的に選ばれたものの使用感、感想などを教えて頂けないのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:11323609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信36

お気に入りに追加

標準

動画性能について

2010/04/04 15:15(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V2 [42インチ]

クチコミ投稿数:70件

P42V2の購入を検討中の者です。

実機を見ようと新宿のヨドバシカメラに行ったら「ブレ体験コーナー」という
ところに、P42V2とソニーのKDL-40W5(4倍速液晶「モーションフロー240Hz」)
が比較展示されていました。
「動画性能はプラズマの方が良いに決まっている」と思って見比べたところ、
期待と予想に反して 40W5 ≫ P42V2 でした。

すでに購入して楽しまれている方もいる中、ネガティブな書き込みになって申し
訳ないのですが、見たこと・感じたことを書きます。

まず、動画の前に「黒の再現」については、わずかに 40W5 > P42V2 ですが、
ほぼ同等の"黒さ"でした。逆に白については 40W5 ≫ P42V2 で、並べると白色
対灰色ほどの違いに見えました。
(店頭の通常の照明下。家のリビングでは40W5の白は眩しいかもしれません。)

動画については「ソニーのモーションフロー240Hzの販促用デモ映像」による
比較です。

1.町並みを上空からパンする映像、飛行船が右上から左に移動するCG映像など
 では、P42V2では動画ブレが目立ち、動いている部分が二重に見えましたし、
 カクカクした動きで滑らかさがありませんでした。
 40W5も多少ブレはありますがあまり目立たず動きがスムーズでした。
 これは40W5では1/240秒ごとに補間映像を差し込むという映像エンジンの差で
 しょうか。

2.黒地の上に白く四角い図形が振り子のように往復運動する映像では、P42V2は 
 白い図形に長さ1センチ程の黄色い尾を引いていました。
 残光でしょうか。これがこのプラズマパネルの性能なのでしょうか。
 40W5では「尾引き」はわずかでした。

動きの少ない映像ではP42V2は深みもありとてもきれいなのですが、デモ映像
とは言え上のような特性を見てしまったので購入を躊躇しているところです。
(ソニーの策略にはまっている・・・?)

テレビに求めるものや購入の決め手は人それぞれ様々ですので、ひとつの参考に
してください。

書込番号:11186714

ナイスクチコミ!4


返信する
guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/04 18:31(1年以上前)

BWA−2さん

こんばんは!

当たり前の話ですが、デモ映像と言うのは、その機種が一番「良く」見えるものを採用します。
もし、ソニーのデモ映像でパナと比べたのであれば、当たり前ですがソニーの方が、
良く見えるようになっています。
せっかく比較コーナーがあるのですから、BSでサッカーなど、不規則でかつ早い動きで、
比較的画質の良いソースで見比べてみることをお奨めします。

なお、白さで言うと、液晶には勝てないでしょうね。^^;
パナで言えば、下位機種のG2の方が白さ、明るさは優れているようです。
万能のテレビは現状ありませんから、何を重視されるか、
ご自分でしっかりと決められるのが良いかと思います。

書込番号:11187456

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2010/04/04 18:50(1年以上前)

>「動画性能はプラズマの方が良いに決まっている」と思って見比べたところ、
期待と予想に反して 40W5 ≫ P42V2 でした。

以前、ソニーの4倍速ブラビアをFPDベンチマークディスクで試したことがあります。ハンモックやスイングで比べると、クロやビエラV1と比べて4倍速のブラビアが、ブレが一番少なかったです。
ソニーは、パナソニックのように動画解像度1080本とか紛らわしい宣伝をしないので、目立たないですが、ブラビアの4倍速が、今の薄型テレビの中では動画性能が一番よいのではないかと思ってます。

書込番号:11187548

ナイスクチコミ!3


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/04 18:55(1年以上前)

動画性能と言うのを、どういう意味で使うかによって違うのでは?
ブラビアの4倍速は、比較的定速の動きでは、間違いなくぴか一ですね。
急激な動きの変化では、破綻する、あるいは気持ち悪い動きをする、と言う事は良く聞きます。
鑑賞される映像によって大きく変わる可能性があると思います。
そこは、各個人が一番見そうな映像を対象にして、比較されるのが一番だと思います。

書込番号:11187576

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/04 20:56(1年以上前)

ちゃんと接続の仕方を確認しましたか。1つのプレーヤーで2つの映像を流すのに、分配器を使わずにD4端子とHDMIを使っているかもしれません。

書込番号:11188080

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/04/04 21:04(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

動画特性ならば、V2よりVT2の方が期待出来そうです。

緑の残光に関しては、低残光蛍光体の効果の程が楽しみです。
2倍速にせよ4倍速にせよ、補間映像に頼る限りは万全ではないと考えますがね・・・・

白ピークは液晶でしょうね。
但し、V2の明るさがあれば一般家庭では十分かと思いますよ。

書込番号:11188125

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2010/04/04 21:04(1年以上前)

わしは液晶ですが、
動画と言ってもカメラがパーンやズームインアウトすると山肌や芝生などは糸を引いたような醜い映像になりますね。
しかし、被写体がかなり激しく動いてもあまり気にならないです。

書込番号:11188130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/05 00:29(1年以上前)

>1.町並みを上空からパンする映像、飛行船が右上から左に移動するCG映像など
では、P42V2では動画ブレが目立ち、動いている部分が二重に見えましたし、
カクカクした動きで滑らかさがありませんでした。
40W5も多少ブレはありますがあまり目立たず動きがスムーズでした。
これは40W5では1/240秒ごとに補間映像を差し込むという映像エンジンの差で
しょうか。

2.黒地の上に白く四角い図形が振り子のように往復運動する映像では、P42V2は
白い図形に長さ1センチ程の黄色い尾を引いていました。
残光でしょうか。これがこのプラズマパネルの性能なのでしょうか。
40W5では「尾引き」はわずかでした。

そう感じられるなら、240コマのほうが滑らかに感じられるのかもしれませんので
4倍速にされたほうがいいかもしれませんね
次のBRAVIA 4倍速はさらに改良もされていますし
ご自身が一番いいと思われるのを選ばれるのが一番ですよ

TBSの東京フレンドパークで走りまわる映像やマラソンの映像を見比べると
さらに違いがよくわかりますよ

書込番号:11189440

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/04/05 11:41(1年以上前)

たしかに動画性能って比較が難しいですよね。。

プラズマでも液晶でもソース次第の面もあると思いますし・・・
まあデモ映像での比較はあまり意味がないように思いますよ。
家電に限らずどの商品のデモでも、自分を悪く見せるデモはありませんからね・・・

私の考えでは、
なめらかな動画がいいのか、ブレ無い動画が良いのか・・・と考えます。。

液晶の場合はコマ数を増やすので”なめらかさ”で言えば、4倍速の方が有利だとは思いますが、
ブレ(残像)・・・の面で言えば、やはりプラズマの優位性は変わらないと思いますね。
液晶が倍速でブレ自体が無くなるわけではありませんからね。

要するに性能的に考えると、
新たにコマ(映像)を作り出しブレを抑制してなめらかに見せる液晶と、
ソースに忠実なリアル画像を映してブレ自体が少ないプラズマ。。

こんな感じで考えると、見た目それほど違いが無くても、4倍速の方がなめらかに見えても・・・・と思います。
人工的な映像は不規則な動きにはついていけないことも多いですしね。

黒に関しては本当に黒いかどうか・・・よりも暗部表現の方が重要だと思いますね。
白もそうですが色の見え方は隣り合う色や、設置環境(壁の色、照明など)などで大きく変わるほど、人間の目はいい加減なものです。

ですので、単純に色の真否より、どのように映像自体を再現、表現出来てるのかどうかが大事だと考えます。
特に黒に関しては真っ黒に見える映像の中で、何色の黒を映してそこに何があるのかを映像化出来てるのかどうか・・・です。

あとはそれらをご自身がどう考えるのか、感じるのか・・・だけですね。

でもやはりこれらの事に関して言えば、
プラズマの方がよろしいとは思います。。

気になる方は色んな場面(ソースや環境)での比較をされた方が、
ご自分の気に入る最高のテレビが見つかると思いますよ。。

書込番号:11190700

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/05 23:45(1年以上前)

私も同じように240コマがプラズマの動きの強さを超えたと思いました。今日ヨドバシAkibaで大塚愛のライブDVDが流れてましたが、ギターを弾いてる人の手元なんかが映ってるのをみて圧倒的に240コマの方がくっきりとしてました。ただ処理に時間がかかるのかちょっとタイムラグがありましたけどね。

あまりにはっきり映りすぎて逆に違和感さえおぼえるくらいでしたねw。

書込番号:11193812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2010/04/06 00:34(1年以上前)

1日でたくさんの皆さんから返信をいただきまして、驚くと同時にうれしく思います。
私がこのスレを立てたのは、"プラズマは動画に強い"と思い込んでいたのに、映像
によっては4倍速液晶に負けると知ってしまったこと、それが今まであまり語られて
いない気がしたことによります。(もし既出でしたらお許しください。)


guongさん

> デモ映像と言うのは、その機種が一番「良く」見えるものを採用します。

確かにそうですね。そう思いながら見ていましたが、プラズマが"負けた"ことが
ショックでした。


高画質動画さん

> ブラビアの4倍速が、今の薄型テレビの中では動画性能が一番よいのではないか
> と思ってます。

私もデモ映像を見る限りそう感じています。ただ、ブラウン管映像に近い"深み"
が感じられるプラズマも捨てがたく、悩んでいるところです。


魔な朝なさん

> ちゃんと接続の仕方を確認しましたか。

すみません、そこまでは確認しませんでした。ただ、上の2台のほか東芝とシャープ
の液晶テレビにも同じ映像を映していました(計4台)のでHDMI分配器による映像と
思われます。(P42V2はHDMI入力だったように思います)


Strike Rougeさん

> 動画特性ならば、V2よりVT2の方が期待出来そうです。

VT2では「短残光の高密度蛍光体」や「残光時間を短くした新発光制御」を採用する
ようですので、残光時間の長さを気にはしているようですね。私も期待しています。
#3Dはあまり興味はないのですが・・・

書込番号:11194097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2010/04/06 00:38(1年以上前)

連投失礼します。


イソミタールさん

> 被写体がかなり激しく動いてもあまり気にならないです。

かなり激しいと私もたぶん追い切れないので気にならないとは思います。
ただ、デモで見たカメラをパンするような低速で定速な動きで差が出ることが
ショックでした。


にじさんさん

> 次のBRAVIA 4倍速はさらに改良もされていますし
> ご自身が一番いいと思われるのを選ばれるのが一番ですよ

ありがとうございます。他の方からも言われているように何にポイントを置くか
ですよね。すべて万能のテレビはないのも分かっていますので、次のBRAVIAやVT2も
見て、妥協点を探りたいと思います。


クリスタルサイバーさん

> 液晶が倍速でブレ自体が無くなるわけではありませんからね。

丁寧な解説、ありがとうございます。確かにブレはあるのですが、コマ数を増やした
ためにブレ(ブレ幅?)も小さくなっていると感じました。

> 単純に色の真否より、どのように映像自体を再現、表現出来てるのかどうかが
> 大事だと考えます。

おっしゃるとおりです。実際の映像を見ると私でもプラズマの方が"深み"が感じられ
て綺麗だと思います。
なのでブレ幅の小さい4倍速液晶と深みのあるプラズマでどちらに重点を置くべきか
悩んでいます。


よっち〜♪さん

> 私も同じように240コマがプラズマの動きの強さを超えたと思いました。

映像によっては4倍速液晶が勝っていると感じられるのは間違いないですね。


返信をくれた皆様、ありがとうございました。
悩みの日々はもう少し続きそうですが、放送やパッケージメディアなどの映像
でも見比べて、どこに重点を置き何を妥協するかを見つけたいと思います。

書込番号:11194128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/10 12:18(1年以上前)

実際にVT2を見た人の話ではSONYの4倍速よりも
VT2の方が残像が少なかったそうですよ。

書込番号:11212975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2010/04/10 20:58(1年以上前)

肥後のいっちーさん

>SONYの4倍速よりもVT2の方が残像が少なかったそうですよ。

ありがとうございます。
VT2の短残光蛍光体と発光制御に期待が高まりますね。
でも60コマ/秒だとしたら滑らかさでは4倍速のほうが上のような気もするし、
早く実物を見てみたいです。

なお、私もVT2のレポートを見つけました。
http://www.phileweb.com/review/article/201003/19/112_3.html
これによるとV2と比べてVT2は、動画性能や黒の締まりが向上していることと
同時に、V2/G2ではやはり黄色の尾引きが認められるようです。

書込番号:11214868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/04/10 21:29(1年以上前)

guongさん

> デモ映像と言うのは、その機種が一番「良く」見えるものを採用します。

同感です。
ソニーのモーションフローのデモ映像は24Pで記録された映像を使っています。
24Pとは映画のカクカク感をそのまま再現する為の再生モードなのですが
これを4倍速で再生するとなめらかに再生できてそのデモを見た人は
「4倍速って凄い!」と思ってしまいます。
でも種を明かせば映画の雰囲気を伝える為にカクカク動くテレビがまともなのに
「4倍速は滑らかでしょう」って説明されるとお客様はみんな騙されてしまいます。

プラズマがカクカクした動きに見えることは通常映像ではありえません。
おそらく24Pで記録された映像を再生した際に出るモノと思われます。

書込番号:11215029

ナイスクチコミ!3


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2010/04/10 21:42(1年以上前)

知人もモーションフローのデモ映像だと「凄いな」と思ったそうですが
その後に普通の番組をプラズマと見比べたら「あまり変わらないが、少しだけモーションフローが不自然」と感じたそうです。
個人的には、液晶がプラズマと同程度まで残像が減ったのは、凄い進歩だと思います。

昨日、私も量販店に行ったので、見る機会はあったのですが、VIERAとホームシアター類だけ確認して、モーションフローのデモ映像を見るのを忘れてました・・・

書込番号:11215105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/11 10:37(1年以上前)

私も、モーションフロー240Hzの飛行船の動きを見比べて、VIERAの方がカクカクするなぁと感じていた者です。
店員に聞いても、きっと画像処理の違いでしょう…みたいな曖昧な回答だったので、
もしかするとVIERAって動画処理能力が悪いのでは、と考えてしまいましたが、
なるほど〜そういうカラクリがあったのですね。

以前にも、ソニーのデモ画面(アイススケート場や、フルーツが入ったバスケット、地下鉄の路線図などをパンするもの)を、
4倍速の初号機と動画解像度1080本のVIERAで横並びで比べたことがあって、
4倍速の方が残像が少ないなぁと感じたことがありましたが、
普通の地デジ放送を見ると、VIERAの方が圧倒的に滑らかでした。
いま思えば、あのデモ画面も、色の境界がハッキリしている映像ばかりで、
4倍速の画像処理に有利なものばかりが流れていたんだろうなと思います。

書込番号:11217358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/04/11 16:49(1年以上前)

「動くものが滑らかに動いて見えるか」
という話と
「動くものがボケて見えるか」
という話がごっちゃになっていませんか?

例えばフィルム撮影等24P撮影のもの(コンサート映像にも多い)で本来ちょっとカクカクした動きのものを、まるでビデオ撮影のように滑らかに加工表示してくれるか、という性能の話なのか、
それともカメラを水平に振って水平に流れている映像が、ぼやけることなくクッキリ見えるか、という性能の話か、
どちらなのでしょう。

「動画性能」として問われ、「プラズマのほうが優れている」と従来から言われているのは後者のほうです。前者は24Pを60Pに変換する補間画像挿入の技術です。

まあ、液晶は後者の性能改善方法として補間画像の生成を行っているので、技術内容が重なっているのですが・・。
これまた、液晶の尺度にプラズマが巻き込まれた例だと思います。

書込番号:11218777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2010/04/11 17:46(1年以上前)

>ソニーのモーションフローのデモ映像は24Pで記録された映像を使っています。

FPDベンチマークディスクのハンモックやロープのテスト映像は、1080iで収録されてます。ハイビジョン放送と同じ形式で、プラズマでも液晶でも同じ条件だと思いますが、ソニーの4倍速の方がクロやビエラV1よりも映像のブレは少なかったです(ブレが全く出ないのは、パソコンのCRTやハイビジョンブラウン管です)。

ビエラの3Dモデルが、どの程度の性能か興味があります。

書込番号:11218998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/11 18:07(1年以上前)

高画質動画さん
>ビエラの3Dモデルが、どの程度の性能か興味があります。

VIERA VT2、V2、G2の比較している記事がありますが
http://www.phileweb.com/review/article/201003/19/112_3.html
高速移動する車のナンバープレートやパンバーのブレはVT2が少ないようですよ

書込番号:11219107

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2010/04/11 19:19(1年以上前)

以前から思ってましたが、この記事って微妙じゃないですか?
プロだと当然のように書かれるシャッタースピードも書かれていないですし
動画撮影なので難しいとは思いますが、構図も微妙に違います。
そもそもV2とG2は同じパネルなのに、こんなに差が出るものでしょうか?
本当に違いが出るのであれば、パネルの差ではなくフィルターの差ということになりますよね。
皆さんは、また違った感想をもたれるでしょうが、私はこのように感じてしまいます。

書込番号:11219428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2010/04/12 00:24(1年以上前)

スライムナイトさん

>ソニーのモーションフローのデモ映像は24Pで記録された映像を使っています。

なるほど。
最初に書いた「町並みを上空からパンする」デモ映像は映画の1場面のようでした
ので24Pかと思います。これが一番カクカクしていましたが、プラズマの性能と
いうより映像ソースの性質そのものだった訳ですね。

飛行船が右上から左に移動するCG映像や画面の手前を木の幹が横切るアニメ映像、
地下鉄の路線図が横スクロールするデモ映像なども24Pだったのかなぁ。
これらは40W5より動画ブレが目立ちました。


hiro7216さん

>「少しだけモーションフローが不自然」と感じたそうです。

そのような感想を他のスレでも見たことがありますが、具体的にどんなところが
不自然なんでしょうね?
デモ映像の中では感じられませんでした。


しえらざーどさん

>「プラズマのほうが優れている」と従来から言われているのは後者のほうです。

私も当初そう思っていたのですが、地下鉄の路線図が横スクロールするデモ映像
などでは明らかに40W5のほうが動画ボケ(ブレ)が少なく見えました。
(P42V2側のデモ映像が60P再生だったとしてですが)

書込番号:11221124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/12 09:55(1年以上前)

hiro7216さん

何かの記事に載っていましたが、
V2はVT2で使われている新短残光蛍光体を
一部だけ使用しているようです。
ですからV2とG2で動画性能に差が生じるのだと思います。

書込番号:11222024

ナイスクチコミ!1


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2010/04/12 10:14(1年以上前)

肥後のいっちーさん

>V2はVT2で使われている新短残光蛍光体を
>一部だけ使用しているようです。

一部だけですか。
気になりますか。
V2とG2ではフィルターだけでなくパネルも違うということなんですね。
だとすると、Woooの新型はG2かV2のどっちのパネルを使ってくるのか気になる所です。
(フィルターは元々オリジナルですしね)

書込番号:11222072

ナイスクチコミ!1


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2010/04/12 10:16(1年以上前)

「気になりますか。」ではなく
「気になりますね。」の間違いです。
すみません。

書込番号:11222075

ナイスクチコミ!1


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2010/04/12 10:31(1年以上前)

V2で短残光蛍光体を使用しているという記事は、見つける事が出来ませんでした。
某掲示板ではその様に書いてあるのがヒットしましたが
RGBのうちの一部が短残光蛍光体になっていると書いてありますが
それを正式に示すようなURLなどは見つける事が出来ませんでした。

肥後のいっちーさんが見られた記事のURLを教えて頂けると助かります。
(もしくは雑誌などでしょうか?)

書込番号:11222123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/12 21:55(1年以上前)

hiro7216さん

こちらの記事に載っています。

>VT2シリーズでは3Dに対応させるため、短残光の「高密度蛍光体」をRGBすべてに採用した事に>よって発光回数を増やしている。これにより、同蛍光体を限定的に使っているV2シリーズと比>べ、2D表示時の階調表現力を高めている。また、短残光の蛍光体の採用によって動画性能も上>がっており、例えば、従来機種では白いテロップに黄色く尾を引くように見えることがあっ>>た、プラズマ特有の色割れも抑えられる。

http://www.phileweb.com/review/article/201002/09/103.html

書込番号:11224586

ナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/12 22:04(1年以上前)

V2とG2のパネルが違う、とはどこにも書かれて無いですが。。。

書込番号:11224655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2010/04/13 01:07(1年以上前)

肥後のいっちーさん

> >同蛍光体を限定的に使っているV2シリーズと比べ、

白い図形に黄色の尾を引くことから、B(青)が短残光と考えられます。
このことを指しているのでしょうか。

書込番号:11225656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 VIERA TH-P42V2 [42インチ]のオーナーVIERA TH-P42V2 [42インチ]の満足度5

2010/04/14 03:04(1年以上前)

動画性能について不勉強なのですが

ソースのFPSが低さはコマ送り感が逆に強調されますが
ブレはぜんぜん感じません
残光もまったくわからないのですが
そういったものがわかりやすいソース動画とかはありませんか?

書込番号:11230284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2010/04/14 22:07(1年以上前)

メンブレスキーさん

残光(尾引き)に関しては、黒地に白文字が横スクロールしているときにも確認できました。
流れる速さにもよるかもしれませんし、画面から1メートル以内に近づかないと感じにくい
かもしれません。

ブレを確認できるソースは、カメラが横や斜めにパンする映像などではどうでしょうか。

#すでに本機をお持ちでしたら、ネガティブなコメントで申し訳ありません。

書込番号:11233258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/04/17 17:12(1年以上前)

うちの2005年製のプラズマテレビでも、白いものが動くと後ろに黄緑の残光が出ます。
RGBの蛍光体で緑の残光時間が長いということでしょうか。

>BWA−2さん
確かに蛍光体の残光で尾引きが見えるというのはあります。
それが問われるほど液晶の高速表示性能が上がってきたってことですね。

>ソニーのモーションフローのデモ映像は24Pで記録された映像を使っています。
>24Pとは映画のカクカク感をそのまま再現する為の再生モードなのですが
>これを4倍速で再生するとなめらかに再生できてそのデモを見た人は
>「4倍速って凄い!」と思ってしまいます。
>でも種を明かせば映画の雰囲気を伝える為にカクカク動くテレビがまともなのに
>「4倍速は滑らかでしょう」って説明されるとお客様はみんな騙されてしまいます

「滑らかだからいいんだ」と一般の人は思いますから、みんなまんまと騙されている
というのには同感ですね。

BRAVIAは一方で、
>フィルム映画と同じ毎秒24コマで動きを再現「24p True Cinema」
>毎秒24コマで撮影されているフィルム映画。しかし、従来の薄型テレビでは24コマの
>映像を60コマに変換して映しだしているため、映画制作者の意図とは異なる映りかたを
>していました。「24p True Cinema」では、映画と同じ毎秒24コマを再現。映画館でし
>か味わえなかったフィルム映画独特の映像をリビングで楽しめます。

「モーションフロー240Hzと同列に、「忠実に24コマ表示できます」という機能も
「高画質機能」として謳っていますから、まさに二枚舌な話ですね(笑)

書込番号:11244874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2010/04/17 17:28(1年以上前)

>ブレを確認できるソースは、

TBS系列で平日の朝放送されてる「はなまるマーケット」が9時50分頃に終わるときにスタッフなどの横に流れるテロップが、テレビの動画性能でブレの出る出ないの確認に使えるかも知れません。
少し前に、シャープの液晶テレビではブレが発生してテロップの文字がよく読めませんでしたが、ハイビジョンブラウン管ではブレは出てませんでした。

「かも知れません」というのは、今は液晶テレビなどでも見やすいように、テロップの速度が変更されてるかもしれないからです。

書込番号:11244935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2010/04/18 19:40(1年以上前)

しえらざーどさん

> 白いものが動くと後ろに黄緑の残光が出ます。

黄緑ということなので、緑の蛍光体が強め、赤の蛍光体が弱めの残光があると
いうことではないでしょうか。
#5年前から青の残光時間は短いようですね。

> それが問われるほど液晶の高速表示性能が上がってきたってことですね

残光(尾引き)で比べる限り、高速表示については4倍速液晶はプラズマを上回って
しまったと感じています。

書込番号:11250151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/04/24 22:30(1年以上前)

ソニーの24P映像のデモディスクですがやはりちょっとおかしな作り方になっています。
通常の映像を一時停止してコマ送りすると
123456789012345678901234567890
と同じ間隔だけ動くのですが
24Pデモの映像は
123446789912344678991234467899
と記録されているのです。

そして44 99 の所が確実にカクツクように作成されていました。

1秒間に24コマが均等に割り当てられてるのが24Pだと思っていたのですが
本当の24Pってこうなのでしょうか?

書込番号:11276855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/04/25 17:08(1年以上前)

スライムナイトさん 

それは、デモディスクが24pではなく、24p素材を2-3プルダウンで30iに変換したものである証拠です。
特に意図的にイジワルに作ったわけではなく、映画を30i(通常のテレビ規格)変換したものをコマ送りすると、そのように表示されます。

書込番号:11279709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2010/05/02 13:52(1年以上前)

>映画を30i(通常のテレビ規格)変換

テレビ放送は60iなので、映画を60iに変換だと思います。
インターレースだからひとコマの半分ずつの表示なので、コマ数だと30コマでよいと思いますけど。

書込番号:11308365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信14

お気に入りに追加

標準

価格設定高くない?

2010/04/04 15:07(1年以上前)


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]

クチコミ投稿数:15件

42型で20万円台ですか。 日立のプラズマはそれなりに普通に良いですね。
でもインパクトが無い、パナソニックに対抗するには価格しかないのでは。

いずれ価格は下がるでしょうが、いくらなんでも初期価格設定は高すぎだと思います。
12万円が妥当でしょ。安い価格でユーザーに喜ばれる製品 プライドもなにもかなぐり捨てて
日立のプラズマが生き残る道は ”これ”こそないでしょう。

書込番号:11186680

ナイスクチコミ!1


返信する
Haro!さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/04 15:45(1年以上前)

XP03の発売当初の価格も似たようなもんですよ。

http://kakaku.com/item/K0000029737/pricehistory/Page=227/

書込番号:11186807

ナイスクチコミ!2


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2010/04/04 16:36(1年以上前)

こんな人には買ってほしくないですね。


最初からバーゲンプライスですがな

書込番号:11186987

ナイスクチコミ!19


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/04 18:08(1年以上前)

トリプルチューナー&2番組同時録画、超解像、前面スピーカーなど個人的には魅力満載ですけどね。パナのG2と同パネルとのことですが、前モデル同様日立らしい鮮やかな画を期待しています。

書込番号:11187355

ナイスクチコミ!10


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2010/04/04 18:21(1年以上前)

物の価値が解らないスレ主さんみたいな方には

バイ○ザインがお似合いですねo(^-^)o

書込番号:11187403

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/04/04 18:48(1年以上前)

42型フルが20万てのがそもそも奇跡?みたいに有り難い話かと思います。

端から12万?で売るくらいなら、全社製造販売を止めた方がマシですな。

てか、最後に残った1社に突然価格を吊り上げられて泣きをみるのが落ちでしょう・・・・・

書込番号:11187538

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/04/04 18:54(1年以上前)

>でもインパクトが無い

元祖「録れるテレビ」ですよ。
iVDR-Sも独自性がありますし、インパクトが無いなどという事はありません。


>プライドもなにもかなぐり捨てて

気安くそう言いますが、貴方は何かを得る為にプライドをかなぐり捨てた事がありますか?

書込番号:11187572

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2010/04/04 23:10(1年以上前)

録画機能付きですので、最初はそんなものです。しばらくしたら、パナソニックのG2より少し高いくらいになりますよ!

書込番号:11188956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/05 00:35(1年以上前)

スレ主さん、あせらなくてもすぐ下がりますよ

発売前に12万円だと、発売して2ヶ月後には「6万円にしろ」
夏のボーナスシーズンには「3万円にしろ」などと、とんでもない要求になりそうですね

書込番号:11189471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/05 17:46(1年以上前)

そのとおり

書込番号:11191831

ナイスクチコミ!3


響く鬼さん
クチコミ投稿数:2448件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/05 23:56(1年以上前)

こんばんわ(゚-゚)

もはや、Woooは安いテレビの代名詞なのか?

安さをうりにするなんて、淋しすぎますf^_^;

確かに、安く目玉商品として、Woooが出てるのを結構見ましたんで、スレ主さんの気持ちもわからんじゃないですが、新型が最初から、12万円くらいなんて、そんな無茶なって気がします。

型遅れなどで安くなってるテレビには、まだ安心持てますが、いきなり新型がバーゲン価格で販売されたテレビなんて、かえって不安になり買う気もおこりませんな。。。f^_^;

日立の新型の42フルハイビジョン録画機能つきが、20万円で高いと言う意見が出るとは、寒い時代だ。。。

書込番号:11193883

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/06 06:30(1年以上前)

価値観は人それぞれだけど...心までは貧乏になりたくない....

書込番号:11194625

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/06 12:37(1年以上前)

最初は高いかも知りませんが、発売してから暫く経つと安くなると思いますよ。

私は、パナソニックのV2を狙ってましたが、今回この商品を見てもうちょっと検討したいなと

思いました。

先ずは、比較して見ないとた良さが分かりません。

各メーカのパンフレット・サイトを見るだけではみんな良いことばっかり書いてありますから


書込番号:11195500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/04/14 20:36(1年以上前)

数年前では42型のプラズマは到底庶民には手が届かないものだったんですよ

それが20万で買えるなんて…
ダブルチューナーですよ…
安く買いたかったら待ちましょう出たばかりですし

スレ主さんの感覚ですと家電量販店の方も値段交渉に応じてくれませんよ
(多少は引いてくれるが条件があまりよくない)
「この人テレビの相場知らないんだ〜説明めんどくさ」と思われないように相場についてはある程度理解するように

書込番号:11232744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2010/04/15 12:30(1年以上前)

すみません
訂正します

トリプルチューナーでした

ダブル録画と混同してました

書込番号:11235534

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)