
このページのスレッド一覧(全3400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2012年11月11日 08:20 |
![]() |
5 | 0 | 2012年11月1日 07:22 |
![]() |
2 | 0 | 2012年10月13日 19:43 |
![]() |
2 | 0 | 2012年9月4日 14:33 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年8月21日 00:41 |
![]() |
6 | 6 | 2012年8月6日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
新製品が出るたびに「旧機種よりもこんなに良くなりました」と“昔のテレビ”として悪者のように比較され続けてきた初代液晶ビエラTH-32LX20からの9年ぶりの買い替えです。
こんなに年代がかけ離れた両機種ですから、無論、画質・機能・速度・電力・寸法など全てのファクターにおいて進化していますので、何の不平・不満もなくハッピーなテレビライフを楽しんでいます。
ディーガも所有しているので必須ではありませんでしたが、録画番組が更に重なったときの保険&オマケのために外付けHDDをつけようと、店頭にあるAV-HDDの中から「Viera対応」で価格が一番安いIODATAのAVHD-UVシリーズを購入したものの、ブロックノイズ続出で継続録画できず・・・
後日、故障交換で店舗に持ち込み、そこで、やっとまじめに両メーカの当該機種の互換情報を確認したところ、AVHD-UVシリーズは2011年モデルのGT3までは対応しているものの、2012年モデルのGT5からは外れてたんですね・・・
今回は、同店舗でAVHD-AUシリーズに買い替え(店員の説明も不十分だったことから、返品交換し差額支払い)て事なきを得ましたが、一部の板で書かれているような「自己責任だけど、基本的にHDDなら何でもOKだよ」的な情報は当てにせず、両メーカの機種ごとの互換をちゃんと確認したほうが良いですね。当たり前ですが・・・
蛇足情報でした
8点

REGZA Z1
VIERA ZT5/VT3/X5
BDZ-AX2700T
全て動作確認外のUSBHDD(ポータブルタイプも使用)ですが何の問題も発生したことがありません。たまたまスレ主さんが購入したUSBHDDが不良だったのでしょう。
もちろん安心のために動作確認がとれているUSBHDDを選ぶのもアリだと思います。
後日BZT9300に接続する為のUSBHDDは既に購入済みですがやはり動作確認外のモノです(笑)
書込番号:15298971
2点

>機種ごとの互換をちゃんと確認したほうが良いですね
おっしゃる通り!互換情報があるのなら確認した方が良いですね。
私の場合邪魔臭がりなので、『基本的に○○なら何でもOK』と
書かれてると調べないんだな。困った性格だ。
(^^ゞ
書込番号:15324140
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P37-HR01 [37インチ]
もちろん、実行は自己責任でお願いします。
P37-HR01を買ってもうすぐ5年。最近ジー音がうるさくなってきましたので、電源ケーブルを抜いて、背面側の基板に向かって、エアーダスターをプシュー。埃を掃除機で吸い取って、プシューを繰り返して埃がでなくなるまでやったら、ジー音がほとんど聞こえないレベルまでなくなりました。ジー音と埃はなんか関係があるかもしれないです。
5点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65ZT5 [65インチ]
確かに1番高いモデルですが、通販で買う予定だと、1〜2ヶ月で5万円位変わりそうで中途します。
買い替えの為、正直急いではいません
でも来年まで我慢すれば、また次のモデルが視野に入り買えないジレンマヾ(>_<;
「欲しい時が買い時」と言いますが、もう少し足並みの揃った値段だと良いのになぁ
TH-P65ZT5 約40万円
TH-P50ZT5 約24万円
TH-P60VT5 約24万5千円
TH-P55VT5 約22万3千円
TH-P50VT5 約19万円
2点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-GP08 [42インチ]
悩んでいる方は、悩んでいる時間がありませんよ。流通在庫だけみたいですので物が少なくなると忽ち価格が上がってしまいます。展示品の購入はお勧めいたしません。新品のあるうちに!
2点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P60GT5 [60インチ]
先日コジマにて238000、USBHD2T付き、5年保証付きにて提示され購入しようか迷っています。価格はこれからまだ下がっていきますでしょうか?このGTシリーズ、特に60インチは盛り上がりにかけている気がします。もうだいたい底値でしょうか?
書込番号:14952879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

底値は過ぎてはじめてわかるものです。
そもそも、今、テレビの売れ行きは文字通り壊滅状態です。ましてや、プラズマ、しかも60インチを買おうという人は日本中さがしても、何人いるか、というレベルでしょう。盛り上がりようはないです。
ま、発売時期から考えてもう少し下がるでしょう。あるいはメーカーや販売店が売るのをあきらめて店じまいするかです。どちらに転ぶかは誰にも分かりません。
本当に欲しくて、自分が納得できる値段なら、買って下さい。買ったら、後は決して値段を見ないことです。
書込番号:14953900
1点

ありがとうございます、オリンピック終わりだいたい底値かと考え自分で納得できそうなので購入しようと思います。
それにしてもプラズマ圧倒的に少なくなりましたよね。。
液晶より画質は未だにプラズマだと思うんですがね、まあ少数派ですが画質重視なのでプラズマでいこうと思います。返信ありがとうございました。
書込番号:14954107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大阪ヨドバシで25万ちょっとで買いました。アマゾンには対抗するので、ポイント10%つけて実質似たような値段に、ということでした。 まぁ、こんなもんでしょう。
こんな大画面がこの値段で買えるのはある意味驚きです。
お急ぎでなければ待てばもう少し下がるかも知れませんが、大幅な値下げは期待しにくいように思います。
私はプラズマ派ですが、ツボにはまったときの美麗さは「凄さ」を感じます。満足です。
書込番号:14956409
1点

ありがとうございます。
色々吟味しましたが大分おきにいりになりましたので購入することにしました、いまでは到着し、映画を見るのが楽しみです。
書込番号:14961831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



3年目突入のパナプラズマTH-P42V2。
画面の真ん中に縦向きに、幅5cm程の赤い帯が・・・
やむなく購入店に修理を依頼。
後日、パナテクニカルのサービススタッフが一人でやって来た。
彼は早速、テレビの裏側に手をやり何やらチョコチョコ、リモコンをピコピコ。すると?
なんと!
テレビ放送終了後に流れる例のあの、七色のカラーバーが出現!
さらに、見たことのないテストパターンが次々と現れた。
ウチのテレビにこんな機能があったとはビックリ仰天!
コイツはまさに北斗秘奥義中の秘奥義、七星点心か?
はたまたマリク教官の…
震天烈空斬光旋風滅砕神罰割殺撃ぃ~!
みたいな(^^;
しかし、やはり帯は出ていた。
次に彼はスタンドを外し、テレビをうつぶせに寝かせた。
流石はプロ。電動ドリルで30本くらいのビスを緩め、あっという間に裏蓋を外してしまった!
初めて見る、プラズマテレビの内部。
上部に3基の空冷ファン。センターに電源部。大中小5個のトランスに、7個の電解コンデンサー。
下部左右に、オーバル型のスピーカーと、中央からややズレて丸型センタースピーカー。
このスピーカー部を外すと、30cmの物差しのような横長のプリント基板が出現。8つのLSI?が整然と並んでいる。
端子に付いた蓋をパカッと開けて、いとも簡単に基板をまるごと交換。
これまた、またたく間に全てのビスを留め、復旧してしまった。ここまでものの数十分。
やがて電源が入ると、帯は見事に解消していた!
修理票を見ると、モジュール C1 交換とある。
購入店のコジマ電機で5年保証に入っていたので、費用はタダ。
彼は冷たい飲み物を飲み干し、さっそうと帰っていった。
いやはや恐れ入りました。
兄さん、暑い中ありがとー
素人さんは絶対に真似しないようにね(^^;
3点

りんパパ19419webさん
>彼は冷たい飲み物を飲み干し、さっそうと帰っていった。
プロとはそういうものですよ!!。私も三菱のテレビでしたが、ブラウン管時代に内容は忘れましたが、
故障。サービスマンの方が裏蓋を外し暫し基盤をガン見・・・基盤のハンダ付けの部分の亀裂を見つけ
その部分を修正して修理完了!!。・・・多分、本人にとっては故障の症状からどこが悪いのか、容
易に推察出来るので簡単なんでしょう!。私も感心して見ていました。
>ウチのテレビにこんな機能があったとはビックリ仰天!
これも私は経験あります。これもかなり前の事で、2台目に購入したパイオニアのプラズマですが、サ
ービスマンの方がリモコンでなにやら操作・・・いろんな画面が出るのですね!。使用時間も出てい
ました。画面も4分割くらいで表示されたり・・サービスマンモードというのらしいですが「リモコン
のどのボタンを操作するのですか?」の問いに「ここに入ると、元に戻すのが難しいので一般の方は
知らない方が良いですよ。」との事でした。
今のテレビは多少の不具合(の手前かな?)は放送ダウンロードで直しちゃうし、素人は感心しきりです。
書込番号:14898376
0点

今晩は!
130theater 2さんに激しく同意です!
「職人」と言うのはデジタルの時代でもそう言う風にあって欲しいですね。
我が家のREGZAはもう5年保証も過ぎて何時壊れるか不具合がでるかしても
可笑しくない頃合いです。
買い換えになるのでしょうけどそんな職人技を見てみたい気も?
書込番号:14899760
0点

浜オヤジさん
こんばんは、毎度です!!。
>「職人」と言うのはデジタルの時代でもそう言う風にあって欲しいですね。
今はアッセンブリー交換が修理ですね。パイオニアのプラズマも「チューナーユニット交換」で
したから、ハンダのクラックを見つけて直す、とか抵抗を交換するとかはもうしませんね。
ハンダ付けしていないLSI(IC)ならばLSI(IC)交換という修理も経験しましたが、今は全て小さく
抵抗だけ交換なんて出来ないですね。
・・昔VCRで(HR-W5)ノイズが出てクリーニングテープを使いましたが、イマイチ。カバーを外
し棉棒で回転ヘッドを掃除・・・何か糸くずみたいな物が綿棒に付いてきました。画像は直り
ましたが、Hi-Fi音声が出ません。・・・ビクターに修理依頼しましたが、糸くずはHi-Fi音声
ヘッドのコイル線でした。
修理はHi-Fiヘッドだけ交換するのかと思っていたら、回転ヘッドアッシー交換でした。ヘッド
は工場で顕微鏡で組み付けるので、修理ではそんな事出来ないのでアッシー交換になる、との
事でした。修理代金が7万5千円との事でしたが、定価34万円のVCRでしたので修理してもらい
ました。高い授業料でした。
BDレコーダー/プレーヤーもレンズ掃除は素人はご法度ですね。
りんパパ19419webさん、貴殿のスレを使ってすみません。
書込番号:14901299
1点

130theater2さん、こんにちは
私も29C-CZ2使ってましたがある日、何を血迷ったか?
あの外付けスピーカーにとんでもない配線をほどこし…スピーカーでなく内蔵のアンプをショートさせ、見事ブッ飛ばしました。
おかげで全く音が出なくなり、慌てて修理を頼みましたが。
三菱の彼はニヤニヤしながら一言。
何かしましたか?と。
流石に、いきなり音が出なくなったとは言えず…お茶を濁しました(^^;
ま、どうにか直してもらいましたが
当時の三菱、水平解像度700本!SONYのPROFILE PROと真っ向からガチンコ対決、パナやビクターも頑張ってましたね。
ブラウン管ならではの、明るく階調性豊かで自然な画質は特筆モノでした。
パイオニアKUROも狙ってましたが、いかんせん予算が…(笑)
書込番号:14901562
1点

浜さん、ご無沙汰です。
いつもありがとうございます
そうなんですよ!
彼はテレビをひっくり返す前、後ろの配線を片っ端から抜き取りました。メモする事もなく。
ウチのテレビには
HDMI1 ディーガ
HDMI2 PS3
ビデオ1 Wii D端子接続
ビデオ2 PS2 S端子接続が繋がってるんですが
彼はテレビを元に戻す時、驚いたことに
これらの配線を、迷う事なくあっという間に繋いでしまったのです!
おそらく、ケーブル類を抜き取る時に、どこに何が繋がってるか?
その場で瞬時に暗記していたんでしょう。
ものぐさな自分には到底真似できませ~ん(^^;
彼はいくつもの現場を見てきているのでしょうね。
書込番号:14901571
1点

こちらこそ、毎日暑いので大変ですね。
さすがにりんパパさん程には「弄くり倒し」はしませんでしたが、大昔
SONYのプロフィールを使っている頃はサービスマンに感心したこと度々。
あの重い本体をいとも軽々と扱い手際の良さには見ほれてしまったものです。
幸い、デジタル物が多くなってからはラッキーなことにアンプ・てれび・BDレコ等
修理に出した物は皆無ですし、壊れてもいないのは「当たり」が我が家に来たのか?
そう言えば先週、YAMAHAのCDレコーダーが焼きミス多発になり修理に出しました。
8年も前の代物ですが預けて翌日には「バグ修正」で完治しました。
平和島まで2日往復しましたが早い対応、何よりも「無償修理」で助かりました。
上でも申し上げたように順番から行けば次は液晶テレビか?
有償修理では買い換えの方が妥当でしょうねー?
4K対応のREGZAを欲しいことはあるのですが、如何せん高いですよね!
130theater 2さん
確かにVCRはヘッド廻りの修理だと高い物につきましたね!
私はBETA派だったのでEDV-9000を2台使っていた時もあり、結構メンテには
お金がかかりました。
しかしヘッドのassy交換までになったことは無かったですね。
SONYのヘッドはその点、結構持ちが良かったのか?現有の物も無交換で
現在に至ります。
ジャンク物を1台「パーツ取り」用に持ってはいるのですが、結局使わずじまいに
なりそうです。
書込番号:14901724
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)