
このページのスレッド一覧(全3400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年6月29日 23:31 |
![]() |
71 | 16 | 2012年6月12日 01:39 |
![]() |
27 | 8 | 2012年5月31日 09:33 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年5月29日 14:38 |
![]() |
14 | 7 | 2012年5月30日 16:44 |
![]() |
3 | 0 | 2012年5月28日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50ZT5 [50インチ]
http://panasonic.co.jp/center/tokyo/product/news/archives.html#a006901
液晶との隣設はされるのでしょうか。液晶の高精細さにどれだけ追いついているかが
気になります。
また、CES2012でパナ関係者の「KURO凌駕」も気になりますね。
果たして黒レベル&暗部諧調はホントに凌駕してるのでしょうか。
検証して頂ける方、是非価格.comへレビューお願いします。
そういえばここ約半年、HIVIとか専門雑誌購読していません。
ファイナルKUROとの比較検証特集記事でもあれば再会したいです。
0点

先週土曜日にヨドバシAKIBAで、液晶共々ZT5を大々的に店頭PRしていたと同僚から情報を
貰った。
本来であれば交通費惜しまず量販店巡り?するのですが、何かテンション重腰上がらず、
未だZT5拝めず。ヨドバシは比較的他店より照明を落として展示しているので、プラズマの
利点は確認し易いかと思います。VT5とDT5なら、暗所でのコントラストはネイティブな上、
黒の沈み具合そして動画解像度もプラズマに分がある事が一目で判ると思います。
ただ個人的に気になるのが、静止画時の精細表示は液晶に一歩及ばず・なところ。
NHKとの145型スーパーHV共同開発発表時に、走査線が増時のチラツキを抑える技術と
高精細表示の応用技術をフルHD機にも取り入れると展望があった為、更に一皮剥けた
来年の新モデルに期待しようと思います。
有機ELがSONYとの共同開発モデルが具現化の見通し、選択肢が増えそうですが、
あっそうそう
帰宅途中に韓国勢55インチ有機ELの技術、情報漏洩のニュースが飛び込んで来ました。
http://japanese.joins.com/article/479/154479.html?servcode=300§code=300
観点ずらして(原点回帰?で)読むと、そういえば有機ELって応答速度も黒レベルも
液晶とはケタ違いなんだよね。
(私物の有機ELディスプレイの携帯も今年で3年めだが劣化を感じない。大型OLEDの
耐久性やら寿命もある程度問題克服出来てる可能性は高い・・かも。)と独り言。
書込番号:14733517
0点

フツーのブラウン管 液晶 プラズマをしようしていますけど、静止画の精細感って考えたことなかったなあ。TVは動画を流してナンボだと思っていたので。
まあ人それぞれって事ですか。
書込番号:14737672
1点

静止画と簡略で書いたけど、静止寄りというか動きの少ない映像、または静止状態の
被写体が含まれている動画など、カメラが引いた時の人物の顔(目鼻口)の形成・精細感、
アップ時の着ている服の生地、背景の壁模様等々。今度電器店に行かれた時に相撲でも
野球でもニュースでも構いませんので、ほぼ同サイズ、同等クラスのプラズマと液晶を
見比べて見れば「あ、液晶の方が観客の顔が判り易い」事に気付くでしょう。
ま、動く被写体(動画解像度)に関してはプラズマが上だし、今のところ発色に関しては
僕の性格からしてプラズマが好みなので、チラツキ軽減、精細感upに関しては期待して
いる訳です。
書込番号:14738498
0点

Digi−t@rian さん、こんばんわ!
パナのプラズマは店頭に置いてある初期設定のままだとボケていますよ?
店頭の表示のままだと、白飛び・黒潰れ・色滲み・ピンボケと酷い有様で、
それでも液晶よりも綺麗に感じてしまうのが不思議な所ですね。
同じサイズで同じ画素数であれば、「設定に問題が無ければ」、解像感は変わらないと思いますし、
逆にフォーカス感で有利な分、液晶がボケてプラズマの方がクッキリと見えています。
(近くで見た場合の画素ピッチの狭さは液晶に軍配が上がりますが・・・。)
一応参考までに当方が過去に画像アップした、[13564130]のレスをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000224933/SortID=13559438/
どちらの方が精細に感じますか?
それとZT5の駆動周波数(2500HZ)であればブラウン管と比べ、チラつきは無いに等しいとも思います。
書込番号:14741912
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65ZT5 [65インチ]
『ZT』シリーズが出るのはわかっていたが、中身と外見が非常に気になっていた。
北米モデルVT50で公表されていた、サブフィールド関連の新技術(国内仕様VT5では搭載されなかった)が入っているのか、
そして、塗装面が明らかに傷つき易そうなVT5ベゼルからVT50のフルグラス調に変更してくれるだろうか。
結果は、イエス!
私、この65インチ、買います!
早く実物が見たい衝動に駆られまくりです。
ひょっとしたら、国内販売の60超サイズのFDPで最も売れる製品になるかも。
パナソニック、プラズマファンの期待を裏切らず、ちゃんと応えてくれました!
7点

欲しい!
でもお値段が65万円前後とか・・・
書込番号:14620483
6点

年末商戦期までに、50を切ってくれる店が現れることを期待しつつ、メーカーのことを考えると、これまでのようなFDPの値崩れに巻き込まれてほしくない気持ちも。
50インチも含めて、このZT5シリーズが売れることを期待しています!
書込番号:14620515
4点

アメリカのAmazonでの価格は約3400ドルです。
1ドル=82円としても約28万円になります。
輸入代行の手数料と送料を加えても40万以下だと思います。
修理などのアフターサービスの問題がなければ迷わず個人輸入したいですね。
書込番号:14621171
6点

先代のフルグラスVT3が登場した時、現物を見て外周に取付けられた
プラスチック製の銀色の枠が個人的にはとても安っぽく感じられてしまい
「何故こんな物付けたの?」と気に入らなかったのですが、これは大丈夫
そうですね。
実際に物を見るまでは判りませんが、店頭に並ぶのを楽しみにします。
書込番号:14622268
4点

北米VT50でも見受けられる、おっしゃられてる外周トリム(GT5・VT5ほど出っ張って目立つ程ではないが)はあるみたいですね。
でも、正面から見ると、まさにフルグラスって感じで、合格点でしょうか。
書込番号:14622605
3点

c34_改さん、どうもです。
VT3の不良交換待ちの者ですが、VT3の外枠銀フレーム、あれプラスチックではなく金属ですよ。
私も所有してかなりしてから気付きましたけどw
ソニーも銀枠付けちゃいましたけど、正直いりませんよね。
書込番号:14624947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ryckさん こんにちは。
失礼致しました。あれ金属(アルマイト処理のアルミニウム?)なんですね。
放熱用と言う訳でもないでしょうけれど、質感で損してますねえ。
銀色の枠を付けた方が高級感が出ると思っているのでしょうか。まあデザイン
の好みは人それぞれですね。
書込番号:14625837
4点

どーもでーす!
たった今、パナセンターで実機見てきましたよ〜。
65インチしか展示していませんでしたね。
ちょい見でしたので隣のVTと比較してデザイン以外の違いは正直分かりませんでした。
メタルフレームもVTと同じですね。
前面ガラス薄くなってました。
それとファンが3つに減ってました。
デザイン全般ではフルグラス以外はVTと差ないような…
ベゼルの幅が小さくなった分、さらにそう思わせるのかもしれませんね。
個人的にはかなりいいと思いました。
これは買いでしょう。
余談ですがWT、
脚が相当気持ち悪いです。
個人的な好みの問題ですが、あれを部屋に置くのはごめんです…
他の人も同じ事言ってましたw
書込番号:14625945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今の雰囲気だと、狙い目の11月には、40台前半もしくはそれ以下の感じ。
買う側には嬉しいが、結果的には有機ELへの移行を加速させる誘因にもなる値崩れパターン。
パナソニックのプラズマへのこだわりがFDPの画質向上の一翼を担ってきたのは事実であり、次世代パネルへの期待の為にも、成熟の域に達したPDP『ZT5』を買いたいです。
特に、数年前の50インチに匹敵する重量、1500ミリサイズのローボードにピッタリはまるようになった横幅のこの65インチモデルは購買意欲が俄然湧きます。
書込番号:14628047
4点

早くも50万近くまで下がって来ましたね。
45万くらいまで下がってくれれば、何とか。
書込番号:14638770
4点

発売前でこの雰囲気、最安値を期待できる10〜11月には、限りなく40に近づく感じです。
価格までひと昔前の50インチになりそう。
映画志向のPDPユーザーで、現在50で観ている人の買い換えグレードアップは、これっきゃないでしょう。
書込番号:14638842
3点

パナソニックセンターで見て来ました。
シネマプロはシネマに比べで輝度が落ちて暗くなっていました。
色も今までのパナソニックとは違いかなり抑えた色になっていて、
隣にあったVT5は色の濃さをかなり下げないと同じような色にはなりませんでした。キャリブレーションしたような感じです。
デフォルトではカラーリマスターなどの設定は全てOFFになっています。
VT5と比べると画質が上がってそれなりに滑らかになっているのがわかります。シャープネスがVT5より多めにかかっているようにも感じます。
階調はZT5>VT5とのことでした。
黒の沈み込みの差はわかりませんでした。これからいかれる方は自分のBDを持って行く事をお勧めします。
書込番号:14638869 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「シネマプロ」、楽しみですねぇ。
映画マニアで、以前からパナのデフォルトの「シネマモード」画調を高く評価していた私には常用モードになりそう。
ファイナルKUROのディレクターモードのリニューアル復活って感じですね。
PDP派の人は注目でしょう。
書込番号:14638927
4点

何か急に41万円台まで価格が下がりましたね。
このまま下がり続けるのでしょうか?
書込番号:14670544
2点

と単純に思いましたが、両店ともちょっと・・・
って感じですね。
書込番号:14670575
2点

一部のショップが、売名的に1台限りの突出した値で掲載される場合がしばしばあります。
ショップへのリンクが活きている場合の最安値こそが、相場の実質ラインと見るのが妥当だと思われます。
今現在、65モデルが45〜50、50モデルが30前後って感じですかね。
発売後の今月末で、どんな数字になりますかね〜。
書込番号:14670658
3点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
3Dテレビ ZT5シリーズ(プラズマ) | プラズマテレビ/液晶テレビ ビエラ | Panasonic
http://panasonic.jp/viera/products/zt5/index.html
海外のVT5と同じような機種を名前を変えて出してきましたね。。あいかわらずキャリブレーション機能はないですが。ソニーが液晶の950シリーズを夏に出すという情報がちらほら出てきたし、それの牽制もあるのだろうか。
フル・ブラックパネルIII「プラス」 となってるが、プラスとは何ぞや?
VT5とフィルターやパネル自体はVT5と同じ説明が使われていて、名前しか変わらないように思えるが。
コントラストも550万で同じだし、明所コンアップ比率も1.3で同じ。
デザインが1枚ガラスになったので、ガラスがある分むしろZT5のほうが画質悪いんじゃないか?
けど、ZT5はシネマプロモードの時だけ階調4倍で最小輝度も低くなるようだが。
Zt5のほうが消費電力がほんのわずかに高くなり、重さも(ガラスの分だけ?)アップしている。
あとはZT5にはサラウンド機能(オプション?)がついて、簡易なリモコンも付属する。
他は特に変わりない。チューナー数とか端子数とか同じ。
1点

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2042/id=22664/
スレッドはまだですが、価格にも来てますね。
事前情報は正確でしたね。下の方、おみそれしました。
さてさてVT5との画質差、価格差も気になりますね。
VT5かZT5のどちらかをラストプラズマにしようと思います。
書込番号:14619099
1点

VT5と同時にZT5を発表しなかったPanasonicに不信感を抱いています。
プラズマTVファンにまずフラグシップだと謳ってVT5を買わせる。
その後、真のフラグシップだと謳ってZT5も買わせる。
実際、2台買ってしまうマニアの方もいるでしょう。
書込番号:14619342
5点

ZT5とVT5を同時に発表するとVT5の当初価格設定が難しかったので、VT5の価格がこなれるまで
ZT5の発表を遅らせたのかと邪推。
書込番号:14620126
2点

今回、本当の最上位プラズマが出るのを期待してこの日を待っていました。
以前からこの噂があったので、「VT5」を買わずに我慢していましたが、「ZT5」と言う新しいシリーズとして北米仕様の「VT50」とほぼ同じ機種が出てうれしいですが、
私はそれ以上に、この出し方は非常に残念で仕方がありません。
いずれにせよ、この日に出ても出なくても、本当なら2月の発表時点ですべてのシリーズを出して欲しかったとつくづく思いました。
今回の件でより一層パナソニックへの信頼が失っていくと思うと非常に哀しいです。
私は、これからも期待して行きたいですが、やっぱり残念です。
「ZT5」が本当に欲しいテレビですが、値段が高いので様子を見たいと思います。
今回のクチコミと、以前私が書いたクチコミに回答していただいた方、とても参考になりました。
本当にありがとうございました。
http://ggsoku.com/2012/05/pana-zt5/
書込番号:14620380
6点

VT5買おうと思っていたんですが、ZT5なるものが出たんですね。
色々見てると実質的なVT3後継はZT5ってカンジに思えるんですが・・・
近年のテレビデフレを食い止めるために、発表時期と品番まで変えて流通価格を上げようという意図なんですかね?
書込番号:14621814
5点

VT5のメタリックベゼルがあまりにも残念で
噂を信じ待っていましたが、55インチはないんですねえ。
ん〜65インチでもいいんだけど高すぎるなぁ。
待ってたらどこまでこなれてくるんだろう。
同時にBZT9000?あたりを買いたいから
30万ちょいならなんとか妻を説得できそうなんだけど
待っているうちに突然販売終了とかってことになると最悪だし…
安くならないとVT5の55インチになっちゃうかな…
それも悔しすぎる(T^T)
ちなみに家電量販店で大画面の画質の粗さが気になったんですが
ZTの65はどんなかんじでしょうかねぇ。
書込番号:14622218
2点

てぃん-てぃんさん>
画面の荒さは画面サイズが大きくなれば成程荒くなるのは仕方ないかと。
それは液晶、プラズマ問わずです。
65でも映像ソースがブルーレイやBS-hiなどでしたら特に問題ないような。
地デジとかだとかなりしんどくなるのではないでしょうか?
まぁ視聴距離も色々ありますから一概には言えませんが。
書込番号:14623761
3点

青木酒屋さん、ありがとうございます。
やはりそんなもんなんですね。地デジもふつうに見るとなれば
50・55インチあたりが無難ってことでしょうかね。
書込番号:14625304
2点






>本シリーズは、新開発の「フル・ブラックパネルIII プラス」搭載により、一層締まった「黒」と豊かな階調の映像美を実現。
これが北米の600万:1のパネルでしょうか
書込番号:14618449
1点

コンバトラーからマジンガーに進化!
ぜぇーと!
書込番号:14618464
1点



さんパンマンさん
VガンダムからZガンダムだと進化したように感じないです。
まるで昔のF1で良くあったように、開幕戦から数戦は前年度の改造型マシンで戦い、
ヨーロッパラウンドから完全新設計の新車を投入する作戦のようです。
早く実機を見たいです。
書込番号:14620217
4点

油さん
ウマイっ!
ナイスぽちっておきました。
まぁF1の場合、序盤のほうが車が仕上がってないので弱小チームが勝ったりして面白いです(笑
さて個人的にビエラに期待したいのは、明所の表現力とノイズ処理ですね。
また輝度が上がってるようですが、どうなんでしょうね?
明るさは高すぎても低すぎてもコントラストが破綻するので、悪さをしなければ良いのですが。。。
まっ見てみなきゃ分かりませんが、とにかく楽しみなTVですね。
書込番号:14622776
3点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-GP08 [50インチ]
日立の国内テレビの生産は9月で終了です。
たぶん現在の生産は小ロットと思われますので年内くらいには殆どの機種が在庫無くなるでしょう。量販店は秋には消えてしまうでしょう。日立ファンは早く買った方がいいですよ。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)