プラズマテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プラズマテレビ のクチコミ掲示板

(184864件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3400スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 チラシを見てあまりにも安かったので

2012/05/15 16:55(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ]

スレ主 shurinnさん
クチコミ投稿数:114件

あまりにも安かったので、VIERA TH-P37X1から買い換えようかと思ってしまいます。

買い替えのメリットは、VIERA TH-P37X1は外付けでもHDDに録画機能がないので、レコーダーと合わせて録画が倍増するくらいかなと思います。

3Dもこれ以上の大画面も必要はないのですが、みなさんなら買い換えますか?

書込番号:14564340

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/05/15 20:46(1年以上前)

shurinn さん、こんばんわ!

37X1という機種と比べた時、42ST3はフルHDという所も良い所ですね!

ただシングルチューナー機なので、裏番組録画出来ない欠点もあるので、
もう少し奮発してWチューナー機で画質も良い42GT3を購入された方が良いと思います。

当方なら、42ST3位であれば無理には買い替えません。

書込番号:14565135

ナイスクチコミ!0


Sintesiさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:21件 3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ]のオーナー3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ]の満足度5

2012/05/16 09:01(1年以上前)

私はビエラ37PX500から買い換えた口です。
42ST3はシングルチューナーだけど基本録画はDIGA(BW930)なのでその点は割り切りで。
3Dはおまけ程度。

外付HDDで録画も、とお考えならダブルチューナーは必要だと思います。
シングルなら見てる番組しか録画できないので。。
何を重視するか、ですね。
フルHDで、今よりも大画面で、ということであれば買いだと思います。

よくご検討されて決めてください^−^

書込番号:14567017

ナイスクチコミ!1


スレ主 shurinnさん
クチコミ投稿数:114件

2012/06/19 07:18(1年以上前)

6畳の自室には現行の37型でやっぱり十分です。

プラズマTVはなくなってしまいそうなので。買うなら今のうちかもですけどね。

今の興味はこのTVをコーナーに壁掛けしようかな、という方向になりました。

書込番号:14698379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

パナとソニー有機EL事業提携へ

2012/05/15 06:03(1年以上前)


プラズマテレビ

クチコミ投稿数:2030件

皆さんこんにちは
久々にスレ立てを(笑)
まだ交渉段階の話ですが
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind&k=2012051500033
ぜひ韓国勢に負けない品質の高い製品を出して欲しい(本命はソニーのCLEDだけど(笑)

書込番号:14562829

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/05/15 07:46(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
商品化されたら楽しみです。

しかし、私もCLEDが気になります。

書込番号:14562991

ナイスクチコミ!1


SW-4.01さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/15 09:59(1年以上前)

日本企業一体となってこの苦境を乗り切って欲しいですね。
自分もCLED期待してます

書込番号:14563304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/15 15:34(1年以上前)

私もCLEDです(^^

有機ELはプラズマと同じく、焼き付きや明所コントラストの悪さが・・
それに短寿命が致命的・・

パナもこれを機にソニーのCLEDを本命にしてほしいなぁ
それにしても、最近は両社の協力関係が目立つ、ブルーレイしかり、AVCHDしかり。


書込番号:14564140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/05/15 21:34(1年以上前)

CLEDが早いうちに発売出来れば良いのですが、繋ぎの意味でも有機ELは必要でしょう。

自分はCLEDの家庭用TV展開には懐疑的です。

書込番号:14565365

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5957件Goodアンサー獲得:193件

2012/05/15 23:59(1年以上前)

3年前にこのニュースが出たら衝撃的だったでしょうが、いまや敗者のあがきにしか見えないのが悲しいですね。

書込番号:14566146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/16 12:51(1年以上前)

SONYとPanaが共同開発だなんて、これからじわじわ感動やら期待感が膨らみそう。
「開発コストを抑える為に」とはまさに英断。

有機ELの大画面化は越えなければならない高いハードルがあるのも周知の通り、
韓国勢はそれをどうクリアしたか、はたまた仕(見)切り発射なのか、、
耐久性やら完成度がホント見物。。

しかし日本の画像エンジンにはどうあがいて?も韓国勢は太刀打ちできなさそうだ。

日本勢は「売る」為には、先ずはストライクゾーンである30〜40、45位のサイズから
攻めて行っても良いと思う。僕は迷わずPana+SONY製の有機EL買うし
その暁には祝賀パーティーでも開こうかしら♪。

55以上大画面はCLEDを是非。SONYとPanaの共同開発で庶民に手が届く低コスト化へ!
70万円台くらいならローン組めるかな。

書込番号:14567685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/23 04:23(1年以上前)

Panasonic+sonyでPanasonyってロゴにするんでしょかね

書込番号:14594780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/06/18 18:31(1年以上前)

俺もCLEDが楽しみだし、期待もしてます!!

根拠は無いですが、CLED≧有機ELぐらいに思っていて、taka0730さんが仰る様に『3年前に出していれば』、今頃2〜3回ぐらいはグレードアップしてアドバンテージも取れていたのでは…と思います!!

有機ELの今現在の弱点はご存知の通り、寿命と焼き付きと製造方法なので、寿命と焼き付きの心配が無いであろうCLEDをアピールすれば、最初の内は勝てると思っています!!

ただ、有機ELの弱点を順調に克服すれば、将来的に大画面フレキシブルディスプレイが出来る様になるとも思うので、CLEDも同じ様なペースで頑張って(構造的に可能なら)フレキシブル化を目指さないと、負けてしまうのではとも思います(^_^;)

有機ELも小型〜大型まで製造可能!?だし、楽しみにしてはいるので、20〜30年以内の俺が生きている以内には、スーパーハイビジョンの100インチぐらいのフレキシブルディスプレイを発売していてほしい!!

書込番号:14696246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2030件

2012/06/22 12:00(1年以上前)

どうやら交渉も合意に達したようです
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE85K06Q20120622

書込番号:14710914

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2012/06/22 21:49(1年以上前)

こんばんは。

皆さんCLEDへの期待、大きいですね!
私もその一人ですが。
ソニーの技術力と、パナのコストダウン技術(あえて技術と言っておこう)が融合すれば、
量産化が思ったよりも早くできるかも。。。(妄想)
それまで、今のプラズマをもたせておきたい。。。

書込番号:14712704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/06/22 23:21(1年以上前)

guongさん

>ソニーの技術力と、パナのコストダウン技術(あえて技術と言っておこう)が融合すれば、

パイオニアのプラズマTV技術者がパナに移籍した時に自分が期待したデジャブがするような。

自分はSED(FED)に肩透かしを食わされた経験から、薄型TVの新技術に過剰な期待が出来なく
なってしまいました。

書込番号:14713171

ナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2012/06/22 23:30(1年以上前)

油 ギル夫さん

確かに、そのトラウマはありますね。。。(^_^;
しかし、今回決定的に違うのは、パナにCLEDの技術がないこと。
つまり、パナに課されるのは、ソニーの技術をベースに、コストダウンすること。
まあ、コストダウンしすぎて、CLEDの良さを潰しちゃう、
ってのはありうるかもしれませんが。。。orz
もし本当にこの組み合わせでCLEDが上市されたら、
多少高くても、初期開発品を買うのが良いかもしれませんね。

SEDは特許戦略の大失敗ですね。。。
CLEDは大丈夫かな。。。ソニーさん。

書込番号:14713217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/06/23 00:50(1年以上前)

あくまで個人の感想ですが、自室におけない80〜90インチの液晶TVより高価でも、
自室に置く事が可能な50インチの有機ELやCLEDのTVが切に欲しいです。

でかい画面が欲しかったら液晶かDLPのプロジェクターを導入すれば済む話ですし。

書込番号:14713588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

KURO突然映らなくなりました・・・・。

2012/05/12 19:11(1年以上前)


プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]

今朝、突然KURO故障してしまいました。

症状
・テレビ放送が映らなくなる。(我が家はケーブルテレビにて受信のみです)
・入力を切り替えて、ブルーレイレコーダーからTVと録画の映像は映る。
 上記の症状から、ケーブルテレビ局からの配信や、レシーバーとディスプレー間は問題なしと考 えられる。
・レシーバーのチューナーの不具合を疑い、電源コードを抜いてしばらく放置後に電源再投入
・ディスプレーに「起動中ですしばらくお待ちください」の表示
・入力切り替えで各入力に切り替えても、全て上記表示のみで何も映らない。
・ディスプレーも電源コードを抜いてしばらく放置後に電源再投入
・症状に変化なし・・・。
レシーバーとディスプレーの両方ともスタンバイの青が点灯しています。

ヤマダ電機の長期保証に加入しているので、ヤマダ電機に連絡して症状を説明。
休日なので、週明け頃にパイオニアから連絡がくる予定だそうです。

この様な症状になった場合の対応はこれでよかったでしょうか?
同様の症状が出た方は他にいらっしゃるでしょうか?
何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

最近、この板は修理報告が多いのですが、今後の参考になればとおもいUPしました。
症状が改善、あるいは修理が完了したら、また報告します。

書込番号:14553609

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5件

2013/01/20 12:13(1年以上前)

迷っているオジサンさん
投稿いただいてからずいぶん経ってしまいましたが、修理の結果はいかがでしたか?

私の500Aもまったく同じ症状です。
次の土曜日に修理に来ていただく予定です。
また、別の方が指摘されているように、白色背景で画面上部にピンク〜赤色の「砂」が出ます。
これも同時に診てもらう予定です。
また報告します。

書込番号:15645027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件 KURO KRP-500A [50インチ]のオーナーKURO KRP-500A [50インチ]の満足度5

2013/01/20 12:23(1年以上前)

こんにちは

レシーバ不具合、多発しているのでしょうか?

経過が気になります。

レシーバより、赤白の砂?がちと厄介ですね・・・・・

復活することを祈念します。

書込番号:15645066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 KURO KRP-500A [50インチ]のオーナーKURO KRP-500A [50インチ]の満足度5

2013/01/20 18:44(1年以上前)

初BDレコーダーさん、Strike Rougeさん、こんばんは。
投稿自体を忘れていました。すみません・・。
その後、結局修理に至りませんでした。
投稿翌日までレシーバーとディスプレーの電源をコードを抜いておいたら
リセットされたようで治りました。
あれから現在まで不具合はありません。

初BDレコーダーさん、砂嵐も発生しているようで心配ですね。
無事に修理で完治するといいですね。

超亀レスでスミマセンでした。
まだまだKURO Lifeを楽しみます。

書込番号:15646814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件 KURO KRP-500A [50インチ]のオーナーKURO KRP-500A [50インチ]の満足度5

2013/01/20 19:17(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

迷っているオジサンさん

取り敢えず復活で何よりでした。

まぁ、ディジタル機器は時折暴走しますから、様子見ながら付き合うしかないかもですね(^_^;)

よきクロライフを♪

書込番号:15646989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/01/21 00:23(1年以上前)

有機ELのTVが軌道に乗るまで、KUROには長生きしてもらいたい。

液晶TVをメインモニターにするのは気乗りしないので。

書込番号:15648720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/01/28 22:09(1年以上前)

サービスの方が来られ、修理が終了しました。
まず、映らなくなってしまった問題は、電源コンセントの抜き差しでなんなく解決。
以前自分で同様の操作をした時は戻らなかったのですが・・・。
また赤い砂の問題は、その場で調整することでほぼ正常に戻った感じがします。

いずれも部品交換等を要せず治りました。
ご心配おかけしました・・・まずはホッとしています。
取り急ぎご報告まで。

書込番号:15684549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件 KURO KRP-500A [50インチ]のオーナーKURO KRP-500A [50インチ]の満足度5

2013/01/29 21:20(1年以上前)

油 ギル夫さん
製造を中止したメーカーなので、アフターに不安がないわけではありませんが、
寿命まで使い続けたいと思います。
CSの4K放送開始の時期には、4K画質がスタンダードになっていくんですかね?
有機EL等の機種にも興味がありますが、まだまだKUROに頑張ってもらいます!!

初BDレコーダーさん
とりあえず、直ってよかったです。
自分と同様に、コンセントの抜き差しで直ったんですね。
よかったです。
お互いに、KUROライフを楽しみましょう!

書込番号:15688965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件 KURO KRP-500A [50インチ]のオーナーKURO KRP-500A [50インチ]の満足度5

2013/01/30 01:15(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

初BDレコーダーさん

復活おめでとうございます!

なして赤砂が発生するかは謎でしたか?

書込番号:15690310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/02/02 07:07(1年以上前)

Strike Rougeさん

赤砂の発生原因の詳しいことはわかりませんが、修理の際、
電圧値に少し狂いがあるとおっしゃっていました。
それを調整したと・・・。

その後、赤砂発生もなく安定していますが、なに気に、赤砂が発生していた場所に目がいってしまい、
不安感は残ります。

書込番号:15704194

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

故障修理

2012/05/12 00:32(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PX20 [42インチ]

クチコミ投稿数:26件

ファンのゴミケバ

背面カバーのゴミケバ

膨れてヒートチューブのズレ上がった電解コンデンサ

背面カバーの放熱穴(ファン部分を拡大)

2003年に購入したTH-42PX20が故障。 電源LEDが長い赤点灯+赤点滅12回エラー。
何度電源を入れ直しても、しばらく放置してから電源を入れても直らない。
今更メーカー呼んで高い金額で修理するような製品じゃないが、素直に捨てるのも勿体無いのでダメ元で自分で修理。(確かに40万円以上したはず)

サービスマン以外は分解禁止云々のラベルを見ながら背面カバーを取外し。
開けてびっくり4つあるファンに大量のゴミケバ。 フェルトのようになっている。
さらに電力部電源の電解コンデンサ1700uF/200V 105℃ 2本が膨れて、ヒートチューブがズレ上がっている。

ということで修理内容は;
 ・大量のゴミケバ除去
これだけで一旦は正常起動するようになったが、数日でエラー再発。
追加で以下を実施;
 ・膨れた電解コンデンサ交換
 ・ファンの軸受に注油
 ・背面カバーの放熱穴の穴径拡大(φ3.5→φ4.5)

このファンは軸受が見えないタイプなので、プラスチックにφ5.5ドリルで穴明けして注油。
(ミシン油数滴+モリブデングリス1粒)
また背面カバーはいかにも穴が小さすぎると判断して穴径拡大した。

内容的に危険を伴うので詳細は省略。 分かる人には分かるでしょう。
分からない人は手出し無用。 素直に修理するか新しいのを買いましょう。

それにしてもゴミが溜まる部分が全く掃除できないという完全な設計ミス。
また背面カバーの放熱穴もいかにも狭すぎ、PCのようにワイヤーネットにすべき場所。
(400WといえばPCワークステーションがフル稼働の熱と同程度)
その他にもファンのすぐ横に穴があり空振りしてしまうなど排熱設計が全般的に稚拙。
ちょうど日本製品がおかしくなりだした時期の典型的な製品だった。

書込番号:14550859

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/05/12 06:40(1年以上前)

スレ主さん

お気の毒です。
以前にパナのプラズマのトラブルでコンデンサがパンクの報告がありました。
ご自身で修理されて問題無しの状況に対策まで対応する。
素晴らしいですね。

ご参考になります。

書込番号:14551411

ナイスクチコミ!2


ta-niさん
クチコミ投稿数:1件

2015/05/06 22:59(1年以上前)

コンデンサはどちらで購入されましたか?

書込番号:18752684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2015/07/14 01:42(1年以上前)

私もTH-37px70が12回点滅を発症し、検索すれどもヒットしないので
コンデンサ類かファンかと思いとりあえず、背面を開けてみました。
ファンは見事に汚れており、掃除はしましたが回復せずコンデンサを疑っております。
が、目視で確認できるほど膨れたり、液漏れ?している物はなく困っています。
故障個所を調べるのに有効な方法をご存じではないでしょうか?
又、和気穢麻呂氏が交換したコンデンサはどの基盤のコンデンサでしょうか?

ご教授頂けると幸いです。

書込番号:18964253

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2016/02/07 07:04(1年以上前)

ご質問があったんですね。 ta-niさん、ハゲタカ?ハゲタよ!さん失礼しました。
投稿してしばらくはチェックしてましたが、特に質問が無かったので見てませんでした。
すでに時効ではありますが、他の方の参考の意味で、回答させていただきます。

コンデンサは使われていたものがディスコン、代替で日本ケミコン KMQシリーズ 1800uF/200V 105℃を使いました。
日本製ですが日本では買えず、Digikeyのシンガポールから買いました。

長い点灯→短い点滅12回の繰り返しだったので同じですね。 ファンが一定時間に規定の回転数にならないファンエラーだと思います。(PCのファンエラーと同じ)
4つあるファンを取り外し、軸受けのありそうな部分のプラに穴を明けて注油しました。


以上です。

書込番号:19564341

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2012/05/07 01:29(1年以上前)


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-GP08 [50インチ]

クチコミ投稿数:52件

本日ヤマダ大船店で149800円で買いました

生産終了モデルらしいですのでお買い求めの方はお早めに!

書込番号:14532213

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ハイエンドモデルもここまで安くなって、

2012/05/06 21:49(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]

スレ主 やあなさん
クチコミ投稿数:137件

ニューモデルも出揃った今、やむを得ませんが随分価格が下がってしまいました。
 一度は、液晶に傾いてDT3を購入したのですが、なかなかVT3への未練が断ち切れずに、悶々としておりました。でも・・・、
 どうなんでしょうか? 新しいGT5と比べて映り具合は、
 私は先日、大型店で視てきたのですが、GT5の艶消し画面が(ノングレアっていうのですか)反射がなくてクリアーに見えました。デザイン的にはVT3の方がまだ重厚さがあっていいですね。
 何処のメーカーも最近のテレビは枠が細くなって高級感がなくなったと思います。
 

書込番号:14530992

ナイスクチコミ!1


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5957件Goodアンサー獲得:193件

2012/05/06 22:21(1年以上前)

VT3とVT5が並んでいたでのすが、ほとんど同じでした。
良く見ると、VT5のほうが(解像度が高いというより)シャープネスを
強くしたようなくっきりした感じでした。GT5もそのような感じがあります。
GT5とVT5は少し離れていたので違いはわかりませんでした。
色合いについては3機種とも違いはありませんでした。
すべてダイナミックの状態です。
DT3はどのような感想をお持ちですか?

書込番号:14531204

ナイスクチコミ!0


スレ主 やあなさん
クチコミ投稿数:137件

2012/05/07 08:04(1年以上前)

taka0730さん了解です。
 何方かもコメントされていましたがVT3はGT3、ST3に比して少し暗い感じ、それにちょっとくっきり感が足りないかなって。でもこれは調整で変わるらしいのですが、
 その点、反射がないDT5がクリアーに見えました。
 L37DT3は液晶としては気に入って入手したので大きな不満はないのですが、やっぱりクリヤー感の足りないところがイマイチです。映像ソースにも拠りますが綺麗だなと思うこともありますが、動きの速い映像などボケちゃうみたいな。気にしなければ何でもないレベルなんでしょうけどね。
 

書込番号:14532664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)