
このページのスレッド一覧(全3400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 16 | 2012年2月18日 22:40 |
![]() |
3 | 1 | 2012年2月17日 22:24 |
![]() |
2 | 2 | 2012年2月11日 09:40 |
![]() |
3 | 13 | 2012年2月13日 10:12 |
![]() |
2 | 2 | 2012年2月10日 13:41 |
![]() |
14 | 1 | 2012年2月8日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
GT5をキャンセルして今度は店舗でVT5を・・・と思い本日Joshinへ行って来ました。
リニューアルオープンとやらでもう一方のJoshinよりも安いらしいのでちょいと遠めの方へいってみることに・・・。
TV売り場でじじばば夫婦がTV買ってましたねw ざっと見渡しても新製品の予約っぽいのが見当たらなかったので、店員さんをつかまえて交渉してみました。
一応Webの購入画面のコピーを持って行き、これよりもがんばってもらえませんかね〜?と、言ってみたら、今回はリニューアルオープンなので副部長に聞いてみます。と言い何処かへ行ってしまわれ数分後、¥300000ジャストで! と言ってくれましたw
Web ¥318200でポイント10%で延長保障別個
店舗 ¥300000でポイント7%で延長保障込でおまけでBD-Rの25枚スピンドルを付けてくれましたw
いやぁ、やっぱ店舗まで出張って良かったw 到着というか発売日が4/20みたいなので先は長いですがこれで悶々する第一段階が終了しましたw 到着までまた悶々とします・・・w
5点

リニューアルオープン祝、の気持ちも含まれてるのでしょうか・
熟考なさってからでも、と思いましたが、
その決断力潔さ、または器量にナイス一票入れときました。
書込番号:14139418
1点

どうもですw まぁ、サイズアップでスペックアップ(微妙)なので、思いの他後悔はしないでしょうw 50インチともなると箱から出せるだろうか・・・? やはり配達の人の手を借りるべきか・・・? でもやっぱり一人でニヤニヤしながら弄くりたいという気持ちも・・・w
既に悶々してますw
書込番号:14139698
2点

レクアガードを購入しとこうかな?と思い見たら、52インチしか無いですね・・・。
しかも高ぇぇぇぇぇw
書込番号:14141969
0点

野良猫のシッポ。 さん、こんばんわ!
Digi−t@rian さんと同様、当方もその決断力や潔さにただただ関心するばかりです。
好きで買った商品を待ちわびるワクワク感やドキドキ感がひしひしと伝わり、
何だかとても微笑ましい気持ちになれましたので、ナイス一票入れさせてもらいます。
書込番号:14145471
0点

どもですw 重さ自体は42VT3と同じくらいなので箱から無事出せればいけそうですw
滑り止めの軍手買って設置に備えときますw
2ヶ月以上待ち・・・・・まだまだ長いおw
書込番号:14145561
0点

すまない・・・。本当にすまない・・・。55VT5にしてしまった・・・w
だってさ・・・レクアガードがさ、52Vしかなくってさ、問い合わせたら切り売りはしてませんてあっさり返答でさ・・・。 52Vだと左右下がはみ出ちゃうんだよね・・・。
サイズダウンしようにも50以下が無くって・・・。今日まで悶々としてましたが、思い切ってJoshinへ駆け込みましたよw 前回の担当さんがお休みだったようで、代わりの方が応対してくれました。
一応Webの画面をプリントして持って行って、これより勉強してねwと。
そうしたら、\355000を提示してきました。それにもう一声!と言ったら、\350000丁度にしてくれましたw Webが\382700なので上々ですねw 田舎の量販店だもん、十分だよw
+5マソで55インチにできたので、これでレクアガードの55インチ用のを買えばおk!・・・・なはず。しかし、3マソくらいするからな・・・。
さすがに設置は頼んだ方が良さそうですねw さて、到着までまた悶々開始だぞ!っと・・・w
書込番号:14162146
0点

野良猫のシッポ。 さん
謝らなくても良いですよ!まだ発売前で在庫自体が無いですし、販売店も+5マソの売り上げになった訳ですし・・・。
(これが発売後や配達後、他店だとどうかと思いますが・・・。)
それにしても今回のモデルは、前回までの信号処理18ビット相当から30ビット処理になった事や、
動画解像度スピードが1200ppsから1700ppsに上がった事もあり、かなり期待出来そうですね!
色や階調性・動画のキレが体感的にどの位向上しているのか、早く店頭で見てみたいものです。
書込番号:14163665
0点

TVモグラさん どもです!
発売前だし、しばらく使うと決心しまして思い切って突撃しちゃってる次第ですw
限界が50辺りなんで掃除する時に裏に回るのがキツそうですよw
最初はGTでしたけど、信号処理、動画解像度がすごそうなもんでVTにしてしまいましたよ。
VT2、VT3と使ってるんで後悔する事は無いでしょうね。 巷での噂をは嘘であって欲しいですねw
書込番号:14164882
0点

そうですね! ただ大丈夫! 今現存するTVでは最高峰である事に変わり無いですし、
有機ELの4k2kやスーパーハイビジョンまでの繋ぎとしての選択は間違ってはいないと思います。
パナも有機ELを数年の間に出しそうな雰囲気ですが、寿命や品質の問題がどの程度クリア出来ているのか分からないですし、
何より初物の初期モデルは予測が付かない分、単なる人柱になりそうで怖いですね!
当方はとりあえず、有機ELの寿命や解像度が上がるのをVT2で凌ぎながら待ちたいと思いますが、
もしVT5が凄くてファイナルプラズマになる様な事があれば、気が変わって買い替えてしまうかも?
(BZT9000を買ったばかりで、家電貯金がすっからかんなので、今すぐには買えませんが・・・。)
書込番号:14167851
0点

おおw BZT9000 といえば最上位のプレミアムモデル。 あっしのとこは910に甘んじてしまいましたよw それでも無線リモコンが使えたりで快適w レコもしばらくは買い換えなくても良くなったので財政面でも安心w
書込番号:14167917
0点

VT5とBZT910の組み合わせですか!
BDの再生でどの位の画が吐き出されるのか、とても楽しみで大変興味深いです!
これなら確かに、4k2kやスーパーハイビジョンが普及するまで間、特に不足を感じる事も無さそうですね!
(フルHDの再生として、TV・レコ共にほぼ最高レベルですし・・・。)
書込番号:14168256
0点

今は42VT3で洋画、海外ドラマ、アニメなどをみてますが、50以上ともなれば更に感動しそうですねw 液晶には戻れませんよw 去年42VT2から芝の42Z2に換えて後悔して速攻VT3にしましたからw 結局の所TV、レコ、スカパーHDチューナーとパナ一色になっちゃってますねw
海外ドラマのDVDをPS3でアプコンして見てますけど、50以上だと更に厳しくなりそうですね・・・。
書込番号:14171337
0点

当方も野良猫のシッポ。 さん同様、プラズマの高画質モデルを出している事、レコーダーの幅広い対応力・安定性への安心感、
有機ELの最有力候補である事もあり、最近は投資のつもりでパナの一点買いが続いています。
ちなみにPS3でDVDのアプコンをしても、46VT2でもかなり厳しいので、55型にされるのであれば、
更に画像の粗が目立つと思いますので、高画質なBDのソフトを増やした方が良さそうですね!
その方がVT5とBZT910の真価を発揮出来るでしょうし、野良猫のシッポ。 さんの贅沢な時間を更に演出してくれそうな気がします。
書込番号:14172176
0点

ああ、やっぱり厳しいですよね・・・。BDとかだと本当にきれいで差がすごいですもんねw
しかしながら、海外ドラマとかってDVDがほとんどで参りますよね・・・。
それでもPS3ががんばってアプコンしてくれてるんで、何とかなってますが・・・・厳しいのぅw
書込番号:14172239
0点

>海外ドラマとかってDVDがほとんどで参りますよね・・・。
確かに!出来ればフィルムからのHDリマスター盤(BD)を出して欲しいところですね!
そういえば今42VT3を持っておられると思いますが、DVD視聴用に42VT3をPS3との組み合わせで残してみては?
(置き場所が余っていればですが・・・。)
書込番号:14172446
0点

下取り申し込んだんですよね・・・。茶の間にはほぼ地デジ用の42ZG1が陣取ってますしw
配達時に査定して持って行ってくれるってんでVT2の時と同じく頼んでしまいましたよ〜・・・。
金額は・・・・スズメの涙くらいにしかなりませんねw
電気代もありますし、2台運用はさすがにリッチ過ぎますねw
書込番号:14172632
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P60VT5 [60インチ]
パナのホームページで仕様や機能を見ました。
これは欲しいな〜、3チュウナー搭載なので外付けHDDが
ちゃんとレコーダーとして使えるしBDへの移動も
可能みたいですね。
東芝が発売している格安の書き込み可能なプレイヤーとか
発売されないかな?
ネットの画像が見易くなる機能もいい!
YouTubeやニコニコ動画をよく見るのでこれだけでも
このTVが欲しくなりました
何とか頑張って年末までにはお金を貯めて購入したいです。
2点

今から年末迄お金貯めて買ったら2台買えちゃうかもね
書込番号:14167934
1点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
昨日まではVIERAのHPでHDMI端子数が4つになってい
ましたが、いつの間にか3つになっていました。
http://panasonic.jp/viera/products/gt5/index.html
VT5、DT5〜E5までは4つなのにGT5だけ3つというのは
不自然です。パナ社の間違い?そのうちDT5〜ET5も3つ
になるのかな?
http://panasonic.jp/viera/products/e5/index.html
VT5でUSB3.0のHDDを取り付けられる(3.0だと標準モ
ードで2番組同時録画が可能)ようになりましたが。肝
心のデータ転送スピードが生かされるべきVIERA→DIGA
ダビングには関係がなさそう(新型DIGAにはUSB3.0対応
の明記なし)でちょっと残念です。
GT5の録画機能はGT3のそれを継承したようです(2チュ
ーナー1番組録画、1チューナーは自由視聴、長時間モー
ド対応の明記なし)。
まぁUSB3.0への先行対応でDIGAを出し抜いたといえ
るかも。今後のUSB3.0接続の技術展開を見てみたいで
すね。
私はX5の23型(確かフルHD対応)に関心があります。
昨日まで入院していた病院の病室用有料テレビがX3
で、思いのほか良好な画質で、液晶でよく言われた
小画面でのディテールの輪郭破綻も感じられなかっ
たので。
2点

>VIERA→DIGAダビングには関係がなさそう(新型DIGAにはUSB3.0対応の明記なし)
っていうか
VIErAとDIGAは、HDMIやLANによる接続はできてもUSB接続はできない
VIErA〜DIGA間のダビングはLANのみ
なので、USB3.0は最初から関係ない話では?
ダビングに関しては、いまだに100BASEのLANなのが残念。
書込番号:14136201
0点

>やすゆーさん
>VIErAとDIGAは、HDMIやLANによる接続はできてもUSB接続はできない
VIErA〜DIGA間のダビングはLANのみ
言葉が足りませんでした。LANダビングに加えて(実際にはLANダビン
グと平行して)USB3.0によるUSBケーブル経由のダビングに対応してく
れれば、という意味で書きました。現行のLANダビングでも地デジで
録画時間の1/3弱程度なのすでが、BSが約1/2強とやや長いのでもうち
ょっと速くならないかと思いました。
理想は地デジもBSもダビング履歴のダビング時間を確かめない限り
そんなに変わらない、というものです。USB3.0によるダビング専用端
子(VIERA-DIGA直結ダビングが可能になる)ができると、LAN端子はネッ
ト専用にできますので、また用途が広がるかなと。
USB3,0のスペック(謳い文句)はこちらでどうぞ。
http://buffalo.jp/products/pickup/usb3/
スペック上のデータ転送速度は5Gbpsだそうです。今後の技術展開を見
てゆきたいと思います。
書込番号:14137384
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
「2012年PDPのサブフィールド駆動は"仮想的に"0.4msにまで短縮出来た」のCESレポート
はやはり気になりますね。
動画特性では他の追随を許さないブラウン管の1msを超える0.4ms応答スピード。
(比較基準が違うのかな?)
Panaはこの0.4msが「1秒の2,500分の1」であることから、「2500 Focus Field Drive」
と命名。 更にリポートされた西川氏によると
>実際にデモ映像を見た限りでは、高速横スクロールしている映像であっても、擬似輪郭は
>見えないし、色割れも感じられなかった。やや頭打ちになりつつある液晶と違いPDP画質
>はさらに進化したという実感がある。
擬似輪郭、色割れはプラズマビエラの宿命みたいな印象でしたが、いよいよその悩みから
解放されるというか、気持ち的な負担が和らぐように思う。
日本仕様なのか未確認の段階で喜ぶのは気が早いが、大々的にメーカーがアピールしない
のがチョイ気掛かり・・・ef
「2500 Focus Field Drive」仕様であるか否かの問い合わせでメーカー返信があった方
いらっしゃいますか。
1点

ps,
今朝起きたらsony新社長が「次世代TV発売へ」の見出しに驚いたが、
時期的な事、また、次世代TVとは有機ELだけなのか、先日話題になった
クリスタルLEDディスプレイなのかは明確にしてなかった。
いずれにせよ高嶺の花だろうから、VT5の画質次第では次世代TVの品質と価格が
落ち着くまでの繋ぎとして買っておくか。。。岐路に立たされる僕等w
書込番号:14132480
1点

日本版は劣化仕様というのは本当なのでしょうかね?2500 Focus Field Driveとやらにも惹かれますね・・・w 最上位モデルとしての威厳が保たれているのなら、GT5キャンセルしてVT5逝きますねw
にしても42欲しいな・・・。
書込番号:14132573
0点

北米と日本では(性能)謳い文句にいくつか違いがありますが、PDP自体の基本設計は
同じとの事です。例えば「Infinite Black Ultra」が、日本では呼称が異なりますね。
「Infinite Black Ultra」の黒の沈み込みはKUROを凌駕すると、PIONEERコラボ3世代め
にしてはじめてKUROとの相対評価としてビエラ関係者が語った記事が載っていました。
しかし外観含めて米の中級GT50と日本の最上位VT5が同等というのはちょっと残念。
見方を変えると、
最近VT3の湾曲パネルが問題になりましたが、前面ガラスとPDPとの貼り合わせの
フルグラスフェイスに要因が少しでもあるならば、個人的には前ガラスを省略した
日本のVT5が、画質面コスト面においても合理的かなと思います。
あくまでも、実際の販売価格に反映されてコスパが高ければの話。
民生用次世代TVの実用化が目前に迫り、貯金のためにもうプラズマや液晶に高額投資出来ない
といった考え方だと、繋ぎ用に北米のVT50よりシンプルなVT5で十分という見方もできます。
デザインはVT50が好みではあるけれど。
書込番号:14132979
0点

明確ではわかりませんけどVT5パネルはGT50パネルと同様らしいです。
書込番号:14133279
0点

ごくり・・・wちょっと、GT5キャンセルしてくる!
マジでVT5逝ってくるw
書込番号:14133654
0点

どう見ても新設計の「Infinite Black Ultra」は採用せずただのVT3を改造したようにしか見えないけどね…
個人観は…
書込番号:14133736
0点

擬似輪郭は肌などに見られる等高線のような模様ですよね。(グラデーションが描き切れない状態。)
高速横スクロールは関係ないと思う・・・。
それと「2500 Focus Field Drive」は、主に動画でのブレに貢献するんですよね。
擬似輪郭に関係するのはむしろ「1/4の小発光ができるようになった」機能です。(24,576階調)
いずれにせよ、VT5と海外のGT50が同じならばどちらの機能も積んでいるはずです。
書込番号:14133869
0点

性能、機能などではGT50よりVT5の方がやや低スペックになっています。
低スペック(VT5)で高い金を出せるならそれで良いと思います。
書込番号:14137851
0点

VT5が、北米VT50と同じく「Infinite Black Ultra」+「2500 Focus Field Drive」PDP仕様
であるか、同仕様でなかった場合、何故差別するのかを含めて、文章がまとまり次第
メーカーに送信します。
北米VT50発表のものと日本仕様に関してPANASONICに問い合わせされ、返信を受けた方は
新スレでも構いませんので、投稿宜しくお願いします。
書込番号:14139666
0点

念の為、Phile-webからVT5シリーズ関連記事
http://www.phileweb.com/news/d-av/201202/07/30265.html抜粋記事を載せます。
同シリーズは昨年発売のフラグシップ“VT3”シリーズの後継機種として位置づけられる。
パネル解像度は1,920×1,080画素のフルHD対応で、別売のアクティブシャッター方式の
3Dグラスと組み合わせて3D再生も楽しめる。本体に3基のデジタルチューナーを内蔵し、
USB-HDDへの番組録画と、2番組同時裏録にも対応する。
【なお本シリーズは、1月のCESで発表されたVIERAの北米モデル「VT50」シリーズと、パネル部分など画質関連の基本性能は共通している。】 北米モデルについては大橋伸太郎氏のファーストインプレッションレポートもすでに掲載済みだ。
書込番号:14140477
1点

「Infinite Black Ultra」フィルターはVT50の1枚ガラスデザインに付いているものです。VT5はGT50と同じとすれば「Infinite Black Pro」のはずです。
http://panasonic.net/avc/viera/us2012/product/gt_plasma_spec.html
たぶんVT50に較べて明所コントラストが少し落ちるだろうと予想されます。
海外の仕様表を見比べると画質面では
(VT50)Filter -------> Infinite Black Ultra
(GT50)Filter -------> Infinite Black Pro
(VT50)24p Cinematic Playback ----> 96 Hz / 48 Hz
(GT50)24p Cinematic Playback ----> 48 Hz
この2点しか違いません。
VT5は動画解像度も旧モデルより大幅にアップしているので「2500 Focus Field Drive」は当然搭載していると思われます。
明るさは旧シリーズより確実にアップしているようですね。
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=30103&row=4
書込番号:14141487
0点

>たぶんVT50に較べて明所コントラストが少し落ちるだろうと予想されます。
僕は逆、つまり明所コントラストはフルグラスフェイス(前ガラスあり)のVT50より、
前ガラスなしのVT5の方が明所コントラストは高いとみています。
根拠はhttp://www.phileweb.com/news/d-av/201102/03/27818.htmlの記事に
フルグラスフェイスのVT3と非グラスフェイスのGT3では、GT3の方が明所コントラスト
は高い、とあります。
北米のGT50はフルグラスフェイスではない、と理解して良い場合、VT50対GT50両者の
明所コントラストはどちらが高いか、が判れば非フルグラスフェイスのVT5がフルグラス
フェイスのVT50より明所コントラストが高い可能性はあると言えるでしょう!。
個人的にはVT3画面の湾曲問題も含めて、明所コントラストに若干不利なフルグラスフェイス
にメリットは感じておりません。
あとはファイナルKUROとVT5の暗所コントラストと暗部諧調表現の比較だけですね。
気になるのは。
書込番号:14147229
0点

《訂正お詫び》
VT3は明所コントラスト比が高い「低反射ディープブラックフィルターII」で
あるのに対し、GT3は「低反射ブラックフィルターII」で、明所コントラスト
にはブラックフィルターに影響されます。解ってて、飛んだ思い込みで(恥)
失礼致しました。上のリンクではVT3とVT2の比較記事でした。
書込番号:14147298
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
取りあえず突撃してみようと思い、JoshinWebでポチってみました。
プラチナステージで \164800
発売前予約割引 -\12800
バースデークーポン -\700
プレミアムクーポン -\500
Webクーポン -\3000
長期修理保証 加入料 \7600
手持ちのポイント -\7600
-----------------------------
合計 \147800
こんな感じになりましたね。
VT5に42インチがあれば良かったのですがね・・・。まぁ、幾分性能向上してる・・・でしょうw
先代GTシリーズも良くできてるって話でしたし、今回も大丈夫・・・なのかな?
グレードが1ランクづつ下げられてるとの話がVT3の所で言われてるんで心配ですけど・・・。
取りあえず突撃してみますw
2点

建てといてなんですが、ハードル上げて突撃する事にしましたw
と言う訳でキャンセルしてVT5に逝きますね。
書込番号:14133657
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P60VT5 [60インチ]
既存のビエラやディーガにもソフトのダウンロードで対応してほしいものですね!
ま、釣った魚に餌はやらんだろうが。
あのでかいCM枠には
ほんっとに辟易する!
ーーーーーーーーーーーーー
>番組表に「新ワイドインテリジェント番組表」を採用。番組表のレイアウトを一新し、横画面いっぱいに番組表を表示できるようになった。
5点

そう言っても遅すぎる。
東芝、ソニーは前から全画面番組表ですからね…
書込番号:14124427
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)