
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P65VT3 [65インチ]

私もモニター販売申し込みました。
いろいろ価格情報を考えて、458000円ならと入札しましたが、決定金額は459800円!かなり購入する気満々だっただけに残念です。もう少し高い金額で入札すれば(最初は488000円で入札したのを後で変更)・・・
40万円前後に下がるのを待つか、レグザZG3かアクオスのICC+4K2Kを検討したいと思います。
書込番号:13506585
0点

欠員(応募者限定)を募集しているみたいですね。
先着順らしいです。
書込番号:13529169
0点

欠員募集の案内が来て、購入できることになりました。今はレグザを持っているので、画質の違いや65型の印象等、またレポートしたいと思います。
書込番号:13533079
0点

ツッチーツチノコさん
ご購入おめでとうございます。レポートお待ちしています。
結局458,000円で購入できたのでしょうか?
私はアクオスの70インチと比較検討して年末まで待つ事にしました。
書込番号:13533264
0点

キャンセルが出たみたいなので、価格は459800円です。
今日も家電量販店でアクオスの70型見ましたが、これも大きいですね。
VT3はまだ来ていませんが、先行して評判のいいブルーレイ3Dを3枚まとめて
買ってしまいました(笑)
書込番号:13539358
0点

コンコルド2525さん
VT3が我が家に来て、一通りいろいろ試したので、ユーザーレビューをご覧ください。
書込番号:13576551
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P46GT3 [46インチ]
2ヶ月探しようやく決めました!
25日にヨドバシ町田店で¥105000 ポイント10%
翌日から値上がりすると言われ半信半疑でしたが買いました!
翌日ヨドバシ横浜店を参考程度に見に行ったら約倍近く値が上がってて前日に買って良かったと思いました!
昨日届き見てますが大満足です
0点

ご購入おめでとうございます。
随分安いですね。46型3Dプラズマがこんな価格ありえないですからね。いいテレビですから長く愛用してくださいね。
書込番号:13432804
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P65VT3 [65インチ]

個人的に非常に気になる情報なのですが、
10月から中国製になるのは本当でしょうか?
可能なら情報の出所を教えてください。
書込番号:13437608
0点

某…家電量販店のパナソニックの定員さんが言っていました。
パイオニアのKUROもメイドインチャイナになりました…。
8日には家電屋さんに実物が展示されると思うので…、じっくり見たいと思っています。
書込番号:13441804
1点

誰だ、デマを流す店員は・・・
パナソニックの社員だとしても正確な情報ではないと思いますよ。
パナソニックチャイナで日本向けの組み立てはしないはずです。
書込番号:13446349
4点

42VT3では8月ごろからMade in Chinaのモデルが流通してるという話があがってます。
自分も現物を見たわけではないので詳細はわかりませんが。
書込番号:13448702
0点

産の竹の子のように、様々な情報が昨今しています。
何が正しくて、誤りなのか…。
私には分かりません…が、これから先はっきりすると思われます。
何はともあれ、大画面は魅力的です。
書込番号:13450055
0点

まず中国産なんてあり得ないと思います
私は先月末65VT 2を購入したのですが
2011年製の日本産でした
いくら1年以上経つモデルでもしっかり日本産なんですよ!
天下の松下孝三郎\(^-^)/万歳
ちなみに私の姉はロサンゼルスのパナソニック本社勤務
調べてもらったらそんな話しは聞いた事ないとさ
雑魚店員の話しなんか当てになりませんよ!
こんんなデマながされたら購入検討してる人に迷惑ですよ(-。-)y-~
書込番号:13455903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

松下幸之助の間違いです(笑)
松下電器創立者です
書込番号:13457914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2011年度の新事業構造改革案をパナソニック大坪社長が発表した時に
尼崎工場のPDP生産機能を中国に移す話が内容に含まれていました。
TV事業は今までの、液晶とプラズマのインチサイズによる区分けを排除する計画もあり、
47インチ以上の液晶ビエラの登場もあり得るようです。
VT3とGT3の画質差が僅差である事含め、
「ハイエンドクラスのプラズマくらい日本で作る事に拘れよ」ですね。
書込番号:13474084
3点

Digi−t@rian さん、こんばんわ!
パナが大型の液晶を出すかも知れないという事は、数年のうちに大型の有機ELの投入もあるのではないかと思います。
たしか有機ELの生産工程は、液晶の生産工程をかなり流用出来るみたいな事を何かの記事で見た様に思いますので、
おそらく数年のうちに発売されるであろう、次世代TVの本命有機ELへの布石と思い、お互い首を長〜くして楽しみに待ちましょう。
書込番号:13475888
0点

今年5月20日ロイターに、パナの大坪社長は、尼崎プラズマパネル第1工場の跡地で
「次世代HITパネル」を量産する計画、12年度以降は太陽電池への投資を本格化。
有機ELパネルについては「本社の研究所を中心に生産体制を考えている」と話し、
有機EL事業については、スマートフォン用など中小型パネルの事業化はやらずに
「パナソニックが市場に出すときは大型のテレビとして市場を凌駕する」意気込み
を語っていました。
やはり大震災・原発事故後の世の流れとして「省エネ」をどの企業も第一に掲げますから
プラズマ国内生産縮小も想定内ではあるけど、我々一般人のイメージとして、55から65型
と大型パネルになってくると中国生産だと輝点滅点画素欠けの発生率が高くなり、逆に
日本よりも歩留まりが悪くなるのではないか懸念しますね。
TVモグラさん、
中国・韓国メーカーの日本技術者引き抜き、ヘッドハンティングが昨今目立ちますが、
今回の大震災をきっかけに、それを覆すなでしこJAPANの優勝を機に日本エレクトロニクス
業界もメーカー間の結束力固め、揺るぎない“大和魂”で有機EL含む次世代アイテムで
リードして欲しいですね。
i-ped?D-pod?だか知らんけど“ニセモノ”代名詞国を、ブランドを重んずる国の人々が「Made in China」に不信感を抱かないか。
書込番号:13476811
2点

今話題になっている、生活消費者センターへ寄せられた、正確に測れない放射線測定器
は主に「中国製」であったことが明らかになった。こともつけ加えておきます。
書込番号:13476939
2点

初めまして。
もぐらさんも、Digiさんもお詳しく精通している方のようで大変タメになります。
一つ質問なのですがか4k…とか言うテレビはどういった物なのでしょうか?東芝から販売になるとか…。
良かったら教えて下さい。
よろしくお願いします。〜
書込番号:13478730
0点

Digi−t@rian さん
他メーカーが早々と海外に生産移管しながらも、パナのTVは昨年の9月頃まで小型から大型まで全てが日本製だったのに、
徐々に中国製の商品ウェイトが増えてきて何だか寂しい感じがしますね!
世界のレアアースの97%を中国が握っている事や、国内の電力が不安定な事もあり、
生産拠点を海外へ分散せざるおえなくなったのかも知れませんね。
高画質・高品質な有機ELの早期投入により、韓国のサムスンやLGを駆逐し、世界の覇権を日本に取り戻し、
メイドインジャパンのブランド力を復活させて欲しいものですね。
黒青龍 さん
4K2Kですが、フルHDの約4倍以上の画素数を誇る、4000×2000もしくは4096×2160以上の解像度の総称です。
4K2Kに対応した放送や、4K2Kで収録されたBDは今現在はありませんので、まだ手は出されない方が良いと思います。
近々発売される4K2Kは、アップコンバートによる表示だったと思いますので、
あくまで擬似的なものですし、アップコンバートによる破綻や色の不自然さが心配ですね。
(例えば、SDからHDにアップコンバートしたDVDと、元々HDのBDどちらが綺麗かと言われれば、元々がHDのBDだと思います。)
BSも含め、フルHDを超える解像度のコンテンツが始まるまでは、時期尚早だと思います。
(4K2Kやスーパーハイビジョンが始まる頃には、更に良いTVが発売されるでしょう。)
書込番号:13479709
0点

もぐらさん。
大変親切、ご丁寧にありがとうございました。
大変参考になりました。
しばらく先…まだ先のようですね。
8日にVT3を見て来ましたが…、改めて欲しくなってしまいました…。
もぐらさんはVT3をどう思われますか?
変な事を聞いてすいません…。
書込番号:13479843
0点

>4k2K しばらく先…まだ先のようですね。
4K2Kは2025年から放送が開始されるスーパーハイビジョンまでの約10年間のつなぎにすぎないので、そう悠長なことを言っていられません。
今年の末から登場して来年のロンドンオリンピックまでには各社製品が出揃い、2013年には55型以上の大型高級機種はほとんど移行されると思われます。
(東芝は年末、シャープは来年発売を既に公表しています)
http://www.nikkei.com/tech/personal/article/g=96958A9C93819499E3E6E2E3838DE3E6E2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
http://www.phileweb.com/news/d-av/201109/02/29196.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110907_475673.html
55型を超える大型パネルでは現在のフルハイビジョン画素(1920x1080)では画面が粗くなってしまうので4K2Kの画素数は必要になると思います。
(パナも4K2Kプラズマを開発中なので近々に登場してくると思われます。)
4K2Kはスーパーハイビジョンのようなテレビ放送がないので、フルハイビジョン画質を元にして4倍にアップコンバートする超解像技術が重要な鍵になりますが、各社相当力を入れて開発しているようですよ。
・フルハイビジョン:1920x1080=約200万画素
・4K2K:3840x2160=約 830万画素(フルハイビジョンの 4倍の画素数)
・8K4K:7680x4320=約3300万画素(フルハイビジョンの16倍の画素数)
2025年から放送が開始されるスーパーハイビジョン放送は8k4kの放送になります。
NHKと共同開発したシャープの85型ディスプレーが既に公開されています。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201105/19/28482.html
書込番号:13480438
0点

良いTVだと思いますよ!
現段階では、消去法で最強ですし・・・。
黒青龍 さんはKUROをお持ちの様なので、KUROとの違いで感じた事を述べます。
まずKUROと比べ、残光感が少ない分フォーカス感が高く、
色の階調が滑らかで潰れ(黒・色)・白飛びが起こりにくく、豊かな色表現力だと思います。
それとピーク輝度が高い分、明るい部屋への適応性が高まり、消費電力も少なくなっています。
ちなみに良く比較される黒ですが、ファイナルKUROをお持ちであれば、場面によってはKUROの方が黒いかもしれません。
あと画質パラメーターの調整項目はKUROの方が多く、より細かい設定が可能ですね。
今KUROを使われている様であれば、紫被りを起こしていると思いますが、VT3は赤被りを起こします。
TVは赤・緑・青の発光の強弱の組み合わせにより、様々な色を作り出しますが、
赤被りは赤の発光を弱く(テクニカルからRドライブを−に修正)すれば収まります。
ただVT3の救いなのが、中間色ではなく赤の単色被りに尽きます。
(赤は赤だけ弄れば良いですが、中間色を弄ると全体的にカラーバランスが崩れ、
あっちを弄るとこっちが駄目、こっちを弄るとあっちが駄目みたいに泥沼化し、当方なら不満が爆発しますね。)
VT3はとても素直な色の画を吐き出しますので、機会があれば日本製のうちに購入されて下さい。
書込番号:13480439
2点

睡魔健闘文?ですが、僕なりに感じた事を素で書きます。
・VT2とKUROより動画性能はVT3が凌駕している事は確かで、動画解像度やフォーカス感、
ディテールの再現力においての優位性をVT2と比べて感じました。
ただ暗部の諧調性や黒浮きに関してはKUROに追いついてないようですが、
絵の鮮鋭感や発色性はVT3が優れていると感じました。
(言い方かえるとKUROが業務用モニターライクな絵づくり、VT3は華やかさのある大衆
向けのテレビ)しかしビエラはマニアにも評価高いシアターモードがあるし、VT2には
無かった「シネマスムース機能」といったフレーム補間技術により、これまでの
プラズマでは動画ブレやボケが生じ動きがカクカクした部分も、VT3では動き滑らかに、
そして動く被写体の高解像度には関心させられます。
(・・・という事で個人的には55VT3待ちです)
・4K2K液晶に関しては4年前、プラズマに関しては2年前に実際間近で観察した事あります。
東芝に続きシャープも(元SONYの技術陣ICC)をひっさげ待機している状態ですから、2012年
が、4K2K元年になる事を大変嬉しく思っています。それまで4KモニターといえばSONYの
業務用液晶の低価格のもので600万円もしていましたから実勢予価80万円台?東芝の登場
は天晴れといった感じですね!。
ただ放送やパッケージソフトでの展開がまだ現実無いですが、以前から良質BDソフトには
4kマスターが使われていましたから、BDXLみたいな100GB容量メディアをソフト用に応用
すればブルーレイの4K化はそう遠くないと思いますし、放送の帯域は把握してませんが、
10月にWOWOWが3chHD放送体勢になりますよね、その3ch分の帯域を使って4K2Kの一括放送
なんか行えないか勝手に期待しています(疑問符がつきますが)。
さて、4K2K液晶のスポーツ等の動きの速いものに対しての動画性能ってどうなんでしょうね。
僕がシャープ4K2k液晶を見た時は静止画に近い風景でしたから・・
プラズマの4K2KのデモはF1でしたが、動画残像感は今のフルHDに遜色ない出来でした。
動きの少ない映像に関してはフルHDの比ではないくらい立体感やら精細感が歴然として、
これがあれば3Dは僕の場合いりません。
但しフルHD(2k)を4Kにアップコンした映像はまだまだ粗いと感じました。
東芝のグラスレス3D及び4K2Kのレグザは時期尚早により難航はするでしょうが、価格下落
には一役買ってるので、傍目的には悪くないと思います。
書込番号:13480752
0点

>ただ放送やパッケージソフトでの展開がまだ現実無いですが・・・・
4K2Kは放送やパッケージソフトでの展開はないですが、TV CMやTVドラマなどは4Kカメラで撮影してFull HD(2K)にダウンコンバートして放送する手法が既に取られ始めているので、4K2Kの素材自体は世の中に結構あるわけです。
(この方が高画質になる理由で広まってきているようです)
2012年が4K2K元年だとしても8年後(2020年)のスーパーハイビジョン試験放送時には8K4Kテレビが登場してきてしまうので
簡単な方法で4K2K素材を配信できるストリーミング配信が主流になるのではないでしょうか?
(YouTubeは既に4K2kに対応済で、「Google TV」などでの視聴が可能になっています)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1007/12/news014.html
書込番号:13481499
0点

もぐらさん、Digiさん、他のみなさんありがとうございます。
みなさん大変お詳しくて参考になります。
色々とお話を聞くと、VT3をガマンして4Kの発売を待った方がいいのかな…っと悩みます…。
でも高いんですよね…、今現在はVT3がベストでしょうか?
無知な私にお付き合い下さって、ありがとうございます。
書込番号:13482954
0点

何かと色々とみなさんにアドバイスを受けていますが、私の質問でこれ以上、みなさんを疲れさせては申し訳ありません…。
今までご意見を参考に、購入を検討したいと思います。
みなさん本当にありがとうございました。
また…、何かあれば、ご意見をよろしくお願いします。
書込番号:13484169
0点

黒青龍 さん、今はまだ4K2Kには手を出さない方が身の為かと・・・。
テレビに搭載されているチューナーやHDMIでの入力自体がフルHDまでしか対応しておりませんので、
4K2Kの視聴自体、アップコンバートによるインチキ4K2Kでしか視聴出来ません。
Digi−t@rian さんが言われている様な、チャンネル編成による数ch分の帯域を使っての4K2Kの放送開始が決定するか、
画質を保ったまま高い圧縮が出来る技術が確立し、1ch分の帯域で4K2Kが送れる目処が付いてからの方が良いと思います。
しかも数年の間に有機ELが発売されると思いますし、その有機ELの品質が高まるのに更に数年を要するでしょうから、
いっその事今VT3を購入し、十年後位にスーパーハイビジョン対応の有機ELを購入された方が、
コスト・画質・品質の面でパフォーマンスが高く、余計な捨て銭にならずオススメです。
(4K2Kのアップコンバートは中途半端で、価格の80万円台という金額も、繋ぎにするにはまだまだ高いですね。)
書込番号:13484230
0点

もぐらさん、ありがとうございます。
KUROの画質には全く不満はないのですが、画面の大きいサイズで映画やスポーツを観たかったので…。
これからは気合い入れて、前向き検討したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:13484262
0点

【参考までに】
有機ELの件ですが、来年55型の有機ELテレビが発売になります。
その後、2014年から本格的に量産されて、30〜40型の普及機種に展開されていくことになります。
【55型有機 EL TV】
http://www.engadget.com/2011/07/23/lg-promises-55-inch-oled-tv-in-2012-just-in-time-the-next-bak/
http://blog.livedoor.jp/whateveryouwant/archives/52864886.html
書込番号:13484862
0点

有機ELの懸案は、パネル寿命です。
発売される製品の寿命(輝度半減までの時間)によって、実用的なのか
手を出しにくいのか判断したいと思います。
最初は凄く高額なのでしょうが。
書込番号:13485081
0点

有機ELは、製造工程中に難が有り、いまだに解決出来ていません。その為、日本の各メーカーは断念した訳。
韓国サムソンが製品化したと言って、携帯電話サイズのモノしか有りません。ですから、先々、有機ELの大画面テレビの製品化は、非常に難しいと思います。
書込番号:13492411
0点

【フラッグシップモデル】
年明けに発売されるシャープのフラッグシップモデル 4K AQUOS の動画が公開されました。
幕張メッセで10月4日〜8日に開催される「CEATEC JAPAN 2011」に参考出品されるようなので、一度実物を体感してみてはいかがでしょうか。
http://www.nikkei.com/video/?bclid=67379774001&bctid=5891704002
SONYも年内に60〜65型の最高機種(おそらく4K2K)を発売するようなので、液晶グループはロンドンオリンピック前には出揃うようですね。
私はプラズマの4K2Kに買い替えたいのですが、パナは PDP→Neo PDP→NEO PDP Ecoと発光量を4倍に拡大した分を節電に回してきましたが、4K2Kで画素が小さくなり発光の方に電力を振り向ける必要があるので2007年モデル並みの消費電力に逆戻りかもしれませんね???
プラズマは液晶に比べてかなり消費電力が大きいので、2012年の4k2kモデルはないかもしれませんね。
書込番号:13565320
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P65VT3 [65インチ]
確かにやっと出た感じのタイミングですね。もう少し早くに発表されるかと思っていました。
55型のラインナップはVT3では考えていないのかもしれませんね。
私も60型を超える大型のテレビが欲しいなぁとずっと考えていたのですが、今はちょっと迷っています。結局のところ画素数は同じフルHDパネルなので大きくなればなるほど1画素の大きさが大きくなるということですよね?極端に近いところで見ない限りは気にする必要がないのかと思いますが、どんどん高画質化が進んでいる現在だとあっという間に次の4kテレビが発売し始めるのかなぁなんて考えてしまって・・・
今使っている日立のプラズマが42型ですが、十分に大きい画面ですし。
3Dブルーレイを再生できる環境はあるので、3D対応のプラズマが欲しい気持ちはあるんですがね。
書込番号:13424185
0点

ヨドバシ秋葉原で628,000円ポイント10%で予約受付していましたね。
私も年末に購入予定です。その頃には多分実売50万円以下になっている事を期待しています。
書込番号:13425781
0点

現在のパナの50インチプラズマが丁度10年を迎えるので、VT3の65インチを年末に購入しようと発売をずっと待ち望んでいました。
しかし、今年のパナはマイナーチェンジの年に当たり、来年がフルチェンジの年になるようです。
パナの来年モデルはスマートTV機能の充実で4K2Kはないような気がしますし、液晶グループは来年のオリンピックイヤーに向けて4K2Kモデルをリリースしてくると思われます。
消費電力や重量のことなども考えると来年2月頃発表される各社のモデルを見てから検討した方がいいかも知れませんね。
(修理に来たサービスマンからはもう補修部品がないと宣告されているので、それまで壊れないといいのですが・・・)
書込番号:13429764
0点


こっちは498,000円です。
ttp://www.masanidenki.com/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?D=%23%23%23%2cPanasonic%20VIERA%20TH-P65VT3#%23%23%23%2cPanasonic%20VIERA%20TH-P65VT3
書込番号:13433895
3点

年末には実売価格40〜45万円になるかもしれませんね。
楽しみです。
アクオスのAQUOS LC-60F5-Bの実売価格が下がればさらに下がる可能性があると思います。
書込番号:13434153
0点

VT2と比較して消費電力は100W低くなっていますが、パネル部の重量が8kg重くなっていますね。
見た目はスリムになったようですが、薄くなって重くなるとはどういうことなんでしょうかね?
VT2は Neo PDP でVT3は次世代PDPの Neo PDP Eco ということなのでしょうか?
【VT3】
定格消費電力:535W
パネル部の重量:56kg
【VT2】
定格消費電力:635W
パネル部の重量:48kg
書込番号:13436108
0点

重量が増えた点は気になりますね。。。
購入はレビューみてから検討です。
年末にかけて40万円前半の価格になれば買えるかな
書込番号:13449862
0点

シャープは、70インチを発表しましたね。
私はプラズマが好きなので、スルーですが。
http://www.asahi.com/shopping/news/OSK201109010060.html
書込番号:13451738
0点

>シャープは、70インチを発表しましたね。
4K2Kへの布石でしょうか?
4K2KはFull HDの4倍の画素になり、画素ピッチを狭くして量産するのが難しいので60〜70型が主流になると思われます。
パナの4K2Kプラズマも家庭用は65型で開発しているのではないでしょうか? (個人的な予測です)
気になるのは11月頃発売される東芝の4K2Kモデルの価格です。
シャープの70型はアメリカで27万円程度で販売されているようですが、
日本国内では80万円もするようなのでビックリです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000283362/
上の方に65VT3モニター販売の下限価格\428,000円という書き込みがありましたが、モニターの下限価格がメーカーの予測している市場価格という書き込みを見たことがあるので、年末には43万円くらいにはなっているのではないでしょうか・・・
書込番号:13452221
0点

東芝の4K2Kモデルがついに発表になりましたね!
55ZL2 約8000ユーロ (\87万)
56型と65型の試作機を公開していましたが、残念ながら市販品は55型のようですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1109/02/news101.html
書込番号:13462807
0点

こちらは2012年発売予定のシャープ 4K2K テレビの記事です。
(シャープはやはり60型以上のようですね)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110907_475673.html
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_6290.html
書込番号:13476043
0点





プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P65VT2 [65インチ]
知り合いが血眼になって新品在庫品を量販店で探し回っていましたが、VT3が出る情報を教えてあげたら喜んでました!
VT2の展示品で我慢するかどうか物凄く悩んでましたが、新製品購入へ大きく傾いたようです。
1点

やはり良かったという方もいるんですね。もっと下がってから買う人もいるんでしょうね。
書込番号:13417576
1点

65VT2の在庫が、殆ど無くなってきましたね。
55万円の新型VT3か?35万円の旧型VT2か?
ほんとに悩みます。
書込番号:13417597
2点

メーカーHPの内容を確認しましたが、VT2よりも後発のVT3の方が色々な機能満載されているようですね!
ここ1週間で量販店等を回りましたが、新品在庫品には出会えませんでした・・・。
別スレの情報を基にジョーシンアウトレットさんへも電話で確認しましたが、時既に遅しと言う状況でした。
素直にVT3発売を待つか、在庫僅少の池袋ビックカメラで交渉するか、デザインはVT3の方がより洗練されているようですし非常に悩みます。
ネット最安値もかなり上昇気味なので、池袋ビックカメラで電話口で聞き取りした価格(\388,000のポイント10%)でしたので、実際に店舗で交渉すれば多少の上乗せを期待出来そうですしネットでの購入よりも好条件になりそうですね!
もう一度ネット底値まで行けば再考するのですが・・・。
書込番号:13418124
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)