
このページのスレッド一覧(全3400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月30日 13:26 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月4日 23:54 |
![]() |
0 | 8 | 2001年11月13日 15:43 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月21日 16:49 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月11日 23:23 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月4日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 東芝 > 42P2500 [42インチ]


ついに買ってしまいました(w
まだ現物が届いてないので、仕様間は書けませんがかなり安く買えたと思います。
購入場所は、ヤマダ電機です。
金額なんですが、税込み¥588000-でPoint6%のBack付です。
しかも、DVDPlayerも付けて頂きました。LGの一番安いやつですが(w
通販も考えましたが、ものが大きくって修理などの事を考えると、近場の量販店の方が、安心なので・・・
結構いろいろ回りましたが、ほとんどが税込み\600000-でPoint1%のBackのとこばかりだったので、かなり安く買えたと思います。
いろんな店でお話を伺いましたが、どうやらお店の仕入れ値は¥580000-前後のようです(w
皆様もがんばって交渉してくださいね(w
0点


2001/12/10 12:25(1年以上前)
Cypherさん,
私もこの東芝製品には興味があるので、使用後のレポートなんかを教えて
もらえたらうれしいです。
ところで、随分安く買われてますが(Yahooでも最安は税別578,000)どこのヤマダ電機ですか?近所(自由が丘)の店舗では、税別ポイントなしで
670,000ぐらいです。よかったら、教えてください。
書込番号:416428
0点


2001/12/30 13:26(1年以上前)
↑
「1円スタート最落なし」が出てますよ
正月だけの特別出品かな
書込番号:447340
0点



プラズマテレビ > SONY > KZ-32TS1 [32インチ]


マントラさんへ
この商品、地上波チューナー1個だけです。つまり、BSなし、2画面なしの
「素」のテレビです。ついでにPCインターフェース(D-sub端子)なし。
気になるのは、カタログのどこにも「ハイビジョン対応」の文字がないこと。
ひょっとして、垂直1024画素を使い切れてないから表記できないとか? もし
そうなら興醒めものですが。
トリニトロン(ブラウン管)の余命(5年???)までの、有機EL大画面の
商品化に危惧をいだいたソニーの、生残る道を探るための「布石」と見るのは
穿ちすぎでしょうか?
その望みの有機ELも、三洋が、基本特許を持つアメリカ・コダックと提携、
量産化のアナウンスでイニシアチブをとろうとしてるようですが。
「他と同じ」は嫌いなソニーとしては、これからどこを目指すのでしょうか?
HD800の評判が悪いというより、iLINKニーズを甘く見た、メーカー
としてのスタンスへの批判だと思います。
0点


2001/12/06 03:03(1年以上前)
大変為になりました。やはりソニーはモニターの分野では他のメーカーの動向に応じて様子見で生産する方向なんでしょうか?
厳しい意見ですが、どうも最近モニターについては、他のソニー商品と違ってブランドイメージで押しとけば高くても誰か買うだろうという安易さが伝わってきます。また、話はズレますが液晶のシャープもプラズマでは出遅れていますね。プラズマではかってが違うのでしょうか。
テレビの買い替えを検討している人たちは私も含めて今までのテレビより快適なものを買いたがります。私も真剣にテレビを選んでいますが、やはHITACHIなどは、見えない所での努力が見られます。人を惹きつける先んじた要素がないと買う気になれないです。プラズマについては寿命の問題や値段、機能や操作性の点でまだまだ向上が見られそうですので、ソニーなど他のメーカーには次期商品に期待します。ELディスプレイも薄さや軽さ、省電力が魅力ですが、画面サイズが42インチぐらいに出来れば選択肢に入ってくるのでしょう。パイオニアとソニーがやってるのは知ってましたが三洋もやってたんですね。多分2年後には大分落着くと思いますが、私は今年中にはプラズマを買いたいと思ってます。今、考えているときが一番楽しいです。買ってしまうと気にしなくなるものですが。
書込番号:409500
0点


2002/02/03 23:08(1年以上前)
20年以上前に購入したソニーの「プロフィール」をいまだに使っています。
チューナーもスピーカーも無し、モニターだけというやつです。
実は途中浮気し、BS内蔵テレビを10年位見ていましたがいかれてしまい破棄、再度納戸から出して見ています。
色の出具合も綺麗だしさすがはソニー、と思い今回買い換えでもソニーのブラウン管にしようと思っていました。
HD800が良いかと思っていましたが、そんなにみんなが言う様に評判悪いのですか?
確かに家電店でKZ−32TS1を見るとその素晴らしさは感動ものでした。
殆どモニター機能のみ、と言うのも私の使い方にあっています。
予算が許せばKZですが現実的にはHD800かなと考えているところでした。
今ブラウン管を選ぶのは愚かな選択でしょうか?
買い換えを1年位先延ばしにした方がよいのでしょうか?
書込番号:512332
0点


2002/02/04 23:54(1年以上前)
僕もSONYのプロフィール27型の栄えある(?)オーナーでしたが、
17年間の「お勤め」後、2度目のブラウン管故障発生でお釈迦にしました(交換用ブラウン管が無い?)
1度目のブラウン管交換・修理費の高かったこと!でも、これを買った当時は、間違いなくピカイチの画質でした。
さて、このソニーのPDP、32TS1は、無駄を省いた「モニター的」コンセプト、画質の精細度で大変気に入っています。但し、私は、42TS1が第一候補ですが。
また、同パネル使用の日立品との比較で、価格の割安感も魅力ですね。
書込番号:514538
0点



プラズマテレビ > パイオニア > PDP-503HD [50インチ]


503HDになってBSデジタルチューナーがシャープ製をなぜ使用したのだろう。502HDは、チューナー別売りのがパナソニック製だったのにどうして浮気したのかな?単にうまみがあったから?営利追求の結果?
パイオニアの趣味性は、すごく日本離れしていて好きなので、
こういう、いわゆるぜいたく品の分野では最高の画質、音質、概観の高級感、
質感、手触り感、一度見たら聞いたら離れなくなるような、麻薬のような(言い過ぎか)ものを目指してほしい。シャープっていいのかな?
最高のホームシアターを目指すと
@PDP503PRO(モニター:502HDを買い取ってパイオニアさん)
ADV−S747A(DVDプレイヤー早く発売してくれ!!)
BTU−BHD200(BSデジタルチューナーBHD100から200にかえてしもうたが、基本設計はほとんど変更なしなのね。^o^;)
てなラインナップかなボヤッキーがはいってすません。
0点


2001/11/12 13:03(1年以上前)
なんでシャープなんでしょうね?自分も不思議に思ってます。まあ、BSは綺麗だから良いやという安易な結論をだして納得させております(−−
ところでPDP-503HDにDV-S747Aを繋いでも、ちゃんと12bit/108KHZでのDACが活かされた再生ってされるんでしょうか?なんか、チューナーに24コマ/秒の映像には10bit映像にしてプログレッシブ処理をかける(DVDなどの525i信号入力時に、映画フィルム素材(24コマ/秒)か、通常のビデオ素材かを自動判別。映画フィルム素材の場合は「2-3プルダウン変換」を、ビデオ素材の場合は「動き適応型IP変換」を行うことにより、高品位なプログレッシブ再生を実現という売り文句がありますよね)よーなはなしがあるもんですから、自分はよくわからずまぁプレステ2でいいやっていう状況なんですぐぁ。でもD端子ついてるんだから、綺麗に映るんですよね?はやみみ様、技術的な話しで申し訳ないですが、DACとその辺の関係ご存知でしょうか?
書込番号:371647
0点



2001/11/12 14:35(1年以上前)
namukoさんへ
DVDプレイヤーの747Aの12bit/108KHZでのDACは、DVDディスクのデジタル情報をアナログ出力するときの変換チップなので、その時のノイズが大幅に改善されるだけです。その時525Pにプログレッシブ処理した情報をアウトプット端子に渡すので、モニター側から見れば、ソース源としては525iよりちらつきのない画質が渡されるのでいいのですが、パイオニアのピュアシネマモードは、あくまで525iが条件ですからモニターの設定を525P固定にすればその恩恵はありません。525P固定ですと、ただの8倍密プログレッシブ処理です。そこで、747Aにはピュアシネマ・プログレッシブスキャン回路が搭載されていますので、多分民生用としは、音質はともかく画質に関しては一番良いと個人的には思うのですが、…。
ただし、ぱっと見ただけでは違いはわかりません。747Aとプレステ2を本体を隠してモニターで判別がつく人は838クラスを毎日使用している人でしょうか?それでもDVDディスクのソース源によってまったく違いますので、何度も見ているDVDとかだと輪郭のギザギザがちょっと違うとか色が黄色っぽいとかわかると思います。以上このくらいで、勘弁して、私もあまりわかっていませんから。
書込番号:371772
0点



2001/11/12 14:40(1年以上前)
747Aのチップは12bit/108Mhz映像DACでした、つい、つられました。
書込番号:371783
0点



2001/11/12 23:14(1年以上前)
補足説明
HD503へ525iの情報を渡すと503側でいろいろなプログレッシブ処理をするのが、747Aは素材に応じて2つの…などのプログレッシブ処理をして503HDへ情報を渡すという、後先の問題です。
次にプレステ2ですが、AVマルチ端子から503HDへはSCPH−10100のコンポーネントAVケーブルを当然お使いですよね。少しでも、画質を良くする為にやはり必要です。プレステ2の画質に限らず、DVDはソースがデジタルですから、同じNTSC規格の地上波放送と比べるも無く綺麗です。
最近気になるのが、純粋にゲームではなく、プレステ2の機能とDVDディスクのメディアを利用したDVDソフト、浜崎あゆみ(12月発売)やモー娘。(発売済)といったアーティスト?がソニーと手を組んでプレステ2専用のDVDソフトを制作するといった路線が拡大するとプレステ2を使用するしかないですね。余談ですが…。
書込番号:372554
0点


2001/11/12 23:43(1年以上前)
仕事場から帰宅したnamukoです。串とか刺すのはなんだかアングラ気分なんでノーマルでいってまいます(笑)。
はやみみ様、丁寧な説明ありがとうごじゃいまふ。108KHZってなんだよ俺ってなうろおぼえ疑問に的確に答えていただけて感謝します。そうですね、PS2だろうと747だろうと、実際パッと見よく分からんってのが実情かもしれないです。流石にBSと地上波のちがいは歴然ですけが、今のところPS2でいいかもなぁと思う今日この頃。でも、折角5.1チャンネルシステムやら、机二つを犠牲にしてまでPDPを置いたりしているので、やっぱりいい画像を求めたいというのも事実ですね。
あと、コードちうかケーブルの能力も重要ですね!コンポーネント端子と付属端子ではやはり画像のシャギー感違うように思いますね。でもPS2(ゲームとして)はVGAまでの画質しか出せないってのがショッパイですね…。
あうう、自分もぼやっきーになってしまった。
書込番号:372620
0点


2001/11/13 15:05(1年以上前)
シャープなんですか。
私もパナが良いなと思っていて先日展示機で確認しようとしたけど、
簡易リモコンしか電池入っていなくて確認できなかった(^^;
全くの推測ですが、
シャープが12月に発売するプラズマがパイオニア製なので、
お互いに安く部品提供するとかの取引があったのかな?
書込番号:373474
0点


2001/11/13 15:11(1年以上前)
昔からOEMなんかでかなり近い関係ですからね>シャープとパイオニア
たしか協力関係にあったような・・・
ちなみにひたっちくんの家にある96年製のパイオニアMDコンポは
シャープ製です(今まで合計8回壊れた・・・(苦笑))
書込番号:373481
0点



2001/11/13 15:43(1年以上前)
皆さんレスをありがとう!@o@;/
最近、画質にあまりこだわり過ぎて高画質依存症のようになってしまいますネ。
放送の内容より、なんで、デジタルハイビジョンなのに4:3の画面サイズなんだよ〜。とか、DVDはすべて16:9のスクィーズで記録しろよな〜。とか、これはソースが標準画質の映像素材をデジタルハイビジョンで放送しているなとか、そちらの方が気になり純粋に映像を楽しめなくなってきますね。
まあ、今の世の中不景気なので、ハイビジョンカメラ高いし予算が無いのかね。
もっと気楽に楽しみたいよネ。でも、せっかくハイビジョンなのだからスタンダードサイズ画面の横に黒幕や標準画質をズームにして16:9のワイドサイズにするのだけはヤメテもらいたいよな。古い映画だとオリジナルがスタンダードサイズなのでしょうがないけどネ(チャップリンや風と共に去りぬとか)。
しまった、またまたボヤッキーになってしもうた。お仕置きされる?
書込番号:373522
0点



プラズマテレビ > パイオニア > PDP-503HD [50インチ]


とりあえず税込み送料込み1000000円で購入できたので早速購入してみました。
なんちうか自分の部屋(8畳)にはあまりにでかいです。
やはり地上はテレビは525iの宿命上、そこまで綺麗には見えません。
引き伸ばされるので近すぎるとちらちら感がするくらいです。
ゲームも8畳間でやると、目が回ります。輝度が高い分目への負担も
かなりキツイです。ゲームモードに画面設定をしないと即死ものです。
リモコンが簡単リモコンと制御リモコンの二つあるのはいい感じです。
ふつうの時は簡単リモコンおいておけばまったく問題なくテレビ見れます。
チャンネル替える時すこしタイミング遅いのや、入力替える時の処理の遅さ
が、ふつうのテレビからすると少し気になるかも知れません。
ともかく狭い部屋にはやめといたほうが(笑)。
D端子あるので、DVD買って繋ぎたいです。あと、まだ昨日買ったばかりで
BS見てないので、見たら報告しますです。
0点


2001/11/07 13:16(1年以上前)
すごいですね。50インチであり100万ですか・・・。
書込番号:363446
0点


2001/11/07 15:06(1年以上前)
8畳間には大きいとの事ですが、視聴距離はどの位ですか?
リビングに置くつもりでこの機種をねらっているのですが、疲れる程
なら42インチの方がいいのかなあ。ところで、箱は本体と比べてどのくらいなものでしたでしょう。1BOX車に載るかどうかも知りたいと思うのですが、よろしければ教えてください。
書込番号:363564
0点



2001/11/09 12:08(1年以上前)
namukoです。BSを付けてみました。やばいっ!綺麗っ!すごっ!ってな印象でございます。BS見たあとに地上波見ると、画質の悪さが丸分かりで吐き気すらしそうです。BSデジタル最高ー。ちなみにテレビの設定で全てのBSデジタル放送を1125iにアップコンバートして放送できるので、525の放送も綺麗に見れます(4:3になってしまい16:9で画面いっぱいに表示出来ないのが残念ですが)。
>nokzokrok様
自分は視聴距離1メートルちょいで見てます。でもかなり疲れます(笑)。
最適視聴距離は3メートル以上とのことですしねぇ。
実際42インチくらいのほうが安心してみていられると思います。ぐわ、映画やDVDの迫力は恐ろしいものがあります。カメラワークに体が引きずられることは、ふつうのTVじゃあまずないでしょうし(−−;
あと、箱ですが本体、スピーカー、チューナーの3箱に分かれており、特にディスプレイ本体の箱は馬鹿みたいに大きいですので、ちょっとワンボックスでもきびしいと思われます。エスティマやプリメーラあたりじゃあ完全にアウトと思います。送料無料で提供してくれるお店を探されたほうがよいかもしれませんです。
昨日パソコンとも繋げるので繋いで、エミュレーターでファミコンの「バルーンファイト」をやりました。かなり贅沢なファミコンが楽しめました(笑)。5.1チャンネルでもバルーンファイトの音は「ペコペコパコパコ」なわけで、あほらしくて5分でやめました(−−;
書込番号:366517
0点


2001/11/09 17:42(1年以上前)
>テレビの設定で全てのBSデジタル放送を1125iにアップコンバートして
>放送できるので
放送までできるの?すごいですね!
書込番号:366871
0点


2001/11/09 23:42(1年以上前)
nokzokrok様へ、
どのメーカーさんでも、50インチは大きく、場合によっては42インチでも、ヤバイのもあります。(業務用ハイエースで、何とか?)
そして、何よりも個人輸送は良くないと思います、各メーカーの輸送取扱注意は、まず厳守しながら、基本的なことは、横積み輸送はしないことです、
それは、一般にブラウン管のように球状の、一体のものなら、縦も横も問題ないのですが、プラズマディスプレイーは、歪みのない薄いガラスに、発光体をサンドイッチしたもので、縦方向は、有る程度の強度は有りますが、横方向は、弱いのです(身内が、このガラスの製造ラインに居ての、話です。)、
50インチクラスの、ガラスですと、10cm程度の衝撃で破損するそうですので、デリケートな、しかも高価な品物ですから、namuko様の言うとおり、
プラズマディスプレイーに慣れた、家電屋さんで運んで頂いたのが、一番良い
選択だと、思います。(もしくは、保険などを付けるとか?)
書込番号:367360
0点


2001/11/12 03:02(1年以上前)
namuko様、レスありがとうございます。1メートルちょっとですか。50インチのモニターから、その距離はちょっとすごいですね。眼前全てテレビという感じなんでしょうね。よけいなお世話かも知れませんが、テレビを最優先にして部屋の模様替えをされた方がせっかくの50インチプラズマも生かせるような気がします。
後、箱のサイズと移送に関しても、namuko様・Mr.DEER 様、貴重な情報ありがとうございました。自分で運べればと思ったのですが、無謀だったようです。きっぱりあきらめます。というか、店が使う運送屋もそういうことを知っているのかちょっと逆に心配になったりしました。
書込番号:371256
0点



2001/11/12 12:38(1年以上前)
namukoでっす。だいぶプラズマの大きさに慣れてきた今日このごろ。昨日プレステ2でDVD「チャイルドプレイ」を見ました。爆発などのシーンはまさに映画館並み。むしろ視聴距離が近いのでそれ以上かもです。むしろリビングにあるテレビが小さくて解像度低くて泣きそうになります。
>nokzokrokさま
そうなんすよね、プラズマ中心に部屋の模様替えしようと思っておりまして、
現在OT-503SっていうPDPの置き代買いました。水曜日には家に来るんで、
それに置いた状態にするとだいぶ視聴距離も伸びると思われます。でも、
おかげで机の置き場が無くなり、パソコンスペースが消えそうな予感も(笑)。
ちなみにPDPは本当に高価で壊れ易いものなので、保険掛けて運んでもらうのが良いと思うっす。
ほんとに楽しいですよ、PDP生活。TV付けた時に毎回「でかっ!」って叫べる喜び、みたいな(^^;
新入社員にはちとでかすぎる買い物ではありましたが・・・。
書込番号:371632
0点


2001/11/20 02:01(1年以上前)
プラズマをはじめて買いました。本当にBSは美しいですね。
さて、この掲示板でも話題になっていて、私も気になっていた
点について、私なりの感想ですが、
1)ファンの音→503HDはファンがないので、無し
2)蛍光灯にある「ジー」という音→ほとんどわかりません。
特に2)は他の製品の掲示板で結構な音がするように書いてあり
初心者としては覚悟して購入しましたが、視聴時は、はっきり言って、
ほとんど聞こえません。というか、全然気になりません。
(裏にまわって配線している時は、「ジー」という音は聞こえます。)
あと、輝度が高すぎて長時間見ていると目が疲れますね。ちょっと輝度を落として見ています。(贅沢な感じですが)
namukoさんへ>
私も専用ラックOT-503Sに取り付けて、おもいっきり壁に寄せています。
部屋がとても広くなり、大満足です。あとはBOSEのポール型のスピーカー
55WERを12月に購入して、ホームシアターの完成予定です。
以上ですが、503HDにはとても満足しています。
書込番号:383699
0点



2001/11/21 16:50(1年以上前)
BSのコンテンツがイマイチなもんで、少し寂しいnamukoです。
「水着でハイビジョン」とかいう番組は、かなりしょっぱくて大笑い(汗)。
でも、冬季五輪やらワールドカップやらが、今からとても楽しみです。双方向クイズ番組なんかも、時に楽しんで参加しております。
>りぞ様
そうですね、「じー」という音、裏に回ったりかなりの至近距離までいかないと聞こえないですよね。だいたいそんな距離でみたら画面視界に全部はいらないですし。わちきはONKYOのシステムを組んでいますが、スピーカにも存在感があり、とても「ああ、僕は映画をみてるのだなぁ」というような感覚には浸れます。OT-503S、部屋は広く取れるのですが、横幅広いんで以前置いていた勉強机を取り払わざるを得なくなり、部屋に勉強場所が無くなってしまい本気で部屋シアターになってしまっておりまする。やっぱり電気スタンドがついた勉強場所が欲しいです・・・。贅沢すぎる悩みですが。
自分も、PDP503HDには、本気で満足ですよ!
書込番号:385978
0点



プラズマテレビ > パイオニア > PDP-503HD [50インチ]


11月6日秋葉原についに入荷しましたね。
今回は自分のインテリアに合わせて36色のカラーバリエーションが他社との協力により出来るのは良いね。それはオープン価格なのでいくらかわかりませんが、502の色が気に入っていたので503も近い色を選択したいなー。
ノイズも放熱ファンが無くなりまったく、ジーという音がなくなっていますね。画質も502って真っ赤な色が表現出来なかったのが解消されたし、いいことだらけですね。ただ、テーブルスタンドを使用している私としてはオプションにしてもらいたくなかったですね。
0点


2001/11/07 11:49(1年以上前)
秋葉原のどこのお店に展示されていたのでしょうか?ヤマギワ?ビッグカメラ?是非自分の目で確かめてみたいので教えてください。
書込番号:363355
0点



2001/11/07 12:35(1年以上前)
さんちょくさんへ
秋葉原のT−ZONE本店の2Fや今日以降であれば石丸電気本店5Fも見れるはずですよー。チェックする際は、BSデジタルのハイビジョン放送のソース源にも注意したいですね。BS日テレは、ダメですね名ばかりのハイビジョンですし、ソースがビデオ素材か映画かでこれまた違いがありますし…。
書込番号:363400
0点


2001/11/10 12:10(1年以上前)
早速9日(金)に秋葉原のヤマギワ本店でパイオニアの503HDと503PROを見比べてきました。パイオニアの技術者の方が工場から来ていて詳しく話しを聞いてきました。やはりPROの方が一段と鮮やかですね。輝度も相当に改善されているようでした。1125i⇒1125pの変換回路内蔵が効いているようです。ところでパナのTH-50PH50/Sは工場の製造ラインがトラブっているらしく入荷展示の目途が立っていないとのことでした。パナはパネルは旧型も同じなので輝度の向上は期待できないようですね。日立の生産が順調というわけでもなさそうです。
書込番号:368117
0点


2001/11/10 22:36(1年以上前)
FIFTYの898000は驚き!!どうなってるんだ??
書込番号:368949
0点


2001/11/11 23:23(1年以上前)
本当ですね。さんちょくさん!
うむむ…。欲しくて溜まらないモードになってるんですけど、やっぱり待ちかな???
書込番号:370852
0点



プラズマテレビ > 日立 > W42-PDH2100 [42インチ]


そうですね今出回ってるプラズマTVのなかでは文句無しに日立が1番でしょう。店頭で見ても確かに他のより細かい画質です、、がしかし使用目的にも
よるのですが一度店頭で地上波の映像を見せてもらって下さい。ブラウン管の
ハイビジョンと比べると酷なのですが画像が荒いです、でやっぱ赤がにじむまではいかないけど比べると厳しいです。画面が42インチと大きいせいもあるのでしょう。見てたら慣れるのかもしれませんけどね。まあそれらを差し引いても魅力ある商品なので買う事に決めました。といっても現在予約待ちらしいので今月末位位まで待ちます。ちなみに66万円で購入します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)