
このページのスレッド一覧(全3400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2011年4月1日 11:11 |
![]() |
1 | 1 | 2011年2月19日 22:23 |
![]() |
1 | 4 | 2011年2月20日 16:35 |
![]() |
3 | 0 | 2011年2月17日 01:05 |
![]() |
7 | 4 | 2011年2月19日 01:10 |
![]() |
6 | 2 | 2011年2月16日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42S3 [42インチ]
S3モデルの動画解像度は1080本では無くなったようです。
S2には動画解像度1080本の記載がありますが、S3にはありません。
S2 http://panasonic.jp/viera/products/s2/p_picture.html
S3 http://panasonic.jp/viera/products/s3/p_picture.html
こちらの比較サイトで「動画解像度900本以上」にチェックを入れると
S3のみグレーアウトします。
http://panasonic.jp/viera/lineup/index2.html
海外モデルでもS3は1080本にチェックが入っていません。
http://panasonic.net/avc/viera/us2011/product/comparison_plasma.html
今年のモデルはデザインが良くなり、USB録画機能まで付いたのに
動画解像度が落ちているのは残念ですね。
ちなみにST3は動画解像度1080本のようです。
3点

http://panasonic.jp/viera/lineup/index2.html
動画性能の測定方法が改定されたから、S2等の以前と同じ測定方法でなら同じなのかも?
ST3と同じ短残光パネルなのに、S2より性能が低いってのは考えにくいと思う。
書込番号:12746805
1点

フルHD動画解像スピード
http://www.advanced-pdp.jp/news/j_03.html
ですね。
従来の1080本は、フルHD動画解像スピード400画素/秒あれば
いい(液晶は微妙に違う様ですが)様ですね。
ST3は、1200画素/秒なんで、従来の1080本の最大3倍の
動画解像度って事になるのかな?
S3も短残光タイプの様ですが、新方式だと800画素/秒位で
数字的下がった様に見えるのが嫌で表示してないとかかな?(^^;;
書込番号:12746973
0点

EUのサイトではUシリーズとCシリーズは短残光ではないことが明言されています。
ですから日本のS3がU30と同じパネルなら短残光蛍光体が使われていない可能性があります。
「*Except for the U and the C Series.」
http://panasonic.net/avc/viera/eu2011/technologies/index.html
いずれにせよ発売されて実際に見てみるまではわかりませんね。
書込番号:12747202
0点

ん?新型の短残光蛍光体自体(新高輝度短残光蛍光体)は、
使われている様ですが、、、違うかな??
http://panasonic.jp/viera/products/s3/p_picture.html
>いずれにせよ発売されて実際に見てみるまではわかりませんね。
短残光蛍光体は兎も角、実機の映像がどうかは気になりますね。
書込番号:12747361
0点

公式HPだと解像度の測定方式はAPDCの方式で共通のようですので
パネルの解像度だけに限って比較するとS2からグレードダウンですね。
かなりプラシボな感じで比較しましたが私はS2にしてみました。
書込番号:12846212
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]
HDMIの数がVT2の4から3に減ったんですねぇ
現在レコーダーを3台をHDMIでつないでいて、
ホームシアター用のプレイヤーをS端子でつないでいるのですが、
プレイヤーを買い換える時は、当然HDMI接続にする予定なので、
HDMIは最低でも4つ欲しかったのになぁ
小さな事だけど、ちょっと悩みます。。。
0点

理由はたぶんコストダウンでしょうね。
フラッグシップモデルなのに。
パナ機はベーシックモデルでは37インチでもHDMI端子が一つのモデルもあるから、
チリも積もれば山となるでしょうね、それなりにコスト削減効果もあるのでしょう。
ビデオカメラやPS3等を接続する人もいるでしょうから、端子3つは心許ないなぁ。
レコやプレーヤーはAVアンプに接続しろってことですかね。
書込番号:12679576
1点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT2 [42インチ]
スペックだけは凄いですね。
http://lgtv.jp/index.html
そして、どこかで観たようなキャンペーンチラシが・・・
http://lgtv.jp/pdf/20110211.pdf
コントラスト1000万:1 プラズマより画質は上?(確か500万以上は計測不能では?)
韓国メーカーは良くわかりません。(今のところ君子危うきに近寄らずです。)
0点

1万円と20万円の天体望遠鏡で同じ50倍の倍率とスペック表示してあっても、
のぞいてみたら画像は全くレベルが違います。
倍率なんぞナンボでも上げようと思えば上げられます。(限界はありますが)
自分は、TVのコントラストスペック競争とはそういうものだと考えています。
書込番号:12676088
0点

日本人は数字に弱いですからね。
おっしゃるように、数字はどうにでもなります。
書込番号:12677509
0点

そのサイト見に行きました。
「コントラスト1000万:1」
ではありませんでしたね。
「ダイナミックコントラスト1000万:1」
と書いてありました。
これは意味のよくわからない人を簡単に騙せますよ。
「プラズマよりコントラストが良い!」とか・・・
書込番号:12682608
0点

しえらざーど さん
そうですよね。日本で商売するなら日本の基準で記載しない
とスペックバカの私のような人間はうっかり騙されてしまい
ますね。
この商品のスレ見てきましたが、散々な評価のようですね。
海外であれだけ売れてるのは、欧米ではダンピング販売および
詐欺のようなスペック表示。韓国国内では、異常な高価販売。
アメさん達はでかい、安いで買ってるようですから・・・
実機を観られる量販店が近所に無いので、特選街3月号でレビューがあ
ったので590円で購入してみました。(まあこの機種のためだけで無く、
各社の録画TV,BDレコの特集でしたから)
評論家様の批評も何となく歯切れが悪いというか、本当はもっとけなし
たいんだけど、何か遠慮しているというか、有耶無耶な評価でしたね。
総合評価はパナ42RT2B→62点、LG9500→49点
ちなみに日本メーカーは全て60点以上でしたね。
やはり君子危うきに近寄らずデス。
本当に日本で商売する気があるんでしょうか。
書込番号:12683057
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
KUROを購入して2年経過しました。
エージングもようやく終わったかなあとNHKのハイビジョンでの風景や南国の透き通った海の映像・・・飛び込みたくなるくらい綺麗です。
KUROユーザーの皆様、ご無沙汰しております。
最近、家電量販店に行った所、2年前には考えられない価格です。パナのプラズマもモデルチェンジ前と言え、42インチで10万切っていたり、ブラビア46インチは13万円だったりかなり下がっていますね!
プラズマ愛好家(最もパイONLYですが・・・)の一人としては唖然とします。
KUROより高いのはCELL REGZA 位で他は50インチクラスでも30万前後でして・・・
パナも以前と比較したら綺麗になったというか黒く見えるようになったし、日立も頑張っています^^
液晶がメインとなってREGZA、BRAVIAが人気のようみたいですね!
自分は三菱のREALが質実剛健ぽく感じてすごく自然な色合いに見えたのは気のせいでしょうかね?
3D、3Dって騒いでいますけど、メガネかけるの面倒だし自然じゃないような感じもあって
何だか騒ぎすぎていませんかね?
まあ、ゆくゆくは自分も買ってしまうかもですけどね!^^;
パイオニアがいつか復活してくれる位、世界中で愛されるメーカーに踊り出てもらいたいです。
パナ、シャープが後押しして職人技、匠の技のテレビを出させてあげてもいいかと。。。
新興国に売りだしてみても売れると思うけど、採算とれないかなあ・・・・
3点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42S3 [42インチ]
薄型テレビの場合、面積のほとんどが画面で占められているので、デザインをする部分は枠とか土台くらいしかないんですよね。
しかも、その枠部分はメーカー各社がそれぞれ意匠特許を持っているので、類似したデザインは作れないですから、デザインが良くなったと思わせるのは至難の業のような気がします。
個人的には、今後流行しそうなのは枠が全くないデザイン。つまり、空間に映像だけがポッカリと浮かんでいるようなディスプレイパネルが登場してくるんじゃないかと思っていますが。
たぶん、サムソンあたりが開発してiMacに搭載されたりしてね。
ちなみに、ヨーロッパの場合にはテレビの枠の色が艶ありの黒色じゃないと売れないそうです。
書込番号:12660661
1点

この機種のみ2Dですね。
裸眼3Dプラズマが出るまでの繋ぎには良いかもしれません。
書込番号:12660741
0点

スタンダードモデルが良くなりましたね。デザインもそうですけど外付けHDDを付ければ録画ができるのは魅力だと思います。
書込番号:12664651
1点

何故、今更シングルチューナー何だろう…
せっかく外付けに対応したのに…。
G3もX3もシングル…
ホント、レコ-ダ-が無いとダメな考え方何ですね。
書込番号:12675370
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
毎週水曜日に録画している「池上彰の〜」。
先週は7時からの3時間拡大版に追従しましたが、今週はきちんと8時からの予約に戻っています。
以前時間帯が大幅に変更になった際には狂うというレポートがあったのでご報告。
1点

Woooの録画予約の仕様は、
元の録画時間が含まれていれば、その時間帯に放映されている番組を録画し、
元の時間帯と重なっていない場合は、別の番組が録画されてしまう仕組みです。
今回報告されているケースは、元々20時〜21時の放映時間で、番組枠が本来の放映時間帯を挟んで前後に拡大されているので追従できた事例です。
もしこれが21時開始の番組に変更されていた場合には、20時台の別の番組が録画されたと思います。
書込番号:12660829
5点

Woooは番組名予約ではなく、時間予約なので、「クローズアップ現代」と「ダーウィンがきた」のように開始時間が同じものはまとめて予約できます。
毎日予約にしておいて、録画しないものがあれば予約実行しないようにできます。
50番組しか録画できないですがこれである程度まとめられます。
同じCHで同じ時間に開始ならば、時間が30分でも1時間でも最後まで録画されます。
念のため一番短い番組で録画しておくのがポイントです。
以前にあった狂うというのは、
8時からの予約が7時からの拡大版にった翌週から7時からの予約になった。
そんな感じでした。
開始時間しか見てないでのはないか?
予約の都度、時間が上書き更新されてるのではないか?
という疑念があったため役立つものと思います。
年末年始などをはさむとその都度、予約しなおす手間が減ったものと思われます。
書込番号:12665047
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)