
このページのスレッド一覧(全3400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年9月7日 22:42 |
![]() |
4 | 2 | 2010年9月10日 08:26 |
![]() |
1 | 0 | 2010年9月6日 22:16 |
![]() |
5 | 3 | 2010年9月6日 01:21 |
![]() |
4 | 3 | 2010年9月6日 21:47 |
![]() |
6 | 4 | 2010年9月4日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-428HX [42インチ]
先月末に突然電源が入らなくなりました。
コンセントを抜いたりしましたが復活せず、サービスセンターに連絡。
主電源を入れたときに、青点滅が始まり無反応
サービスマンと点滅回数を数えると13回の点滅、サービスマンが言うには
「赤点滅じゃないから、まだいいほうですよ。」と
自分としては、ほっとして勝手に安くあがるかな〜などと考えておりました。
裏パネルを外し、15cm×20cm程度の基盤交換のみ。
その後電源を入れて確認後にサービスマンから、
「延長保障などに入っていますか?」と聞かれ、
「いえ、入っていません。」と答えると、
「この基盤はちょっと高いんですよね・・・」
「はっ!」
請求書を見たら、基盤のみで¥39,200
出張料、技術料を合わせて消費税をたすと
5万オーバー
目が点になりましたが、治さない訳にはいかないので仕方ないですね。
あ〜、延長保障に入っておけば良かったな〜
くよくよしても仕方ないので、これからもKUROを大事に使っていきます。
ちなみに、購入1年10ヶ月目での故障でした。
1点

こんばんみ
あらら・・・・
延長保証未加入でしたか(^_^;)
まぁ、5万くらいならまだ安い方、不幸中の幸いと思いましょう。
パネルを自損した場合には目も当てられませんからね(^_^;)
貴重なクロを末永く愛でましょう(^O^)
書込番号:11875761
0点

こんばんは、
完治おめでとうございます(^O^)
次回!はないほうがいいですがまさかのためにヤマダ電機の「the・安心」に加入をオススメします。
大事に使って長持ちさしたいKUROですもんね。
書込番号:11875766
0点

Strike Rougeさん
こんばんはです。
今までの家電製品で、5年未満の故障がほとんど無い
ラッキーが続いていたので、今回も大丈夫だろうなんて
安易な気持ちでおりました(反省)
書込番号:11876176
1点

花神さん
こんばんはです。
ヤマダ電機の「THE・安心」に加入します。
KUROで使いませんようにと祈りつつ(笑)
書込番号:11876196
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
ワンTOワンプラザ でしたすみません。日曜に配送予定です、なかなか丁寧かつ素早い対応に好感!!
書込番号:11887028
0点



デジカメ DMC-TZ10で撮った動画をSDカードでテレビ Wooo P42-HP03に直差し再生視聴と
デジカメで動画再生してHDMIケーブルでテレビに繋ぎ視聴では
デジカメで動画再生の方が綺麗でした。
再生機器の違いで結構変わる事にびっくりしました。
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
WOOOのホームページの取扱説明書の中に
P42-XP500CSという機種がありますが、
現在は発売していませんよね?
2010年モデルとなっているので、
今年中に発売するってことですか?
情報お願いします。
2点

簡単リモコン等がついたプレミアムモデルだそうです。
ネットで型番を検索したら、そう書かれていたHPがありました。
書込番号:11867108
0点

チェーンストールモデルです(^O^)
家電量販店では販売してまへん(^O^)
書込番号:11867289
3点

返信ありがとうございます。
妄想して過度の期待してしまいました。
エコポイント期間中は、ニューモデルは出ないようですね。
3台あるテレビのうち1台がまだブラウン管なので、
今ある機種から選択します。
ありがとうございました。
書込番号:11867404
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P58VT2 [58インチ]
すいませんが日記みたいなものです。
4年前に購入したパナTH-50PX600 ハーフHDからの買い替えです。
北海道の人口38,000人の市在住者です。
地元のケーズデンキとヤマダで値段を聞いたところそれぞれ50万円とのこと。
58インチのプラズマとなると
都会と違い何十台も売れるものではないので値段を下げてまで売る気はないようです。
地元で買いたい気持ちはあったのですがこの価格では買う気がなくなりました。
ネットで購入しました。
わたしは楽天市場をけっこう利用しています。
ジョーシン楽天市場店で419,800円、
玄関先に置かれても困るので設置料金4000円をプラスの423,800円でした。
楽天のポイントキャンペーン2倍(8396)、4倍(16792)、2倍(8396)がそれぞれつきました。
ポイントより現金値引きを重視される方もおれれると思います。
何件も量販店まわりをして時間と肉体的精神的エネルギーの消耗がすることを考えると
こういうのも有りですよね。
4点

量販店は最終的には電化製品の展示スペースとして、各社共同のショウルームみたいな場所になるんじゃないかと思っています。
高額商品ではネットとの価格差が大きすぎて店頭で購入する意義が判らなくなってきていますからね。
ただ、TVなどやっぱり現物を見てみないと判断できない部分もあり、ネット商売オンリーになってしまうのも困りますから、展示スペースとして残ってほしいですね。
書込番号:11865220
0点

実を言いますと注文をキャンセルしました。
遠隔地は特別訪問費用とやらが発生し15000円も上乗せされるとのメールがきました。
なんか一気に冷めてしまいました。
50インチから58インチは画面サイズがそれほど劇的に大きくなるわけでもなく、
今使っている50インチプラズマの外形サイズと58インチの画面サイズがほぼ同じなのです。
ああこのくらいなんだと。
58インチといってもこの程度の大きさなら今回はやめておこうと、
縁がなかったと考えることにしました。
書込番号:11866480
0点

TH-P60VT2なら買っていたでしょ?
50インチから58インチは、オオォーーーッ!!デカー
って感じにくいかもしれませんが、アップならきますよ。
それにしても液晶で50や58が無く、プラズマで52が無いなんてもちろん
メーカーの取り決めでしょうね?
書込番号:11870876
0点



一画面内で同時に表示できるネイティブコントラスト※2で業界最高水準※1の500万:1を実現。
※2 同一画面内で同時に表現できるパネルの暗所コントラスト。4%ウィンドウの白信号で映像モード「ダイナミック」で測定した最大値。
http://panasonic.jp/viera/products/rt2b/p_picture.html
画像の通り、パナソニックは、これだけ小さい白レベルを測定した数値を同一画面であると公表
しています。確かに、黒い画面の中に白い画面があれば、同一画面とは言えますが、実際の映像
はこのような全体が黒い画面で、4%以下の白画面が混じった極端な映像は殆ど存在せず、大体は
黒と白の比は五分五分である。
したがって、このパナソニック公式のネイティブコントラストとは、殆ど全黒・全白に近い測定
方式であり、実際の映像で表現される、同一画面上のコントラストとは異なり、完全なカタログ
スペックと言えます。
実際の同一画面上でのコントラスト比測定方法は、主に白黒の市松模様のテストパターンを表示さ
せて行います。この測定で出た数値が、実際の映像のコントラストに近いコントラスト値と言えます。
しかし、この測定方法も色々と欠点があり、まず、視聴環境(迷光など)によって大きく左右し
完全な測定方法とは言えず、この数値でも断定することは出来ません。
ですが、パナソニック公式の4%ウィンドウの白信号の測定方法よりは、信憑性があり、実際の映像の
コントラスト比に近いのは事実であると言えます。
0点

こんばんみ(^_^)v
>パナソニック公式のネイティブコントラストとは、殆ど全黒・全白に近い測定方式
ネィティブコントラストとは、そもそも全白と全黒の明るさ比です。
プラズマは伝統的?にネィティブコントラストをウィンドウパターンで規定してきました。
同一画面内コントラストは、4×4のチェッカーパターンで規定されるANSIコントラストを用いることが多いですが、白面積が大きいと黒浮きが目立たないので、逆に無意味?とも言えます。
まぁ、色々疑念はあるかと(謎
書込番号:11850621
2点

一定の基準内でメーカーにとって都合が良い測定方法を用いるのはパナやプラズマに限ったことではないですよね。。
ANSIコントラストは確かにパネルスペックとしては信頼はできそうですが、
実際、どの測定方法でも現実使用とはかけ離れてますので、所詮はスペック値であり、どのように公表されていても自分の目が一番確かだと思いますよ。。
書込番号:11850840
2点

さて、同一画面内コントラスト500万対1の真価を堪能するにはそれなりの環境と覚悟が必要です。
台置きは論外で壁掛け必須。
部屋の壁、床、天井は全て艶消し黒。
プレイヤーやアンプ等は、遠く離れた場所に、黒艶消しラックに収納して設置。
ソファや椅子も勿論黒。
鑑賞時の服装も全身黒装束。
メガネは着用禁止。
色白の方は日サロに行った方がベターですね。
同一画面内コントラスト500万との数値に拘ると、これくらいの対応が必要になります。
黒がどこまで限り無く黒かを示すネィティブコントラストに私は取り敢えず拘れば十分かと思います。
書込番号:11851325
2点

ビクターのプロジェクターもネイティブコントラスト比を謳っていますね、同じく500万対1。
スターウォーズの特にデジタル技術が多く取り入れられた、エピソード3の冒頭のシーンなど星の
数が違うとか??。
Strike Rougeさん推薦?の視聴環境ですが、私の130theaterは天井、壁紙は黒に張替えました。
右側はクローゼットで壁紙を張るわけにはいかないので、カーテンレールを設置し黒のカーテンを
引きます。照明は埋め込みにしたかったのですが、そこまでは手が回らず丸い蛍光灯から黒い笠の
白熱電球に変更しました。これだけでもスクリーンに映る画像がかなり引き締まっています。
・・・現実問題、800対1もあれば一応見られるそうです。
書込番号:11857191
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)