
このページのスレッド一覧(全3400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2025年5月4日 22:12 |
![]() |
2 | 2 | 2020年8月17日 22:40 |
![]() |
13 | 5 | 2023年4月2日 11:15 |
![]() |
8 | 0 | 2020年5月12日 00:03 |
![]() |
16 | 1 | 2020年3月17日 18:32 |
![]() |
12 | 0 | 2020年3月6日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
やっぱりKUROはすごかった!
KUROを2009年に購入し
2ヶ月前まで問題もなく使いましたがメディアレシーバーの故障でテレビが映らなくなりました!(青色8回点滅)
以前、テレビ等の修理経験があるため自分で修理する事にしました!苦労して
メディアレバー
(Media Receiver  KRP-MO1)
内の問題を引き起こしたパーツ
(AWW 1421 Main Block内、IC 4604 NJM2846DL3-18)
を見つかりました!
日本で中々ICを見つかりませんで時間が掛かりましたが海外からの取り寄せでやっと修理が出来ました!
故障前、画像にちょっと色のチラつきがありましたがしばらく修理のため、電源を抜いてたので色のちらつきもなくなりました。
その後問題もなく2ヶ月で使いましたが
先日、再度故障しました!
今回
AWW 1421 Main Block  
ANP2226-A
をまるごと交換する事にしましたが今だにも部品を探してます。
私もそろそろファイナルKUROユーザーになるかな! 涙
書込番号:23638460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


KRP-500Aを売却するか迷っています。
4Kテレビとkuroのどちらが良いのか、未だに結論が出ません。
書込番号:23638719
0点

そうですね! 2ヶ月半前、私のKuroが故障した時、結構部品を見つけるのに時間が掛かってしまって、ほとんど部品を見つけるのはあきらめてしまって、Sharpの70インチAQUOS 8C70AX1 4K 8Kを購入しました。しばらく使ったら、勿論画面がすごく綺麗でしたが左右に座ると段々画像の色合いが悪くなるに気づきました?(写真)
メーカーに連絡して見に来て貰って、来たサービスの方の知らない顔でちょっと設定をいじって、写真を撮って帰りました?二週間後に謝罪の連絡を頂きました。結局自分の車でテレビをショップに持って返品しました????????
書込番号:23638996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KUROをもう一度復活させました。今回、KRP-600P
AWW1393 Main block の IC 4504 NJM2846DL3-18 の交換で直りました。
皆様のサポート、有り難うございました。
やっぱりKUROの画像はいいですね!
書込番号:23650258 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

唐突ですみません
実は我が家でも2009年よりパイオニアKURO KRP-500Aを愛でております。
最近パチンと音がして画面が消失ディスプレイの左下のLEDの点滅が起こりました
コンセント抜いて時間をおいて再度電源を入れると復活するのですがまた同じ事が起きるのではないかと心配しながらTVを観ております。
部品交換の場所を教えていただければ私もトライしてみようと思っております。
Pioneer KUROの映像美を心から愛してやまないものでございます
ご教示のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:26169327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
本機とブルーレイプレイヤーとの相性ってあるのですか?
一昨日、別のテレビと接続させていたブルーレイプレーヤー「BDP-3140」(パイオニア製)を繋げてみたのですが、上手くいきません。
接続はHDMIです。1〜4まですべて試しました。
現象としては、[ブルーレイのロゴ]と「PIONEER」のロゴまでは表示されるのですが、再生ボタンを押しても、映像と音声は皆無で、[パワーセーブモード]になってしまいます(BDP-3140の本体表示タイムは進んでいきます。)。BDP-3140リモコンでトップメニュー表示させようとしても同様です。
何がどう悪いのか、全くわかりません。
わかる方がいらっしゃれば、どうぞご教授ください。お願いいたします。
1点

>エーゲ海のサプリさん
解像度変更してもダメですか?
標準で自動だと思いますので変更してみては如何でしょう。
リモコンのHDMIボタンでも切り替え可能です。
書込番号:23605570
1点

kockys 様
早速のアドバイス、ありがとうございます。
マニュアルのP185に[映像設定項目]→[ピクセルマネージャー]が「切」になっていたので、「オート」にしてみました。
たぶんですが、これが良かったのだと思われます。 バッチリ映し出されるようになりました。
また、ここの[映像設定項目]には「切」になっている項目が多かったので、マニュアルを読みながら、
必要そうなところは「オート」や「入」へと切り替えて設定してみました。
おかげ様で、正常に映るようになり、感謝いたします。
それにしても、日立さんのこの機種は、デフォルト(初期設定)が「切」ばっかりで、不親切ですよね。何かしらの理由があるのでしょうね。でも、まあいいです。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:23606150
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PX300 [42インチ]

>kazukinuさん
そろそろ次を考えてますか?
書込番号:23585674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はまだ37PX50使ってます。
当時27万という激安で買ってから今年で15年くらいかな?
55GZ1000に替える予定です。
書込番号:23684977
2点

価格は忘れたけどうちも15年目だし>Kirisame_Marisaさんと同じ
27万くらいの値段で買ったのかな
ちょっと調子が悪くなってた時期もあったけどそれ以後は調子よくて現役です!!
液晶は、忘れもしない15万円で買った同じパナソニックTH-26LX500 [26インチ]は
13年目で画面が剥がれ出し(!?)(ビネガーシンドロームというらしい)
他の価格コムユーザーから「13年も持ったならスゴイ、よく持ったほう」などと言われガッカリしました
それに比べてプラズマテレビはいいものでしたね!
この先液晶テレビ買うの怖い…
書込番号:23709768
0点

もう見られていないと思いますが、私の実家でも未だ現役です。発売の年から頑張ってくれています。きっと見られなくなるまで、頑張ってもらうのだと思いますが、頭がさがる思いです。
書込番号:25204757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売当初からという事はもう何年ですか?
凄いですね。
私の所では白い部分にピンクが混ざるようになってきたため、1年くらい前に買い換えました。
電気製品には当たり外れがあると言いますがお互い当たりを引き当てたようでご同慶の至りです。
もっと長生きしてくれるといいですね。
書込番号:25205746
2点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HR02 [42インチ]
今さら需要はないかと思いますが、やりきった感があるので一応報告がてら書き込みさせて頂きます。
P42-HR02のHDDは3.5インチサイズゆえ、データ救出が大変でした。
過去の書き込みやネット情報を色々参考にさせて頂きなんとか自力でデータ救出までこぎつけましたが、それまでの手順や失敗過程も含めての報告です。
【準備したもの】
・T4ドライバー
・空割用のivdrカセット
(カセットの一部を壊すので、容量の少ない不要のものを利用)
・SATA+電源延長ケーブル オス-メス 50cm(変換名人)
まずはテレビ本体を分解してHDDを取り出します。こちらは3.5インチのHDDです。
次に不要のivdrカセットを準備します。ケースの一部は後でケーブルを通すための穴をあけるのでダメにしても良いカセットを準備します。また、カセットは特殊ネジで固定されているためT4ドライバーで慎重に分解します。中の2.5インチHDDは使用しませんが、ivdrカセットの端子部分は使用します。
SATA+電源延長ケーブルでHDD同士を物理的に繋ぎます。
ケースの一部はケーブルを通す分だけ加工して穴をあけておきます。今回はハンダごてで強引に溶かしました。
ivdrカセットの特殊ネジをしめて別のテレビのカセットスロットにイン。
これで動作すると思いましたが、動きません。失敗です。
【次に準備したもの】
・SATA用 電源延長ケーブル
(ペリフェラル4P オス)
・AC100V-DC5V/DC12V変換ケーブル
(UD-505SAなどSATA用電源に使えそうなもの)
HDD同士の直結で動かない原因は電源です。2.5インチHDDは5Vで動きますが、3.5インチHDDは5Vと12Vの電源が必要であることがわかりました。
なので3.5インチHDDは別電源を取ることにしました。
しかし、3.5インチHDDにキットの電源をそのまま使用するとデータ用のケーブルだけを繋ぐ事ができません。データ側のケーブルはUSBに繋ぐ事を前提としている為です。
そこでSATA+電源延長ケーブルの電源用の4本のケーブルを途中でカットし、ペリフェラル電源コネクタ化しました。
ここからAC100Vから電源をもらいます。
(ivdr側の電源用4本の線は絶縁処理)
改めてivdrカセットをスロットにインし、AC100Vのスイッチをオンするもまたもや認識せず…
3.5HDD単体で動作音は聞こえるのにカセットをテレビ側が認識しない原因は何か。
他のivdrカセット挿入して様子を見ると、どうもテレビ側がカセット挿入された時に何かを認識している。
2.5インチHDDは12Vを必要としないので5Vの電圧かGND線を見ている?と仮定し、さっき絶縁処理したGND線2本を一緒に繋いだところ、無事テレビ側がivdrカセットを認識しましたの文字が!
(5Vと12Vは絶縁のまま)
以上の手順でP42-HR02内臓HDDの中身をようやく救出することができました。
内臓HDDは他のWoooに移植しても個体識別でダメとも言われていますし、ivdrカセット経由で救出するしかないとはわかっていましたが、サイズ違いのHDDのデータ移動がこんなに大変だとは思いませんでした。ちなみに内臓HDDが2.5インチタイプのテレビならivdrカセットのHDDをそのまま入れ換えるだけでデータ救出できるようですね。
あくまでも自己責任で3.5HDDからの救出例として参考にしてください。
書込番号:23398301 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
KUROを大切に使うために、延命予備修理をしました。
修理額合計124,190円です。
今発売されている新品を買えそうな金額であり、人の価値観はそれぞれなので
必ず私が正しいとは思っておりません。経済合理性の観点から見てもそうです。
ただ、私は高価なものを長く大切に使う性格なので、これが正しいとは限りません。
まもなく修理期間が終了するので、消耗しそうなものを交換しておきました。
参考までに明細をupしました。
私が所有している ピュアビジョン LIMITED EDITION PDP-427HXD (修理期間2019年3月で終了)も
去年3月に同様箇所を交換しました。
そしてKURO PDP-428HX(修理期間2020年3月末迄)も同様に修理します。
修理完了すれば報告いたします。
13点

>ブッヒィ〜さん
素晴らしいです!
わが家では1年も待たずに訪れるKUROの高価な修理代金に耐えきれず手放しましたが
愛着のあるものを修理して大事に使うというのが本来の物のあるべき姿なのではないでしょうか?
あなたのような方に部品どり用としてウチのクロちゃんをもらって欲しかったです。
書込番号:23289986
3点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-428HX [42インチ]
KURO PDP-428HX の修理期間が今月末(2020年3月末)迄です。
私は、いつまでもKUROを大切にしたいので、消耗品交換します。
詳細は後日お知らせします。
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)