
このページのスレッド一覧(全3400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年10月31日 15:59 |
![]() |
68 | 32 | 2011年11月2日 00:55 |
![]() |
99 | 36 | 2011年10月24日 21:37 |
![]() |
4 | 3 | 2011年10月21日 20:58 |
![]() |
8 | 12 | 2011年10月23日 13:42 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月7日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP06 [42インチ]
徳島のヤマダデンキで昨日50800円で購入しました(五年保障付き)
展示品との事でしたが新品未開墾だったのでラッキーでした、
展示品だがあと僅か在庫が有るようです?
書込番号:13703259
0点



皆さんこんにちは。
さて、パナソニックが主力事業たるテレビ事業を大幅縮小することが公式発表されました。
巨額投資?した尼崎工事は、第2のみに集約し、年間生産数は約半減との見通しです。
テレビ事業に関しては、全員が箱てんのドボンで野次馬ギャラリーが儲かる?不思議な麻雀を永年続けてきました。
折りにつけ、想うところをコメントしてきましたが、一つの区切り?として総括してみようかなと。
取り敢えず、
・KURO撤退が示唆していたもの。
・無節操な買い叩きの果て〜ネット社会と極悪?量販店が招いた激安投げ売り。
・3D狂想曲の弊害
辺りを回顧してみようかと。
4点

ルージュさん、こんにちは〜
結局、負の始まりは国のせいじゃないですかね?
規制緩和、自由経済、価格競争
餅は餅屋でなくなったとこから始まってるような気がします。。。
家電も含む全ての業界の流通がおかしくなったと感じます。
得をするのは消費者。
でもそれは目先の得で、今日本経済にそのツケが回ってきてるのでは?
景気低迷、失業者問題、格差社会、etc・・・・・
大型TV、昔は高嶺の花で、お金持ちかAVマニアのお宅にしかなかったものが、
いまでは投売り価格により、普通に一般的なものになりました。
これって良いことだったんでしょうかね?
現在、パナソニックの工場にお勤めの方々は不安でしょうね。。。
以前、他スレで日立PDPにお勤めの方がいらっしゃいましたけど、
今どうされているのやら・・・・・
明日は我が身か?
スミマセン、半分は私のグチです。。。
私の業界も今厳しいもんでして(汗
スルーしてください。m( _ _ )m
書込番号:13658139
2点

こんばんは。
この一件、パナソニックの創業の精神「水道哲学」の帰結ではないか、と思っています。
テレビの安売り合戦の始まりは、間違いなく海外でしょうが、
それにいの一番に乗っかったのはパナ。
もちろん、水道哲学の延長です。
これだけの大手が、安売り合戦に打って出でたのですから、当然他社も追随せざるを得ない。
結果、ダンピング合戦が始まり、商品価値は落ちる一方。
結局、日本の企業が生き延びるためにはなにが必要か、
を考えないまま、ひたすら水を流し続けた結果、
一社消え、一社消え、そして、勝ち残ったはずのパナでさえ、実は負けていた。。。
そもそも、耐久財のはずのテレビを、こんなに安くしても、
サイクルが上がるはずもなかろうに。
テレビで薄利多売をやろうとしたことに、すでに無理があると思います。
(壊れやすくなった分は、早くなるかもしれないが。)
企業側のこの「悪い」サイクルに、さらに拍車をかけたのは、
消費者の「安売り志向」でしょうね。
そもそも、「安かろう良かろう」なんてありうるわけ無いことを、日本の企業に求め続けた。
本来、その収入なら手に入らないはずのものを、無理やりに「価格を下げて」手に入れようとした。
結果、日本の企業は「本当にいいもの」を作ることを忘れてしまった。
さらに、流通がこの志向を援助し続けた。
しかも「一人勝ち」で。
家電大手がこうも傾くと、その一人勝ちも怪しくなってきますが。
書込番号:13658642
2点

最初は高額であった商品も量産して単価が下がり、購入者が増えてさらに安くなる。
製造メーカー、販売店、購入者全てが幸せになれるのが理想なのに、現実ときたら…
でも円高がどうにかならない限り、はっきり言って打つ手が無いのも事実なので
座して死を待つよりは足抜けした方がまだマシという判断をメーカーがしたのなら
哀しいですが受け入れるしかないと思っています。
書込番号:13658710
3点

こんばんみ(^_^)v
さんちゃん
guongさん
油さん
徒然なる想いの書き込みありがとうございます。
もう10年以上前になりますが、偉いさん?の有り難い?お話でよく耳にした話に、
・ドッグイヤー
・No.1しか残れない
ってのがお決まりで登場しましたが、そういう意味合いでは現状を想定・予見していたと言えます。
夢が無い話だなぁ〜と思っていたら、夢の無い世界が現実に(悲
今の構造が当面変わらないことを受け入れた上で、自分はどう生きていくかを考えるしかありませんね。
さて、他スレにてメーカーの顔、イメージリーダーなるものに関するコメントがありました。
大手電気メーカーを3分類し、個人的な顔を考えてみました。
グループ1
重電系
三菱 取り敢えずマドンナと大画面ブーム
東芝 HD DVDとSED?悪い顔か?
日立 ・・・・・・
NEC PC98
AV専門
パイオニア レーザーとプラズマ
ビクター VHS
ソニー βマックス、トリニトロン、ウォークマン
総合家電
パナソニック ・・・・・
シャープ 電卓、ソーラー、液晶
三洋 電池、ソーラー
純粋?な大手総合家電メーカーって、実はたった3社。
うち三洋はパナソニックに吸収されて今や2社。
液晶のシャープなる顔を定着させたのに対し、個人的には特段印象が無いパナソニックが現在苦しい立場なのは偶然?
かつて、松下はソニーを目の敵?にして覇権を争った時代もありました。
仮想敵国は果たしてソニーでよかったのか?
ダークホースのシャープがシャカリキに液晶に力を入れていることを軽視し過ぎたことはないのか?
シャープもテレビで大儲けには程遠いかと思いますが、長期ビジョン、マンマークとして適切だったのだろうかとの疑問もあります。
書込番号:13659150
2点

皆さん こんばんは
日本メーカーの撤退や工場売却などが目立ってくるのは、流通や安売りの問題以前に輸出が伸びないのが一番の原因でしょうね。(国内より輸出あっての大工場群)
AV機器の輸出が伸びないのは為替問題も大きいですが、それ以上に日本製品の技術的優位性がなくなったのが一番だと思いますが。
かつては韓国製品などアメリカでも日本製より1段下に見られていましたが、アメリカでは今やサムスンがTVのトップブランドです。
設備投資を惜しんで、サムスンやLGのパネルを使い始めた頃から日本メーカーの凋落は始まっているような気もします。ブランドイメージ的にも日本製の意味や優位性が。
また日本メーカー独自技術といっても所詮TVですから一定レベルまで達した段階になれば、差別化も難しいですが。
TVは(マニアや評論家のように)画質を目を凝らして見るものではなく、本来動く映像そのものを楽しむものだから、これはある意味当然といえます。
ウオンも円ベースで2007年比半分弱ですから輸出挽回は難しいし、国内メーカーもガラパゴス的日本市場用TVだけ作る訳にも行かないでしょう。
もうすぐサイズの小さいTVから、序々に韓国や中国のメーカーからOEMを受けたTVを各メーカーブランドで売ることになって行くのでしょう。
日本人のブランド信仰も若い層から変わってきたようなので、このまま価格破壊が行くといずれLGやサムスンや中国メーカーばかりになって「かつて日本でもTVを作っていたんだよ」と子供達に話す日も近いのかも知れませんね。
こういう民生品の技術やノウハウはいつまでも優位は保てませんし、特許があっても抜け穴はあるので(為替に影響されにくい)まったく新しい分野を開拓しないと日本の将来は危ういですね。
(この辺は教育の問題でもあります。独創性を活かせる人材の育成が急務)
書込番号:13659387
2点

三菱 一時期の突然変異のような高画質へのこだわり
東芝 ベータでソニーを裏切る、DVDからBDへパナに裏切られる
日立 キドカラ―、この木何の木気になる木
NEC ベータでソニーを裏切る パラボーラ
パイオニア ベータを出していたのを誰も知らない
ビクター VHD
ソニー Lカセット Uマチック
パナソニック LDと8ミリビデオを出してビクターを裏切る
シャープ 液晶ビューカム ザウルス 1ビットオーディオ
サンヨー ベータでソニーを裏切る おどり炊き GOPAN
自分、ひねくれ者だす。
書込番号:13659393
4点

さんちゃん、guongさん、油さんのコメントからは、ある意味なるべくしてなった必然の帰結的な側面を感じます。
その時歴史が〜、ではありませんが、少し「if」を考えてみます。
私的なキーポイントは、
・経済政策の無策ぶり
・裏目に出た自由資本主義
の2点です。
そもそも、NHKを筆頭にFPDとしてプラズマを推進する方針であった筈なのですが、小型液晶市場に於いてアモルファス液晶で惨敗したシャープがFPD分野でのリベンジを期したモノがAQUOSでした。
ぶっちゃけ、当初の国家方針に背いていた訳ですが、シャープの執念は大したモノでした。
海外勢との競争を考えた際、国内業界が1枚岩になれず、市場ユーザーまでもがプラズマVS液晶で火花を散らす?構造はどう考えてもマイナスでした。
各企業があまりにも自社利益のみを追求し、結局共倒れの皮肉な結果・・・・・
この構図はBD VS HD DVDにて顕著に現れました。
今後、グローバル環境にて海外と戦うには業界内での結束が必須になるかと思います。
撮る造さん
一つの失敗?は、仕向け地毎の価格バリエーション体制を整えるのが遅れた点にあるかもしれません。
日本らしいと言えばそれまでですが、過剰?な品質・性能が裏目に出たのかもしれません。
まぁ、テレビは勿論目玉であり看板なのですが、海外勢が作れるのはテレビくらいって見方も成り立ちます。
突破口はきっとあると信じます。
油さん
フッフッフ
オイラのツレは、パイオニア版HF900を持ってましただ(^w^)
全てOEMだったかと。
別途、パイオニア勢のプロジェクタがあったんですよね〜
書込番号:13659675
1点

>海外勢との競争を考えた際、国内業界が1枚岩になれず、市場ユーザーまでもがプラズマVS液晶で火花を散らす?構造はどう考えてもマイナスでした。
>各企業があまりにも自社利益のみを追求し、結局共倒れの皮肉な結果・・・・・
BD vs. HD DVDの話も出ましたが、
日本として何の技術を軸に戦っていくか、と言うのが、確かになかったですね。
これがあれば、「世界標準」が作れたはずです。
国内でぐちゃぐちゃやっている間に、サムソン、LGに世界標準を作られてしまいました。
日本の企業は、全てその後追いになってしまいましたね。
しかし、言いたくは無いですが、「美しさ」としてはたいしたことが無い、
シャープが国内で地位を確固たるものにしてしまったのは、これまた悲劇かもしれません。。。^^;
余談ですが、個人的には家電の日立も結構好きなんですよ。
エアコンの内部ステンレス化は日立しかやって無かったと思いますし、(ちょっと高いが)
掃除機でHEPAを付けたのは、日本では日立が最初じゃなかったかな。。。
プラズマは昔から憧れでしたし。
ちょっと技術の香りがするんですよね。
書込番号:13659806
2点

Strike Rougeさん、みなさんお早うございます。
ルージュさん、先日は、私事で発言削除に巻き込みすませんでした。
たとえ削除されても、いただいた句は忘れません。
みだしの事、若者の未来を企業に売り渡した「派遣法」を止められなかった
カッパ大臣の頃から、ある程度予測出来たと思います。
メディアの変化にも、眩暈を覚えます。テレビという、かっては文化の象徴で
あったものが、空気的なものになってしまっている。
sengoku38氏のおかげで、私のようなアナログ人間も、PCでも動画を見るように
なりましたが、多少青かぶりはあるものの、きれいですね。これほど観られる
ようになっているとは知りませんでした。まあ、テレビは、志ある方には「時間
泥棒」と呼ばれているようですから、介護中は、母が起きているときはつけていた
テレビも、最近は録画を観るくらいです。 したがって事情にも通じませんが
このニュースには、感慨を覚えざるを得ません。
野田総理、ものづくりは「済民」の道であると銘記していただきたい。
言葉遊びではなく、現実的な政策を採ってもらいたいものです。
書込番号:13660938
2点

人件費の安い発展途上国がどんどん技術力を付けてきた現在では、先進国が製造業で生きていくのは不可能です。半導体のように付加価値が原価にくらべてべらぼうに高いものは別ですが・・・。
こうなることは10年前からわかっていました。いまさら企業の危機だと言っているようでは経営者として失格です。ただ、このような円高は想像できなかったでしょうが。
書込番号:13661396
3点

こんにちは(^_^)v
guongさん
統一規格が不要なテレビなればこその韓国勢かと思います。
政治的な駆け引きも含めながら方式争いでハリウッド詣でをする実力は、ヤツらにはありません。
業界全体として「SWOT」分析をするべきですね。
日立製品は実家のWooo君くらいかな?
最近又機嫌悪い(^_^;)
茶好さん
削除センスが悪杉ですわな(^_^;)
さて、派遣法、即ち政策の歪みが問題であると。
一事が万事の無策ぶりであるのは否定出来ないですね。
で、この国は政治力によって焼け野原から復興したとは思っていません。
勿論、政治がシッカリしてるに越したことはありませんが、なんぼワアワア騒いでも所詮日本の政治家。役に立ちまへんわ(^_^;)
そういう考えが根っこにあるんで、ちょっとした失言1回でじゃんじゃんクビにしもノープロブレムと思ってます(笑
それはさておき、政治家なんざおらんも同然と腹を括り、業界が団結してグローバル競争に臨むしかないと考えています。
放送のおバカぶりは今更言わずもがなですね・・・・
KUROスレにて散々繰り返した映像文化の欠如に尽きるかと思います。
この点に関しては又後程。
書込番号:13661425
2点

こんばんみ(^_^)v
taka0730さんが言われる通り、巨額投資した尼工場が稼働開始したのは僅か2年前のこと。
勿論、地デジ特需もさることながら、3Dによる市場拡大を画したモノと推定されます。
余りにも甘っちょろい経営判断との批判も止む無しですね(^_^;)
さて、テーマその1、「KURO撤退が示唆したもの」に関し私見をば。
KUROが登場したのは、リーマン前年の07年。
夏頃から、「黒の衝撃」と銘打ったキャンペーンを展開し、8末から9月にかけて全国キャラバン試聴会を開催しました。
AV分野に於いては、後にも先にもこのようなイベントは他に例が無いかと思います。
パイオニアが伝えようとしたメッセージは「映像文化」であると私は受け取りました。
オーディオの世界では、音を愛でる文化が確立定着していますが、ビジュアルの世界にはそれが存在しませんでした。
オーディオメーカーたるパイオニアだからこそ企画出来たイベントであり、映像文化の夜明けを期待させる機運でした。
然るに、加速度的な価格破壊と投げ売り現象、翌年のリーマンショックによる第2バブル崩壊により、環境未整備な映像文化は離陸することが出来ませんでした。
所詮は巨大化したお茶の間テレビたる位置付けの薄型テレビ。
映す主流はバカエティに寒流・・・・・
インチ1万円を投資する価値なんざどこにもありません・・・・・・・
ケチを付ける方々も存在しましたが、KUROの画質等性能は一定の評価を得ていたかと思います。
そのKUROでさえ、二束三文に買い叩かれたのです。
パイオニアにはシャープ資本傘下として液晶を販売する、或いはパナソニックからプラズマパネル供給を受けてプラズマ事業を継続する選択肢がありましたが、いずれも放棄しました。
推測ですが、市場価格予算?内で、パイオニアが考える画質性能を維持することが不可能と判断したと考えています。
AV版の柿右衛門ってあたりですね。
映像文化無き環境ではKUROでさえ投げ売り対象となり、パイオニアはジャンクテレビにパイオニアのロゴを冠することを拒否し絶筆した。
パナソニックはこれらから一体何を感じていたのでしょうか?
書込番号:13665142
2点

KUROスレにも、価格一辺倒の御仁が結構いましたからね。
欲しいものを出来る限り安くは、理解できるところも有るのですが、安くなりすぎて
欲しいものが作られなくなってしまう事まで考えが及んでいなかったのでしょう。
「安く買う事が正義」「メーカーや販売店は敵」みたいな人にはさすがに引いてしまいますけれど。
書込番号:13665205
4点

こんばんは(^_^)v
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011102300040
あくまで可能性の話ですがorz....
次期モデルは余り期待できんかな?(よりコストダウンが進み安くなるかも)
なんせ数百から数千の人が職を失う可能性があるから
パナ大丈夫かいな
書込番号:13668858
2点

買い叩きによる収入減、と言うより、雇用減が現実のものとなってきましたね。。。
次期モデルは、ファイナルKUROの様な最後の輝きとなるのか、
消えゆく製品の末路を見るようなモデルになるのか。。。
書込番号:13668931
2点

皆さんこんばんみ(^_^)v
さて、私が最初のプラズマをゲットしたのは04年。
ビエラ、Woooと何度も店頭比較した結果パイオニア505を上新にて約56万円で。
当時は価格で最安値をチラリと参考程度に見る程度で書き込み参加はしていませんでした。
オリンピックが終わる頃に、価格最安値が確か52万円くらいだったかと。
4万円くらいの差なら、設置サービスもあり気心しれた上新でと。
しかも、当時の上新価格はビエラの方が高かった驚き?の事実。
この2004年ですが、個人的には色んな意味合いで現代?AV元年と定義付けています。
HDMI元年であり、激安価格破壊スタートの年なのです。
505捕獲後は、たまに価格下落推移をチェックする程度で約2年が経過した06年春より書き込みに参入するに至ります。
50型ハーフプラズマの最安値が30を切るのも時間の問題となり、当初から過度の激安指向に対する抵抗勢力的存在になっていたかと記憶しています。
リーマン前から散々イヤミを書き込む価格コムの敵?でしたね、私は(^_^;)
運命、タイミングと言えばそれまでですが、もし4K時代、KUROがインフィニットコントラストを実現するまで経済破壊時期がズレたなら?
KUROが映像文化をある程度立ち上げることが出来ていたなら?
時折考えてしまいます・・・・・・・
書込番号:13669599
3点

プラズマを投げ売り価格で手に入れたものです(自爆
ルージュさん、皆さん毎度です。
パナも今回の発表も衝撃的ですが、個人的には日立の著しい衰退?を危惧しております。
あくまでデザイン等は人の好みもありますが、私自身日立の家電は総じて好きな人間です。
guongさんも言ってますが、日立(東芝、三菱あたりも?)は見えない部分でなかなかしっかりとした設計・制作をしてきたメーカーだと思ってます。
まあ正直、目先のスペック的には見劣りするように感じるかもしれませんが、性能的に無理なく作られていた印象があります。
そうしたメーカーには、サイクルの早いデジタル家電はやや不利なのかもしれないですね。
経験値で左右される強度などより、計算で得られるスペックの追求のほうが重視される世界では…
PCや携帯などの分野が最たるものかと思います…
家電の業界に限らず、あらゆる作業が(思想も?)デジタル化したことも、様々な問題の間接要因と感じる時があります。
品質管理も、工程も…全てがゼロ一理論に基づくと言いますか…不確定要素(アナログ的な部分?)を軽視すると言いますか…
そんなじゃあ、「ろくに働けない派遣労働でも安けりゃ良い」「製品も安かろ悪かろ至上」…下手すりゃ原発のように「想定外はなすすべなし」なんて事に…
まあ、↑たとえが悪いかもしれませんが、様々な管理を数値で評価してきた事のデメリットが、今日の産業低迷の根っこのように思ってます。
スペック至上は重要ではありますが、ものつくりの基本とも言うべき所まで軽視してしまったのが結果的には失敗だったと思います。
人間(人材)だって、学卒や研修程度で一人前になるわけはないのですけどねぇ…
書込番号:13672012
3点

こんばんみ(^_^)v
ムーンさん
では追徴金をば(あ
日立、東芝、三菱。
奇しくも全て重電グループ。
三菱はいち早く儲からん携帯やら一部シロモノから撤退しました。
一方、結構高価(10万円近かったかと)な炊飯器がヒットしたりもします。
昨今はデザイン家電なるものが、高値市場を一部形成してたりします。
詰まらんバカエティを映すテレビと、衣食住を担うシロモノの地位の差。
衣食住文化に対抗し得る映像文化の欠如と、シロモノ多額投資決定権を持つ財務大臣の地位。
テレビはジリ貧ですわな(^_^;)
まぁ、日立始め重電系は、家電で飯喰ってる訳やないんで、しのげるかと思います。
日立はプラズマパネル生産撤退の後遺症?があるんで暫く元気無いかもですが(^_^;)
とまれ、関東企業やのに、我が地元で相変わらず目立ってまっせ、通天閣(笑
まぁ、現在のおかしな流れの根源が何かは正直分かりまへん(^_^;)
個人的感想ですが、小中学生が携帯持ってるのって、かなり変な気がします。
携帯代毎月1万円なんてのも結構ありそうです。
年間10万円?
テレビに払たれよと(苦笑
書込番号:13673518
3点

あ、確かにすべて重電系(^^;
まぁ〜仕事柄…かも?(苦笑)
しかして、その重電系も花形の原発がドリフでは、いまいち雲行きが(;^_^A
昔私は、テレビと言ったらキドカラーとトリニトロンと言われて育ち(^^;
今やその一角の日立が、テレビ生産の終焉を迎えるか
もしれんとは…
人生何があるか分かりませんね(;^_^A
パナソニックの販売力を持ってしても、今回の有り様ですからやむ無し?
書込番号:13673917
2点

今はじっくり構えてと言うのが成り立たなくなってますからね。
例えばTVドラマもアニメもほとんど1クール物になっているのも、パッケージソフトで
販売して利益回収するため、あまり長いものは作れないと言う理由も有ると思うし。
景気が悪いとすぐに利益を回収できる事しか出来ないから、メーカーも新規投資に
踏み切れないので、負のスパイラルが続いているのだと思います。
自分もファーストKUROが大丈夫なうちは、メインTVを買い替えられません。
書込番号:13674317
3点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]
薄型テレビの事業縮小で、パナソニックはプラズマから撤退するのでしょうか。
そうなると、VT3が最終型になるんですね。
なんか悲しいです。
昔は、ナショナルと日立が、2大テレビメーカーでしたから。
テレビ生産の事業縮小が続くと日本の景気に大きく影響するのではないでしょうかね。
今後、スマートフォンやタブレットPC向けの商品に事業の軸足をもっていくのだけでいいのでしょうか。
ちょっと残念なニュースでした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111019-00001293-yom-bus_all
0点

国内でのプラズマパネルの生産から撤退するだけで海外での生産は続けるようですから、
プラズマ事業そのものを撤退するわけではないでしょう。
最近50VT3が急に安くなったのは海外で生産・組み立てしたものを輸入しているからでは
ないかと思っています。
書込番号:13651824
0点

>昔は、ナショナルと日立が、2大テレビメーカーでしたから
たぶん、ナショナルとソニーでは?
ブラウン管の世代ではソニーがシェア世界一でしたから。
それはそうと。
確かに残念というか、ショックなニュースですよね。
自慢の最新鋭工場をまさかの売却・・・
私もかつてプラズマ崇拝者の一員でしたが、ここ1,2年の液晶の技術革新が凄まじく、直下型エリア制御LEDバックライトの前にあえなく液晶派に寝返ってしまいました・・・
実際に暗部再現性ではプラズマを凌ぐ黒さを見せてくれるので、プラズマはもはや液晶に対して動画応答速度くらいしかメリットが無いという実情・・・
益々高まる省電力志向と低価格化にプラズマが打ち出せるセールスポイントが希薄になりつつあるのは事実でしょう。
さすがにプラズマからの完全撤退はまだ先でしょうが、パナのフラッグシップモデルがプラズマではなくなり液晶となってくるのは間違いないでしょう。
VT3の次に僅かながらも期待していたのですが・・・
本当に残念です。
書込番号:13651832
4点

こんにちは。 はじめまして。 今50VT3を買うと、やはりタイ製なんでしょうか?
書込番号:13651890
0点

いろいろ誤解が多いようですが、休止するのは尼崎の三工場のうち、まだ作りかけの第三工場のみです。まあ休止といっても再開できるかどうかはかなり厳しいですが、いきなり売却するわけでもありません。
売却を検討しているのは液晶工場の方。おそらく工場ごと中国あたりにうっぱらうのでしょう。
とはいえ現状で日本での生産規模を縮小するのは当然の判断ですし、もうテレビを日本で作る時代ではないのもまた明白です。むしろ判断が遅すぎたと言えます。
古い産業がなくなればかわって新しい産業が出てきますし、でてこなければその企業(国)は終わります。昔から繰り返されてきたことですし、これからも繰り返されることです。むしろ古い産業にしがみつくほどダメージが大きいのも過去の歴史が証明しています。余力のあるうちにいかに速く次のステップに移れるかどうか、です。
書込番号:13652931
7点

これらの風潮は、価格comユーザを
筆頭に安く、より安くを求めて
高ければ売れない、価格競争を
巻き起こした結果だと思いますが
そのしっぺ返しが来たのでは?
書込番号:13654418
11点

パナにはプラズマがんばって頂きたい!
画質はプラズマの方が好みですw
書込番号:13654557
2点

画面サイズ、画質も行き着くところまで来ちゃってる。
完全に成熟したテレビはもう儲からないのは、わかっていたこと。
パソコンもオーバースペックになりつつあるし、エレクトロニクスメーカーは
これから何を作ればいいのかね?
書込番号:13654783
2点

尼崎第二は残るという記事を見たんですが、国内生産停止という書き込みもありますよね?どっちなんでしょうか?尼崎第二だけは残してほしいんですが。かなり気になります。
書込番号:13655360
0点

>たぶん、ナショナルとソニーでは?
ソニーを「大テレビメーカー」と呼ばれるのはお若い方ですね(笑)
1980年くらいまでは、テレビに関してソニーは松下・東芝・日立に続く「万年4位メーカー」でしたから。
書込番号:13655622
10点

尼崎第二は残ります。
集約されてプラズマの生産は半減させて茂原はソニー、東芝、日立連合の新会社への売却を軸に検討だそうです。
姫路で50型以上の液晶パネルを生産、それに伴いプラズマは縮小の予定とのことです。
よし!
これでVT3を買う決意が固まりました!
次の買い換えは液晶になりそうですが…
書込番号:13655891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いやぁ。
皆様、こんなにコメントが続くとは。
ありがとうございます。
家電LOVE♪な皆様。
日本のお家芸、プラズマは細々であれ、存続させていくことが企業理念でないでしょうかね。
現在、パナソニックの社名から、イメージできる製品があまりないような状態ですよ。
(アップルだと、アイフォーン。ソニーだとプレイステーション。商品名が企業のアイコンになってしまってますからね)
ならパナソニックのアイコンは?
プラズマテレビといえば、パナソニックってアイコンではなかったのですかね。
それを大事にせずに、採算われだから縮小するってことは自社の株価を下げたり、ユーザを置き去りにする背信行為のように受け取られかねません。
この大不況下で、千人規模の整理が人事異動ですめばいいのですが・・・
パナソニックの技術陣がプラズマの開発に専念して企業に利益をもたらしこと、購買者には素晴らしい映像製品を提供してくれたことを忘れてはならないと思いますね。
利益があがらないから、縮小、撤退。
パナソニックがナショナル時代の録画機開発時期に 同じようなことをやりましたよね。
またかって感じはあります。
価格.comでは、値段が暴落してますよ。
これも、一つの時代の流れですが悲哀を感じます。
私が2001年頃に憧れのプラズマテレビ(日立のWooo 42インチ)を購入したときは、値段は驚きの50万円台!!でした。
プラズマテレビが20万円を切る価格で販売されていることは果たして幸せなことなのか みんなで振り替える時期に入っているのでは。
プラズマテレビには、全国に根強いファンもいるわけですので改良に改良を続けてほしいです。
(マツダ自動車が、今後もローターリーエンジンの開発の継続を発表してます。いいことだと思います。企業のイメージリーダー的なものがなくなれば、撤退と敗戦しか道は残っていないと何かに書いてありました)
書込番号:13656457
4点

数日前に、
首相がわざわざ韓国に行き、
韓国企業のために、
「5兆円」
をプレゼントした影響もあるのでは?
増税して地震の復興に使わないで、今企業が敵対しているお国に出向いて置き土産だなんて、呆れて何も言えん。
これじゃ日本で生産して最新技術だけを売りにしても、韓国の低価格に太刀打ち出来ないですよね。
ちなみにテレビが14インチが普通の時代のSONYはまだまだ2流3流メーカーでしたよ。
確かにブラウン管末期のトリニトロンは素晴らしかったですね。
書込番号:13657375
7点

パナソニックは、パイオニアの技術・エンジニアも得ていたのに
残念な事になりましたね
でも、プラズマは元々、人気がないんですから、こればかりは
しょうがないね
今まで、良く頑張ったと思うね、御苦労様でした
今後は、有機ELに期待したいものです
書込番号:13657917
2点

>でも、プラズマは元々、人気がないんですから、こればかりは
しょうがないね
今回プラズマ・液晶は関係ないと思います。
国内でパネルから生産し、TVも国内で組み立てると言うやり方をパナソニックが
あきらめたと言う事でしょう。
このまま円高が続くようなら、同様に自社で大型液晶パネルを製造しているシャープも
パナと同様の判断をする可能性は高いと思っています。
シャープもパネル外販はLGやサムスンに大きく後れを取っていますので。
書込番号:13658755
3点

>パナソニックは、パイオニアの技術・エンジニアも得ていたのに
パイオニアのテレビ技術・エンジニアは、パイオニア時代にクロで赤字を積み上げて本体の経営が傾き、テレビ事業からの撤退を余儀なくされました。
今回もパナソニックのテレビ事業が大赤字ということは、パイオニアの技術・エンジニアは、テレビ事業にとってババ抜きのババのようになってしまってますね。
パナソニックは、テレビ事業からの撤退に追い込まれる前に手を打ったという感じです。
書込番号:13659005
2点

LGは来年下期に55型の有機ELテレビを発売するらしいです。おそらくプラズマテレビは2・3年でなくなると思われます。パナも韓国メーカーから有機ELパネルを調達するようになるでしょう。
書込番号:13659906
0点

2年前に民主党政権ができた頃はまだ1ドル100円前後の時代で、藤井財務大臣(当時)の円高容認発言はじめ、政府の失政や日銀の無策などもあり急激に円高が進行しました。
民主党政権になってわずか2年で25円もの急激な円高。
民主党が約束したガソリンの暫定税率引き下げもなかったことになってますし、円高メリットが皆無の状況。
いち民間企業がどうこうできるレベルをこえてます。
こういう状況でも政府が出した円高対策は、円高容認対策といえるような内容ですから。
でもこうやって基幹産業がどんどん海外に逃げて、技術もどんどん移転させた頃には、一転して円安がくる。そのころには国内に産業基盤がなくなってるので、輸入価格の高騰に苦しむことになるのがと思うと・・・。
さすが民主党。
書込番号:13660128
6点

こんにちは(^_^)v
>2001年頃に憧れのプラズマテレビ(日立のWooo 42インチ)を購入したときは、値段は驚きの50万円台!!でした。
自宅に2004年製50型/57万円、2007年製60型/70万円(共にパイオニア)が。
実家に2007年製37型Wooo/18万円があります。
>プラズマテレビが20万円を切る価格で販売されていることは果たして幸せなことなのか みんなで振り替える時期に入っているのでは。
プラズマ、液晶を問わず、50型が35万円以下ではダメでしょう。
今はとっても不幸な時代です。
激安でゲット出来たから万々歳なんて脳天気なこと言ってる場合やないんですよね。
パイオニアが止め、日立も止め、パナソニックが半減。
止めた分、液晶に国内経済がシフトならともかく、相変わらず液晶をじゃんじゃん作ってるのはシャープだけ。
プラズマ市場縮小に伴い、仕事が無くなった下請け業界はどうなったのか?又これからどうなるのか?
阿漕な投げ売りに便乗して更に買い叩くのは、己の将来を投げ売りしてるも同然に気付かないと朝三暮四だよね。
>LGは来年下期に55型の有機ELテレビを発売するらしいです。
今夏報道では確か14年下期だったような?
3年先ではどうなってることやら・・・・
まぁ、ソニーにボケナストリンガーがおるうちは絶望的・・・・・・・
問題は、
・有機ELもホールド型で動画特性がイマイチ。
・大型パネル歩留まり。
・寿命。
・3年後なら4K対応必須だが、可能か?
あたりですね。
書込番号:13661827
5点

かなり盛り上がってますね。私自身4年半前にプラズマを初購入し、先月3Dプラズマを追加購入したプラズマ愛好家ですが、今回の話題は単なるプラズマvs液晶なんて次元ではなく、薄型テレビ市場が成長期から成熟期に入った事と円高のダブルショックが大きな要因でしょう。
それに加えてプラズマは液晶に比べ消費電力、画面焼き付き、発熱、量販店での輝度不足による見栄えの悪さなど、マイナスイメージに埋もれてどんどんシェアを無くしてしまった事も事実ですね。
本来のテレビ試聴において、量販店レベルの明るさで試聴する機会など殆どなく、平面的な映像、倍速などという人工的な画像処理、大画面になるほど粗が目立つ液晶に負けるはずがない(と個人的に思っている)プラズマが衰退するのはとても残念です。
とは言っても、ここから先は有機ELや裸眼3D、4Kなど新たな規格のテレビが登場、主流となる過渡期なのかもしれません。
そう思えば次なる主流が明白となるまで、しばらくは奥行感のある美しい動画映像を提供してくれるプラズマを愛用していきたいと思います。
書込番号:13662348
4点

<プラズマテレビが 20万円を切る価格で。。。 はたして幸せなことか。。
時代の流れですよ、 それが現実なんです。デフレ、、円高。。不景気。。
貴方は この現実を受け入れがたいんですね。
いいじゃないですか デフレ、円高がなかったなら とても一般庶民では、手に入らない高値のはなです。
それが 50型で 簡単に20万円切る価格で 手にはいるのですから
個人の 考えようです。 現実を受け止めてるからこそです。違いますか??
書込番号:13662716
2点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]
現在 16万円台後半ですが、多分、来月後半あたりには15万円前半
かなと思ったりします。
12月後半には 14万円台突入かなと 順調に行ってもらいたいです。
かしこ。。。
書込番号:13647472
1点

なぜ そこまで確信的に言えるかと言えば、
ショップ別価格帯が、24社まで ほとんど差がないからではと?
あくまで私感です。
目安として 最安値ショップが2〜3社に絞られて来た時が
価格の転換(値上がりやすい)時期かなと思っています。
参考になれば、幸いに思います。
みなさん できるだけ安く買えるよう頑張ってくださいね♫
書込番号:13647505
1点

値段が上がり始めましたね。
年内はもうあまり下がらないかもしれません。
書込番号:13658626
1点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]
パナソニックのネット接続可能(アクトビラ等)な
機種はテレビ版yahoo!等を見れるのに
なぜパナはそのことを謳わないんでしょう?
私も当初は知りませんでした。
もちろんテレビですので速度は遅いし
できることも限られているのですが
簡単に見るだけなら かなり便利です。
0点

見れることを謳ったら、ご自分で書かれてるように速度が遅いし、
できることが限られてるんでクレーマーの相手をするのが大変だからじゃないのかな?
書込番号:13615664
2点

こんにちは、昔の機種に新対応した際に大々的に宣伝してましたよ(^-^)
パナソニック的には定番機能って認識なのではないですかね(^-^)
書込番号:13615778
0点

今まで大手の家電量販店に行く度に
パナの派遣員にもビエラでyahoo!が見れないのか
聞きましたが知っている人はいませんでした。
で、結局は他の機能でよいところがあったので購入し、
ブラウザでヤフーが見れることは知らずに
利用していたのですが、
最近になって ふと気になって
ネットで調べたらyahoo!を表示させる
方法が載っていてビックリ!
家電量販店の店員はもちろん、
パナのユニフォームを着た派遣店員までが知らないとは。
書込番号:13615853
0点

スレ主さん、失礼します。
私はWoooユーザーですが、WoooNETのトップにyahooがあります。
しかし日立も殆ど宣伝はしてないですね。
花さん
WoooNETのyahooとビエラのyahooは同じですか?
それとも違うんですかね?
因みにWoooでのネットサーフィンは使えるような代物では。。。
遅い、重い、開けない、メモリ不足(笑
ビエラの方が良いのかな?
ボソボソ
えっiモード???
いつのまに。。
書込番号:13616769
0点

50VT3の初心者ユーザーです。
yahoo見れるんですか?
ビックリです!!
是非やり方を教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:13616848
0点

↑
>yahoo見れるんですか?
ビックリです!!
是非やり方を教えて下さい。
おい!
当然、一度はネットで検索はしたんだろうな!
書込番号:13617115
0点

さんちゃん、vt3のネットは未確認だす(^-^)
似たようなものかと思いますよ(^-^)
ボソボソ………i-modeはバグなりよ(^o^;)
書込番号:13617241
2点

ズボックさんは、意地悪ばあさんかいな
最初は、知らなかったのですよね。
yahooの見方くらい教えてあげても
損も何もないのに
わざわざレスまで立てて、皆さんに
知って貰いたかったのでなないですか?
書込番号:13641281
3点


>ズボックさんは、意地悪ばあさんかいな
そうですよ。
過去にも何回もやらかしてます。
なかなかの性格です。
書込番号:13641690
0点

>ズボックさんは、意地悪ばあさんかいな
アイコンだけ婆さんでは?
書込番号:13667133
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)