このページのスレッド一覧(全3400スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年8月3日 02:16 | |
| 0 | 2 | 2008年12月12日 05:49 | |
| 0 | 1 | 2004年7月14日 23:16 | |
| 0 | 4 | 2004年7月14日 21:09 | |
| 0 | 1 | 2004年7月14日 09:20 | |
| 0 | 4 | 2004年7月15日 23:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > 日立 > W55-P5500S [55インチ]+AVC-H5500
プラズマのチューナー部分を密閉されてるラックに入れてる諸君。
一度、TVオンしてから約1時間後、チューナーの鉄板を触ってみよう。
低音火傷しそうなぐらい熱くなっていないか?とくに夏は。
説明書に一応書いてあるが密閉された所におくとすぐ熱くなるので要注意!!
デジタル製品はとにかく熱を出す。
密閉されたラックは後ろの板をはずそう。
ラックの中で機械(デジタルチューナー CATV WOWOW等のチュウナーその他、放熱スリットがたくさんある機械)を重ねるのはやめよう。
狭いラックの中に3台以上の機械を入れるのはやめよう。
回りにビデオテープを詰めるのはやめよう。
ラックの中がほこりだらけの時、放熱ファンのつまりを確認しよう。
これから増える小型デジタル家電は熱くなるのは当たり前と思おう。
メーカーの話は控えめだと思おう。
説明書の言葉ばかり当てにせず、自分でも考えよう。
見てくればかり気にして(家具調ラック)機械をいじめるのはよそう。
ラックメーカーは機械の都合など考えてない。
これらを考察しないと遅かれ早かれ故障するでしょう。機械が熱くて、コンセントの抜き差しで復帰するものはたいてい故障ではない。もしくは熱で故障したものである。(上記は私の仕事での経験談)
0点
ほう、低音で火傷ができるのですか、新型音波兵器でしょうか。
マルチで誤字ってかっこわるい・・・
夏場に密閉型ラックなら、低温でなく普通に火傷するでしょう。
メーカー指定の通風幅より多少多めに空間を取ったほうがいいですが、電化製品って、ちょっとは熱もってたほうが最終的に寿命が長かったりするんですよ。機械には結露のほうが数百倍危険な現象ですから。
埃がよるので、こまめに掃除したほうがいいけど。
書込番号:3046408
0点
2004/07/19 22:37(1年以上前)
ぐあ!やっちまった。ださいです。
ちょっとは熱もってたほうが最終的に寿命が長かったりするその根拠がしりたいです。
熱を持てば半導体は電流が流れやすくなるし、半田の接触不良にもなりやすいし、いいこと無いと思いますが。
そのための放熱機構ですしね。
機械の結露は確かに危険ですがよほど湿度が高いか急激に室温を下げなければ結露はしません。
冬の寒い部屋でいきなり電源いれたりすれば結露するでしょうが、ビデオ等回転ヘッドを使用してなければまあ大丈夫では。
タイキ回路があれば多少は熱が出てますし。
ただ加湿器は・・・
書込番号:3049422
0点
2004/08/02 23:38(1年以上前)
同感!!っつーか南無1975ってなに?よほどの暇人か、自慢したいだけかよくわからん。
書込番号:3100917
0点
はっきりいって私は暇人ですよ。現在の分類はプータローです。
今年3月までは、死ぬ思いで働かされていたから充電期間中です。
機械いじりが好きだから、いろんな機械をばらして楽しんでいます。
そろそろ職探ししようとは思ってますけど。
自慢する気なんかさらさらないし、自慢できるだけの才能も知識もないです。
第一、ずっと家で機械いじりしている私が、自慢なんかできるような立場のわけないし。
社会的見地では、どちらかといえば劣等者の部類になるのでは?
ただ、AV好きとして自分の経験の範囲内で、手助けできることがあればと思っているだけです。
だから、信用されようとも思わないし、「掲示板の意見は参考程度にして」といつも言ってます。
今は消えてますけど、この書き込みはマルチポストで書かれており、あまりに極論するので、嫌味を込めて書き込みました。
返信も半田剥離が起こるような極端な例を持ち出すし・・・
体温以上の熱が機械に良いなんてありえないのに。
うんざりなので返信しませんでしたけど。
機械に負荷の掛からない程度の通電と発熱は、結果として機械寿命を伸ばす結果になります。
書込番号:3101495
0点
冷静に見直すと、マルチポストで書かれてなければ誤解を受けそうな書き方ではありますね。
ただ、反論させていただければ、正解がないのがAVの世界であると認識しています。だからこそ面白い世界なのだと思ってます。
ですからシアターインストーラーなどの技量が試され、自分にあった音作り、絵作りをしてくれるインストーラーやメーカーとめぐり合ったり、自分の最良のシアターを模索するのが楽しいのです。
100人中99人が良いと言っても、一人は別の価値観を持っている、それが素晴らしいことなのだと思いますよ。
それを断定的に発言する人は、メーカー関係者であろうと雑誌記者やライターであろうと店員であろうと評論家であろうと、信用できない人間と認識しています。
そういう書き込みには、いつも汚い口調で返信するので、ものすごくお目汚しであるとは思います。
そのことに対する非難は甘んじてお受けします。
私のことをどのように思われても結構ですが、これこそがAVの真理だと私などは思ってます。
ですが、この価値観も私の私的意見なので、皆様に押し付けようなどとは考えておりません。
書込番号:3101577
0点
プラズマテレビ > パイオニア > PDP-433HD-S [43インチ]
私はプラズマの他に、ソニーのリアプロジェクタ(グランドベガ)の両方持っています。最近のリアプロはホントにきれいだよね。隅々まで色くっきりだし、明るいところでも全然問題なし。パイオニアのプラズマよりずっと明るいしきれいだよ。ベガエンジンの名に恥じない画面造りだと思う。欠点といえばランプが6000時間しか持たないこと。ランプ交換は1万2千円くらい。液晶シャッターだから「白」がきれいな画面は液晶系そのもの。
それに比べてパイオニアはだめだね。画面作りもいまいちだし、チューナーのファンの音がうるさい、音も悪い、色も、マニュアルの出来も校正してないせいか間違いだらけ。でもみんな(僕も含めて)CMにだまされて買うんだよね。それにサポートセンタの連中の態度が最低!「それがパイオニアの実力です」なんて開き直ってる。同じ42インチでパイオニアは49万、ソニーのグラベガは29万円だよ。パイオニアなんて買わなきゃよかったよ、まったく。
海外ではリアプロがメインらしい。リアプロといえば一昔前の三菱がタダでかいだけでリアプロのイメージを落としちゃったからね。これから大画面TVを買おうと言う人にご参考になればと・・・
(ちなみにソニーの関係者ではありませんので念のため)
0点
雑誌に踊らされ勢いあまって不幸にもKDF-50HD900を買ってしまいましたが、プラズマや液晶使ってる人にはとても薦められるような代物ではないです。断言します。
即効友人宅行きでした。友人もランプ輝度が下がったらしく、そのまま放置してる。
私がHI-VIへの信用を失った一品です。
はっきりいって中途半端な製品です。彩度の最適値が微妙すぎ。あわせて最適視聴環境条件がシビアすぎ。
たしかに最適値がとれれば、かなりの絵が出ますけど。
個人使用向けであり、他者の干渉がなく、AVマニアな人にしか喜ばれない非万人向け商品はむやみやたらオススメできません。というかしないで欲しい。
とはいえ、本当のマニアならリアよりフロントでインストールするでしょうが。サブモには邪魔すぎだし。
大分マシになった欧米発のが国内販売されたら、ちょっとは選択肢に入るかもしれませんけど。
安いとはいえ29万出してあんなもの買うぐらいなら、展示品でも43Vのプラズマを同じ値段で探したほうがまし。
書込番号:3042108
0点
スレ主は、まだリアプロ ランプ換えて使っているのでしょうか。。。。
気になります。
欧米は、何となく家の照度が日本のリビングより低いような気がします。
リアプロ向けな環境ですね。
PDP-433HD-S 使い始めて早5年目。おおむね満足です。
デジタルチューナーは、DVDレコーダーに付いているし問題ないですね。
PS3接続ですがBlu-rayも綺麗ですよ。
流石に来年辺りKUROが安くなれば買い換えようと思っています。
書込番号:8770508
0点
HITACHIの次なる戦略はFEDでしたか。
15インチのデモ機しか見たことなかったので、プラズマのような大型化ができるとは考えてませんでした。
FEDの美しさは液晶を寄せ付けず、応答性もプラズマ並みの万能パネルですからね。あんなに綺麗な映像見たことないですから。
どんな技術なのでしょうね。ばらしたい・・・
価格帯が非常に気になります。さすがに市場投入はまだまだ先なのでしょうが。普及帯価格でお願いします!!
他社に先んじれれば、市場の首位を奪還できる予感。
0点
http://magazine.fujitsu.com/vol49-3/paper14.pdf
なるほど・・・。大型FEDが普及を始めれば将来、液晶、プラズマ、共倒れの危険性もありますね。
ただ、軽く構造を見た限りでも、プラズマや液晶の価格帯での発売はありえそうにないですね。
結局、しばらくはお金持ち専用機か・・・
書込番号:3031012
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KE-P37TC2 [37インチ]
2004/07/13 00:12(1年以上前)
10年保証
というのが魅力的だ
書込番号:3024015
0点
2004/07/14 12:57(1年以上前)
そうなんです。
これがあったので。購入しました。
書込番号:3029058
0点
正確に言うと、10年保険だと思います。
10年間1回だけ無償修理してくれます。
ケーズの10年保証は、何度でも無料保証してくれます。
コジマの10年保険は、無料ですが、結構微妙な保証なんですよ。
メーカー保証期間中に故障してしまうと、10年保険の意味がなくなりますしね〜〜〜。
書込番号:3029366
0点
2004/07/14 21:09(1年以上前)
疾風さん
実を言うとそうなんです。
購入後に気が付きました。
でも購入後、
1年以内に何かあれば、メーカ保証
1年後は、コジマ保証
ではだめなのですかね?
書込番号:3030288
0点
プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P55HX2 [55インチ]
なんとなくタイミングを逸してしまって、プラズマの購入よりもVAIO-RA70の購入が先になってしまったのですが・・・。
ソニスタでも42・50・60入荷未定になっていますね。
なぜか55はソニスタの販売ラインナップすらないですが・・・。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/CAT00009281_01.html
薄型テレビ市場から撤退組みなのかぁぁぁぁぁぁっ
たのむ。薄型テレビもあっと驚くようないいもの作ってくれぃ。
入荷未定なのは、新作の布石なのか???
0点
2004/07/14 09:20(1年以上前)
昨日、仙台のヨドバシに行ったら7/16までの限定で\912.800-に18%のポイントがついていました。
ソニスタでは、42・50は相変わらず入荷未定、60がお取り寄せとなっています。なんか実質の状況は動いていないようですが、これはやはり新型の公算が出てきたということなのでしょうか???
書込番号:3028574
0点
プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-435HDL [43インチ]
昨日、このところ通っているコジマへ行きました。
でも………少し前まで展示してあった「PDP-435HDL」が、台だけ残して本体がないんです!!
店員に訊いてみると
「購入されたお客様の同製品に不具合が発生し、急遽、代品として貸出中」
とのこと。
販売店の展示品を貸し出さなくても、メーカから代品を提供すればいいのにと思って、その点を質すと
「メーカで設計不良が見付かり、現在その対応に追われているところで代品が間に合わない」との返答。
しかも、他店の展示品も回収しており、最短でも一ヶ月待ちとも。
それってリコール??、と思ったのですが、不良内容の詳細についてはメーカからの説明はまだないとのことで、それ以上の情報は聞き出せませんでした。
電源周りあたりで、また設計不良でも出したんでしょうかねぇ。
この件に関して、どなたか情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
0点
2004/07/09 00:11(1年以上前)
詳細は知らないが、最近知り合いが購入したので
心配だ・・
発火して火事にならなきゃいいけど
だからパイはやめとけって言ったのになぁ やれやれ
書込番号:3009594
0点
2004/07/09 01:15(1年以上前)
事実であれば若干ショック・・・だが、どこかと違って悪いことを素直に認めた訳で、大人な対応ぶりを褒めたくなる?!
評判下がれば価格も下がる?!(ちょっと無理か)
書込番号:3009873
0点
2004/07/12 13:54(1年以上前)
金曜日にヨドバシで訊いてみた限りでは、コジマで得たような情報は届いていないらしく、展示品も数台ありました。
ただ対応してくれた店員が「今日からここで働きだしたもので」という超新人だったので、彼が知らないだけだったという可能性もあります。
引き続き、情報収集活動を続けようと思います。
書込番号:3021764
0点
2004/07/15 23:43(1年以上前)
7月3日に納品されて今日まで快調に動作しています。
メーカーのサポセンに問い合わせてみましたが、この機種でそのような不具合は今のところ一切無いそうですが・・・
真偽のほどはどうなんでしょう?・・・
書込番号:3034697
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)