プラズマテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プラズマテレビ のクチコミ掲示板

(184864件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3400スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

予想以上でした

2004/07/01 11:34(1年以上前)


プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-435HDS [43インチ]

30日10時半 待ちに待った435HDS到着、設定に1時間ぐらい丁寧に実施していただき、早速写り具合をチェックとあいなりました。結果BSはデジタルだけかなと思っていたら、アナログもしっかり写ってるし、地上のアナログも予想に反して良く写ってるし、いい買い物させていただきました。 そうそう 前は29インチのTVでしたが、プラズマは薄いので圧迫感も無く逆に部屋が広く感じたところも、予想以上でしたね。映像の良さに引けを取らない音もいいですよ。 あとは5.1chだとかビデ等の配線グジャグジャが今後の課題であり、楽しみなところです。

書込番号:2981672

ナイスクチコミ!0


返信する
takekiyo0さん

2004/07/24 22:26(1年以上前)

はじめまして。
僕も今月435HDLを購入しました。
僕は地上派アナログとDVDしか使用してないのですが、
あまり好調ではありません・・・。

ブラウン管とはまだ比べちゃダメなのはわかっていますが、
早い動きにはまったく対応できてないし、髪の毛はまるっきり
つぶれて表示されるし、人間の顔にはまったく立体感がないし・・・。
まともに映ったのはアニメやCG素材のみです。

なにか設定とかがわるいんですかね。
好調さんはどんな設定をしてはるんですか?

書込番号:3067449

ナイスクチコミ!0


隠密同志さん

2004/08/24 16:37(1年以上前)

>僕は地上派アナログとDVDしか使用してないのですが
なるほどそれはつらいですね、僕の地域は地上デジタルの放送が始まっている地区なの大丈夫ですが、確かに地上アナログではつらいですね・・・・・・・・。
BSデジタル・地上波デジタルのハイビジョン放送などを見るためのテレビかなと思うので地上アナログはつらいでしょうね・・・・・・。

DVDに関しても再生用DVD機器がかなり影響します、HDMI接続ができる上位機種で再生するとかなり満足のゆく画像が楽しめます。
おっしゃるとおり、ブラウン管と比べたらダメですね。僕もDVDの機器でこんなに差がでるとは思いませんでした。
お金がいくらあってもたりません・・・・・・・・・・・・。(><)

書込番号:3179552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらにしようかな

2004/06/30 16:29(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > TH-50PX300 [50インチ]

スレ主 ノブローションちゃがさん

この50PX300とソニーのKDE-P50HX2どちらを購入するか迷っています。デザインやブランドネームはソニーですが実際見に行った際、比べた結果パナのPX300系が圧倒的に画質がいいと思ってしまいました。値段もソニーは全く落ちないのに、パナのほうはどんどん落ちていっていますよね。新製品なのに。デザインにするべきか画質で選ぶべきかはたまた価格で選ぶべきか、、、、。消費電力は断然パナのようですし、、、、。パイオニアもいいと聞くのですが実際みた感じはそれほどでもないように感じました。それとセパレートがいいのですがパナは一体型みたいですね、、、、。ぐすん

書込番号:2978644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:935件

2004/06/30 19:29(1年以上前)

プラズマにおいてのソニーのブランドネームは相当低いですよ。
結局パネルの自社製作してませんし。
ソニーのプラズマはソニーファン向け専用商品と思えます。

書込番号:2979189

ナイスクチコミ!0


のびの〜さん

2004/07/05 00:40(1年以上前)

PIONEERかPanasonicがプラズマについてはSONYより上です。

書込番号:2994883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

やっぱり

2004/06/30 00:29(1年以上前)


プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HX2N [42インチ]

スレ主 開発チームのおっさんのひとり言さん

解像度からみると、やっぱり「スーパーファインピッチブラウン管」

ソニーからブルーレイディスクが発売になり、メーカーさんからブルーレイディスクレコーダーの展示台が用意された、今年の春先の話ですが、実はその展示台、ブラウン管テレビの「KD-32HD900」が載るようになっていました。

ええ!?なんで今をときめくプラズマとか液晶のWEGAをモニタにしないの!?とか思えてしまうんですが、逆を返せば、ブレーレイディスクの高精細な映像をデモするのなら、最高画質のモニターで・・・ってことになるわけですよ。

フラットでなく、場所も食うし、重量も36型ともなると100kg近くなるのですが、それでも、ハイビジョンを最高画質で楽しむならスーパーファインピッチのブラウン管なんです。

画質の違いなんですけど。。。私感もふまえての話ですが、プラズマの場合、ひとつひとつの画素が比較的大きめなんですね。パソコンの液晶画面でいうところのドットひとつひとつがちょっと大きくなりがちで、ドットとドットの境目の黒い線も太めに見えます。

また、あまりテレビでは問題にならないようですが、解像度もスーパーファインピッチプラウン管がナンバー1。プラズマWEGAのHX2N、HX2、HX1シリーズでは1365×768ドットのパネルを使用(61・50型の場合、42型は1024×768ドット)しているのですが、BSデジタルで放送されているハイビジョン映像は1125i。縦のドットで必要なのは走査線本数の1080ドットなんですね。横方向も本来は1920ドット必要なところなんですが、インターレースということでその分解像度を間引いたとして1350ドット程度が必要と聞いていますので、これを満たすのは今のところスーパーファインピッチのブラウン管のみとなってしまうんです。

なので、プラズマは視野角も広く、画面も明るく、見やすい画像ではあるのですが、こときめやかな高画質が楽しめるか、というとブラウン管テレビにはまだ一歩届かない感じ。で、今のところプラズマも液晶も全然かなわないのが値段です。

大型テレビの主役を退いたかのようなブラウン管テレビですが、価格については劇的に下がってきています。地上デジタルチューナー、BSデジタルチューナーを内蔵した36型モデルが25万円以下、って聞いてしまうと「何それ!?」って怒る人は私だけではないはず!!

地上デジタルチューナーを内蔵していないHD900シリーズも先週値下がりしましたし、最高画質&コストパフォーマンスを求めるなら、スーパーファインピッチブラウン管搭載のソニーのデジタルWEGAですよ

書込番号:2976852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/06/30 01:06(1年以上前)

>>インターレースということでその分解像度を間引いたとして
ここは誤解されています。インターレースということで割引して考えないといけないのは「垂直解像度」のほうです。
この「割引」の程度をケル係数と呼びますが、だいたいブラウン管ですと0.7程度です。つまり1080iであれば、750本程度の垂直解像度だということです(ハイビジョンプラズマで垂直画素数が750程度で事足りるとされているのはこれが根拠です)。

書込番号:2977034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2004/06/30 03:59(1年以上前)

>大型テレビの主役を退いたかのようなブラウン管テレビですが、価格については劇的に下がってきています。

36型ブラウン管なら37Vより32Vプラズマのほうが、サイズ的に近いです。32Vの地上デジタルプラズマなら30万以下も十分可能な価格帯だと思います。40型相当の37Vとは比較するべきではないですね。
ただ、ブラウン管でも、28インチが12万弱、36で26万弱、たった8インチで倍以上値段が違うのですから、プラズマも同じですよ。
たしかにインチあたりはまだまだプラズマ高いですが。
ですが、36型ブラウン管自体がもはや「大型テレビ」と呼べる代物ではなくなったと思いますよ。

近くで見比べるとき、画面が小さいほうが綺麗に見えるのは当たり前。
個人的には、近くで見るなら32型ブラウン管がいまだに一番綺麗と思ってます。近ければプラズマも37V超より32Vが綺麗です。
が、十分な視聴距離が得られるなら、大画面でも綺麗に見えます。
よもや32型と40インチ超のプラズマで同じ視聴位置で見比べたわけではないですよね?

でもブルーレイのデモがブラウン管だったのは、他社の借り物のプラズマパネルを使うより、自社製作のブラウン管を使いたかったというSONYの意地なのかな?とか思ってしまいます。それにブラウン管ならいろいろごまかしがききますし。実際は知りませんが。

ですが、そもそも今更、電子銃とドットマトリクスを比較対象する必要があるのでしょうか?

書込番号:2977337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

プラズマテレビ > 日立 > W55-P5500U [55インチ]+AVC-HR5500

スレ主 プラズマTVは細密化が無理かさん

大画面、薄型で市場の人気を得ているプラズマTVです。しかし大消費電力、画面の焼けの課題に加え、フルハイビジョン対応のための細密化にも課題があるようです。

 詳しくはこちらを参照して下さい。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/18/news027.html

書込番号:2974101

ナイスクチコミ!0


返信する
そーなんnoさん

2004/06/29 09:11(1年以上前)

そうですね。
早く応答速度の速い、高輝度高発色、広視野角での40インチ以上の液晶が一般家庭の手の出る価格で登場すれば良いですね。
それまでは大画面の方に魅力を感じる私はプラズマで我慢します。

書込番号:2974115

ナイスクチコミ!0


私もそれまではさん

2004/06/29 11:00(1年以上前)

数年後には、HDのDVD映画ソフトが普及するようになるでしょうし、
その頃になれば液晶も、大画面での高価格や応答速度が遅い問題点が改善されて、
プラズマに対しての優位性の点が、ようやく生かせるようになって来るでしょうネ。

残念ながら、私の基準では現時点での液晶は選択肢には入りえませんが、
将来は液晶も選択肢の一つになってくれることを期待しつつ、
それまでは2ヶ月前に買い替えたプラズマを使い続けることにしますですハイ。

書込番号:2974326

ナイスクチコミ!0


dioibさん

2004/06/29 12:31(1年以上前)

…わざわざマルチで書くような内容でしょうか?
プラズマの欠点など、いまさら言わなくとも知ってる人は多いと思いますが。

書込番号:2974567

ナイスクチコミ!0


texus_txさん

2004/06/29 18:05(1年以上前)

しかしこの文章の結論では、フルHDか否かなんてどっちでもいいとも取れる内容・・・なにか居心地の悪い文章です。

書込番号:2975325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2004/07/02 03:53(1年以上前)

言い方をかえれば、60インチ超の大画面ならプラズマでもフルスペック分の蛍光体が入る寸法ですから、ハイエンドユーザー狙いでいくならば大型FPDにおいてプラズマのほうが優位ってことになりますな。
どんな値段になるか恐ろしいですが、少なくとも60インチ超液晶とは比較にならないくらい安いでしょう。

書込番号:2984675

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/07/03 10:14(1年以上前)

皆さんのプラズマに対する意識が少し変わりつつあるようですね!

60インチ越えでHDTV画素?
・・・とんでもない、現状のテクでは出来ません。

最低67インチは必要です・・・70インチ以上であれば問題は無いようです。
・・・でもこのサイズになると市場が無くなるのも現実なんだよナ〜。

やっぱり今後、プラズマのポジションは42〜50インチの間で普及機としての役割となるんでは・・・?。

書込番号:2988341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2004/07/05 04:35(1年以上前)

現在流通の0.33平方ミリクラスの蛍光体以下でも励起準位の安定性は得られるので、発色を気にしなければ、61VサイズでもフルHDできます。
いくら発光が弱まっても、液晶よりは明るいので、十分実用できます。
コストがかかるなど市場投入にはまだ、いろいろ時間がかかりそうですが。
ただ、単純にプラズマ発光装置を倍増しなければならないので、庶民お断りの超高級品になること間違いなし。
1365×768の61Vですら180万クラスですからね。
これだけ出すなら、プロジェクター中心で本格シアター構築できるし。
現状では発売する意味がないのは事実だと思います。
まあ、画素数がすべてではないですから、別にフルHDでなくてもいいんですが。

書込番号:2995300

ナイスクチコミ!0


ウルトラムさん

2004/07/09 04:34(1年以上前)

プラズマは方式上明所コントラストが低いので、通常の照明下ではスペック上で1000cdあっても半分以下の400cdの液晶より暗くなります。
また黒も浮いてコントラストも下がり眠たい画像になります。

逆もありで、暗い場所では液晶は黒が浮いてコントラストが低くなり眠い画像になりますが、プラズマは暗所コントラストが高く暗い場所でもクッキリしています。

最初の記事に戻りますが、そのような方式上の理由もあり、リビングには液晶、ホームシアターにはプラズマが向いています。

書込番号:3010132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2004/07/09 13:02(1年以上前)

よく、リビングには液晶といわれますが、実際は、蛍光灯の部屋なら液晶といったほうが正解です。
白熱灯のリビングに液晶はちょっとつらいです。
まあ、日本のリビングはまだまだ蛍光灯中心なのであながち間違いではないですが。

書込番号:3010998

ナイスクチコミ!0


そーなんnoさん

2004/07/09 13:10(1年以上前)

すみません、くだらない質問かもしれませんが、パナボール等の電球型蛍光灯(電球色)の場合はどうなるんでしょうか?

書込番号:3011013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2004/07/09 14:28(1年以上前)

パナボールの27Wぐらいならば、まだ、プラズマの優位性が生かされますが、100Wともなると、昼光色や昼白色と変わらないと感じました。
言い方を変えれば、蛍光灯でも、ワット数次第ではプラズマのほうが綺麗だったりします。
直菅の20W6本で16畳間ならプラズマのほうが鮮やかでした。
太陽光なら文句なしに液晶が鮮やか。

書込番号:3011175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2004/07/09 14:34(1年以上前)

ちなみにNECのホタルックの新型は明るすぎるので、同じ20Wでもかなり明るくなります。
プラズマの場合、各社100円ほど高い、明るさの上がった蛍光灯を使わないほうが鮮やかです。
もっといえば、昼光色はあんまり向いていません。

書込番号:3011191

ナイスクチコミ!0


もひ11さん

2004/07/10 04:40(1年以上前)

おいらはプラズマしか現在の段階では買うリストにははいってこないです。
液晶は魅力的な表現がまだできませんね。


書込番号:3013639

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/07/11 02:56(1年以上前)

>1365×768の61Vですら180万クラスですからね。
・・・液晶の50インチオーバー出現で、このクラスのPDPはがんがん落ちますよ!・・・もう時間の問題です。

書込番号:3017085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プラズマTVに限界か

2004/06/29 09:01(1年以上前)


プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-504HD [50インチ]

スレ主 プラズマTVの課題さん

大画面、薄型で市場の人気を得ているプラズマTVです。がしかし、大消費電力、画面の焼けの課題に加え、フルハイビジョン対応のための細密化にも課題があるようです。

 詳しくはこちらを参照して下さい。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/18/news027.html

書込番号:2974094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

プラズマテレビの限界

2004/06/29 08:58(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > TH-50PX20 [50インチ]

スレ主 PDPの限界さん

大画面、薄型で市場の人気を得ているプラズマTVですが、大消費電力、画面の焼けの課題に加え、フルハイビジョン対応のための細密化にも課題があるようです。

 詳しくはこちらを参照して下さい。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/18/news027.html

書込番号:2974088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件

2004/09/02 07:52(1年以上前)

だから何って感じ…

書込番号:3213434

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)