- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-434HD [43インチ]
434HDをとうとう購入しました。沖縄なので、ネット上のような価格は望めませんでしたが、ようやく在庫一掃セールが始まり、で○でおで、在庫42万8千円、展示品39万8千円でした。べ△ト電器では47万でしたので、迷わずで○でおにしました。もちろん、値切りましたが、これ以上下げられないとの事。ネット上の値や、内地での在庫セールの話しをしましたが、「ネット上ではどうしても安いのは・・・でも、5年保証が付きますし・・・」と、一向に値引いてくれません。
で、マチ○ト店とハン△ー店で、競合させたところ、本日配達&設置、
大型テレビ無料引き取り(リサイクル料3300円)はどちらも同じ条件だったのですが、一方が8万するテレビ台を付けるといってくれたので、そちらで購入しました。普通の台が2万円位ですから、6万分引いてもらったと考え、10%ポイント含めて約6万5千円引きと考えました。本当はこんな高いテレビ台なんて考えてもいなかったのですが、実際見栄えも良く、下にコロがついているので、移動も楽です。
画像ですが、たしかに、地上アナログ波はにじむような像は否めませんが、離れるか、AVモードを映画に設定すればあまり気にならないかも。
DVDも、未だ、約20年前のTOP GUNと3年前のパールハーバーを見ましたが、私的には迫力映像で綺麗で問題無いと思いましたよ〜。
0点
2004/06/28 13:59(1年以上前)
10%ポイントではなく、で○でおカードは100円1点だから、4000点、約4000円ですかね。ちょっとまだよく把握してないもんで。10%ポイントなら4万ですもんね〜。(だったらいいのに・・・)
書込番号:2971095
0点
プラズマテレビ > 日立 > W37-P5000 [37インチ]+AVC-H5000
最近yodobashi.com等での値引き等をみていると、そろそろ新型がでるのかなあと微妙な想いを抱いてしまいます。
でもこれといった情報もありませんし、、、皆さんどうおもわれますか?
必要な時に買うのが良いとは思いつつも、発売からこれだけ経つとさすがに、、、
0点
2004/06/29 12:40(1年以上前)
日立は9月頃ではないでしょうか?
毎年、そのくらいですから。
書込番号:2974603
0点
2004/06/29 23:07(1年以上前)
日立に勤務している友人から、既に工場ではラインの組み換えが行われており、現行モデルの出荷も停止しており、7月には新機種が出るとの話を聞きました。
ただしどの程度の仕様変更があるかは定かでありません。
書込番号:2976407
0点
2004/06/30 01:16(1年以上前)
7月ですか、、、う〜ん、、、今週末にでも買いに行こうかと思っているのですが、、、微妙ですねえ。9月だとまだ多少諦めも、、、つきませんよねやっぱり。
新居の予定もありそろそろ限界なんですが、、、
書込番号:2977085
0点
2004/07/19 23:52(1年以上前)
今度は7000シリーズでAVステーションにDVDレコーダー付タイプが出るらしいです。これしか情報もってません。発売は戦略的に考えてもギリギリでオリンピック前だと思うけど。
書込番号:3049844
0点
プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-435HDL [43インチ]
私もこの機種をヨドバシで眺め続け、他よりはキレイに映ると確信したもんで購入する気なんです。でも悲しいかなBShiで野球中継を見ていて気になったのがブロックノイズです。選手の淵だけ奥に映ってるスタンドの人たちにブロックノイズ。あれが放送のクオリティーなんでしょうかね?電波が悪くて出るもんなんですかね?処理速度が間に合わないんですかね?いずれにしても色数が増えて色の等高線が減るはずなら、例えブロックノイズが出る状況にあってもブロックが目立たない様な処理してくれるものなんじゃないですかね?絵自身なのかノイズなのか解んない訳じゃぁ無いでしょうから、詰めが甘いと思っちゃうんですが。そこらへん、他の機種と全く変わらなかったです。
0点
パイの新型はまだ見てないですが、ブロックノイズはデコードエラーロストに依るので、受信状態が悪くても、伝送劣化でも起きますよ。
言い方を変えればデコーダーがへぼいに直結するのですが・・・
ちなみに、パネルの処理速度とは関係ないです。
書込番号:2959355
0点
2004/06/25 13:27(1年以上前)
ヤノラーY さん、私も同感です。
コジマで現物を見てきましたが、BS??で中継されていたNBAの動く選手の周りのブロックノイズが「非常に」気になりました。
あれ、ずっと見続けていたら、相当イライラさせられるのではないでしょうか。
画像自体が美しいだけに、逆に(相対的に)ブロックノイズがより目立つ、ということもあるのかもしれません。
デジタル圧縮画像の宿命といえばそれまでですが、リダクション機能などによって、ある程度除去できるようだといいのですが.....。
書込番号:2960287
0点
2004/06/25 17:21(1年以上前)
当方の地元、東北の某電気店でも実機を置くようになりました。
となりにPX300があったので見ていましたが、カンカンに明るい店内でも、店内照明の画面への写り込みが少なく、一昔前に流行った目のピントをずらして立体画像が浮き出てくるような真似をしてみても、照明の映り込みより画面の明るさが勝っている感じで疲れないような印象をもちました。
私見ですが、照明をダウンして映画を見るなどの場面を考えると、画面の中に写り込むボヤッとしたリビングの照明は案外気になるものです。以前使っていた昔ながらのブラウン管ではあまり気にならなかったのですが、フラット画面になってから何故か非常に気になって気になってしょうがなかったもので、感心していた次第です。
ココ3ヶ月で、PC・カーナビ・プラズマを次々と計画している私としてはけっこう好印象でした。
書込番号:2960805
0点
2004/06/28 02:51(1年以上前)
早とちりというやつでしたね・・・ピュアビジョンのHPに「MPEGデジタルノイズリダクション」の機能紹介がありました。
<a href="http://www.pioneer.co.jp/pdp/quality/drive.html">
売り場ではこの機能をあえて外していたか知らなかったんでしょうね。(と、良いように解釈)勉強不足でした。今度この設定をしてみて良い結果だったら、訂正文を掲載したいと思います。待ち望んだ機種だけに期待が大きすぎて、余計に粗が目だってしまった事と、リモコンの受信部分に値段パネルがあって効きが悪くイジリ倒せなかったもんで。
書込番号:2970082
0点
2004/07/14 00:36(1年以上前)
MPEG−NR
はブロックノイズには効きません。
モスキートノイズ用です。
書込番号:3027815
0点
プラズマテレビ > パナソニック > TH-50PX300 [50インチ]
お騒がせしてすみませんでした。
人間が1500万色程度しか見分けられないのは
学問的に証明されている事実です。
それでは不足であるかのように多くの皆様が理解あるいは体験している
と思っていらっしゃるということは
やはりこの宣伝のあり方に問題があると結論できました。
いろいろな条件で等高線が見えるというのは、
全て各色8bit階調さえ表現できてない、もしくは実物とは異なり
暗い場面を明るく表示したりした場合です。(暗い色を明るく表示
とは例えば、RGB:000の真黒に対してRGB:111の灰黒は見分けられないけどこれをRGB:333位で表示しているのだから識別できても当然。)
フィルムスキャナなどデータの加工を前提とする場合、
演算誤差を防ぐため各色10bit以上で取り込む意味はありますが、
それも最終的な各色8bit階調の出力で差が認められるわけです。
しかし、こういった背景を無視して○○億色と色数で宣伝したから
我慢がなりませんでした。
折角の製品の良さをアホな宣伝でスポイルして欲しくなかった。
パイのプラズマを使っていて、パナに勤める技術者として残念です。
0点
2004/06/23 00:17(1年以上前)
あなたは愛社精神にかけています。
パナに勤める技術者であれば、パナの製品を買いましょう。
まして、会社の製品、宣伝内容を公の場で非難するのは、もってのほかです。
直接会社の担当の方にでも直訴してください。
書込番号:2951848
0点
気持ちはわからなくないですが、公共の場では、確かにちょっと・・・
反会社的発言は問題あると思いますよ。
確かに、いいものでも自社製品はあんまり使いたくなかったです。結局辞めたけど。
書込番号:2952237
0点
結局、ハイビジョンは各色8BITなので、1600万色きっちり表現できれば、こんな高階調はいらない・・とおっしゃりたいのですよね?
それができれば苦労はないんですよね・・・実際のところ。
プラズマ技師ならわかりますよね?
マーケティング部と折り合いが悪いからの憂さ晴らしではないですよね?
書込番号:2952375
0点
2004/06/23 05:31(1年以上前)
ちなみにPCのモニターはLCDでしょうか。もし可能なら、モニター出力を24bitカラー(1677万色表示)に設定してCRTとLCDを並べて同じ写真を見比べてみればわかると思いますが。
LCDでは見えない微妙なノイズがCRTでは結構見えます。人間には見えないハズ(ってゆ〜か、認識できないハズ)なのに何故?ってはじめは思っていましたが・・・
LCDは固定画素方式でCRTは走査線方式ですから、表示が違うのは当たり前と言えばアタリマエでございますが。
実はこれがプラズマディスプレイにもある程度あてはまるんですよね。固定画素方式ですから。
例えば番組中のテロップなどの文字をキレイに表示する場合。この文字を滑らかに表示するにはアンチエイリアス処理が必要です。もし、プラズマディスプレーが1920X1080表示ならば別段このような処理は必要ありません。送ってこられた映像データをそのままピュアに表示すれば事足りますから。
しかし実際はある程度ダウンコンバートしないとダメですよね。んじゃどういうふうにダウンコンバートするかがひとつの焦点になるんじゃないでしょうか。
アンチエイリアスカラーを増やすことによって、文字を滑らかに表示する。斜め線などのジャギーを滑らかに表示する。そのためには中間色補正が必要になります。
静止画でさえこのアンチエイリアス処理にいくつかの中間補正色が必要なのに、動画になればさらに数倍〜数十倍の中間補正色が必要となります。
これは1/60秒ごとに出力される一枚一枚の画像が、連続してパラパラ漫画のようにディスプレイに出力されているからです。
現在、各社ともフィールド補完処理をしています。前後1〜2フィールドづつ、計3〜6フィールド分の情報を使って映像を作り出します。
(ref: http://av.hitachi.co.jp/tv/wooo5000/quarity/index.html 真ん中ぐらい)
完全な静止画というものはテレビ番組や映画には全く出てきません。常に画は動いています。となるとさらに補正色が必要になってきます。もし中間色補正をしないと映像にザラザラ感がでてしまい、荒い画になってしまいます。
また、別の観点から言うとインクジェットプリンターはどうでしょうか。 2880×720dpi・1440×720dpiなどいろいろな解像度がありますが、一番キレイに出力するには最高の解像度に設定するのは常識ですよね。言うまでもありませんが。
さて4色インクのプリンターと7色インクのプリンター、どっちで写真をプリントアウトするのがキレイでしょうか?
色の三原色と光の三原色は違うので一緒くちゃにしちゃダメなんですが、簡単にいうとこういうことですよね。
書込番号:2952425
0点
2004/06/23 22:02(1年以上前)
> 人間が1500万色程度しか見分けられないのは
> 学問的に証明されている事実です。
すいません、教えてください。
誰がどのようにして証明したのでしょうか?
どこかのサイトにその証明って載ってますか?
信用できないって訳じゃないんですが、こういうのって仮説が沢山あって諸説乱立してるし
どういう風に証明されてるのか、見てみたいんですが
人間の色の識別能力は色彩心理学からの推定値では1000万色位という推定は聞いたことがあるんですが
数年前は30万色だったし、それから100万色、400万色と増えてきましたした
現在もこれ以上増えないなんて誰にも言えないと思います
ある意見では
> またこれに関連して人間の色の識別能力を機械で補正/ 補強できないという厳然たる
事実を指摘しておく。
> 簡単に言えば人間の感じる色を機械では測れないということである。それでは測色学は
何を測っているのかと
> 言えば、あれは機械で光の属性の一つである波長分布を測るもであり、この波長分布と
人間の色の感じ方、
> 識別能力は無関係ではないにしてもあまり立ち入った結論は現在までに得られていない
。
って言う人あり、実際人が何色識別できるかは、誰も証明していないと思ってたんですが。
松下のサイト見ると
> うす型テレビとして世界最高の36億2000万色表現(*1)を実現、従来品(PX20シリーズ)を3倍以上
> 上回る色表現力により、多彩で深みのある映像を再現します。
> また暗い画像になればなるほど、僅かな明るさの変化も敏感に見分けられるという人間の視覚特性を利用し、
> シーンに適応してサブフィールドを制御し、低輝度部分へ階調を多く割り当てることで、低輝度部分では、従
> 来品(PX20シリーズ)の約1.5倍となる世界最高の最大2,048階調相当表現(*1)を実現しました。プラズマテレビ
> 固有の課題である暗いシーンでの階調不足によるノイズ感や黒つぶれを大幅に改善し、暗部でのディテールま
> で細やかにコントラストを付け、ダイナミックレンジの拡大と合わせ、表現力豊かな高画質映像を実現しました。
ってあるし、これまでの色数じゃ低輝度のときに諧調不足によるノイズや黒つぶれが有ったって事ですよね?
それを改善する為に色数を上げたんですから、従来の色数じゃ人間の目には不足だったって事じゃないんですか?
それを改善して色数を上げるって別におかしくないと思うんですが、どうでしょうか?
書込番号:2954765
0点
2004/06/24 23:25(1年以上前)
>パナに勤める技術者として残念です。
これ、信じられないんですけど。
今はどこのメーカーでも、所属を明示して、自社及び他社を批難するような不用意な書き込みをしないように通達が回っていると思うのですが。
うちの会社なら間違いなく人事処分されます。
>やはりこの宣伝のあり方に問題があると結論できました。
最初の仮定「人間が1500万色程度しか見分けられない」が間違っているとは考えないんですか?
また、ご自分でPX300の画を確認されましたか?
書込番号:2958683
0点
「人間の目には1500万色しか識別できないから、プラズマでも1600万色以上のスペックは無意味である」・・・この論理の間違っているところは、人間の目で識別できる色の種類として抽出された1500万の色と、8ビット駆動PDPで表示される1600万色とは、数だけはほぼ同じでも内容が全然違うということを認識していないところです。
「識別できる1500万色」というのは、おそらくある1つの色から色度輝度飽和度を微妙に変えていって人間が認識できる最小限度変えたところでそれを「次の1つの色」とする、という考え方で、1500万全ての色が「識別可能な最小限度の色の差」で並んでいるのだと思われます。
しかし、8ビットプラズマで表現される1600万色はそのようにはなっていません。例えばRGB255,255,255と、RGB255,255,254とは色の差が識別可能だとは思えません。高輝度部分では色の表現力は必要以上に細かすぎる状態です。
一方、低輝度ですがあるメーカーの公表値の最高輝度が1000カンデラと言うなら、8ビット刻みでデータ1なら4カンデラ、2なら8カンデラです。コントラストが1000:1等と公表するメーカーもありますが、そうすると全黒でパネルがぼーっと光っている状態の輝度は約1カンデラなのでしょう。どう考えても1刻み4カンデラでは荒すぎです。
つまり(全部は使わないとしても)パネル表示能力としては10ビット、11ビットの能力は必要になってきます。
書込番号:2959035
0点
2004/06/25 13:52(1年以上前)
ごく一般的な購入者は何を基準に機種を決めるのでしょうか?
○○色だからとかで選ぶのでしょうか?
数が多ければ良いかのようにそれを強調するしか新商品のアプローチは
ないのでしょうか?
私は50PX20を使っています。
PX300を見ましたが第一印象は色が濃い!!素人的ですがそう感じました。好みではありませんでした。画像調整は出来ると思いますが
その画像で展示していると言うことは、それが売りなのでしょうね。。
それと専用台のガラスの曲線がいまいち。
私はまったくの素人です。購入者の大半は私たちのような者です。
難しいことは解らないし知らなくていいと思います。
書込番号:2960341
0点
AVに興味がない人は、「メーカー」「サイズ」「価格」以外はまず考えてないと思います。画質などは絶対話題に上りません。
うちの家族などがいい例です。
無知で資金に余裕がある人は、何かしら数値が大きいものを好みます。
物の本質がわからない人たちです。
一番いいのは、それぞれに詳しい友人がいることですね。
人間関係ってなにより大切です。
書込番号:2960842
0点
2004/06/25 21:55(1年以上前)
<無知で資金に余裕がある人は、何かしら数値が大きいものを好みます。
物の本質がわからない人たちです。>
消費者を馬鹿にした発言ですよね。
自分は何もかも知っていて知識もあります。なんて傲慢な人でしょう。
書込番号:2961662
0点
書き方がきつかったかもしれませんが、最低限カタログで簡単に調べられる程度の事です。
それすら知ろうとしない人もいっぱいいます。
そのような方で広告の売り文句や店員の売り口上だけを頼りに購入する人は最低限度の知識すら身に付けようとしない無知な人と言えませんかね。こちらでよく議論されているように、数値が多ければ良い訳ではないので、数値だけを頼る人は、本質を捉えていないと言えませんか?
それならそれで、詳しい友人や信頼できる店員がいればよいわけです。
誰も、専門家並の知識を持てなどと言ってません。
第一、私もただの消費者です。
書込番号:2962099
0点
プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]
2004/06/23 00:55(1年以上前)
そうみたいですね。アバックの横浜店に聞いたところ順次出荷なので
もうちょっと待ってくださいと言われました
書込番号:2952019
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)