このページのスレッド一覧(全3400スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年5月28日 19:40 | |
| 0 | 6 | 2004年5月23日 17:57 | |
| 3 | 9 | 2004年5月25日 12:00 | |
| 0 | 3 | 2004年5月19日 21:28 | |
| 0 | 4 | 2004年5月17日 18:56 | |
| 2 | 5 | 2004年6月13日 23:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-434HD [43インチ]
2004/05/20 16:53(1年以上前)
434HD 使っていますが、435のメディアレシーバーは使えるのでしょうか。使えるなら別売りして頂きたいですね。
書込番号:2829538
0点
2004/05/20 16:54(1年以上前)
出ましたね。PDP434HD新品で41万でいいとお店に言われたんですけど
待った方が得ですかね〜。でも新製品だと43型でも70万超えだろうし。
素人で申し訳ないですが,10億2000万色と57億5000万色って相当見た目にも変わりますかね〜?41万で現行の製品を買おうか,30万位値段が高くなるだろう新製品まで待つか・・悩みます。
書込番号:2829540
0点
2004/05/20 18:58(1年以上前)
60万円前後らしいですよ。
書込番号:2829882
0点
パナの36億でも相当綺麗なので、57億はさらにすごいでしょうね。
HDMIもばっちり搭載ですね。すごすぎる・・・
今までのプラズマは何?って気持ちです。
液晶より鮮やかになっているのでは?
書込番号:2830028
0点
2004/05/20 23:11(1年以上前)
確かに数値上はすごいですが実際は434HDでも十分でしょう。地デジ付きはいいでしょうがこの業界は日進月歩ですので逆に434は今が買いでしょう。買うなら新品37万、展示品で30万以下です。地デジは今からすごいのが出まっせ!
書込番号:2830911
0点
2004/05/28 10:48(1年以上前)
2004/05/28 19:40(1年以上前)
ま、50億あろうが無かろうが、新製品が綺麗であろうが、家には1台しか置けないので、格安になった434HD購入しました。
や○だで、台込み、消費税込みで408Kでした。
新型との20万円の差を払えないビンボウなヤツですが、ま、これもいい買い物だったんじゃないかと思います(って言うか思いたい)
品薄みたいですね、即納じゃなかったから
書込番号:2859082
0点
プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-504HD [50インチ]
パイの新PDPがJATEに認定された模様ですね。
パイオニア(株) PDP−R05 04/04/28
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20040416_20040430
そろそろ新製品のリリース発表がありそうです。
0点
2004/05/20 18:48(1年以上前)
パナソニックの36億2000万色にはびっくりしたけど、
パイオニアの57億5000万色にはもっとびっくりした。
書込番号:2829853
0点
2004/05/20 19:36(1年以上前)
2004/05/20 21:34(1年以上前)
地上デジタル・HDMI端子・Tナビ、搭載してきたね。
あとは価格がどうなるのかが楽しみ!!!!
書込番号:2830378
0点
2004/05/21 20:16(1年以上前)
新製品の値段の事ですがhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040520/pioneer.htmを見れば分かりやすいかと・・
書込番号:2833481
0点
2004/05/21 20:17(1年以上前)
2004/05/23 17:57(1年以上前)
ヤフオクにPDP-505HDLを出品している店がありましたが、落札者はいませんでしたが、最低落札価格は738000円でした。意外に安いのでびっくりしました。オリンピックが終わる頃には70万以下になるのでしょうか?
書込番号:2841092
0点
プラズマテレビ > パナソニック > TH-50PX300 [50インチ]
映像回路やパネルの部分は、いいとこ取りしながらすばらしいものを作られたのではないかと思います。
でも、非常に高い消費電力と非常に重いパネルはもう少し努力してほしかったところです。
これだけの消費電力だとFANが回りっぱなしでうるさいでしょうし、壁に取り付けるときはかなりの補強が必要でしょう。
パイオニアなんかに比べると100W以上消費電力が高いし、パネルの重量も10kg以上重い。
年間の電気代や、設置(壁掛けとしたとき)時の補強費用のことを考えると、何ぼ画質がきれいでも手が出ませんね。
あいかわらず、目先だけの商品を出す会社なのですね。
本当にユーザーのことを考えていないってゆうか.....
これだけ消費電力が高いのにパネルの輝度半減までの時間が60000時間っていうのもマユツバもんだし.....
0点
2004/05/17 21:53(1年以上前)
消費電力は低いにこしたことはないでしょうが、ただ消費電力が多いからといって低く評価するのはいかがなものですか?重量も10kgおもいそうですが、だからといって「かなりの補強」が必要ですか?そもそも壁掛けはなかなか難しいものがあるし、それを乗り越えて壁掛けを検討される人は10kg重かったとしても問題がないように思います。
それ以前にはっきり見ていない商品に「目先だけの商品」との言葉とは、なにやら個人的な利益関係が見え隠れしますが。
書込番号:2819799
0点
2004/05/17 23:30(1年以上前)
>ざんねんでしたへ
お前みたいな奴は何につけても文句タラタラ。
自分で設計してみたら。
まあ、比較でしか物事を判断できないウマシカと
やから、しゃーないわな。
書込番号:2820493
0点
2004/05/18 00:12(1年以上前)
>これだけ消費電力が高いのにパネルの輝度半減までの時間が
>60000時間っていうのもマユツバもんだし.....
素人でよくわからないのですが、消費電力が高いとパネルの輝度半減時間にもかなり影響があるのでしょうか?それだけ負荷がパネルに掛かっているからということでしょうか?
>でも、非常に高い消費電力と非常に重いパネルはもう少し努力して
>ほしかったところです。
>これだけの消費電力だとFANが回りっぱなしでうるさいでしょうし
当然消費電力が高いと冷却も必要になってくると思いますが、実際のところ他社製品に比べるとファンの音がきになるのでしょうか?(50PX300自体発売前なので実際はどうなのか?なんとも言えないとは思うけど)
確かに、重いより軽い方がいいですよね。でもどっかのNEWS記事で見たのですが、実際壁掛けを望んでいるもしくは、実行しているユーザーって少ないと・・・やはり壁への設置のハードルが高いことや、設置後の移動が困難とのことが問題みたいですね。
書込番号:2820754
0点
「40kgのパイオニアなら壁掛けは簡単だが、53kgのパナソニックならかなりの補強が必要だ」ということはないでしょう。両者で施工工事の難易度がそんなに異なるとは思えません。
書込番号:2820845
1点
2004/05/18 19:06(1年以上前)
どうせ買わないくせに
書込番号:2822930
0点
2004/05/18 21:10(1年以上前)
>どうせ買わないくせに
「買えない」じゃないでしょうか?
自分も到底買えないですけど、50インチの大画面を堪能したいものですね。
書込番号:2823340
0点
50インチと42インチを比べたら42インチの方が綺麗で発色も優れています消費電力は多くても画面が綺麗方が良いです、ハイエンドオーディオの世界はもっと電力を使います、やはり50インチを超えればプロジェクターも魅力あります、最近のプロジェクターの技術は素晴らしいものがありますね、プラズマの42インチのハイビジョンは理想的な画面ですそれ以上になると少し雑な所が気になる所です。
書込番号:2823401
1点
2004/05/19 23:14(1年以上前)
>これだけ消費電力が高いのにパネルの輝度半減までの時間が60000時間っていうのもマユツバもんだし.....
つまりこの人、企業の全ての発表データを信じていないのでしょうね。
重量も信じていないのかも。自分で秤を持参で店頭に行って計っていそう。
当然パイの発表も信じていないのでしょう。いやいやパイのみ信じているのか。
逆説的に言えば、パイはファンで冷やさないから温度上昇のために、ほんとに60000時間(知らないが)ももつのかねー・・・
となります。
書込番号:2827536
0点
賞賛、希望、感想、疑問という様な構成に成っていますが、特別反発を受けるほどの内容ではないと思います。
パイとパナでは、プラズマディスプレーの解像度が違いますので、単純に技術的な問題ではないと思います。
エレメント(発光体)が小さければ小さいほど、発行効率が低下しますので、画面輝度を維持する為には、当然消費電力は大きく成ります。
しかし、画素数が約6.7%以上多くて、尚且つ、エレメントが小さい等の不利な部分、冷却に使用するなどの点を考慮すると、ある程度妥当な値だと思われます。
次ぎに、重量問題ですが、エレメントの大きさが少し変化しても、重量に違いが生じ難いですが、数量はそのまま跳ね返ってきますし、更に、消費電力が大きく成ると、放熱フィンも大きくなり、冷却ファンが必要になり、重量が増するのは止むを得ないと思います。
パネル自体の構成要素が違うので、単純に比較は出来ないものの、メーカー間の競争で、やはり、付け焼刃的登場の感は否めないという感じで、重量、消費電力共にもう少しの努力を期待するのは同感します。
首都圏にお住まいの方は、オリンピックが始まったら、パナソニックのプラズマTVのスイッチを入れたら、必ず、エアコンのスイッチはOFFにしましょう。・・・・・帝都大停電という事に成ったら、大変ですので! (^^;
書込番号:2847636
1点
プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PX20 [42インチ]
2004/05/17 15:21(1年以上前)
いいなあ〜。私なんか、買う金無いからいつしたら買える事やら(泣)
書込番号:2818485
0点
2004/05/19 15:29(1年以上前)
初期ロットは様子見です。尼崎のプラズマ工場ができあがったら凄く価格さがるでしょう〜日本全国
書込番号:2825881
0点
2004/05/19 21:28(1年以上前)
来年後半の価格の話をしても意味ないとおもいますよ!!
書込番号:2826967
0点
プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PX300 [42インチ]
見に行きたいのですが、どこでみれるのでしょうか?
書込番号:2814424
0点
2004/05/16 16:33(1年以上前)
有明のパナソニックセンターに32,37,42,50インチ全て展示してありますよ!!リモコン操作もコンパニオンに声かければ出来ます!お近くならば是非行ってみてはいかがでしょうか?(無料駐車場もありましたよ!)
書込番号:2814677
0点
そうですか。今度行ってみます^^
あそこは、DIGAも発売前から展示してありましたし、
VIERAも早いのですね。
書込番号:2815411
0点
2004/05/17 18:56(1年以上前)
冷却ファンは、やはりまだあるのでしょうか。音は如何でしたか?
書込番号:2819056
0点
プラズマテレビ > パナソニック > TH-50PX300 [50インチ]
NHKお昼のニュースで、松下電器が兵庫県にプラズマの新工場建設って
やってました。こないだ茨木に新工場って言ってたばかりなのに
ずいぶん景気がいいですね。やっぱテレビと言えば松下電器なのかな。
1点
松下に限らず、どのプラズマメーカーも出荷台数は伸びているので、供給量を増やすため新工場を建てる会社は増えてます。
無論、パナはその中でも勝ち組になりますが。
書込番号:2814567
1点
2004/05/22 20:26(1年以上前)
早いとこ、安くなることを強く期待します。
1/3の値段になれば、手が届きそうな。。。。。。。松下電器さんお願いいたします。
書込番号:2837477
0点
2004/05/31 17:24(1年以上前)
町のパナショップは、価格で対抗ができないので施工やサービスで勝負します
量販店より丁寧な施工を行うパナショップは、テレビの重量が重いことはいいことなんです
パイオニアの軽いプラズマは、量販やネットで買ってお客様が自分でセットすればいいのです
量販店の施工は、契約業者(歩合制)なので数をこなさなければ食っていけません
施工が雑です
書込番号:2869625
0点
2004/06/11 13:47(1年以上前)
っていうか、他所の量販店で安く買って来た物を、街の電器屋に修理に持ってくるなよな。まして、街の電器屋の顧客と同じサービスを望むなんてもってのほか!
自分が電器屋だったらどう思うよ?ふざけるなって感じ。
書込番号:2908572
0点
2004/06/13 23:14(1年以上前)
そうですね、量販店のはね・・
このあいだは、三菱の36型TVを処分してくれと頼まれました。
量販店で購入したものだったんですが、ま〜処分業者と年契してるんで、
こちらが損する事もないですし、快く引き受けたんですが・・・
引き取りに行った時、70kg・・重かった。
でもその月に、ウチから洗濯機買ってくれましたよ。
お客さまも人間ですしね。量販店ものでも、こちらの対応次第で、
神にも悪魔にもなるんだと思ってます。
全てがうまくはいきませんが、ウチの接客スタイルです。
書込番号:2918340
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)