
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > W55-P5500U [55インチ]+AVC-HR5500


ベスト電器にありました。他の製品と比較すると白がきれいだったのが印象的でたとえてみるなら他の機種がホワイトパールマイカで、p5500がホワイトパールクリスタルシャインでした。値段はまだまだ高いですね。
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PX20 [42インチ]


42PX20購入予定の者です。
下記、本体質問とはずれてしまうことをお許しください。
我が家では家族の希望のままに、今までスカパー、BS、DVD Recorder、それに外付けFAX、ADSL(Yahoo BB)などと増設してきました。
というわけで、これ以上は電話回線の分岐が難しい状況なのですが、これをうまく管理または改善する方法というのはあるのでしょうか?
もしあれば教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
0点




2004/03/25 13:09(1年以上前)
Pnasonicfanさん
ご返事ありがとうございます。
付属のモジューラー分配器というのは、
モジュラーに挿して使用する普通の分配器のことですよね?
当方すでに、電話/スカパー/BS用に3分配、他の壁モジュラーからADSLとDVD Recorder用に2分配している状況なのです。
何かうまい方法とか機材ってあるのでしょうか?
書込番号:2626600
0点



プラズマテレビ > 日立 > W37-P5000 [37インチ]+AVC-H5000




2004/03/20 17:14(1年以上前)
いままでの最安値店が売り切れで、リストから抜けたからでしょう。
他の掲示板にも在るように、決算期の量販店が狙い目かもしれません。
書込番号:2607097
0点


2004/03/21 23:27(1年以上前)
37inchサイズのものを購入しようとあれこれ迷っていますが、シャープのLC−37GD1は、なかなか値段が下がりません。省エネとのことで液晶ばかり探していましたが、プラズマも捨てたものではないことがわかってきました。液晶はバックライトが常時点灯しているから消費電力は常に一定、と店員さんに教わりました。プラズマは画面の明暗で消費電力が常に変化するので実質的にはそんなに違いはないのですって。知らなかったわ。そんならってプラズマテレビも対象に探してみましたら、日立のこの製品があるではありませんか。値段はシャープの32inchと同等で、サブウーファ用の出力端子があり、部屋の広さから5.1chサラウンドまで発展しない私にはピッタリです。
液晶と同等に60,000時間もつと書いてありますし、発色は少々かなわないかもしれませんが動きの早いものは得意のようですし、毎日他のテレビと比較しながら画面を食い入るように見入るわけでもないしー、チューナーはセパレートとなっているから何本ものコードを見なくてもいいしー、ファンレスだから静かなようだしー、などと予算の用意が出来ないのを棚に上げて、気に入っています。でもどうして価格が上昇しているのかと思っていくつかの販売店に問い合わせてみました。メーカーにもチューナーのAVC-H5000の在庫がないからだとのことでした。「あっは」さんが言われますように、最安値店に在庫がなくなったからだと思います。でもどうしてないの?売れすぎているから?どうかなー?欠陥があって回収している?そんな報道はないけどー。まあ、少し待つしかないわね。でもどうしてなのかしら。待ち遠しいわ、ほんとうに。34万円だったら絶対に買うわ。YAMAHAのサブウーファー(2万円)と一緒に。オネガイ下がってね!!
書込番号:2612785
0点


2004/03/22 00:33(1年以上前)
私も先週までの最安がうって変わったのを見て、決算のせいか、給料日の週だからか、などと考えていました。私も33〜34万円まで下がれば必ず買う予定です。頑張って!販売店さん!また、消費電力が多い、電磁波が出る、ファンの音がうるさい、パネルの寿命が短い、などなど、プラズマが不利と思われるデータばかり仕込まれ、専ら液晶中心に探してましたが、色々なメーカーのサイトを見たり、現実の購入者の意見などを見る内に、プラズマも負けてないじゃない、と思うに至り、選択の幅をプラズマまで広げることとなった者の一人です。実際、何度もショップに行って画面見てて、どうしてもプラズマの方が綺麗に見えてしまうのですよ。特に斜めから見た場合など、液晶はどうも良くない。もちろん、液晶も選択肢の一つですが、プラズマに比べるとまだ未成熟な感じがします。どちらも画質の良い37型が早く33〜34万になって欲しい!
書込番号:2613153
0点


2004/03/23 13:23(1年以上前)
確かに最安は上がってますが、大きな問題はアレです。4月1日以降、消費税込みの価格表記をしないといけないため現在は混在している状態。僕がチェックしているところは、今月の中ごろからオンラインでの価格表記が消費税込みになっているため、ここでのランキングには入りませんが、税込み375,900円(本体358,000円)と、最安ショップよりもしっかりと下回ってます。
書込番号:2618845
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-50PX20 [50インチ]

2004/03/22 12:21(1年以上前)
年末までに60インチのプラズマが出るとか出ないとか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040322-00000018-nkn-ind
この機種の値下がり期待。
書込番号:2614360
0点


2004/04/07 19:40(1年以上前)
6月に出る新製品って、どんな内容のテレビなんでしょうか?画面の美しさとか、操作性とか、今より良くなるんですか?教えてください。それによっちゃあ、6月まで待つことにします。
書込番号:2676885
0点


2004/04/16 03:02(1年以上前)
確かに新商品出る模様
書込番号:2704448
0点



プラズマテレビ > 日立 > W55-P5500U [55インチ]+AVC-H5500


いやいや、今日、店頭に並んでいたので見ましたよ〜
この大きさでスイーベル機能が付いていたのは驚き!
隣のソニーの50インチと筐体の大きさはさほど変わらないのに
5インチ違うだけでこうも違うのですね〜
とにかく凄かった〜
0点


2004/03/22 10:01(1年以上前)
本当に凄い!・・・パネルダケで550W・・・
夏は観てる人間もオーバーヒートしそうな気がする・・・!(^_^;)
書込番号:2613995
0点


2004/03/22 10:37(1年以上前)
所で、パナやパイと比べて、画質はどうなのでしょうか?
パナはリモコンの反応が遅いと言う内容も他では出ていましたが
日立はどうなのでしょうか?
このまま行くと、この製品、ベスト1になるのでしょうか?
ぜひ、感想お願い致します。
書込番号:2614091
0点


2004/03/22 17:40(1年以上前)
ズバリ!・・・なれないでしょう!(^^ゞ
日本の住宅事情を考慮すると55インチのテレビを設置できる住宅はそれほど無いでしょう・・・
550Wでオーバーヒートするし・・・
これ等の購入者層は省エネ、高精細(HDTVフルレゾリューション)な液晶TVの出現を歓迎すると思います。(^_^)v
現状の情報ソースは1092iだっけ?貧弱ですがね〜。(^_^;)
・・・でもプラズマの存続性は大画面に移行するしかないからね!
しょうがないと言えばしょうがない・・・。
PioneerもNECのプラズマ事業を買収したけど・・・成果(効果?)が無さそうだし・・・もっとがんばって欲しいものです。
書込番号:2615356
0点


2004/03/22 22:46(1年以上前)
いいんじゃない。私なら55型のほうが50型より断然いいですね。
電力?そんなのどうでもいいです。そんなの気にするならプラズマなんて考えないほうがいいですね。
発色性など液晶にはない魅力がまだプラズマにはありますね。
もっとがんばってもらいたいものですね。
ちなみに私は42型→50型と買い換えましたが、目がなれてくるともっと大きい方がいいとおもいます。
書込番号:2616662
0点


2004/03/24 01:39(1年以上前)
色調表現、階調表現、解像度の何れを取っても液晶の方が遥かに勝っていますね〜。
大画面FPD TVで、省電力、長寿命を考えない人はいないでしょう・・・。
大画面になればなるほどこの差は歴然としてきますからね!
・・・だからベスト1になるのは無理がある・・・。
既成事実としてHITACHIも液晶を併売している・・・最も自己矛盾を秘めていますがね〜。
プラズマは・・・CRTと同じ放電発光ですので焼きつきも問題ですしね〜。
私は、プラズマのメリットが在るとすれば、それは価格的魅力でしかないと思っていますが・・・。
書込番号:2621553
0点


2004/03/24 01:58(1年以上前)
動きの激しい場面ではどこの液晶よりもプラズマが勝っているのでは…?
確かに色や鮮明さ等画質面では液晶が勝っていますがサッカーやテニスなどをみた場合、プラズマの方が明らかに向いていると思います。
そしてこういったスポーツを見ること自体特殊なケースでもないと思いますし…。
書込番号:2621627
0点


2004/03/25 13:08(1年以上前)
なにがいいって、この大きさが良いに決まってんじゃん
書込番号:2626597
0点


2004/03/25 22:31(1年以上前)
プラズマテレビを勘違いされている方多々いますが 私は、30型の液晶テレビと42型のプラズマテレビを所有しています。 どっちが綺麗かといいますと全然プラズマテレビでした。家で見るのと店で見るのとは全然違いました。驚きです。どうしてですか?55Vプラズマテレビ本当に欲しいです。
書込番号:2628370
0点


2004/03/25 23:32(1年以上前)
私の好みではSONYの画像処理が好きだったのですが、
55Vの現物を見てこちらに心が傾きました。
「綺麗」さについては、やはり「好み」の問題が大きいでしょう。
店で見るのと家で見るのの違いは、周りの空間の広さと照明の関係で
印象がかなりかわるんじゃないですか?
書込番号:2628741
0点


2004/05/23 02:43(1年以上前)
その通りですね。明るいお店では一般的に店頭モードといって,ギラギラに輝度を上げた状態で表示しています。液晶の場合はこの状態で暗い家で見ると画面が明るすぎてまぶしいので,標準モードにして輝度を下げて見ることになります。すると液晶はバックライト方式なのでピーク輝度まで下がってしまい,画面のメリハリが無くなってしまいケムたい画面になってしまうのです。一方CRTやPDPは自発光なので,ピーク輝度を下げずにまぶしさの無い絵を作ることが可能です。なので暗い家ではプラズマの方がきれいに見えるのです。
書込番号:2838974
0点



プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HV2 [42インチ]


地上波デジタルは、ハイビジョン放送が増えてとても嬉しい限りです。
人気のドラマもハイビジョン放送で、感激も倍増です。そんなわけで、通常は地上波デジタルを見てるわけですが、購入後3ヶ月で早くも焼き付きが確認できます。
アナログであれば、拡大表示などで防ぐことはできますが、デジタル放送は防ぎようがないと思います。これはこの機種に限ったことでは無いと思いますが、これから何年も使っていこうと思っているのに早くもこの状態では・・・。先が思いやられます。
これは、メーカーに言ってもしかたないことかもしれませんね。
放送局は4:3放送の時の左右の帯に色を付けるなどの対策を早急にして欲しいと思います。または、一刻も早い全番組16:9化を切望します。
スレ違い、すいません。
0点


2004/03/16 01:58(1年以上前)
そうなんですか! それは早過ぎますね。
何か良い対策法は無いものでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
書込番号:2590410
0点


2004/04/06 18:56(1年以上前)
でっきーさんは、明るさ設定を3段階のどれに設定していますか?工場出荷時は店で他機より鮮やかに見せるため、「ダイナミック」設定ですが、やはり部屋で見るときは「リビング」かもう一段下の「AV・・」だと思うのですが。それから、焼きつき防止の自動移動はオンにされていましたか?焼きつき軽減の真っ白モード数十秒は何度かやってみましたか?焼き付が消えるわけではありませんが、軽減するとか。買ったばかりでたいへん興味のある問題ですので、よろしければコメント下さい。
書込番号:2673215
0点



2004/04/13 10:09(1年以上前)
皆様レスありがとうございます。
pu-papaさん
モードはダイナミックで設定していましたが、最近はホームにしてます。
表示位置の移動はアナログでは有効ですが、デジタル放送では機能しません。左右の黒い部分も含めた信号で送られているようです。
また、白画面(残像軽減モード)は何度かやってみましたが効果は体感できませんでした。
アナログ放送を見てるぶんにはあまり問題ないのかもしれませんが、デジタル放送を見てしまうとアナログには戻れません。
書込番号:2695236
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)