
このページのスレッド一覧(全3400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月3日 07:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月30日 22:10 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月26日 22:54 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月25日 15:33 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月23日 21:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月4日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PX20 [42インチ]


先日このサイトにもよく登場する、mura○chi.co.jpでプラズマをクレジットカードで購入したのですが、配送先を近々引っ越す転居先へお願いしました。翌日、mura○chi.co.jpからメールが送られて来たのですが、自宅に電話したが留守で申込者の本人の確認ができないので12月○日までに自宅で本人確認ができないとキャンセルしたいとのことでした。こちらから電話をして確認したところ、クレジットカードの住所と配送先が違う場合は自宅に電話をして、本人確認をしているとのことです。私が、mura○chi.co.jpはクレジットカード会社から購入者の住所の情報提供を受けているのですか?と聞いたところ、住所の提供は受けていないが、申し込み住所がカードの住所と一致しているかどうかどうかの回答は得ているとのことでした。カードの不正利用防止が目的と言っておりましたが、カード会社が販売店に購入者の住所が正しいかどうかを提供しているとはどういうことでしょうか・・・。
担当者が言うには、不正利用防止を目的に、カード会社から住所の提供を受け、その替わりに、自宅に電話をして本人確認をしているわけではない!っと言っていましたが、カード会社が承認を出さないと言っているならともかく、mura○chi.co.jpの自主判断で確認していると言うことでした。ネットショッピングは、ギフトなどもあり、クレジットカードで購入することが当たり前のご時世ですので、なにやら不思議な感じです。
みなさまのご意見はいかがでしょうか?(正確には、mura○chi.co.jpのyahooショップから購入しました)
0点


2003/12/02 08:30(1年以上前)
確かにネットショッピングは便利で最近では誰もがよく利用します。しかしその反面それを食い物にしたネット犯罪も多くなりかつ巧妙化しています。そんな中で売り手も買い手も慎重に利用しなければなりません。私が思うにネットショッピングとはいいものが手軽に安く買える半面ある程度のリスクは覚悟して利用するものだと思っております。それが嫌ならお店に直接出向いて自分の手で物を確認して直接現金で購入すればいいんじゃないですか?上の方のようなことは別になんとも思いませんが・・・。それがネットショッピングってもんですよ。それにそんなこと書くための掲示板じゃないと思います。
書込番号:2186885
0点


2003/12/02 22:00(1年以上前)
↑ あなたの言うとおり
書込番号:2188787
0点

細心の注意は必要です。
気をつけましょう
ネット詐欺
(/_;)フラチナアクギョウザンマイ
書込番号:2190166
0点



プラズマテレビ > パイオニア > PDP-A433HD-S [43インチ]


じゃぱ○っと○か○さんのチラシ!を見たのですが433HD-Sが598,000円(税別)。これだけでは驚くべきほどではないのですがパイの最新ハードディスク内蔵DVDレコーダー(DVR510HS)、テーブルトップスタンド、テレビスタンドがついてこの価格でした!
(抱きあわせしすぎの気もしますが・・・)
それでいて、例の金利・手数料は負担(チラシでは36回払いまで)してくれますので均等払いですと17,728円になりますので購入意欲が出てきたのですが、いかんせ車のローンが・・・。^^;
欠点としましては
・送料、設置代は含まれていない。
・DVDレコーダ等好きなものが選べない。
と思いますがローンで購入を予定されている方には参考になるかと思いかきこ(死語?)しました。ちなみに本体のみの購入も可能のようです。
チラシは
http://www.japanet.co.jp/home/mediamix/b0187/0187.html
にあります。
0点


2003/11/30 18:24(1年以上前)
おおっ!ほんとだぁ、こりゃ安い!!
しかも本体のみ購入でも、ここの最安価格(\502,000)よりも
安いではないですか!
ボーナスでこの商品を購入予定でしたので、ふだんチラシなど
見たことのない私にはとてもうれしい情報でした。
どうもありがとうございました!! >エルグラ好きさん
書込番号:2180847
0点


2003/11/30 22:10(1年以上前)
おいらもこのインターネットのチラシを見て、動揺しています。
送料がねぇ、1万円近くもする・・・他店より高いような・・・
でもローンの場合金利よりはるか安いので悩んでいます。
そうなんですか、DVDレコーダーは最新型なんですか・・・
200セットらしいですが、う〜〜〜んどうしようか・・・・
書込番号:2181683
0点



プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-504HD [50インチ]


以前の書き込みで、HIVIにおける評論でパナソニックの方が評価が高かったことに対して、憤慨されているのがありました。
実際に、映画「ターミネータ」を見てみると、暗い場面(専門用語でAPLが低い)において、パイオニアは顔などに変な浮きノイズ(むかしのデジカメのノイズのようなもの。いわゆる黒浮き。)が目立ちます。この映画は暗い場面が多く、率直に言って、大変気になります。
世界遺産のような、明るい風景の場面など(いわゆるAPLの高い場面)では、パイオニアはとてもきれいで、その中の日陰でも黒がつぶれずに草が生えていることがわかります。
店頭では、明るいNHKハイビジョンの風景などが中心で、あまり確認できる機会がありませんが、映画やオペラ、ライブソフトなどでは、暗い場面が基本で、ここではパナソニックの高コントラスト(3000対1.パイオニアは1000対1位と推定。)とこれをベースにした黒諧調の細かさで、パイオニアに対して差がはっきり出てしまうということです。
パイオニアのパネルの基本性能の高さ:高輝度、低消費電力等には強く魅力を感じますが、映像は実際、映画やライブをきちんと映すのは大変重要なことと思います。今は少し、パナソニックに傾きかけているところです。
0点


2003/11/26 22:54(1年以上前)
totti in tokyo 様
私は504を購入したことを今は非常に後悔しております。
>実際に、映画「ターミネータ」を見てみると、暗い場面(専門用語でAPLが低い)において、パイオニアは顔などに変な浮きノイズ(むかしのデジカメのノイズのようなもの。いわゆる黒浮き。)が目立ちます。この映画は暗い場面が多く、率直に言って、大変気になります。
全く持って同感です。
9割以上、DVDソフトを見る私にとっても(特にSF物が多い)非常に気になるところです。明るいところでは問題はないですが少しトーンが落ちる部分でのハーフトーン部の動きは明部に対して非常に緩慢で役者によってはメイキング途中のゾンビのように写ります。
メーカー側も認めており、対応方法はないとのことです。
また、動きの速いVTRのアナログ入力では数フレームずれて特にミュージックビデオでは歌と歌手の口の動きがずれまくってしまいます。
AVアンプ側で150msまでディレィ出来るのですがそれでも追いつきません。この辺はPX20はかなり画質も含めて改善されております。
そして何よりもアフターサービスが数十倍もいいですよ!パナは・・・
書込番号:2167322
0点



プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HX2 [50インチ]


Q1:プラズマTV、液晶TV、ブラウン管TV、のそれぞれの寿命はどの程度なのでしょうか?また、プラズマTV、液晶TVの違いがよく分かりません。簡単でも構わないので、それぞれの違いと長所・短所をお教えいただけないでしょうか?
A1:プラズマテレビの寿命は使用環境により左右されます。ある条件下での寿命(輝度が初期レベルの1/10になるまでの時間)で6万時間と表現しているメーカーもあります。輝度1/10はどの位の明るさかといえば、見るに耐えないレベルと推測されます。よって、標準化された寿命の測定は存在せず、同じ蛍光体を発光させる原理から推測致しますかぎり、2万から3万時間程度になるかと思われます。しかし、ソニーとしての見解は出しておらず、当センターではブラウン管並みとお話している次第です。また、プラズマディスプレイの仕様で寿命と明るさは相反する所があり、パネルメーカーも現在プラズマ放電パターンを逐次改善されるよう努めており、現在の推定時間は今後延びる方向にあるのも事実です。
一般的に液晶TVの寿命はバックライトの寿命を言うと思われますが、大体約60000時間が目安だと言われています。(お客様の使用環境によって異なります)
ブラウン管の寿命は、あくまでも目安ですが、使用方法により大幅に変わりますが、一般的に10000〜15000時間と言われています。一日の平均使用時間を4.5時間とすると、6年から9年と言われています。
プラズマの原理でよくたとえられるのが「蛍光灯」です。プラズマパネルというのは、微細な蛍光灯をびっしりと敷き詰め、それらの明滅によって映像を再現するような構造になっています。液晶パネルはよく「ブラインド」にたとえられます。光量をブラインドの角度で調整すると言う方法です。閉めれば黒、開ければ白という感じになります。プラズマより液晶の方が消費電力が少ないといえます。
Q2:以下のお話を聞きましたが、SONYさんも商品化の予定はございますか?「住友化学が既存品の十倍のプラズマパネル用青色蛍光体を開発しました。大型テレビなどに使われるプラズマパネルは青色蛍光体の輝度が比較的早く低下するため、液晶に比べ寿命が短いとされていましたがその解決につながる部品として需要が期待できるとみており、来春をめどに商品化する」
A2:新しいプラズマテレビの商品化に関しての情報ですが、現段階では当センターには届いてきておりません。
Q3:よくプラズマの寿命は2年だとか2年で画面が黄ばんでくるという噂を聞き不安です。その噂は本当なのでしょうか?
A3: プラズマの画面の黄ばみに関しましては、蛍光体の放電により画面が焼け、その様な現象が起きる可能性があります。
Q4: プラズマTVの寿命を延ばすために、消費電力減にすることは有効でしょうか?また、消費電力減(小)や消費電力減(大)を維持したまま使用すると、消費電力標準よりどの程度の寿命延長が期待されると予測できるでしょうか?更に、明るさ設定、ダイナミックと比べホームではどの程度プラズマの寿命を伸ばすことが期待できるでしょうか?
A4:消費電力を減にしたり画質モードを暗くすることにより寿命を延ばすことは出来ます。ただし、標準信号をずっと映し出しているものではなく、放送を受信中または、DVDなどのソフトを受像している際は画面の明るさなど全てが変化していますので、この設定で、この時間延びますといった具体的な数値を図ることはできません。(これが使用環境に左右されますの一部となります。)
Q5:残像軽減モードはどのくらいの頻度で行えばよろしいのでしょうか?それとも、焼付きの現象が確認できるほどになってから使用するものなのでしょうか?残像軽減モードを頻繁に使用するとプラズマの寿命を縮める可能性はございますか?
A5:残像軽減モードは普段は使用せず、焼きついてしまった場合のみご使用ください。また、これを多様するとパネルの寿命を短くする原因となります。
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PX20 [42インチ]
地上デジタル放送 秒読み!
Yahooの地上デジタル放送の特集!
http://tv.yahoo.co.jp/special/digital_tv/
ビエラのページにも地上デジタル放送の解説が!
http://panasonic.jp/viera/useful/tv_dijital.html
0点



プラズマテレビ > SONY > KE-32TS2 [32インチ]


期間限定だったようで、先週行ったら259800円でした。(残念)
ケーブルTVが引かれてて、UHFやCSを立てられない環境ではこのタイプは貴重な選択肢です。
そろそろ後継機の出る頃かな?SONYさん期待してます。
0点


2003/12/04 19:01(1年以上前)
我が家もCATVでデジタル放送とCS放送には無縁なので、
チューナーが付いてこないものを探してこれを選びました。
意外と少ないんですよね、チューナー別売りのプラズマTV
書込番号:2195247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)