
このページのスレッド一覧(全3400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年5月13日 18:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月12日 13:02 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月16日 08:41 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月20日 15:32 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月13日 21:05 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月28日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > JVC > PD-42DT3 [42インチ]


店頭で見ました。
かなりいい画質です。
特にエッジのシャープネス処理はすばらしい。
ハイビジョンはXGAで十分じゃないかと思わせる画質です。
ただ、あれだけ画質がいいのだからホームシアター向けに使う人が多いと思うんです。
なのにアンプやスピーカーはなくてもいいのではないかと。
パナソニックのように外せないコントロールセンターを別売扱いにするのは問題ですが、ビクターの場合はモニター単体販売でコストを落としてほしいと思います。
デジタルBSチューナーを外してゴーストクリーンチューナーをつけたのは正解でしょう。
かなり人気が出そうなので価格はあまり下がらないのかな?
0点


2002/04/30 12:47(1年以上前)
私もモニター単体販売をお願いしたいクチです。(ビクターのスピーカは音が良いと宣伝してますが…)パイオニアも考えましたが、ちょっと高いし、でかいもので…。
D端子・コンポーネント端子・S端子くらい付いてて、50万円以下でどうでしょう?ビクターさん。
ただ、うちの奥さん・子供たちは、リモコン一発でテレビが映らないのは嫌みたいです。う〜ん、困った。
書込番号:684959
0点



2002/05/01 10:06(1年以上前)
シアタータイプにすると接続が複雑になり本人以外には電源も入れられなくなってしまいますね。
音声もDVDやAACなどマルチなものやS端子コンポーネント、D端子と別々に繋ぐと一発で入力切替が出来なくなる。
しばらく使ってない機能などは忘れてしまうくらい(笑)
そうかといってバカチョン一体型を買おうとは思いませんが。
書込番号:686808
0点


2002/05/18 23:51(1年以上前)
たしかに画質いいですね。つい最近まではパイオニアのが一番かなって感じでしたがビクターのは他の機種を完全に凌駕してます。
プロフィールプロが無くなってからモニタはどれもイマイチ買う気が起きませんでしたがこれはずばり欲しいです。
これで50万以下ならなぁ〜
書込番号:720697
0点



プラズマテレビ > 日立 > W32-PD2100 [32インチ]


M328さんの質問?
ある程度予算があるのなら、プラズマの方が良いかと・・・。
決定的な違いは、液晶自体は、発光出来ない、プラズマは簡単に言うと
蛍光管の集合体で、素子そのままが発光している。
液晶は、バックライトで光らせている。
また、液晶は、画素抜けがある程度新品でもある、視野角(斜めから見られる角度)が狭い、中間色の再現性が自然でない、原則として真っ正面からでないと良好の映像が得られない。(最近はだいぶ改善されているが・・・)
プラズマのウィークポイントは、ブラウン管と比べてまだ、明るさ、鮮明度に劣る、消費電力が大きい、壁掛けが可能といっても、壁自体の
強度がないと壁掛けには出来ない。
などがあります、あとは自分の判断で決めるしかないのかなと思います。
私だったら、絶対プラズマですけど、でもまだまだ価格が????
0点


2002/04/29 22:18(1年以上前)
ありがとうございます!プラズマに心は決まりました。さらに御質問が2つあります。1.電気屋で見てきたのですが、日立の32と37.地上波を比べたら何故か32の方がクッキリ見えたのですが、僕の気のせいでしょうか?2.インターネット上の価格と電気屋(コジマとか)との価格が異様に(日立プラズマでも10万近く)違うのですが・・・これは、この業界ではこんなもんなんでしょうか?ネット業者の方がコストが安いのはわかるのですが、50万クラスのものが10万違っては、誰も電気屋で買わない気が・・・。
書込番号:683770
0点


2002/05/14 02:44(1年以上前)
プラズマの最大の欠点を忘れている。
それは、寿命の短さ。
液晶の半分以下しか持たない。
書込番号:712090
0点


2002/05/26 19:36(1年以上前)
プラズマ部交換は買う値段と一緒。液晶のバックライト交換は2〜3万円くらい?ただ、将来両者とも安くなっているでしょうから、とりあえず、安いプラズマを買って、将来買い替えでもいいのではないでしょうか。
書込番号:736005
0点


2002/06/02 01:19(1年以上前)
液晶なんて買う気しませんね。迫力が違います。
書込番号:748303
0点

液晶の寿命のこと気にする程、TVが観れるとはうらやましい。
実際、1日に10時間程度見て何年ご尊命でしょうか?
恐らく気にする程のものではないのでは?
書込番号:806975
0点


2002/08/30 16:44(1年以上前)
5、6年前のプラズマを見たことありますか?
輝度が均等ならまだしも、素子によってバラバラ落ちて
今では見れたものでは、ありません。
最近のモデルが寿命が向上したとはいえ、5年見れればいい
と割り切ればいいのかも。
書込番号:917191
0点


2002/09/18 11:26(1年以上前)
すみませんプラズマの寿命とはどれくらいなんでしょうか?
書込番号:950551
0点





プラズマテレビ > 東芝 > 42P2500 [42インチ]
35P2700についてですが110度CS体験版機能があり、10月ごろのダウンロードにより完全対応するそうです。
画質について電気屋の社長が東芝の新製品発表会で見た感想は、42P2500よりもかなり良くなっているそうです。
書込番号:659941
0点


2002/04/21 21:19(1年以上前)
東芝家電店主のはなし。現行機種より黒が引き締まり明るい部屋でもくっきり感が増した。白も明るくなり黒ずんだ肌色から進化しているとのこと。
プラズマ買うならPソニックも8月に現行バージョンも模様替えするらしく、現在大幅割引の対策をいれているらしい。5月中旬には東芝の35V型が見れるのでそれからにしては?と言われた。
また、ハイビジョン対応と言っても2.5メートル位離れて見るのなら関係ないので、自分の目で見て決めるべしとも言われた。念のため。
『35P2700には、NECと共同開発したプラズマモジュールを搭載。
外光の映り込みを抑制して黒を引き締めるという「ブラックストライプ」、
プラズマ特有の不要な発光色をカットする「3原色カラーフィルター」、
1つ1つの表示セルを分離する「セル隔壁構造」
などを採用している。これにより、「明るい部屋の中でもクッキリと見える、高コントラスト、高輝度、高い色再現性を達成した」としている。
また、東芝がBSデジタル放送受信用に独自開発した0.18ミクロンルールの高集積高速LSI「CONQUEST」を搭載。
地上波放送や、外部入力のアナログ信号も新プログレッシブ方式に変換して表示する。
高画質化機能として、1080i動き適応3次元I-P変換や、480iデジタルSプログレッシブ処理、ゴーストリダクション、デジタル3次元Y/C分離なども備えている。』
書込番号:669023
0点


2002/05/13 21:05(1年以上前)
発売近し要チェック
書込番号:711375
0点



プラズマテレビ > JVC > PD-42DT3 [42インチ]


僕も石丸電気さんで観てきました!
本当に驚くほど綺麗でびっくりしました。この大画面プラズマテレビ(画質)でDVDを観てみたいなー!!
特に動いている映像にブレがないところが最高でした。
で、ウオ! さん 価格が6月になれば新製品がそろって60万円台になるって本当ですか!?
6月でこのTV新製品にはいるんですかね〜?
0点



2002/03/27 14:29(1年以上前)
間違えました
↓に返信でした。
書込番号:621947
0点


2002/03/27 20:55(1年以上前)
すでに69.5万円ですからね。ヨドバシカメラで78.8で売って
ましたから(13%ポイント引くと。。)私は部屋が狭いので今度の
35型をねらっています。安いしね。
しかしあの美しさはすごい。ハイビジョンがきれいなのは当たり前の
時代だからこそ、地上波、DVDがきれいなプラズマが売れるでしょうね。
書込番号:622514
0点


2002/03/28 15:33(1年以上前)
僕もいま見てきました。同じ42型のパイオニア,東芝,日立,パナソニックと見比べてきましたが,明るさ,発色,にじみ,ディティールとも一番の見栄えでした。
新築でプラズマテレビを物色していて,SONY・日立系を候補に考えていたのですが,ここに来てVICTORの出来栄えに迷いが増えた感じです。あとは価格なんですが・・・。
書込番号:624180
0点


2002/03/28 19:29(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)