
このページのスレッド一覧(全3400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2010年7月15日 02:02 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月14日 08:48 |
![]() |
13 | 3 | 2010年7月13日 22:31 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2010年7月11日 08:52 |
![]() |
1 | 0 | 2010年7月10日 22:31 |
![]() |
34 | 17 | 2010年7月10日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P46-XP03 [46インチ]
7月15日、秋葉原ソフマップにてXP03の展示品を118000円で購入しました。
(ソフマップポイント5900円とエコポイント36000円分を差し引くと実質で76100円)
新型のXP05との違いが気になり、隣においてあったXP05と入念に見比べたのですが、
XP05の方が「黒」や「こげ茶」が濃くて綺麗に見える&写り込みが少なくて綺麗だなぁとは思いました。
ただ、XP03の方が体感で0.2〜0.3秒ぐらい地デジチャンネル切り替えは早いですね。
(一つのリモコンで同時に2台のチェンネルを操作して切り替え速度の違いを体感しました。)
もともと、P46-XP05またはp50-XP05を後、3ヶ月ぐらい値下がりを待ってから
買うつもりだったこともあり、相当悩んだのですが、
「多少、画質は劣るけどチャンネル切り替えは早いし、
並べて見比べなければ気になるほどの画質の違いではないかも」&
「トルネもあるし、XP05のダブ録がなくてもいいか」&
「こんなに安いならXP03を今買うのもありかなぁ」
という気持ちになり、駄目元で
「XP03の展示品、もう少しお安くなりませんか?」と聞いてみたところ、
「商品代金の値引きはできませんが、配送&設置費(6880円相当)を無料にします」
とのことだったので、勢いで買ってしまいました!!
今週の土曜日に届きます。
隣に置いてあった、P46-XP05にしなかったことを後悔しないかは
いまだにちょっと心配ですが、XP03に満足できるといいなぁ。
購入に当たっては、こちらのクチコミを非常に参考にさせていただきました。
P42ーXP05の掲示板上でゲーム時の遅延に関しての質問に答えてくださった、
「クリスタルサイバー」さん、「さんパンマン」さんには特に感謝しております。
(地デジのチャンネル切り替えがXP03の方が早いということはもしかして、
遅延もXP03の方がすくないのでしょうか?)
これからは私もWoooユーザーです。よろしくお願いします^^
3点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G2 [50インチ]
以前、下記のスレを立てた者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081186/SortID=11199394
購入後2ヵ月で電源投入後に画面が映らない事があり基盤交換をして貰いましたが、交換後2ヵ月でまた同症状に陥りました。
すぐにサービスセンターに連絡(7月1日)して3日に修理担当者が来宅してくれたのはいいのですが、有無を言わず同基板を交換しようとした為、「原因はこの基盤ですか?」と問いました。
その返答が「たぶん交換すれば改善すると思います」に、「前回も同基板の交換ですが同症状が発生しましたよね・・。
本当に大丈夫ですか?」の返答に「たぶん・・・」と・・・・。
曖昧な返答に少しキレてしまって、「その基盤が原因じゃないんじゃないじゃないんですか?」の追い討ちに「私にもわかりません」って・・・
プロの技術者の回答に絶句してしまいました。
確かに100%ここが問題だと言い切れる訳は無い事が分かっていますが、同症状がでてるのだから他に問題があるのか疑うのが普通だと思います。
それとも、その基盤が故障しやすく交換すれば運よく壊れにくい基盤に当たると思っているのでしょうかね?
当然、私は素人ですが、この対応に納得いかず「交換して頂いても、また2ヶ月後に呼ぶ事になりそうですね〜」と皮肉を言った所、「本体交換します」と作業を止めそそくさと帰り支度という始末。
帰り間際に「月曜日(5日)には手配します」と帰ってしまいました。
手配という言葉に、月曜日に交換だろうと勝手に解釈していたのですが11日まで全くの連絡なし・・・
テレビが見たくてもすぐに見れないと言う不憫さに苛立ちもつのり相当なストレスを伴っています。
昨日(12日)に交換手配が整ったので14日に伺いますと連絡があり、落胆して「・・・そうですか」という返答一言で終わりました。
交換して貰えるのはありがたいですけど、また同症状が出ないか不安です。
0点

災難でしたね。
購入してわずか数ヶ月というのは、
ふつう誰も納得いきません。
再発時に、部品交換で済まそうとするなんて、
許しがたいです。
テレビがまともに見れない間、
貸出機などの対応はありましたか?
そのあたりのフォローも気になります。
はじめに症状が出たときに『A基板』を
交換されたようですが、
たしか、映像処理等を行う中枢基板と記憶しています。
(違っていたらすみません)
症状が、再起動を繰り返すというのは、
ハード的にメモリか何かのエラーのような気がします。
再発したことを考えると、交換した部品以外が
疑わしいのでは?
この手の基板は外来ノイズに弱いと聞いた事があります。
A基板に電源を供給している電源基板の不良だったのかも
しれません…。
商品を交換で今後故障なきことを祈ります…
書込番号:11622413
0点

ここっぽさま
ご返信、ありがとうございます。
>テレビがまともに見れない間、
>貸出機などの対応はありましたか?
いいえ・・・
貸出はありませんでした。
なので、本日交換される予定なのですが、テレビを見るのに未だ不便です(悲)。
>たしか、映像処理等を行う中枢基板と記憶しています。
>(違っていたらすみません)
はい。
確か最初に修理に来た時に技術者の方もその様に仰っていた記憶があります。
この機種かどうか失念してしまいましたが、メモリの不具合報告も見た気がしました。
家電が高性能(高機能)になるに従い、不具合も多くなるのは仕方がないんでしょうかね?
この機種は自分なりに満足がいく製品だったのに、今回のパナの対応(技術者)にはがっかりさせられました。
本当は技術者の対応がもっと醜いものもあったのですが、敢えて伏せさせて頂きましたが・・・
(最初に修理依頼の為に電話したパナのサポートセンターは、とても対応が良く好印象でした)
何はともあれ、好きな時にすぐ見られるテレビライフを満喫したいです(笑)
書込番号:11625293
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP03 [42インチ]
W杯終わっちゃいましたね〜・・・
あまりスポーツ番組見ないんですが今回は簡単に録画が出来るように成ったからか、嫁と結構見てました。
で、全てのW杯の試合が終わって嫁が一言!「そう言えば芝のボケ気にならなかったね?」と・・・!
嫁は液晶の芝が動くとボケて、止まると急にピントが合うあの感覚が気になるって言ってたのに、プラズマはそれが気にならないって事に、嫁、今頃気が付いたらしい。
気にならないから気がつかなかったのかな?・・・
しかし、もう買って半年経つのに・・・^^;
7点

>気にならないから気がつかなかったのかな?・・・
プラズマなので気にならなかった・・・と思いたいですが・・・実際にそれもあるでしょうしね。
たぶん、購入検討時は結構そのような場所を凝視して比べますから、気になりますが、普通に見てればそこまで気になる事は無いとは思いますね。。
液晶の精細な画面が必ずしも、テレビにとって良いわけではない・・ってことだと思います。
それにしてもW杯終わっちゃいましたね。。
次の楽しみは何でしょうかね。。
書込番号:11621280
2点

こんばんみ(^_^)v
芝目や砂地は、プラズマでも動画ボケ?は圧縮映像の影響で顕著にも思いますが、液晶よりは好感度大でしたか(笑
次の楽しみ?
12年ロンドン、次回WBCは13年だっけ?
てか?ワールドカップと共に終わったウィンブルドンの次、全米オープンがありまし、ペナントレースにオールスター♪
スポーツイベントは尽きません(笑
書込番号:11623078
2点

返信有難うございます。
芝は全然ぼけないというわけでは無いのですが、止まった状態から動き出す時、または動いた状態から止まる時など、不自然さが無いという感じです。
良く見る液晶は2年ほど前のシャープの37で倍速も入っているようなんですが、画面が動くと芝などはノッペリしてて、止まると急に必要以上にピントがあってくるって感じがします。
春の甲子園の頃、電気屋で見た最新の東芝の42くらいの液晶も、その時は砂でしたが、多かれ少なかれそういう傾向でした。
ま〜設定とかの影響も有るかと思いますので、一概には言えないのかもしれませんが・・・。
次の楽しみですか?現状、嫁のドラマと子供のアニメで予約がいっぱい!撮る番組が重複しまくりで、テレビだけではどうにもならずレコーダーにまで取ってる状態で、私の見る時間はかなり制限されています(;_;)
しかしながら、その合間を縫って、今までは全く見ていなかった、世界遺産やダーウィンが来たとか、旅行の番組なども録画して、のんびり一人で楽しむようになりました。
世界の車窓からなんかもテレビに録画してまとめて見るのもいいかなとか、とりあえず、こんな感じで楽しもうかな〜と思ってます。
とにかく綺麗な映像を、このプラズマで見てみたいと思っちゃうんですよね〜
でも満足しきって見てるわけじゃなく、フルHDだったらな〜とか、ちょっと後悔の念も感じながらですけどね〜^^;
書込番号:11623640
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
札幌からレポートします。
昨日(7/9)に、ヨドバシカメラにて
50V2 229800円 20%
5年保証付き
42V2 177800円 20%
5年保証付き
ブルーレイ BW-780 83800円 20% 5年保証付き
を提示されました。
私の勘違いで、お部屋ジャンプ出来るのがBW-880以上の上位機種からだったので再度、交渉に練り歩きします。
TVは、上記二台同時購入。ポイントで、ブルーレイレコーダーを購入するつもりです。
特価情報、もうちょっと頑張れ等ありましたら、御意見お聞かせ下さい。
0点

こんにちは。
>>TVは、上記二台同時購入。
大きなお買い物になりますね。
十分安いと個人的(当方田舎なもんで・・・)には思いますが、
他店対抗した結果でしょうか?
否なら BIC ヤマダ電機あたりと 競合させてみたらもう少し安くなるかもしれません。
がんばって下さい(~o~)
書込番号:11608329
2点

86ですさん
コメありがとうございます。
昨日、週末特価で掲示されていた価格から、それぞれ一万円引きでした。
他社との競合は今日からしておりますが、ヨドバシカメラはその条件では厳しいと、交渉をあっさり打ち切られました。
あっ!
今、ビックカメラに来たら、掲示価格が、229800円に!
これから交渉します。
書込番号:11608372
0点

すいません。
カキ込みの内容に、訂正がありました。
7/9の交渉は、ビックカメラです。
今日の一店目の交渉は、ヨドバシカメラであっさり打ち切られました。
大変失礼いたしました。
そして、先程、ビックカメラで再交渉しました。
50V2 220000円 20% 5年保証付き
42V2 173800円 20% 5年保証付き
880 105800円 20% 5年保証付き
の条件でした。
ただし、880のお部屋ジャンプについて、ルーターの入れ替えが必要となり、カタログ上のメーカー推奨製品が、製造中止。次モデルの動作確認中でした。
ブルーレイレコーダーの選択肢としては
今すぐ購入ならば、推奨外製品のルーターを購入する。
レコーダーの購入を待って後日購入する。
になりました。
どっちが良いでしょうか?
書込番号:11608776
0点

*娘大好き!さん
こんばんは。
TVの方の金額は うらやましいぐらいの条件です。
ビッグカメラで 5年保証付きということは 実際のポイントは 25%ですね?
ヤマダには行かれましたか?
50V2 220000円 25%
42V2 173800円 25%
で交渉されてみてはいかがでしょう。
「BICは5年保証 5%引きですよね」とくるので、 「2台買うならなんとかします」って 言ってましたよ。
と軽く流されては? 商売ですから無理なら 無理と言うでしょう。
>>ブルーレイレコーダーの選択肢としては
すぐ必要なら 推奨外製品のルーターを購入するでいいと思います。
動作確認は ごく一部の機種しかしませんし(全部やったら大変)ルーターが致命傷になるとは思えないですが、、、、
もしすぐ必要でないのであれば そろそろ新型の話しもチラホラ聞こえてきてますので、
私なら TVで付くポイント 約7.8万円 + エコポイント合わせてP59000(ギフト券交換で 5.7万円) = 13.5万円
エコポント商品は申請後 約2ケ月程度で送られてきます。 7/20申請なら 9/20頃
が ブルーレイレコーダー購入資金として準備できるので 新型が出ても これだけ資金があれば 上位機種が購入できるのでは?
金額だけの話しなら TVだけで ブルーレイレコーダーは全てポイント(両方)で買えてしまうので 総支払い額が抑えられる。
どうでしょうか?
書込番号:11608926
2点

全然違う話しですんません。
私、馬が好きなので 毎年ではありませんが、雪まつりの前の安い(笑 時期に同僚と 牧場めぐりするんです。(中国地方から)
札幌を拠点にして、静内方面へ
景色はいいし 食べ物は美味しい!
北海道大好きですぅ(~_~)
書込番号:11608997
2点

86ですさん
ありがとうございます。
私は、北海道大好き(住んでいるのに言うなって言われそうですが)なので、『北海道大好きです』って聞くと嬉しくなります。
今日の結果をご報告いたします。
ビックカメラの後、ヤマダ電器へ行きました。
ビックカメラの値引額に各21%が、即返されました。
少し粘って、23%。
ここからは無理そうでしたが、書き込みチラミして、『そう言えば、(ヤマダの)安心会員入ってたんだ。向こうは5年保証いらないって言ったら25%に出来るってさ』と、切り出したら『26%』出してくれました。
結果
50V2 220000円 26%
42V2 173800円 26%
880 105800円 21%
HDMIケーブル 1.5M付きサービス
でした。
880は、安心会員の対象外だった為、5%ダウンで決着しました(5%分を現金で払う選択肢もありました)
880をポイントで購入。
交渉が完了したのが、閉店 22時 間際。
会計時、デビットカードで決済しようとしたら、時間外の為、明日 出直しです。
ルーターの件、ありがとうございます。
推奨製品でなくとも使えるのですね。
880を現金で購入して、ポイントでルーターや他の欲しい製品を購入しようかな?
書込番号:11609971
0点

* 娘大好き!さん
購入おめでとうございます!(今日)
やりましたね(^^♪
現状では 限界(店)金額でしょう。
>>880は、安心会員の対象外だった為、5%ダウンで決着しました(5%分を現金で払う選択肢もありました)
現金で払うと 免責なし ポイントで払うと 免責あり になります。
まあ ほとんどの人がポイント5%減で入ってるようです。(自分もですが)
到着が楽しみですね☆
楽しいプラズマ+BD ライフを(^.^)/~~~
書込番号:11611188
1点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT2 [50インチ]
テレビとスクリーンについて、沢山の人から様々な意見が寄せられていますが、
現在私が使用しているのは、テレビが55インチ、スクリーンが110インチ
(55インチテレビを上下左右に4台積み上げた大きさ)で、見る対象により使い分けて
います。
ニュースやワイドショー、お笑いやクイズ番組は、明るい照明の下、日常生活の中で
テレビで見ています。 一方、オペラやバレエ、映画とか野球やサッカー、美術や
美しい風景の番組は、スクリーンで見ています。この場合、スポーツは生で見ますが、
その他はブルーレイに録画して、都合の付く時間に、照明を暗くし映画館に行った気分
でゆったりと鑑賞しています。
結論として私にとっては、テレビ、スクリーンの両方とも欠かせない存在となっています。
以上ご参考までに。
2点

?
1週間ぐらい前から参加させていただいていますが、
問題はプロジェクターが設置できる家は限られますよね。
それの次に大画面テレビが設置できる家は限られる。
で、テレビを設置する目的なのにプロジェクターを勧めるからおかしくなるわけで。
また、プロジェクターの大画面の迫力はわかりますが、メイン機にするには不便すぎる。
暗くしないといけない点がそうです。
またテレビのような利便性にも欠ける。
二台体制で攻めるなら問題ない。
液晶、プラズマ、リアプロ、ブラウン管、有機ELとプロジェクターはそもそも目的が違います。
書込番号:11573386
3点

テレビとスクリーンの使い分け、同感です。
大きさとのバランスを考えた末に私も結局はスクリーンの世界にたどり着きました、そしてテレビの手軽さ使い勝手の良さも改めて感じてます、そしてスクリーンの良さも.....番組表が文字がでかくて異常に見やすいなど。
プロジェクター設置はやる気があればさほど難しくありません、6畳間でも80〜100インチの投影できますので、でもあまり他の人には勧めたくありません、スクリーンはマイナーであるが故に価値があるのですから。
書込番号:11573481
2点

スレ主さんは、55インチのテレビ
(液晶orプラズマ?)
のテレビをお持ちであるのにかかわらず、なぜか?
ビエラ50VT2のスレに、
参考スレ?を立てられているのでしょうが、
別に
プラズマテレビでも
申し分なく、凄みあり、
最高、十分満足です。
スポーツ、歌劇、フルオケの演奏
BS放送の自然風景物、
映画、音楽ブルーレイ画像は
映像に質感、潤いがあり、
プラズマテレビの醍醐味、
真骨頂が十分に味わえるとも感じます。
ご参考までに。(笑)
書込番号:11573517
3点

両方を家庭に設置した者だけが初めて、「使い分け」の妙を悟るんだわ・・・・・
同時に、プラズマテレビ特有の良さを改めて理解できたりもして・・・・・
当然、マルチチャンネル・スピーカーの効力も必然的に作用するので、BDやDVDの総合芸術が真に堪能できる道理じゃな・・・・・
これこそ、「最高」の境地かと思うんじゃが・・・・・
書込番号:11573599
2点

55インチのプラズマは、ビエラに有りましたか?
プロジェクタのカテゴリーが有るので、そちらに書き込んで盛り上がった方が良いと思うけど。
書込番号:11573902
4点

55インチは、多分レグザかな?
結局「テレビ」も「スクリーン」もどっちも板違い(苦笑)
余計なお世話を焼かなくてもプロジェクターに行く人は行くし、
行かない人は行かないので、プラズマ板にこういうスレは不要ですね。
書込番号:11573952
5点

本命の3Dについて述べる前にコメントしたいと思います。
このテレビは、3Dを売りにしている製品ですから、他製品とは異なり3Dが話題の中心に
なるものと考えられますが、先日のIFATTURAさんのご質問に対し、なんと20通近くの
スレが「テレビとスクリーン又はプロジェクター」について寄せられ、びっくりしました。
この問題を沢山の人が取り上げたことを踏まえ、私もご参考までにテレビ等の使用状況
に関するコメントを記しましたが、単なる報告であって質問でもなければ意見表明でも
ないのに、1日も経たないうちに何人もの方からコメントが寄せられ、想定外のことに
びっくりしています。
コメントいただいた方に私から一,二、コメントをお返ししたいと思います。
GokuraKURUさん、
「液晶、プラズマ等とプロジェクターはそもそも目的が違います。」
同感です。 テレビは先のスレで「明るい照明の下、日常生活の中でニュース等を
見ている」と記しましたが、例えば食事時、付けていたテレビを消さないで、
ちらちら脇目で見ながら食事をすることも日常茶飯事に見られる光景で、それほど
テレビは日常生活に溶け込んでいます。
一方スクリーンに関しては、上映中照明を落とさない映画館は存在しないのと同様、
明るいままでは映像を見ることができないわけですから、暗い状況下で注意力を
画面に集中していわば「非日常的な環境」のもとオペラ等を鑑賞することになります。
つまり目的により「日常」と「非日常」の環境を使い分けるということです。
すきやねん大阪さん
「プラズマテレビでもスポーツ、歌劇等、醍醐味、真骨頂が十分に味わえるとも感じます」
2,30年前、テレビの大きさはせいぜい21インチで、29インチテレビは馬鹿でっかい
感じがしましたが、当時の人が冬眠して現代に眼を覚ましたとすれば、この3Dテレビの
大きさ50インチを見て、その巨大振りに腰を抜かさんばかり仰天するに違いありません。
いや現代の人にとっても50インチはかなり大きく感ずる存在であり、すきやねん大阪さん
が醍醐味を十分に味わっておられることもうなづける話です。
その他の方々も貴重なコメントを賜りまことにありがとうございました。
寄せられた皆様に厚く御礼申し上げます。
最後に本命の3Dについて述べさせていただきます。
生来私は新し物好きで、AV機器はもちろんカメラやビデオも新分野の製品が発表されると
さっそく購入していました。例えばビデオを例にとると、SーVHSビデオやEDベータ、
アナログハイビジョンビデオの発売が発表されるやさっそく第1号機を買いました。
その後或るオーディオ評論家が次のように発言しているのを読みました。
「一般的にオーディオ機器の新開発製品は、第1号機の発売後その欠点を修正する程度で
とりあえず第2号機が開発され、本格的な機能の向上は第3号機になってからという傾向
にある。」
それを読んで以来、そのことを念頭に置きながら購入行動を行っています。
3Dについては、まずテレビは現時点では買い控えていますが、そうかといって
年齢的にそう先が長いわけではありませんから、第3号機を待たず第2号機が出た段階で
購入することになりそうです。プロジェクターについては、これから第1号機が発売
となったら早速購入するという誘惑に負けそうです。何故なら、家族に見せたり、
大勢いる友人達を自宅に招いて喜んでもらいたいとも考えているからです。
以上、評論家の発言をご披露しましたがご参考までに。
書込番号:11576911
1点

良いもの大好きさん
>>年齢的にそう先が長いわけではありませんから
そんなこと言わないで(>へ<。
人間120まで生きることは不可能ではないですよ
>>何故なら、家族に見せたり、
>>大勢いる友人達を自宅に招いて喜んでもらいたいとも考えているからです。
その考え、感動&共感です。
なんでも新製品って身近な人と感動を共有したいですよね。
書込番号:11577353
1点

今、テレビ朝日でやっています映画、センターオブジアースも3D映画でしたね♪
何年か前に観ましたが迫力満点だったのを思い出しました(^_^)v
書込番号:11583934
1点

GokuraKUROさん
先の私のコメント(次に抜粋)
「3Dプロジェクターが発売になったらすぐ購入したい、その理由は、家族や
大勢いる友人達を自宅に招いて喜んでもらいたいと考えているからです。」
に対し、次のようにコメントなさっています。
「その考え、感動&共感です。」
おほめの言葉をいただき、恐縮です。 ただ、3Dの導入に関しては、一つ悩みが
あります。私は日本語教師をしており、アジアを中心にヨーロッパ、南北アメリカ
諸国から来日している外国人に教えていますが、時々生徒達を自宅に招いて、
日本各地のお祭りやお寺等の文化遺産のハイビジョンビデオを110インチスクリーン
に映写して、楽しみながら日本という国を理解してもらえるように図っています。
また、ここ数年来、語学学校の夜間部でいろいろな外国語を学んでいますが、
年々大学生や会社員等のクラスメイトが増え、学んでいる外国語の母国の自然や文化
を記録したハイビジョンビデオを時々家で写したり時にはオペラ鑑賞会を開いたり
しています。
一度に招く人数は、2,3人から5,6人ですが、時には7,8人になることもあります。
3Dを導入した場合眼鏡が必要になりますが、1台1万円ぐらいすることでもあり、
そうそう大量に購入するわけにはいかず、1回に招く人数をせいぜい3,4人と
小出しにする必要があるのではと、そこが悩みの種です。
ゴールドマウンテン(金山)さん、
昨夜テレビで放映された「カラーオブジアース」を、何年か前に3D映画でごらんに
なったそうですが、それを読んでびっくりしました。 私も2,30年前に立体映画を
見たことがあります。画面から風船が浮かんきて、映画館場内をふわふわ飛んだり、
物体が飛び出してきて、思わずぶつからないよう顔を背けてよけたりといった
いわゆる飛び出し型の映画で、3Dという名称ではなく立体映画と称していました。
ゴールドマウンテンさんがごらんになった映画も飛び出し型ではなかったかと思います。
その後立体映画はあまり見かけなくなり、特殊な場所以外は一般公開されていないと
思っていました。ところが最近でも公開されていたと伺い驚いたしだいです。
十数年前、立体写真が発売になり、新らし物好きの私は、さっそく専用フィルムを購入、
撮影してこれも専用印画紙(紙というよりプラスティック的な分厚い物)に焼き付けて
もらいましたが、立体映画とは異なり、前の人物等の背景が奥行き感を生じて立体的に
見えるという、言ってみれば奥行き型という方式でした。
今年3D映画はもちろん早々に見ましたが、奥行き感が強調されていて、言ってみれば
昔の立体写真を動画化したような印象を受けました。
眼鏡を必要とする点は昔の立体映画と変わらず、現在では止むを得ないのかもしれません が、テレビとなると前に記したように日常生活の中で見るということになるので、
姿勢を崩して見ると効果が減ずる場合があると聞いていますが、それは不自由であり、
なんとか眼鏡なしに見ることができるようにならないものかと思います。昔の立体写真 は、眼鏡無しにちゃんと見ることができたのに、技術が進歩した現代にそれができない
というのは合点がいきません。眼鏡無しになれば、先に記した3Dを我が家に導入した際 の悩みも解消されます。
3Dにお詳しい方がいましたら、何故立体写真のようにはいかず眼鏡が必要なのか、
眼鏡無しの時代が来る見通しはあるのか、教えていただけませんか。よろしくお願い
します。
書込番号:11589629
1点

スレ主の良いもの大好きさん、おはようございます♪
韓国のサムスンが既にメガネ無しの3Dテレビを出しているようですから、技術輸入も時間の問題だと思いますよ♪
悲しいかな、今や日本の技術は韓国に抜かれたのか〜!?
書込番号:11589771
1点

日本でも裸眼3Dはあるんですが商品化していませんね
アメリカでの3D発売時は韓国勢の3Dは映像が2重になってひどかったりと言われていました。
ソースは大手の情報サイト、たしかAVwatchかITmediaだったと思います。
いわくPanaは評価されていましたが、販売比率は9:1だったと思います。
しかし韓国勢は先手を打ってきますね。
>>スレ主さん
持ち込まれた映像も2D→3D変換ができるといいですね。
メガネを数個買うとなるとかなりのお値段ですね…
書込番号:11591152
1点

ゴールドマウンテン(金山)さん、
早々に情報をお寄せ頂きありがとうございました。
めがね無しの3Dテレビは、すでにサムスンで手がけているとのこと、
韓国は一歩先んじていますね。
「フレーフレー パナソニック!!」と叫びたい気持です。
GokuraKUROさん
韓国でめがね無しの3Dテレビを出している情報源として、AVwatchとITmedia
を挙げられていたので早速開いてみました。まだ一部しか見ていませんが、
両者共豊富な新情報にあふれていました。今後、3Dテレビの動向を探るため、
大いに活用していきたいと思っています。お知らせ頂きありがとうございました。
ここで3Dテレビの買い方について伺いたいのですが。
ワイドテレビが売り出しを始めたころ、自分が持っている4:3型テレビよりも
一回り以上大きいワイドテレビを買うことを薦める、と言われていましたが、
3Dテレビを購入する際にも同じことが言えるのでしょうか。
また、その他3Dテレビを買うときに注意すべき点があったら教えてください。
最後に、
パナソニックさん、
その他国内メーカーの皆さん、
眼鏡無しに見られる3Dテレビの開発に努力してください。
何年でも待っていますから。
書込番号:11597793
2点

3Dテレビで3Dを見ると小さく感じられます。
50Vが展示してあったんですが、ほんとに50V?って感じでしたよ
書込番号:11601417
1点

そうですね〜私も買うなら60インチ以上が欲しいです〜♪
ソニーとパナソニックを観ましたが、どちらも立体感=奥行感が有って、大変に綺麗な画質や画像で満足感一杯でした♪
後は財布と相談しながらの決断力のみです(笑)
またシャープ&東芝&日立を見てからですね♪
書込番号:11602267
1点

GokuraKUROさん
3Dを見ると小さく感じられるとのご指摘がありましたが、私は46インチで見ました。
3Dの迫力は、或る程度認められましたが、確かに画面はもう少し大きければとも
感じました。
GokuraKUROさんは46より一回り大きい50インチで見られたそうですが、それでも
これが50かと思われるほどだったんですね。
ゴールドマウンテン(金山)さん
買うなら60インチ以上がいい、とおっしゃっていますが、現行機種最大の
3Dテレビは、確かパナソニックが65、ソニーが60でしたね。
お二人のご意見を参考にさせて頂いて、第2号機、つまり現行機種の改良版
が発売になったら、65インチ程度の購入に踏み切りたいと考えます。
もっとも、ゴールドマウンテン(金山)さんの言われるように、シャープ、
東芝、日立がこれから出すと考えられます。どの程度の大きさを発売するか
見守っていきたいです。
先行のパナソニック、ソニーの第2号機は年内に発売されるのか?
それとも来年になってからなのか?
どちらか分かりませんが、3Dのブルーレイディスクが今秋に売り出される
見込みでもあり、できたら年内か来年の早い時期に第2号機が発売になること
を願うものです。
お二人のアドバイスありがとうございました。
書込番号:11605829
2点

昨晩の投函分に漏れたものがあったので追加します。
昨日の朝日新聞朝刊に、3Dデジカメについての記事が出ました。
新製品ニュースとしてはかなり大きく取り上げられていましたが、
ソニーから8月7日に発売され、カメラをゆっくり横に振りながら
撮影した写真を、3Dテレビにつないで見ます。3Dで見るためには、
15,6年前の眼鏡なしで見られる立体写真とは異なり,眼鏡が必要
となります。
これで3Dテレビの活用範囲が益々広くなることになりますね。
以上3Dテレビ購入のご参考までに。
書込番号:11607580
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)