
このページのスレッド一覧(全3400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2010年5月12日 10:37 |
![]() |
38 | 17 | 2010年5月11日 22:15 |
![]() |
71 | 32 | 2010年5月9日 22:50 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月9日 20:32 |
![]() |
15 | 10 | 2010年5月9日 16:52 |
![]() |
3 | 11 | 2010年5月8日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P46-XP05 [46インチ]
長文ですみません。先週末買ってしまいました。納入待ちです。
岐阜のヤマダ電機で208,000円でした。
ヤマダに行く手前にケーズがあるので試しに寄ってみたら、238,000円が限界でした。
まあ、地方ですので価格コムの最安値より3万ほど高いですが、この価格ならよいなあと・・・。
私は今年後半まで待とうかなと思っていましたが、妻からたびたび要望があり、7年前の29型普通のブラウン管テレビから買換えることにしました。
私も妻も液晶よりプラズマだね、ということでプラズマの46型に絞っていましたので、検討対象は購入したXP05とビエラG2、S2です。
用途は普通に局番組を見る程度で、BSCSとかスカパーとか興味なし。
DVDやBDソフト類もほとんど興味なし。私自身、レンタル会員も入ったことありません。
もちろん、全くソフト類を見ないわけではありませんがね。重要視しない、ということです。
録画は撮って見て消すがメイン。念のため、円盤に保存できる環境にはしますが。
ゲームはしません(持ってません)。
パネルはXP05=G2ということでしたが、S2との比較(偶然にも3台並んでいました)はAV機器にこだわらない我々にはそれほど差は感じませんでした。
ただ、なんとなくですが、Woooの掲示板によく書かれているように、松下より日立の映像の方が感じがいいね、と私も妻も感じました。
テレビとは別に、近日中にハンディカム370Vを購入します。
そうなると必然的に将来、同じソニーのBDレコーダがあった方が、運用がよさげです。
(今はビデオカメラ単体で済まないので不便ですね。手前味噌ですが仕事柄ICT、デジタル機器関連には強いので対応できますが、お金が対応できません。)
ですので結局BDレコーダを買うなら、テレビは安いS2(157,800円)にしようかと1時間悩みました・・・。
XP05と比べると5万弱安くなります。
でもS2+BDレコーダにすると、購入予定の320GBタイプでは容量が少ない感じですので500GBタイプだよな、とか、下記にありますがS2の音では弱く、聞こえないので安物でよいがオーディオラック類を追加すると結局この価格差は小さくなるな、と推測し、XP05にしました。
XP05のテレビ単体での音のよさは映像の違い以上にハッキリ、AV機器にあまり興味がない自分にも妻にもその違いがわかりました。
ビエラは正直、我が家の設置環境下ではオーディオラックが必須な感じです。
XP05は単体で十分聞こえました。もちろん、オーディオラック類を追加した場合にはかないませんが、我が家ではそこまで必要ではありません。しかし、ビエラ単体の音では弱すぎます。
結構、これがXP05にした決定打になった感じでしょうか。
到着が楽しみです。
6点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P54VT2 [54インチ]
例年通り秋以降の追加発売との憶測が飛び交ってましたが
売れ行きが好調なのか間髪入れずに追加発売が決定しました。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201004/28/25872.html
http://panasonic.jp/viera/products/vt2/
SONYの3D液晶LX900の60V型より早く発売したかったのでしょうか。
気合が入っていますね。
3点

某掲示板では5月末の発売は大分前から話題になっていましたよ。
私も職種上、大画面モデルの発売スケジュールを知っていましたが、VT2は暗室映画用途では600Mを超えてないと判断して、600Mに買い足す形であえて54インチを選びました。
書込番号:11291361
0点

54V型を注文して、何日か後に65V型・58V型追加発売の報が。
現物(54V型)が届く予定時期は、かなり先(品薄のため)なので
今ならまだ65V型・58V型に変更可能なのですが、このまま54V型で行こうと
思います。
TV本体だけならともかく、両サイドにスピーカーを置くので
自宅(狭いマンションの部屋)では54V型で限界ですから(^^;
書込番号:11295506
0点

もりうどんさん>
58V型(店頭予想価格:57万円前後)が54V型(店頭予想価格:53万円前後)とほとんど値段が変わらないので、場所さえあるならば58V型の方がいいと思いますが、私も置く場所やシアターラックのサイズ上、54インチが適正サイズなので54インチにしましたが、なんか損した気分になりますね^^;
今日、搬入の下見に来られて階段で大丈夫ですよ。と言ってましたが、開梱してから2階に運ぶようなので階段の折り返しでぶつけたりしないか心配です…
50V型 店頭予想価格:43万円前後
54V型 店頭予想価格:53万円前後
58V型 店頭予想価格:57万円前後
65V型 店頭予想価格:70万円前後
書込番号:11295713
0点

タイミングが重なったようで連書すみません。
キャロライン田吾作さん>
KUROのKRP-600Mです。
今年は映画視聴のメイン5.1chシステムはKRP-600Mで、地上波と3Dコンテンツは54VT2+YAMAHAのシアターラックでいくつもりです。
暗室映画視聴時でもKUROを超えたモデルが発売された時に、システムを一つに統一して最大サイズに買い替えようかと思っています。
書込番号:11295730
1点

個人的に思うのは、KUROとVIERA2010モデルの比較で黒の沈み込みばかり比較される事が多く、
それだけで画質の優劣を付けてしまっているのには疑問を感じております。
その他、諧調性能や色再現性、動画性能については既にVT2の方が
優れていると思いますので、そこら辺も考慮に入れて映像を楽しんでみたら
いかがでしょうか?
書込番号:11297336
9点

おっしゃる通りと思います。
簡単に、私のVT2とKUROの判定です。
(因みにどっちよりでも全くありません)
@解像感・・・VT2(フォーカスがしっかりしている)
A輝度・・・圧倒的VT2(一般的な室内でコントラストに満足がいく)
B動画解像度・・・圧倒的VT2(Vカメラのパン時にV2でぼけるBDデモ映像がVT2では鮮明)
C暗所コントラスト(黒表現)・・・500A(こちらの方が種火光が少ない)
D名所コントラスト(白表現)・・・圧倒的VT2(ダイナミックモードで眩しくなる)
Eノイズ感・・・500A(500Aはノイズリダクションが強くフォーカスが甘いので綺麗に見える)
Fアップスケーリング・・・圧倒的VT2
G音質・・・圧倒的500A(比べるまでもなく)
Hエコ・・・VT2
I騒音・・・VT2
比較的、
ブルーレイばかりを暗室で観てばかりいる人はKUROで、
テレビ放送やDVDも含めて照明も点けながら観る人はVT2です。
書込番号:11297576
12点

修正です。
B動画解像度・・・圧倒的VT2(Vカメラのパン時にV2でぼけるBDデモ映像がVT2では鮮明)
↓
B動画解像度・・・圧倒的VT2(カメラのパン時にV2でぼけるパナのBDデモ映像がVT2では鮮明で全くぼけない。SONY HD900トリニトロン管と同性能)
書込番号:11297603
1点

修正です。
D名所コントラスト(白表現)・・・圧倒的VT2(ダイナミックモードで眩しくなる)
↓
D明所コントラスト(白表現)・・・圧倒的VT2(ダイナミックモードで眩しくなる)
書込番号:11297629
1点

Hollstarさん>
厳密に自宅での環境で比較したわけではありませんが、もちろん性能の優劣はあるにせよ、あとは絵造りの好みの問題が大きいと思います。
ただ、黒の沈み込みや暗部階調の優秀さという暗室での映画視聴においては一番大事と言ってもいい要素で、いまだKUROの方が勝っているのも事実です。
私の場合、幸せにも両方所有することになりどちらでも楽しむことができますので、絶対的にどちらが優れているとかいうことにはあまりこだわりはありません。
54VT2到着後、54VT2の方が暗室映画視聴においても断然勝っていると判断すればなんのちゅうちょもなくKUROを処分するでしょうしね。
書込番号:11297645
2点

三咲司さん>
画質比較ありがとうございます。
>Eノイズ感・・・500A(500Aはノイズリダクションが強くフォーカスが甘いので綺麗に見える)
ご認識の通り、NRに関してはVIERAはデフォルト[弱]設定であり、
他機種と比べてもNR自体弱めにかかっているようです。
NRのレベルを上げた時にどこまでフォーカスが保てるか
KUROと比較してみたら面白いかなと思います。
書込番号:11297867
1点

>SF大好き!さん
"このまま54V型で行こうと思います"などと言ってしまいましたが、
仰るように価格はそんなに変わんないんですね........。
ふと猛然と58V型に対する興味がわいてきました(^^;
お店に問い合わせ中ですが、実売価格次第ではコチラに転ぶかも(^^;
スペース的なバランスとしては54V型の方が好いんですが、
現状が50Vの旧モデルなので、どうせ取り替えるなら
サイズ的にも変化の度合いが大きい方が楽しいかな?、とか迷いだしてます。
無理をすればギリギリ置ける、と言う感じですが......。
書込番号:11300688
0点

もりうどんさん>
その気持ちすごくわかります。
たぶんほとんど誤差の範囲の価格差で54→58インチにインチアップできるわけですからね。
置ける場所さえあれば、大きいサイズを購入しておいた方が後々後悔しなくていいと思います。
私の場合もシアターラックから左右各4cm程度はみでるのを我慢すれば58インチにできるんですよね。。。
書込番号:11302644
1点

一つだけ、KUROの600Mは黒さや色合いだけが全てではありませんよ。
その点を理解している方は現在では少ないですけど・・・。
もっと他の面でパイオニアの技術が投入されています。
書込番号:11307930
3点

実際見比べている人ならその良さの違いが分かっていると思います。SF大好き!さんの様に・・・
ごめんなさいここでこんな事を言ってしまうと追放されてしまいますので、この辺にしておきます。
書込番号:11307948
2点

50/54 58/65はウーハーのサイズが違います。前者は10cm後者は7cm。
画面サイズが大きくなったのに、ウーハーサイズが小さくなってるのに疑問を感じ確認しました。
前者は背面パネルに直付けの開放型ウーハー、後者は大きなスペースを利用したボックス型ウーハーだそうです。
ボックス型はサイズは小さくても豊かな低音が出るとのこと。
書込番号:11348799
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
本日アバターBD見ました。映画館では3D眼鏡がどうしても邪魔に感じ、早くKUROで見てみたいと思っておりました。皆さんの以前からのお勧めの「ダークナイト」を自分なりのリファレンスBDにしていましたが、KUROで見るアバターは全編、全画面表示のまさにフルスクリーンで高精細!!これから自分のリファレンスディスクになりそうです。冒頭の宇宙空間での漆黒シーンでまず驚き、そして今更ながらPioneerの映し出すBD映画こそ、この機種の真骨頂と感動させられました。奥行き感も相当感じられ、今まで見てきたソフトでは最高と感じました。見終えて・・・これなら3Dは当分要らないなあ・・と感じました。KURO購入して一年が経ち、本当に素晴らしい商品だとつくづく感じた一日でありました。ちなみに当方BDプレーヤーはLX52ですが、A600(M)+LX91の最強コンビではどんななのか?興味深々・・・。
3点

jijyo2010さん、こんばんは。
はじめまして!?m(__)m
はい、私も本日アバターが届いて今さっき見終わったところです。(^^ゞ
IMAX 3Dでも観ましたが、KUROで観るアバターもまた格別でしたね〜!
今迄観たどのBDよりも高画質です。
例えるならダークナイトのIMAXカメラの映像が三時間続く感じでしょうか!
DVDとセットの為購入を躊躇されてる方が居るようですが、持っていて損はないソフトだと思いますのでお薦めします。
因みに当方の再生機はX95ですが(笑)
早く91でも観たい…
書込番号:11267765
1点

補足ですが、
アバターBDは続き再生ができましたね。
トイレ&めし休憩もオッケーです。(爆
書込番号:11267806
2点

Mさん
>因みに当方の再生機はX95ですが(笑)
好きになればアバターもエクボ(あ
でも、うち来る〜?(^w^)
書込番号:11267903
3点

おせんべいさん、
いや、いくらエクボでもナビィッ子は好きにはなれないです…(笑)
そう言えば魔法の箱+91によるヒスラーや劔岳も凄かったですね〜。
あれを観ちゃったらHDMIの画質がアホ臭くなっしまいす…(;^_^A
おそらく日本一(世界一?)の高画質環境のフルさんちにもお邪魔したいものです。
書込番号:11267998
1点

MCR30vさん初めまして。まだ初心者です宜しくお願い致します。
でも毎日この板は目を通して、いろいろ勉強させて頂いております。
IMAXシアターですか・・・羨ましいです。自分は地方都市なので・・・。
ちなみにLX52は一昨日のバージョンアップを知らずにず、再生しようとしたら「バージョンアップしてください・・」とメッセージが!!焦って即バージョンアップ致した次第です。
自分もKURO購入時のポイントでX95買いましたが、LX52要らなかったかなと・・・それくらいX95はいい画を出してくれますよね。またいろいろ勉強させてください。
書込番号:11268012
2点

こんばんは!前田2号です。
スレ主様
アバター最高っすか!?早く見たいなぁ〜
M何とかさん
特に無し(爆
前田1号さん
はじめまして!噂によると600M&91のオーナー
様なんですね。。。
レポ ヨロシコ(^-^)/
我が家は明日だな・・・
書込番号:11268034
2点

ナビィッ子→誤
ナヴィッ子→正(笑)
jijyo2010さん
あら、52アップデート必要でしたか!
95は普通に再生できましたね、PS3も今日マイナーアップデートしたみたいですが不具合が有りそうなので様子見です…(;^_^A
そうなんですよ!
X95のクッキリ画質もまた良いんですよね〜!
観慣れてしまうと他が物足りなく感じる場合もあります(笑)
二号さん
特に無し。
書込番号:11268160
2点

Mさん
同じデカ子でも、和田アッコの方がタイプですか(え?
前田0号さん
初めまして。
よろしくお願いします。
ヒックション!・・・噂通りです(笑)
うっかりアバターをポチるのを忘れていましたf(^^)
早速ポチろうと思います。
書込番号:11268179
3点

当たり前田のおせんべいさん、はじめまして宜しくお願い致します。
そうですよね600+91のオーナーさんなんですよね、存じております。ご視聴後のレポ是非お願い致します。
書込番号:11268387
1点

jijyo2010さん
初めまして。
スレ主さんそっちのけで盛り上がってしまい、失礼しましたm(__)m
アバター到着は3日後くらいになるかも知れませんが、このスレで
報告させていただきます。
実は映画館でも見ていないので内容は大まかにしか知らないのですが、
画質が良いとの事ですので、それだけでも楽しみです。
書込番号:11268666
1点

皆様のおかげでたった今、注文しちゃいましたよ!
初めまして、まめっす!
めちゃくちゃ観たくなって来ました・・・
映画館でも観たんですけどね・・・
おじゃましました、ありがとうございました〜!
書込番号:11268786
1点

jijyo2010さん。
初めまして。
そんなにいいんですかぁ?
いいな、気になるな。
躊躇している人です。 ^-^
と言うことで、たった今ポチリました。
Mさん
あざーす。
やっぱり我慢が出来ませんでした。
だって、ダークナイトのIMAXカメラの映像が三時間続く!
んでしょう。
これは、もう! あなた。
KUROでみなきゃもったいない。
それこそ、クロモタですか。
あざーす。
おせんべいさん。
レポまってますよぉ===
前田2号さん。
・・・
ではでは。
(^^♪(^^)
書込番号:11269944
1点

まめっすさん、天空号さん、はじめまして!
是非是非官能して下さい。MCR30vさんの「ダークナイトIMAXが3時間〜」がまさにそう言うことなんです。それだけでもゾクゾクしますよね。ただ解像度良すぎて、リアル過ぎて映画で見た時より、CG?作り物と言うのが判るようになってしまうのは、やっぱり凄いディスクだし、凄いKUROだなあ・・・と思いました。そして自分は映画館で見るより存分に楽しめました。
書込番号:11271715
1点

そうかもしれませんね〜。
まぁ3D観たい人は対応テレビを買えばいいだけの事ですよ(笑)
書込番号:11278955
2点

>3Dを見られないKUROの時代はもう終わりましたね
これを言いたいが為にわざわざ新規ID取得、ご苦労様です(笑)
まあこんな人に限って、自身も3DTVや3Dレコを持っていなかったりしますが(笑)
書込番号:11278997
7点

まいど!
M(略)さん
珍しく大人の対応…( ̄▽ ̄)
前田のおせんべいさん
で、レポは?(笑
書込番号:11279343
0点

こんばんは
クロで見るアバターは
めちゃ凄い!!のですか。
ならば僕も欲しいですが、まだBDプレーヤーを持ってないので、いつかは。f^_^;
横レス失礼します。
前田慶次さん、
初めましてです。(^^)
遅ばせながら、
デノンのハイエンドBDプレーヤー
UD9004、御購入
おめでとうございます!!
こちらのアバターBDレポも
ぜひ、ヨロシコです
書込番号:11279928
0点

スミマセン。f^_^;
スレ主さん、再びゴメンナサイ。
前田慶次さんのBDプレーヤーは
デノンではなく、
マランツでしたよね。
それに、AVアンプは
山葉のZ7でしたか。
そのハイエンドな環境での
アバターBD観賞が
羨ましいです。(^^)
レス、失礼しました。
書込番号:11279960
1点

今日わ(^^)/
本日、アマゾンにてBDRE50GとBDR25Gを購入の際に勢い余ってアバターBDポチって…
( ̄▽ ̄;)
書込番号:11279998
2点

こんばんはぁ〜〜〜
アマゾンのプライム?のお試し無料を使って翌日配達してもらってたった今鑑賞終了。
えばっだぁ=====
まず、メインメニューですでに「うぁぁぁ====」
でした。
なんてったって、高画質!
Mさんの譬えどおりでした。
jijyo2010さん、
Mさん、
ありがとうございました。
初めて、ヘリコプターのすごいヤツで森に行く時の映像のすごさ。
空中の山に行く時の滝のシーン。
あーあ、もう全部なんで書ききれませんが、じぇったいにいいっす。
抵抗した自分がはずかしぃ。(^_^;)
Mさん、改めまして感謝です。m(__)m
それと、あの馬みたいな動物、前足が4本もあったんですね。
映画館で見たときは奥行きに目がいっていたのかも、気づきませんでした。
しかも画面サイズがまたうれしい!
IMAX映画館でもフルスクリーン以上の大画面でしたが、
BDになっても踏襲されていて、これまたうれしぃーー!!
ほんと、よかだぁー。
詳しいレポはおせんべいさん待ちでお願いします。
ではでは。
(^^♪(^.^)
書込番号:11280211
2点

こんばんは
評判にてアバターをポチり、500A-LX91で確認。
91をルージュ師匠伝の設定でみる奥行きある画は他の放送録画ソフトもふくめ、
充分3Dを感じる画であり、自分は3Dテレビの欲望は全然なしでした。
アバター3D映画と、パナ3Dテレビ経験済み。
書込番号:11280274
3点

みなさまこんばんわ
別に3Dを否定する訳ではありません、映画館で見るより格段に綺麗に見れたので(IMAXシアターではありませんが・・・)思わず書き込んだまでなのです。旭山動物園さんがおっしゃるとおり、自分も3Dに見えるくらい奥行きのある画でした。是非是非みなさんも見てくれるといいぁと思う次第です。
書込番号:11280818
3点

こんばんは。
今日の夕方「アバター」が届き、早速LX91で再生しました。
しかし、10分程経過したところで盛大なブロックノイズが発生し、見るに耐えない
映像になったため、已む無く鑑賞を中断しファームを最新バージョンにアップデート
しました。
その後は問題なく最後まで鑑賞出来ましたが、何とも手の掛かるソフトですね(笑)
でも、それだけの価値はあり、画質はフィルムソースとして最上級のもので、
特にCG場面などビデオ撮りと見間違うばかりの鮮烈さで、S/Nの良さも驚異的。
これだけ映像(と音も)が生々しいと、映画の世界にグイグイ引き込まれますね。
正に、3Dいらずの2Dです(笑)
書込番号:11281521
5点

どうも今晩は。
当たり前田のおせんべいさんところは、ブロックノイズが出ながらも映りましたか。
私のところはいきなりアップデートして下さいみたいなのが出て始めると完了まで90分と出てちょっとめげました・・・(^^;
実際1時間位かかって見れました。
しかし待ったかいがありました(^^
私のところも旭山動物園さんと同じ500AとLX91のRougeさん仕様ですが、たしかにIMAXの3Dで見た映画館のギミックは素晴らしかったですが、KUROで見る2Dもほんと素晴らしいです。
映画館では前から5列目位だったので一緒に行った家族も私も途中でちょっと気分悪くなったんですが、KUROではそんな事も無かったせいかよりストーリーに集中出来ました(^^
jijyo2010さんが仰るようにある意味凄い作品だとあらためて感じました。
書込番号:11282122
2点

当たり前田のおせんべいさん、Solareさんこんばんわ
LX91報告ありがとうございました。LX91も見るまでになかなか手間と時間が掛かったようですね。映像は諸先輩方が「高得点?」の太鼓判を押してくれたようです、このようなクオリティーのBDソフトがどんどん出て来てもらいたいものです。KUROのクチコミ、初めて参加してみましたが、いろいろな情報、コメントありがとうございます。気持ちが共有出来たようで嬉しいです!!
書込番号:11284224
1点

皆さんこんにちは(^_^)v
オイラも昨夜見ました!
2Dで3D効果が予想出来るカメラワークにニヤリとしながら(笑
画質最高です!
リファレンスに成り得ます!
2Dだからこそ画質チェックに使用出来ますだ(笑
しかし、ストーリーはスターウォーズとダブルオーとジョジョについでにナルニアも追加(あ
オリジナリティが低いと感じたのはオイラだけ?
久々に見たバイオのレインちゃん相変わらずの味(笑
旭山さんとsolareさんは91の奥行きセッティングを楽しまれているようで何よりです。
3Dは3D。
2D画面に描き出す立体感こそがディスプレイの王道かもしれません。
2Dアバターの高画質がそれを示唆したなら何とも(略
書込番号:11295374
7点

レンタルですが今日観ました。
画質は文句なしに最高ですね!
個人的にはダークナイトより高画質だと思いました。
解像度が高くシュートをつけていないので奥行き感が秀逸!
特にCGのシーンは画作りそのものが3Dを意識したものになっているので
これ以上立体感・奥行き感があったら逆に不自然かも?と思える程ですね。
先日50VT2のデモ映像の一部を観て迫力を感じるシーンはあるものの
不自然に感じる事の方が多く「3Dはまだまだだなぁ・・」と思いましたが
3D撮影がこれ程2Dの高画質化に寄与しているものなら歓迎すべき事ですね!
書込番号:11296936
2点

Headphone Theaterさんこんばんは
>これ以上立体感・奥行き感があったら逆に不自然かも?と思える程ですね。
IMAXの3Dで見たときに感じましたが、例えば妖精がフワフワ飛んでるシーンでは掴めそうな感じにはなりましたが、その妖精自体がペラペラの2Dに見えて・・・・(^^;
どこかの記事にも書かれてましたが、手前の物の速い動きと奥の物の遅い動きによって生まれる奥行き感が、2Dにも非常に有効に利いてる感じがしました。
Strike Rougeさん
91の奥行きセッティングはこういった解像度の高いカメラで撮影された物だとぼけた奥の映像でも潰れてしまわず良い感じでぼけますので、効果絶大です(^^
書込番号:11297201
2点

某所にも書き込んだ内容なのですが、こちらにも投稿させていただきますm(__)m
環境:500A + LX91 システムケーブルはワイヤーワールド製のものに変えています。
感想:映像スゲー。マジスゲー。超スゲー。
ストーリーは普通(とは言っても、水準以上のものはちゃんとある。)ですが、映像の美しさや情報量が感動と満足を与えてくれます。
KURO+LX91で見たからこそ、というのも多分にあると思います。
持ってて良かったと改めて思いました。
一世紀前、人類が始めて映画を見たときの感動も、このような種類のものであったのかな……
と、思いをはせることができた気がします。
ストーリーはともかく、「画が動く」という、技術そのものに対する感動
アバター with KURO+91が与えてくれる感動もそれに近い感覚です。
とにかく、画自体に感動があるんですよね。
お金を出して買う価値、見る価値がきちんとある作品でした。
人間そのものの空間認識能力(平面画に奥行きを感じる力)
情報量の多く美しいソース
そして優秀な映像機材があれば、
わざわざ3Dで見なくても十分です。
書込番号:11315364
2点

マトモ?なホームユース用3Dコンテンツが存在しない時点で3D、3Dと騒ぐのは何とも滑稽なモノです。
書込番号:11337849
4点

3Dの「キラーコンテンツ」になると予想されるアバター3D版BDも、発売は来年ですからね。
鬼が笑う、とまでは言いませんが、現時点でくだらない放送コンテンツばかりの
3Dに踊らされるのも、何だかな〜という感じですね。
書込番号:11341309
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HR01 [42インチ]
来週 BS211で17時間の番組があり録画しようと思ったのですが、10時間以上の番組は録画できないんですね。
最新機種でも同じなのかな?
まぁ、普通は17時間連続な番組なんてありえないですけどね。
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-600A [60インチ]
日々、暇さえあればAVメモリーにて画質設定を
あーでもないこーでもないと弄っているのですが
ガンマ設定について気になることが出てきました。
何の疑問も抱かずに設定2を常用していたのですが、
設定1〜3を切り替えながら映像の階調をよくよく見てみると
比較的フラットだと思っていた設定2は「1と3のミックス」のような感じですね。
おおざっぱに言うと明部は設定3、暗部は設定1とほぼ同じ見え方で
これは要するに明るいところは持ち上げ、暗いところはさらに沈める…
といった意図で調整されているもののように思えました。
よくよく考えるとこれはチューナーモデル、TVですから当然かもしれませんが。
というわけで、なるべくクセのない画質を求めるのであれば、
ガンマ1もしくは3をベースに調整するのが良さそうな気がしますがいかがでしょうか。
特に設定1は全体的な色乗りも良く、かなり良好に見えます。
またシャープネス設定も、設定値0が「まったく輪郭強調しない」状態かと思っていたのですが
実際は0の時でもシャープ感が強調された状態になっていますね。
静止画グラフィックや文字などの輪郭周辺の表現でわかりやすいです。
こちらの方もフラットな状態は設定最小値の-15(+エンハンサ1)であるように見えました。
それはそれでぼやっと眠たい感じもしますので、最低値とはいかずとも
ある程度下げ気味で調整する方がよさそうに(あくまで個人的に)思えます。
この辺の設定値に関する、突っ込んだ調査って既になされているんでしょうかね?
3点

こんにちは♪
Mですが
私の場合
最初γは5段階中4を使ってましたが今は3に固定し、シャープネスもはじめから効きぎみなので0固定です。
いじればいじるほど迷路に入り込む場合もあるんで今は上記を固定して設定楽しんでます。
特に色温度の手動にはハマリましたね〜
(^^)
書込番号:10061583
1点

Asymmetryさん、こんにちは。m(__)m
お気に入りのBDソフトでの画質を自分好みに煮詰めていくのなら良いですが、
放送波の、それも番組事で全くバラバラな映像で突っ込んだ設定をしようとすると「終わりなき戦い」が待っています。(笑)
暗室で映画を観るとき、ガンマを掛けると落ち着いた映像で暗部も観易くなりますがはやりソースによりますね。
AとMでは多少違うと思いますが、
私も今は色合いと濃さを変更するぐらいで殆ど触らなくなってしまいました・・。(^_^;)
BD観るときは決まって「ディレクターモード」にてシャープネス「0」ガンマ「3」で観てますし。
因みにSuper HiVi CASTはお持ちですか?
>http://store.shopping.yahoo.co.jp/avac/hvca002.html
宜しかったらこちらのスレもどうぞ。m(__)m
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9809269/
書込番号:10062648
2点

こんばんはです。
このようなマニアックな話題にレスいただきまして
どうもありがとうございます^^
> らんにいさん
こちらもやっぱり、ガンマ・シャープ共に中間値で固定した方が
結果的にバランス取れて調整しやすい気がしてきました…
PCモニタのキャリブレーションとも違った調整沼に沈んでおります。
ピクチャー系では、DREをかけるかかけないかだけでも悩みます。
かけた方がぱっと見のメリハリはつくのですが、基本的には
ウソの陰影強調なので時々鼻につくんですよね。悩ましいです。
色温度の調整もかなり泥沼化する要素ですねー。
基本値を中高と高どちらにするのか、色合いはどのぐらい赤に寄せるか、
カラーマネジメントはいじるべきか…などなど…
こちらの調整はもはや諦め気味で、色温度は中、あとは弄っていません。
> MCR30v
放送波のソースは基本の肌色トーンからしてまったくカオスな状態なので、
こちらはもう観念して、リビングモードの自動調整に任せて放置しておりますw
普段はお気に入りのBlu-ray数本(実写・アニメソース含む)で
できるだけバランスが取れるように調整を試みています。
「Super HiVi CAST」ですが、かなり興味はありますが
けっこうお値段が張りますので未だ購入には至っていません。
といいつつ、つい映画のBlu-rayばかり買ってしまっています…
最近では英Amazonにまで手を出し始めた始末です。
ご紹介のスレ、実は穴が空くほど拝見しておりました!
画質調整の進むべき方向性がかなり明確になり、感激していました。
ところで、スレ冒頭でMCR30vさんがご紹介なさっている
明るさや色の濃さの値は、M基準の60ステップでしょうか?
Aの30ステップで調整すると、半分ぐらいで丁度良い感じになりましたが
スレの流れに乗り遅れ、質問しそびれてしまいました…w
書込番号:10065642
1点

Asymmetryさん
既にご存知でしたか(;^_^A
はい、Mの明るさや色の濃さは60ステップです。
私の浅はかな結論ですが(笑)
BDを綺麗に観るなら、やはりプレーヤーやケーブル、環境に投資をしKURO側はディレクターにてありのままの映像を映すのが一番良いのでは?と言う結論に到達しました。
沼はまだまだ深いです…(;^_^A
書込番号:10065793
2点

> MCR30vさん
先程の書き込みで敬称が抜けてしまってました。
どうもすみませんでしたm(_ _)m
あの設定値はやはり60ステップ基準だったのですね。
密かな疑問が解決してスッキリしました。
お答えいただき、ありがとうございます。
> BDを綺麗に観るなら、やはりプレーヤーやケーブル、環境に投資をしKURO側はディレクターにてありのままの映像を映すのが一番良いのでは?と言う結論に到達しました。
そうですね、こちらとしても、どうもそんな雰囲気がしてきていたところです。
KURO側でいくら設定を追い込んで美しく見えても、ある意味、結局は造り物の画ですからね。
本来はプレーヤーなりケーブルなり、ハードウェア面を改善して
KUROはディレクターモードで、優れたパネル性能を素直に発揮することに
徹することのできる環境作りができれば、それがベストなんでしょうねー。
書込番号:10065895
1点

こんばんは。
ちょっと気になる点がございましたので…。
>ケーブル、環境に投資をしKURO側はディレクターにてありのままの映像を映すのが一番良いのでは?と言う結論に到達しました。<
ありのままということは、ディレクターで調整無しでしょうか?
そのままだと暗すぎて、BDやケーブルの効果を借りても最良の画質にはならないと思います。
いくらケーブルによる画質向上が望めてもガラッと変わるわけではないので。
個人的にはケーブルを変えても変えなくても、いずれにせよディレクターモードでは画質調整は必要と思います。
もし、履き違えていましたらスイマセン。
書込番号:10117990
1点

IWCドッペルさん、こんばんは。m(__)m
極力素のままでと言うニュアンスですので、決してデフォルトと言う意味ではないです。
言葉足らずですいません。(;^_^A
勿論ソースに合わせた好みの設定で宜しいかと思います、
個人的に補正系の設定を加えるのがあまり好きじゃないので…(;^_^A
書込番号:10118101
1点

IWCドッペルさん、おはようございます。
そうですね、自分としてもまったくの初期値という理解ではなかったです。
傍目にわかりにくい感じになってしまってすみません。
ディレクターモード、標準、AVメモリーなどそれぞれ
コントラストや色の濃さなど、同じ設定値でも出力結果が違って見えるように
根本的な内部処理の方法というか、設定±0の基準値が異なる?ように思います。
ガンマカーブなどにも、「綺麗に見えるようにした」作為的なところが少ないのかもしれません。
そういった点を考慮して、各項目の数値としては設定を追い込むけれど、
そのベースとして、極力ソースに忠実な出力が望めるモード、というつもりでした。
書込番号:10118874
0点

MCR30Vさん、Asymmetryさんこんにちは。
ご丁寧にご返答ありがとうございます。私の捉え方が誤っており大変失礼致しました。
ソースや機器の良さを発揮できる癖のない設定というは正に理想的ですね。
とても共感いたします。。
AVメモリーにて、ガンマ3、シャープネス0、DRE弱、エンハンサ1、色温度を中高にしています。
自然にしようと意識すると薄い色彩になり、ほんの少し強調しようものなら不自然になったり、その辺りのバランスが難しいですよね。
突き詰めると、同じBDでもソースによって設定を変えたりすることになりますが、その点は面倒ではなく寧ろ醍醐味です。
私も地デジはリビングモードに任せています(^^)。
書込番号:10119883
2点

最近はずっとこんな感じです。
非常にニュートラルな映像が得られると思います。
(映画に向いているかは別ですが、個人的に好みです)
調整ポイントはエンハンサー1&シャープネス-15と、ガンマ3です。
■AVメモリー
コントラスト 40(41以上で徐々に明部が飛び、黄色系が変色)
明るさ 0〜-2(暗部階調を持ち上げる意味で+1以上にすると完全な黒が失われる)
色の濃さ +4〜+7
色合い 0
シャープネス -15(最低値でないと文字等、輪郭周辺のざわつきが消えない)
インテリジェントシステム しない
DRE しない
黒伸張 しない
ACL しない
エンハンサー 1(シャープネス最低値と相性良好)
ガンマ 3(ソースに対して素直なトーンカーブ)
色温度 カスタム:GドライブとGカットオフを-1(使い込むと緑が強く出てくるので補正)
CTI しない
カラーマネジメント すべて中立
ノイズリダクション すべてしない
書込番号:11339831
1点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P58VT2 [58インチ]
何かモノを買うときは、必ずこのサイトを参考にさせていただいています。いつも情報提供していただける方、本当に有難うございます。
さて、昨日池袋ヤマダさんで予約しました。○1万円 ポイント20% 5月30日納品です。
(店員さんと約束したので○は想像してください… って常識的な数字です。)
11年ぶりのブラウン管からの買い替え、かつP54VT2からの予約替えです。
自分は、3Dは将来の投資だと思っていますので、単純にVT2の画質の評判を見て物欲に火がつきました。とはいっても安い買い物ではないので、今後当分買い換えないという気持ちの下、背伸びしてP54VT2を予約したところ、58インチが発表じゃないですか!
ヤマダさんに相談したら、変更OKということでした。それにしても、一般的には予約受付すらしていないのに、どうして値段と納期が決まるんでしょうね…
大画面でワールドカップを見るのが夢だったので、本当に楽しみです♪
1点

すみませんでした。さすがに初レスは手厳しい!
もとい 51万円 ポイント20% です。
ちなみに店員さん曰く、54型からの予約変更が多いそうです。
書込番号:11315993
0点

えっ! 10万円も高い買い物でしたか?
でも南アフリカに行ったと思って気にしない・・・
書込番号:11323441
0点

51万円のポイント20%なので、相場価格ぐらいだと思いますよ。
もしよろしければ、参考までに54型の時の価格を教えていただけないでしょうか。
店頭予想価格だけを見れば、3万から4万の上乗せで54から58型にサイズアップできるのではないかと予想しているのですが。。。
書込番号:11323661
0点

いわゆる「店頭予想価格」では54型と大差ないようですが......。
実際ここのサイトで実売価格を見る限りでは、54と58では、かなりの
価格の開きがありますよね(^^;
結局、量産効果が出るほどに台数が出るかどうかが問題なのでしょう。
あまり数が出ない商品って、やっぱり価格も下がり難いでしょうし。
店頭で見ても54型までと58〜65型では、やはり扱いが別途、と言う気もしますし(^^;
でもまあ、半年〜一年くらい待てれば、納得の範囲内に価格が落ち着くのでは。
でも自分自身そんなに待てるかな(^^;
書込番号:11323976
0点

SF大好きさん おはようございます。
>もしよろしければ、参考までに54型の時の価格を教えていただけないでしょうか。
54型の価格は455,000円のポイント20%でした。
この時はしつこく交渉しましたが、変更換えの際は同じ店員さんだったこともあり、妙に馴れ合いになってしまい、食い下がれませんでした・・・
今回だけなのかもしれませんが、ヤマダさんの予約価はいわゆる公表予想価格の10%引き+αにポイント20%のような気がしました。
もりうどんさん おはようございます。
>54と58では、かなりの価格の開きがありますよね
58予約時に、数少ない情報の中で50・54型と58型の違いが何か無いのか考えましたが、重量がワンステップ重くなるのは何か関係あるでしょうか?
ディスプレイのみの重量
50型 27.5kg
54型 30.5kg
58型 40.0kg
書込番号:11325005
0点

やすらぎの処方箋さん>
ありがとうございます。
私はまとめ買いで60万以下という条件で交渉したので、見積上では帳尻合わせのためにもう少しだけお安くなっていますが、どうもこの辺りの価格が相場のようですね。
その見積をもって、何店か回ればもう数万ぐらい安くなったかもしれませんが、そこそこ納得できる価格でしたのでそれで手を打ちました。
納品時の価格に合わせてもう一度価格交渉をするつもりでしたが、予約時よりそんなに値下がりもしてないようですし、関西では池袋特価もでそうにないのでもう今の価格でいいかなという気分になってきています。
書込番号:11325130
1点

>50・54型と58型の違いが何か無いのか考えましたが、
>重量がワンステップ重くなるのは何か関係あるでしょうか?
こんにちは、やすらぎの処方箋さん。
自分も54と58では重量的にかなりの差があることに気がついていました。
ここまで重量差があると、フレーム構造など両者の造りには根本的に
違う部分があるのかもしれませんね、憶測ですが(^^;
見た目には50〜65とも全く同じデザインなんで気がつきにくいですが。
50/54は一般向けの商品、58/65は高級品という位置づけでパナ側でも
区別しているとか聞いたことがあります。
外観は同じでも中味的にはいろいろ違う部分があって、
それが最終的な価格にも多少は反映されてくるということかもしれませんね。
書込番号:11330340
1点

みくだりさん、おやおや左京さん、SF大好き!さん、もりうどんさん
構っていただき有難うございました。
最後に一言だけ!
自分はずぶの素人ですが、このテレビのスタイルだけは感心します。
他のテレビは、概ね黒かシルバーの枠ですが、大型になればなるほど存在感が増します。
ホームシアター専用ルームやモノトーンのデザイナーズマンションなら違和感無いのでしょうが、ごく普通の日本家屋にはブラウントーンが一番しっくりくるのではないでしょうか。
とはいっても消灯時に大半を占めるパネルが黒だから関係ない?
焼付きや電気料さえ気にしなければ、常時風景写真でもスライドしておきたいですね・・・
書込番号:11334198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)