
このページのスレッド一覧(全3400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2014年2月11日 20:35 |
![]() |
1 | 0 | 2014年1月7日 11:54 |
![]() |
0 | 0 | 2014年1月6日 23:25 |
![]() |
2 | 3 | 2014年1月5日 07:42 |
![]() |
2 | 0 | 2013年12月29日 23:00 |
![]() |
21 | 3 | 2013年12月28日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
2010年に購入。順調に使用していたのですが、1ヶ月程前に朝、スタンバイ状態からリモコンで電源を入れようとしたら画面が真っ黒のまま音声も出ない。電源ランプは緑の点滅をしていました。
とりあえず電源コードを抜いて再度プラグにコードを差し込んだところ無事復帰しました。
その後何事もなく使用していましたが、先日また同じように朝、リモコンで電源を入れようとしところ電源ランプが緑の点滅をして全く電源が入らない状態になりました。前回同様に電源コードを抜いてみましたが今回は全くダメ。とりあえず電源コードを抜いたまま1日そのままにして様子を見ましたが、翌日コードを差し込んでも復帰せず。あきらめて購入先の家電量販店(5年保証に加入)に電話で修理依頼をしました。(最短で翌日修理とのこと)
翌日、日立コンシューマ・マーケティングの修理担当者から電話があり、詳細を話して修理に来てもらいました。
修理担当者曰く、電源ランプの色や点滅の回数等によりだいだいの故障箇所は把握できるようになっているとのことで、準備して持って来ていた基盤を交換してもらい30分程で修理が完了しました。(量販店の5年保証により修理費無料)
今回はたまたま購入時に無料で5年保証が付いていたので加入していましたが、お金がかかるようだったら入っていなかったでしょうね。家電製品は10年大丈夫と思っていましたから、まさか5年も持たないとは...
Woooは内蔵HDD+カセットHDDと非常に使い勝手の良い商品で、妻の両親も使用しており見損なったTVドラマなどをお互いにカセットHDDで交換したりして非常に便利です。こんなに優れた商品がもう手に入らなくなるとは本当に残念です。
また、パナソニックも撤退し今後はプラズマテレビを手に入れることができなくなるので、大事に使って行きたいと思います。
11点

はじめまして。
私も今朝、電源を入れようとして、画面が写らず、赤い待機電源も点いていないことに気がつきました。
α-Skyさんと違うのは、緑の電源ランプも何も点灯していない、ということです。
早速見てもらったところ、電源ボード(基盤)のトタンジスタが壊れていて、ヒューズがとんでいるということでした。修理代 約3万円。しかし、そのボードを交換しても、他に不具合があった場合、その他のボードも交換となると、5万円とかの値段になってしまう、とのことでした。テレビ購入金額の半分近くも修理費用に出すなんて、しかも3年しか使っていないのに。HITACHIのプラズマって壊れやすいんですかね。もう二度とHITACHIは買わないです。修理もどうしようかと迷っています。画面を小さくして、新しいものを購入して、5年保障にした方がいいのかもしれないと・・・。
書込番号:17178850
1点

k-110さん、こんばんは。
確かに購入金額の約半額を修理代として出すのは厳しいですね。
プラズマの画質に拘りがあるのであれば、今後手に入れづらくなりますから考えてしまいますよね。
自分もテレビが3年程度で壊れるとは全く思っていなかったので、運良く5年保証付で買えて良かったです。
お金出してまで保証を付けようとは思いませんでしたから...
今後は「家電製品は数年で壊れるもの」と考えて購入しなければならないかもしれませんね。
書込番号:17179443
2点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P55GT3 [55インチ]
購入して約二年。夏の画面からの発熱以外に不満はなく使ってましたが、13年末からいわゆる「ジー音」がうるさくなってきました。
そんなに至近距離で見ているわけではありませんが、音が気になって画面に集中できないくらいにうるさくなり、購入したベスト電器に連絡し、2日後パナソニックのサービスの方がきてくださいました。
ベスト電器の5年間保証には入ってました。
サービスの方、到着されて裏のカバーをはずし、基盤交換。30-40分で修理完了しました。
基盤のコイルの部分から音が出ていたようで「いわゆるコイル鳴きですね」とのこと。
上、三つのファンがうるさいような気がしていましたが、そちらには手をつけていませんでした。
なんにせよ、さくっと治ってよかったです。
1点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55GT60 [55インチ]
各自、好みも有るとは思いますが、あえて質問です。
このTVを見る時の設定を教えて頂けないでしょうか。
地デジを見る時・Blu-Rayを見る時などの設定です。
あと、鉄板的などんな時でも、この設定にしておけば良いって設定とかあるのでしょうか。
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo W37P-HR9000 [37インチ]

液晶パネル交換で、8〜9万円台の前半では、ないでしょうか。
長期保障が無いなら、買換えが無難です。
40型の最新機種だと、同じ金額で買える物もあります。
書込番号:17030648
1点

液晶パネル?!
書込番号:17036717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

打ち間違いでしたね、プラズマのパネルですね。
書込番号:17036718
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT60 [55インチ]
展示品ですが1台ありました。
値段は278,000円でした。
ケーズの安心パスポート会員さんでしたらも少し安くなるかもしれませんね。
65インチのは398,000円でした。
これも展示品1台のみでした。
2点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P37-HR02 [37インチ]
2009年1月に購入しましたが、最近画面の中心部分ぐらいに青い点の様な物が複数映り、
さらに左右上部も黄色くなってきて白いバックの時や、人の顔が映った時にとても気になる
ようになりました。
変になる1ヶ月ぐらい前からテレビチューナー付のパソコンを接続してレコーダー代わりに
使用していた為、焼付けでも起こしたのではないか思い白パターンを繰り返ししても症状が
変わらなかったので修理を頼みメーカよりサービスマンに来て貰うと電圧が低くなっている為
との事で電圧を上げてもらったら直りました。
来た人の話ではパソコンやゲームを接続するとこういった症状が出る場合があるとの事でした。
修理代はコジマで購入した時に5年の保障に入っていた為、無料でした
同じような症状になった人がいたらと思い書き込みさせて頂きました。
9点

私も全く同じような症状が出ました。
購入は2009年2月で、2010年9月頃から症状が出始め、
当初はプラズマ特有の焼き付きが起こったのかと思い、
取説やネットで調べて白パネル調整もやってはみたのですが全く・・・
早く修理にと思っていたのですが、月日は流れ 更に症状は悪化(-_-)
先日、とうとう電源が勝手に切れたり入ったりを繰り返し
日立のお客様センターにTEL 担当の方も親身に対応して下さり、
翌日出張修理へとスピード対応(^^)/
前置きが長かったんですが・・・
まず、画面の斑点模様ですが、
原因は【電圧不良】※焼き付きではありませんでした
修理はその場で裏カバーを取り外して、
デジタル電圧の測定 → 電圧調整 → リモコンを使って設定調整
(この調整は取説には載っていません、専用のマニュアルを持っておられました)、
で結果なんですが、約20分の修理で見事に斑点模様は無くなり新品同様に!
電圧不良に至ったのは、設置場所、家庭環境(湿気等etc)、工場出荷時の環境なんかも影響することがあるらしいです。
また、『よく似た故障のお客様も以前におられました』とのことです。
簡単そうな修理に見えたので、
『また故障したら私でも直せますか』と質問したら
『デジタル電圧測定器が必要なのと、電圧の設定値が・・・ですので無理ですね』と言うことでした。
修理費用は、保証期限は切れにも関わらず、
まだ新しい機種なので今回は0にしておきますと、感謝感謝です_(._.)_
※ちなみに出張費もおまけしてもらいました。
このクチコミを勝手にお借りして、
お客様センターの方・修理にきて下さった方へ
親切・スピーディーな対応ありがとうございました。
次回購入する時も必ずWoooにします(^^)/
最後に、電源が勝手に入り切りする原因は、
ファンに積もった ホ・コ・リ でした・・・(-_-;)
書込番号:13162748
6点

私も同様の事が起こりました。
画面のセンターに青い点、ツブツブが現れて、それが日を追うごとに増えて広がってくる、というものでした。
最初は、テレビを長時間つけっぱなしにしたので、これがいわゆる「焼き付き」なのかと思い、そのまま使用していたのですが、だんだん広がってくるにつれて、どうも違うのではと思い、日立に来てもらうことにしました。
来てもらった方によると、焼き付きではなくパネルの問題であることで、2年以内だったことから交換ということになりました。
その後、結局、震災直後ということで、部品調達が難しいことから、機種変更を勧められて液晶のXP05に交換することになりました。
しかしそれにしても、日立の対応は相変わらずよかったです。
アフターケアはすごくいいんですよね。
因みに京都の話ですが。
書込番号:13346253
5点

2009年1月購入したものですが、最近、全く同様の症状が出ました。
ヤマダのThe安心会員経由で修理を依頼したところ、昨日、日立コンシューマ・マーケティングの方が修理に来られました。後ろのカード付近にある基盤を交換後、マニュアルのような紙を見ながら、電圧の調整およびリモコン操作による設定調整を行ってました。時間は約30分程度、内部基盤の掃除等、対応は良かったです。現在、青い斑点もなくなりきれい映ってます。この年末に、半分買換えを覚悟していたところですが、無償修理で復活し、ほっとしました。日立がTV事業から半撤退状態の今、IVDR-sHDD付きのプラズマテレビが入手困難となってしまったことだけが残念でなりません。
書込番号:17008154
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)