
このページのスレッド一覧(全3400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2013年4月17日 23:50 |
![]() |
25 | 11 | 2013年4月9日 13:11 |
![]() |
13 | 26 | 2013年4月5日 20:50 |
![]() |
5 | 4 | 2013年4月3日 19:07 |
![]() |
37 | 33 | 2013年4月3日 18:32 |
![]() |
49 | 30 | 2013年4月3日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50GT60 [50インチ]
このGT60の50型の印刷写真と価格が、量販店で新品情報!としてZT5の50型の横に掲示されていました。
「現況のZT5とGT60では価格的にはほとんど変わらないんですねぇ」と店員さんに話しかけたとろ、
「ぜったい!ZT5の方がお勧めです。ZTはフラッグシップモデル。GTはエントリーモデルですから…。クロが違いますからね!」と力説されてしまいまいました。
カタログスペック的にはGT60の方が上に見えちゃうので、ニューモデルの方がいいかななんて思っていたのに揺らいでいます。
皆様どう思われますか?
1点

値段次第かなぁ?。
言ってる事は嘘じゃないけど。
どうでしょう?。
書込番号:16023008
1点

小生なら、値段をたたいてZT5ですね。 (笑)
書込番号:16023176
1点

テレビが展示品じゃなければZT 5。
書込番号:16023321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GT60のほうが画質が優れている可能性が高いです。
もうすぐ展示されると思うので、それから比べてみてもいいのでは?
もちろん、照明を抑え気味の店で比べてください。
書込番号:16024087
1点

皆様、ご意見ありがとうございました。
ややZT5の方が優勢ですかね…
店員さん曰く、GT60の動画解像スピードが2000/秒とされても人間に認識できる差ではない。
フルブラックパネルはVだろうが、Wだろうが、「プラス」とついている方が有能!
なんだそうです。
1枚ガラスもパナのプライドだとも言っていまして(笑)、今後この形状は出てこないかも
とも言っていました。
現行のGT5は明らかにVT5やZT5に比べて画質がチープな気がしています。
カタログ記載のスペックが上であっても、やはりGTはGTなのかなという不安があります。
現物を見てから選ぶのが筋でしょうが、GT60が店頭に並ぶときにZT5は残っていればいいなぁ。
欲を言えば、GT60>ZT5なプライスで(^_^;)
書込番号:16025260
1点

GT60のシネマプロモードはZT5より、高機能らしいですよ。
だから、全てにおいて有能というのは間違いかな?。
店員さんはZT5を売りたいみたいだから、安くしてくれるかも?。
書込番号:16025272
2点

動画解像スピードは1秒に画面1往復(約3800ピクセル)くらいになって初めて
ブラウン管なみに残像を感じなくなると思う。
だから1700→2000ピクセルの違いは大きいかも。
それと、サブフィールド数がいままでずーと10のまま進化しなかったのが、
ようやく消費電力を無視して12に上げたのも階調表現の差に大きく影響する
と思う。
書込番号:16025306
2点

展示品じゃ無いのならば、フラッグシップのZT5でしょう。
底値付近のフラッグシップと一番値段が高い時期の普及モデルです。
もし、性能がZT5より良いと解ったとしても、今後どんどん価格が下がっていくでしょう。
来年の今頃だと現在のGT5よりももしかしたら安くなってるかもしれません。
その性能目的で買った満足度が値段の差額を納得出来るかだと思います。
10万も下がったら良いBDレコ買えちゃいます。
また画質も家に来たら同じサイズのテレビ、同じモードで比較しないとはっきり言って解りません。
人間の目は慣れてしまいます。あとフラッグシップという言葉にプラシーボ効果もでてやっぱりZT5は良いってことになります。
GT60は内部の性能などは12年モデルよりは改良されて良くなっている所もあると思いますが、
性能アップ分とコストカット分など一般ユーザーには解らないところがあるかもしれません。
一番怖いのは現在アナウンスされていないフラッグシップZT60が発表になったらと思うと…
そして新型の初期ロットの不具合の懸念とか。。
あと何故かこのスレ、「家電 > プラズマテレビ >」に並ばない。。何でだろ
書込番号:16026745
2点

皆様、レスありがとうございます。
実機を見ないで決めようと思うのは危険かとは思っています。
いちおう20万円以上の出費ですし、長く付き合うつもりでの購入なので。
GTといえども画質が勝る可能性はありますね。
初期ロット不安もあるので、1年待って安価のGT60を狙いますか。
今回のZTは見送って…
もし画質に不満があれば、VT60にしましょうかね(ZT5は在庫無しだろうから)。
と思ったら50型が無い〜(*_*)
書込番号:16028688
1点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55GT5 [55インチ]
来年パナソニックはプラズマテレビを撤退するそうですね。
唯一国内メーカーでプラズマを生産していたパナソニックが
撤退とは悲しい気もします。
液晶に対して売れ行きが伸びないそうでw
パイオニアと日立はとっくに撤退してるし来年はパナソニックだしw
日本国内ではLGがプラズマを販売してくれる事を
祈るしかないですね
私は液晶しか所有していませんが
プラズマもいつかは購入したいと思っていましたが
昨年新しい液晶を買ってしまったので
購入に踏み切れません。残念です。
2点

今後もできうる限りプラズマTVを作り続けていく。と正式会見あったが。
書込番号:15965736
5点

残念ですと書いてある割に、文末にwの草を生やしているのが引っ掛かる。
書込番号:15965758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
自分は、無くなるかもしれないから購入しました。
先行きは不透明ですけど、しばらくは存続するそうですよ。
考え方は人それぞれですね。
2013年モデルを購入する事をおすすめします。
家庭環境下では別物になりますよ。
書込番号:15965845
1点

最初からプラズマテレビを買う気なんて無いよ。
文面を見る限り、残念というよりちゃかしているようにしか感じない。
書込番号:15965869 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

注文しました。
以前から欲しかったプラズマTV、主にWOWOW観賞用に購入。価格がこなれた今を逃すと本当にパナ完全撤退となるのか?
或いはプロジェクターすら蹴散らすほどの大型&高精細化が進んで4Kから5K対応で液晶の上を行く高級路線になるのか?(もう私の手が届かない!)
パナホームの注文住宅でリビングの壁がプラズマ画面とか?
妄想してみました、買ったのは本当です。届くのが楽しみ!
書込番号:15966232
1点

油 ギル夫さん、こんばんは。
わかってますよ、暇だったんで真面目に答えてみました(笑)。
スレ主さんも暇だったんでしょうね(笑)。
御苦労様です。
書込番号:15966972
3点

本日、こちらの商品を注文しました。
かなり、液晶と比較検討しましたが、ネット、詳しい販売員、パナへの質問での
情報から、プラズマの方が良いと判断しました。
販売員の話では、2013年4月に発売する新製品で終了予定とのことでした。
残念ですが、この情報が正しいのかなぁ。
消費電力を非常に喰うというイメージ、現在の節電ムード、明るすぎる店頭に並べたときの
暗いイメージ(特に液晶と比較すると)などから、売れないらしいです。
私も、左右にプラズマと液晶を並べて、30分位比較し続けて、はっきりと、
プラズマが良いと判りました。
毎日使っていると、誰でも判る違いになるとは思うんですけど、
そこまで、時間をかけて、良いものを買おうと、思わないんでしょうね。
書込番号:15990110
0点

実際一般家庭内の明るさでは、プラズマテレビが暗いなどという事はありません。
プラズマテレビが暗いとネガキャンしている人は、家でも液晶テレビの店頭デモモードで
視聴していないと理屈に合いません。
まあ、晴れた日の真昼間にカーテンも使わず、直射日光が入りまくりの部屋でテレビを見たら、
プラズマテレビでは暗いと感じるのかな?
プラズマテレビの消費電力が同サイズの液晶テレビより多いのは事実なので、そこは否定
出来ませんけれど。
書込番号:15990254
2点

> 油 ギル夫さん
消費電力ですが、家内のママ友などは、2〜3倍も液晶より高いと思っているようです。
電源を入れた瞬間の電力で、そういったイメージを持つようです。
瞬間は確かに3倍ですからね。
しかし、私の試算では、常識の範囲でオンオフを繰り返しても、
1.2倍程度しか違わないと思うのですが・・・
実際にどのように変わるのか、お分かりの方、いらっしゃったら、コメントお願いいたします。
書込番号:15990592
0点

現在パイオニアのPDP427HXを茶の間に、508HXを二階オーディオルームで使用 しています。二階が私専用でWOWOとCSで主に映画と野球を主に観ています。
現状、充分に満足しているのですが、プラズマの柔らかく深みと奥行のある絵が好きで
パナソニックがプラズマから撤退することを知り価格安さから即、予備として
購入しました。画質を調整中ですが、改めてパイオニアは良く出来ていると思って
います。もう一つ上の上位機種にすれば良かったかなと思っています。
パナソニックで野球、パイオニアで映画と使い分けようかと思っています。
書込番号:15992324
1点

>CQCQCQさん
こんにちは^^
設置環境や表示設定、場面によってものすごく変動するので一概に言えませんが、
南向きの部屋でもカーテンが引けるなら気になるほどでもないと思います。
自分は帰宅後に部屋の照明を消してブルーレイ鑑賞がメインなので、明るさを一番下げてエコ40%削減で観てますが、暗いシーンで60〜80W、明るいシーンで100〜120Wぐらいです。
部屋の照明を点灯してテレビのスタンド前が約110luxの時、スタンダード標準・エコ40%削減で地デジのチャンネルを変えていると150W±50Wあたりで変動してました。参考までに。
書込番号:15996386
0点



>パナソニックは、最新プラズマパネルや独自の超解像技術を搭載した
プラズマテレビ最上位モデル「スマートVIERA VT60シリーズ」を4月下旬より発売する。
65型の「TH-P65VT60」と55型の「TH-P55VT60」の2モデルを用意し、価格はオープンプライス。
店頭予想価格は60型が60万円前後、55型が42万円前後。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130402_594154.html
1点

VT シリーズが最上級ということは、ZT シリーズの発売は無いのか、それとも遅れて発表されるのか?
ベーシックグレードのGT シリーズはどうなるのか?
やはり42インチは液晶テレビだけになりそう。
書込番号:15968749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20130115_581656.html
日本仕様が劣化なくてCESレビューで書いてあるとおり3000FFDのままなら売れそう。
>やはり42インチは液晶テレビだけになりそう。
パネル比率もさらにLGが増えていくだけですね。
書込番号:15968783
0点

GT60もパナのホームページを見ると4月下旬発売になってました。
書込番号:15968794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> パネル比率もさらにLGが増えていくだけですね。
売りだったIPS αでなくLG パネルだと、映像エンジンが違っていても、REGZA と差別化が難しいですね。
書込番号:15968795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VTは55型からか・・・
書込番号:15968805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GTは50/55型ですか。
VT60はまたHDMI入力を減らしたんですねえ。
連投しつれい。
書込番号:15968828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VT60とGT60が発表されました。
デザインは好みがあるので何とも言えませんが
V字型のスタンド支柱は意見が分かれそうです。
GT60はシンプルでいいと思います。
HDMIの端子の数が従来より1つ少なくなり(VT60の場合)
VT60の65インチのサイズと重量はZT5の65インチ
より増加していますので意外でした。
最終モデルが発表されたのは嬉しいですが
42インチと60インチの機種も無くなってしまい
これが本当のラストシリーズ?と考えるとやや不満に感じました。
書込番号:15968844
0点

>、ZT シリーズの発売は無いのか、それとも遅れて発表されるのか?
ZTが3000FFDで今回の北米版VT60が3000FFDだから日本仕様も同様ならZTは出す意味が無いとなるので
今のところ最上位はVT60であっているということではないでしょうか。別の視点で捉えれば
新パネル開発は停滞か停止しているとも捉えれますね。
>売りだったIPS αでなくLG パネルだと、映像エンジンが違っていても、REGZA と差別化が難しいですね。
パネルはIPSαよりコントラストに優れている今のLGパネルのほうが店頭映えして売れるかもしれませんよ。
レグザ持ちは一家言あるような人も多いので比較はするかもしれませんが、そもそも購入対象には入ってこないのでは。
書込番号:15968859
1点

何はともあれ2013年モデルが発表されたので、42インチモデルを除けば、プラズマテレビが本当に欲しい人はホッとひと安心出来て良かったですね。
書込番号:15968872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今のところ最上位はVT60であっているということではないでしょうか。別の視点で捉えれば
>新パネル開発は停滞か停止しているとも捉えれますね。
北米版でも同じ3000FFDにもかかわらず、ZT60とVT60がありますので駆動は同じでも
北米版ZT60相当のスタジオマスターパネルとかいう製品投入はできなくもないんじゃない
でしょうか。
なんにせよより新しいパネル技術があるとしても日本向けZTのみ世代が違う技術入れること
ってできるんでしょうか?
書込番号:15968915
0点

また来月ZTの発表ですか? 去年は泣かされましたよ?w 出すのならまとめて発表してくださいよ〜!
書込番号:15968920
0点

GTもVTも60のサイズは無いのですね…丁度いいサイズだと思ったのに残念(TT)
書込番号:15968924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>また来月ZTの発表ですか? 去年は泣かされましたよ?w 出すのならまとめて発表してくださいよ〜!
他社のフラグシップが出揃った時にパナソニックのいつもの後出しジャンケン商法ありそうです。
最高画質なんて言葉は(発表時)(現時点で)というカッコつきの前置きがあるのが当然の世界ですからね。
ZT発表後にサイト上の表記を変えればパナとしては問題ないようですし。
今回日本仕様VT60を足のデザインから観るに海外仕様とはデザインで差がありませんね。
http://panasonic.net/avc/viera/eu2013_plasma/index.html
目についた差はコントラストが1:550万(日本仕様)、1:600万(海外仕様)
書込番号:15969073
1点

昨年の前科があるので、真の最高機種ZT シリーズの発売も無いとは言えない。
でも、この後だしじゃんけん商法は、フラッグシップ機種を欲するプラズマテレビファンをないがしろにしているようにしか思えないので、本当にZT を発売するのなら、発売することだけでもアナウンスして欲しい。
書込番号:15969100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>本当にZT を発売するのなら、発売することだけでもアナウンスして欲しい。
ファイナンスの関係もあるので無理なんでは。
今の電機メーカーはどこも利益追求型で消費者を置き去りにしているパターン多いですし。
42型はヨーロッパ仕様3000FFDのGT60がそのまま雪崩れ込んできたりしたらヒット商品になりそう。
http://panasonic.net/avc/viera/eu2013_plasma/index.html
書込番号:15969111
0点

黒蜜飴玉さん やはり後出しですかね・・・そういうの辞めて欲しいですね。
ZTを出すとして、HDMIの数は増やすのでしょうかね?大陸仕様だとZTも3つな感じですが。
VT2からVT3でフルグラスになってHDMIが減ってVT5でHDMIが増えてフルグラスじゃなくなって・・・、と増えたり減ったりしてますね。増えるのは良いですが減るのは頂けませんね。
書込番号:15969124
1点

フラッグシップ機種が欲しい人は、当面買い控えるでしょうね。
書込番号:15969207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり42インチは無いですね。
次に買うとしたら50インチになります。
自分には大き過ぎる。
次もプラズマが買いたい。
辛いなぁ〜。
書込番号:15969459
2点

タッチペン機能って、誰が欲っしてるんでしょう?。
プラズマクラスターが付くよりはましですが。
書込番号:15969802
0点

の、乗り遅れた…
今42PX600で、スイーベル(首振り)機能で通常視聴とPS3でグランツーリスも5の運転(ハンドルコントローラー+セミバケットシート)しています。
そろそろフルハイがほしくなり、次もプラズマという計画だったが、いかんせん低収入なので持ち合わせも無く計画では来年の年度末を予定しています。
そこで次は50のGT60でも狙いますか。
現在のスペースだと50型でぴったりなんですよね。
どのくらいまで値段が下がるか見ものですね。
ところで50型のスイーベル機能は無くならないですよね…その辺が気になる。
書込番号:15970872
1点

>タッチペン機能って、誰が欲っしてるんでしょう?。
確かに。カメラが付いたりマイクが付いたり・・・
>プラズマクラスターが付くよりはましですが。
パナソニックですから、ナノイーでは?
ってどうでも良いですが・・・
書込番号:15975127
0点

ナノイーでしたっけ液晶ビエラに付いてたの(笑)。
意味不明の商品でしたね。
売れたのかな?(笑)。
書込番号:15975203
0点

IPSにαの文字がない。
お隣の国かぁ〜。寒村より遙かに良いけど。
書込番号:15975363
0点

がびーん。
パナからスイーベル機能の事を質問していたら、回答が来ました。
「TH-P50GT60の据置きスタンドにつきましては、
固定式となり、スイーベル機能は搭載されておりません。」
一番小さくて廉価な50GT60でスイーベルが無いってことは上位機種には当然無いのでしょう。
何か良い回転台でも入手するしか無いですね。
書込番号:15977566
0点

タッチペン機能は電子黒板としての採用を見込んでいるのではないでしょうか?
書込番号:15981581
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
ようやくですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130402_594154.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130402_594186.html
GT VTですが、ZTははたして
42型は出なさそうか。
0点

早速店員にいくら?と聴いたら、
「え、プラズマ撤退するんじゃなかったんですか?」
と逆に質問されてしまった。
2,3日してからもう一度来てほしいとのこと。
大手量販店でZTの65インチが40万10%還元ってとこなので、
VT60も同じくらいだと良いんですが、
店員曰く「初動の時期は高い」とのこと。まぁ、そうよね。
書込番号:15969745
0点

私も近所のヤマダ電機でPANASONIC説明員の方に
「撤退せず」発表の真意を確認したところ
「いやもうプラズマの工場は生産を絞り込んでおり当面は再開しないですよ」
との回答でした。
いくら何でも正社員にはもう少し正確な情報を流してあげてほしいですね。
書込番号:15970892
2点

店員も知らない新製品。
量販店でお目にかかれるかな。
受注生産とかじゃ無いよね。
書込番号:15971609
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65VT60 [65インチ]
去年、登場した新グレード『ZT』が最高峰と位置づけられた以上、1年でなくなる訳もないので、
つまり、また時期をずらし、北米モデル「VT60」を『ZT60』として国内発売するはず。
最高画質のプラズマが欲しい人は、もう少し我慢ですよo(^-^)o
2点

>北米モデル「VT60」を『ZT60』として国内発売するはず
そのままじゃないんですか?だとしたら嫌ですよね・・・。
去年思い切ってお布施したら後出しで泣かされましたからね・・・。グラスキャンペーンも無くて切なかった・・・。
書込番号:15969278
2点

液晶のWT5シリーズは1年でなくなりましたね。
5月中に発表されないと厳しいかも知れませんよ。
サイズ展開が気になります。。
書込番号:15969379
1点

たぶんZTシリーズは出ませんよ。
北米モデルのZT60にあってVT60にない特徴は
@「新開発赤色蛍光体で DCI色域カバー率98%」
A「シネマプロモード時に30720階調」
B「プラズマパネルと全面ガラスを密着したパネル」
日本のVT60は@とAを採用しています。(@はGT60も採用)
Bについては日本のZT60が採用しているかは不明です。
なので、VT60は北米のZT60とほぼ同じだと言えます。
ただ、コントラストが去年のモデルと変わっていないのが気になります。
北米モデルは550万:1 → 600万:1 になっているのに
日本モデルは550万:1のままです。
書込番号:15969391
0点

北米モデルもフラッグシップはZT60ですよ。
今回は型番変えない、単純な後出しだと思いますけど?。
書込番号:15969402
0点

紛らわしい表現があったので・・・
北米モデルのZT60にあってVT60にない特徴は ↓
北米モデルのZT60にあって(北米モデルの)VT60にない特徴は
書込番号:15969404
0点

さらに訂正します。
Bについては日本のZT60が採用しているかは不明です。↓
Bについては日本のVT60が採用しているかは不明です。
書込番号:15969415
0点

taka0730さん
パナのアメリカのサイトなど見るとスペックとしてあっちのVT60も
@Aはちゃんとついてます。
グローバルサイトの方では細かく出てませんが。
ZT60のスペックみるかぎりパネルが違うくらいしかわからない。
書込番号:15969468
0点

◎_◎さん、そのサイトを教えてもらえませんか?
書込番号:15969617
0点

65型の2モデル展開が気になりますね。
ZT60を出すのであれば、機能を省いたVT60を出さないと....
1・ 一枚ガラス
2・画面に文字を書く、電子タッチペン
3・音声で画面を操作できる、タッチパッドリモコン
てんこ盛り機能が多すぎて、価格が高すぎるVT60は意味が無い
ZT60シリーズを発売するのであれば、VT60の余分な機能は省くはずです!
価格で差別化をした方が売れると思いますよ。
個人的にはZT60を発売してもらいたいです。
書込番号:15969620
3点

あらららら、知らないうちに大変なことに!
パンプキン チキンさんの言うことが正解です!
北米ZT60がそのままの型番で時間差発売される訳です。
去年のイメージで、VTと書いてしまいましたm(__)m
でも、take0730君の「たぶん出ませんよ」は、後で削除するハメになりますよ (^O^)/
因みに、私は、去年、VIERA板でVTの上位モデルの噂が飛び交う中で、『ZT』を断言的に真っ先に書き込んだ者です。今年モデルは飛躍的にサブフィールド数が上がって、階調表現がより豊かになっているので、65ZT5を我慢して、2013モデルを狙っていて正解でした。
take0730君は、以前、階調はイコール色の数と言って、大部非難を浴びたはず。
今回のシリーズの高画質化の技術解説をよく調べて、正しい認識をもってほしいな。
書込番号:15969625
1点

http://shop.panasonic.com/shop/model/TC-P65VT60
北米VT60は@Aに対応しています。
書込番号:15969641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZT60が出るとして60、65インチになるのかな?。
そしたら、60インチはZT6だけになるのかな?。
60インチが欲しい人は困りますね。
変なインチ展開ですね。
書込番号:15969894
0点

まぁZT 60が出るにせよ出ないにせよ、2ヶ月程待っても良いんじゃない。
もし発売されない場合、適度に価格がこなれたVT 60を購入すれば良い話だし。
書込番号:15969940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ずるずるむけポンさん、ありがとうございます。
確かにVT60は@Aがありますね。
ZTはまだ発売されていないようですがB以外何が違うんですかね。
ZT60を発売することが、商業的に意味があるとは思えない。
La Stradaさん、「階調はイコール色の数」なんて一言も言っていないですよ。
階調表現の優れないテレビは微妙な色の表現ができないと言ったんです。
それを、画質について何も分からないやつが、本当のことを言われて向きになって
ガーガー騒いでいたんですよ。
書込番号:15969980
0点

ZT60のスタジオマスターパネル搭載くらいですかね?すぐわかる違いは。
60型や65型だと設置できないな〜。
書込番号:15970019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回は、型番変えてないだけ良心的?じゃないですかね。
同時に発表しろよって感じですけどね。
書込番号:15970782
1点

液晶の「WT」を引き合いに出されてる人がいますが、WTは『FT』に後継されているわけで、グレードポジションは維持されています。
プラズマにおいても、一旦、「VT」の上位に位置づけられた最上位グレードがなくなりはしないということです。
そして、去年、国内で冠せられた最上位グレード『ZT』が、今年の北米モデルの最上位にもつけられた事実。
よって、『ZT』は今年の国内モデルにもラインナップされます。去年の北米と国内のグレード関係を思えば、北米ZT60を国内で「VT60」と命名することは有り得ないのです。
今回の「GT60」「VT60」のベゼルを見て下さい。去年のGT5、VT5を完全に踏襲しています。
フルグラスフェイスの『ZT』は必ず出ます!あるいは、新型番として!?
今年のプラズマVIERAを検討している方は楽しみに待ちましょう。
書込番号:15971384
2点

VT60はフルグラスフェイスですが・・・。
書込番号:15971410
6点

確か、北米モデルのZT60もVT60もフルグラスだよ。
今回は単純な後出しだと思いますけど?。
書込番号:15971473
2点

60インチはZT60の方でラインナップされるんじゃないですかね?。
型番変えなかっただけ良心的?じゃないですかね?。
書込番号:15971478
2点

ほぉほぉ。よさげな商品ですね。
ZT60は出るのかなぁ。出ないのかなぁ。
変な小細工せずに、海外と同じラインアップで
ガツーンと出してくれんかなぁ。
書込番号:15971538
0点

ネイティブコントラストが北米VT60が600万:1、日本VT60が550万:1 。
日本ZT60は600万:1なんでしょうね。
また、ややこしい事してるね。
画質面の仕様は統一して欲しいですね。
書込番号:15971551
0点

全世界で、クラス毎の画質面の仕様は、同一にして欲しいという意味です。
ややこしい。
書込番号:15971562
0点

おはようございます。
ツイッター上の本田雅一氏のつぶやきでZTは今年日本では出ないと聞いていると書いてありましたが
昨年のことを考えればプラズマ最高画質の真のモデルを待ちわびる人はVTなんて買わずにスルーしますよね。
https://twitter.com/rokuzouhonda
そもそも新たにZTシリーズをVTの上に設けたのが間違いで、VTで最高画質目指せばよかったのに
なんでクラス分けしたのか。
まぁ根本は日本仕様と海外仕様で差というか、ネーミングの統一を図らずにいた事でしょうね…。
書込番号:15971569
2点

評論家の本田雅一氏が気になる発言をしています。
真意は如何に。。
昨年の日本のZTはVTなので、今年は後からZTが出ることはないと聞いています。本当は判断をした人の名前も知っていますが、個人攻撃をしてもしょうがないので。ただ、作り手側は日本で出したいはずです
https://twitter.com/rokuzouhonda/status/319106469301743616
書込番号:15971580
1点

黒蜜飴玉さん
重複してしまいましたすいませんでした。
書込番号:15971582
0点

何気に65ZT5よりも重くなってるんですねw 年々軽くなるものとばかり思ってましたが・・・
書込番号:15971678
0点

やはりZT60は出ない可能性が高いですね。
価格設定もVT60は去年のZT5と同じくらいなので、これが今年のハイエンドモデルになるんじゃない?
仮にZT60の55型で50万として、来年 有機ELの55型が同じくらいの値段で買えるなら、
わざわざプラズマを今年買う理由がない。
書込番号:15972101
2点

そうやって値段上げて利益出したいんじゃないの?。
去年の事、知ってる人は買わないでしょ。
しばらく様子見てから決めればいいんじゃないの。
個人的には最小サイズが50インチからという方がキツイです。
本当にキツイ。
次もプラズマが買いたいのに…。
書込番号:15972175
1点

皆さんこんにちは。
この先4Kと有機EL市場が本格化するとプラズマは消滅してしまいそうですね。
新モデルではYUV4:4:4入力の記載が無いですが、対応してるのですかね?
無ければ結構な退化だと思うのですが…
書込番号:15972442
2点

またまた、勘違いの間違いをしてしまいました。
北米VT60がフルグラスフェイス調だったのを忘れて、国内発売VT60をよく見ず、去年同様と決めつけちゃいましたm(__)m
でも、これで、2グレード共、型番も外観仕様も北米モデルと一致しているのが確定した以上、
やはり、パンプキン チキンさん言うところの後出しで、出ますよ、『ZT60』が(^O^)
答はパナのみぞ知る!
書込番号:15972509
1点

ZT60の65インチが出ると仮定します。
65インチ2つはどうなんでしょうね?。
1つでいいと思うんですけど?。
60インチが欲しけりゃZT60買えって事かな?。
42インチ後出ししても怒らないから出して欲しいなぁ〜。
無理だよなぁ。
書込番号:15973379
2点

まさか、ZT60は60インチしか出ないという事は無いよね?。
それなら値段の問題も解決するだろうし。
まさかね…。
書込番号:15973498
1点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
早いとこ発表だけでもしてもらいたいです。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201303/28/32741.html
アジア圏はZTはやっぱりでないのかな。
http://www.panasonic.net/avc/viera/asia2013_plasma/index.html
2点

パナソニック津賀社長、「プラズマテレビ撤退せず」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201303/28/32741.html
ZT6は出すと思いますよ。
日本はマニアの方が多いのでZT6で勝負でしょう。
撤退表明をしなかったのは画質で勝負をする決意表明みたいなものですから、
有機ELまではつづくでしょう。
書込番号:15949448
3点

良かったです!
55VT5の方に、2013年モデルの発売について、店頭での調査結果を書かせて頂きましたが、各店スタッフさんが言ってた事とほぼ同じでした。
やはり、正式発表以外での情報はイマイチですね。
NHKや、日経の情報でも、あくまで予想。
アップル製品や、新型ゲームハード機なども話題になりやすいですが、正式発表の後に読み返してみると、誤報も多いですね。
信頼ある情報を伝えるというより、発行部数や視聴率を稼ぎたいだけのような感じでは?
そういう情報に煽られて、個人の思い込みを書き込むと、せっかくの情報交換の場所が、台無しのように感じます。
不確かな情報に煽られず、次の正式発表を楽しみに待ちましょう?
書込番号:15949545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
有機ELの繋ぎとして、大型サイズのプラズマは5年後も残っているかもしれないですね。
しかし、プラズマの未来が不透明なのは変わらないですね。
頑張れPanasonic!!。
書込番号:15950574
4点

これは同時に、大型の有機ELはしばらく出ないということなのかな?。
書込番号:15951089
1点

パンプキン チキンさん
パナの社長が発売するからには、良い物を出すと言っています。有機ELは2015年までに発売すると言っていますので、それなりの物を出すでしょう。韓国メーカーは50インチ以上を出していますので、これ以上かと。
書込番号:15951551
0点

個人的には50では大きすぎるので42か46(47)を出して欲しいのですが・・・。
KUROも42はフルHDじゃなかったし・・・。
書込番号:15952604
1点

>42インチ残留希望に同意
パナの37で十分満足なユーザーとしては、買替えのたびに大型化するのは避けたいです。私のHNのカローラにしても前のモデルでは大きくなりすぎて、今回ダウンサイジングしています。
価格競争が厳しいので、パネル大型化で技術勝負する意図があるのは理解しますが、日韓すべてのメーカーが同じことを考える結果、結局は値崩れを招いているのが現状ですね。ポルシェみたいに小さくても(小さい方が)性能が良いと言うのはテレビでは難しいのかしら?
書込番号:15955276
3点

GT化した911よりも、リアルスポーツを追求したのがケイマンやボクスターですからね。有機ELも小型化など、サイズの広がりがあっても良いと思いますよ!
プラズマは小型化に難がありましたが、有機ELは全サイズに対応できます。
紙のように折れ曲がるテレビも出来るでしょうね。
32・42型も歓迎です!
書込番号:15955406
1点

>GT化した911
大量生産される「テレビ」も「スポーツカー」も大口需要家である「北米市場」に合わせざるを得ませんから。。。「大量消費に向かわせる」のは「あざとい流通業者」による「仕掛け」だったりします。メーカーは設備投資して自爆するのが落ち。
GT化したポルシェ911にせよ、928よりはコンパクトだから許せます。一般家庭用のテレビが50インチ、60インチとなり安売りされるのは「怪しからん」と感じています。もういちど小さいテレビで高級機を出して欲しいです。シアターシステム内蔵とかね。最近の額縁テレビは音響が貧弱で驚きました。
*********************************************************
ブラウン管にしても、昭和中期の普及機種は13-14インチ程度でした。日立キドカラーとかトリニトロンとかお座敷風の高級テレビを競った頃に20-21インチとなり、あれで十分でした。
松下のプラズマ37インチの前は「ソニーのプロフィールプロ(ボーズスピーカ付)」の29インチでしたが重量は50kgを超え引越しで苦労したのが懐かしい。
書込番号:15964144
2点

>GT化したポルシェ911にせよ、928よりはコンパクトだから許せます。
そのとおり。同感です。私は未だに8年前に購入した最後のトヨタターボ車
カルデイナ GT-FOUR に乗ってます。ちなみ中古市場では8年経った現在でも
100万程度で取引されているようです。2000ccで260PSで四駆だし。
絶好調ですよ。レカロのシートも良いですよ。
関係なくてすみません。
書込番号:15964388
1点

今月中には、2013年モデルの発表ありますよね?。
ラインナップは
ZT、 VT、 GT。
ZT、VT。
ZT、 GT。
ZTのみ。
どれかでしょうね。
書込番号:15964479
0点

>カルデイナ GT-FOUR !!!
マニアックな「THE・車」ですね! レガシー対策で、「GT-FOUR」と「マークツー・クオリス」を投入していたと記憶します。で、結果は北米のミニバンブームで「オデッセイ」が「レガシー」に勝った。 トヨタとスバルは痛みわけで。。。業務提携!
トヨタの「ハイパワー横置エンジン4駆」の源流は、欧州トヨタが「インプより以前に連勝無敵のセリカWRC」で熟成したもので相当なマニア(高性能・高コスト)とお見受けします。但し、競技主体に開発されているから「知られざる走行性能」の反面「乗り心地も競技車並み」と記憶します。 アウディの「Sモデル」とかプジョーの「R」とコンセプトが似ておりますね。。。 余談失礼 m(__)m
書込番号:15964747
1点

>トヨタの「ハイパワー横置エンジン4駆」の源流は、欧州トヨタが「インプより以前に連勝無敵のセリカWRC」
ここにも話の分かる方がいましたね。プラズマの如く全くエコでは無い車ですが、速いですよ。
実際、速度メーターは180KMまでしか無いですが、メーター振り切っても更に加速します。
200KMは完全に超えますね。いわゆるリミッターは、付いていないようですね。(公道では走っ
てません。)
ちなみに「ワイルドスピードTOKYO」で日本車は、180KMでリミッターがかかると言ってバカに
していましたが、実際こういう車にリミッターは付けようが無いのですよ。付けたら逆に危険
です。意外と知られていないですけど。(ミニバンには付いてますけどね)だからブレーキも巨
大なのが付いてます。
電気自動車だのハイブリッドだの言ってますけど、結局馬力にすれば60馬力程度でしょう。
そんな車乗りたくも無いです。
まあ、プラズマも同じですね。
書込番号:15965043
2点

>電気自動車だのハイブリッドだの言ってますけど、結局馬力にすれば60馬力程度
はっはっはぁ! プリウスだけは初代が良かったと思いますけど。シティカーとしてパッケージングが秀逸でした。
>結局馬力にすれば60馬力程度
うわさの新型フェラーリはサーキットの技術(KERS)を市販車に採用して、加速と燃費を両立させているようですよ。高速の追い抜き時に「ターボラグ」のない「電気モーター」の巨大トルクは期待できますね。電気の欠点は大電流で瞬間出力トルクを取り出すには適するが、5分10分と継続すると「電池容量」の問題に加えて「電池の発熱」「モーターの発熱」により内部抵抗増加、故障の原因となることです。
優れた設計者は冷却と温度管理に注意を払います。鉛電池でも「充放電に適した温度」は摂氏10度以上40度以下程度の狭い範囲であり、エンジンルームの温度は夏季・冬季で超過しがちで効率が低下します。
で、プラズマテレビに話をもどすと、
◆大型化よりも小型(30-40インチ)クラスの高級品に絞る
◆シェアは3番手でも価格は同級他社の3割増を目指す
※(BMWの欧州マーケティング担当から聞いた話:VW・フィアットと価格・台数は競わないそうです。メルセデス好きの金持ちお年寄りも相手にしない。結果BMWは若者向けのマーケットで成功を収めて熟年層にも評価を得たのだが、それを見た最近のメルセデスはBMWへの対抗心が剥き出しで下品になってきましたね(笑))
書込番号:15968118
1点

※車の場合
V8のキャデラックで高級レストランやクラブに乗りつける、「自称お金持ち」の横に、、、小ぶりなBMW3シリーズなどで。。。BMWの勝ち
※薄型テレビの場合
サムチョンの60インチ大型テレビが自慢の「自称お金持ち」を訪問して、お宅は? と聞かれて
◆「拙宅はパナの30インチだけど」 小さくても綺麗だし、見て疲れないですって
◆オペラのDVDなど、ソロ歌手のアリアの響きもいいですよ
あっ 失礼。 お笑い番組でセリフを聞くならサムチョンで十分でしたなぁ
はっ はっ はっ
書込番号:15968358
2点

公の掲示板に企業と特定国家の蔑称を嬉々として書き込むのは常識を疑う。
書込番号:15968506 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>公の掲示板に企業と特定国家の蔑称を嬉々として書き込むのは常識を疑う。
まあまあ、そう言わずに、とっくにサムスン、LGに完敗してんだから笑うしか無いでしょう。
ほんとは泣き笑いだけどね。
ちなみに、脱原発をしたドイツは、電気代が高騰して工場の外国(地続きなので海外では無い)
へ流出が止まらず、ついにアウディやらワーゲンやらも全てポルトガルとかスペインとかで
作っているらしい。明日の日本を見るようだ。
しかし、東電の値上げ凄いな。東電区域に工場なんて作れないでしょう。
書込番号:15968637
2点

関係のない話を書き込む人は無視して・・・
一応新型が発売されることが発表されましたよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130402_594154.html
書込番号:15968659
4点

とっても買えない金額ですね。
何台売れるんでしょう?ていうか何台作るんでしょう。?
ZTより画質がいいって言っても、そんなの分かるのかな。
消費電力は相変わらずだし、HDMIが3つに減ってるし。
で、HDMI4つある現行機種の方が良いと思うけど、何故かというと
HDMI1はARCでアンプ(LX86)に接続。
HDMI2はパナ910映像専用
HDMI3はBDP-105映像専用
HDMI4はBDP-95 映像専用で、今接続してるから減るのは困るのです。
VT3の時もさんざん文句言われたはずだけど。懲りないなあ。
最終機種なのに。いや、来年も新型出すかも・・・
パナは赤字覚悟で有機ELまで続けるかも知れん。恐るべし。執念。
だったら、4K出してほしいよ。絶対買うから。
書込番号:15969578
0点

> だったら、4K出してほしいよ。絶対買うから。
もうパネルの新規開発は終了しているので4K はありません。
書込番号:15969979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは(^^)
#スレ主さん不在なとこで、あまり延ばしてもアレですが、、、
素朴な疑問です。HDMIが4つあった方が良いのは同意ですが、
>で、HDMI4つある現行機種の方が良いと思うけど、何故かというと
>HDMI1はARCでアンプ(LX86)に接続。
>HDMI2はパナ910映像専用
>HDMI3はBDP-105映像専用
>HDMI4はBDP-95 映像専用で、今接続してるから減るのは困るのです。
LX86をお持ちであれば、HDMI 8入力ありますから困らない様な・・・
もしかして上記以外の機種で埋まってらっしゃるのですか?
それともアンプを通さない直結に拘りをお持ちとかでしょうか??
となるとLX86は、ARCリターンのみで使用する贅沢?仕様???
>とっても買えない金額ですね。
いやいや(^^;;
上記機種が揃えられる(拘りをお持ちの)方なら、発売開始予想価格42万(P55VT60)は
無問題では??(周辺機器とのバランスという意味で)
書込番号:15970662
1点

A/Vを分けて出力しているからHDMI入力がひとつ減れば、BZT910/OPPO 105/OPPO 95のうちひとつはA/Vを分けて出力できなくなりますね。
ま、運用は人それぞれです。
書込番号:15970717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは(^^)
>ずるずるむけポン さん
A/V分離、、、なるほど、それが映像専用ですね。
理解できました。(^^;;;
>ま、運用は人それぞれです。
御意
書込番号:15971481
1点

スレ主さま
スレお借りして済みません。
ずるずるむけポン さん
フォローありがとうございます。
>A/Vを分けて出力しているからHDMI入力がひとつ減れば、BZT910/OPPO 105/OPPO 95のうちひとつ はA/Vを分けて出力できなくなりますね。
本当はBDP-105の日本語化完了したので、BDP-95を手放してパナ9300を購入しようかと思ったん
ですが、BDP-105はヘッドホンアンプ、HDMI入力内蔵で前機種のBDP-95の方がアンプを通してA/V
分離した場合、画質音質が良いかも知れない。(マニアの世界ですので)という記事を読んで手
放せなくなりました。
そうすると910が行き場所が無くなり、9300を購入してもA/V分離ができなくなります。
つまり、現状でもHDMIが5つあると便利なんですけど、それが3に減るとなると910どこ
ろか9300もA/V分離できなくなります。
アンプLX86には確かにHDMI入力端子8つありますが、そのうち1つはアンプ前面にあります
ので実質7つです。
HDMI1はパナCATV STB TZ-BDT910P接続
HDMI2はパナ910音声専用
HDMI3はBDP-105音声専用
HDMI4はBDP-95 音声専用
HDMI5はスカパープレミアム用ソニーBDZ-SKP75接続
HDMI6はパナ710接続
HDMI7はパナ720接続
実際、私が全てこの録画番組を視聴している訳ではなく、お部屋ジャンプリングで各部屋
から、家族が勝手に視聴しているようです。
まあこういう状態ですから、新型プラズマを購入するお金があったら、パナ9300を購入し
て910と入れ替えた方が良いと考えています。910はA/V分離せず710と取り替え、710はみっ
ともないですが、前面HDMI8に接続するしか無いですね。それか710を手放すか。
しかし、今のところ9300も購入する予定はないですが。
新型の場合、HDMIセレクター(3から5入力)を使用すればこの問題も解決しますが、配
線が恐ろしくなりそうでやりたくないです。
それぞれのBDレコにはUSB-HDDが付いていますので、地獄のような配線になります。
テレビもVT5ですから、USB3.0のHDDが付いてます。更にLANも安定性から有線で繋いでいます。
今でも地獄のような配線ですけどね。パソコンは無線LANで何とかなってますからこれ以上配
線増やしたく無いです。
書込番号:15971762
1点

こんにちは(^^)
>りふれっくすくす さん
要らぬ詮索に対し、丁寧にご説明して頂き、ありがとうございます。
実は95と105の併用の所もお訊きしたいと一瞬思ったのですが、
A/V分離を徹底されている事からも、何かしら訳あって併用されて
いるのだろうと思い留まったところでした(^^;;
95の方が良いケースもあるという事ですね。非常に面白いです(^^)
それにしてもHDMI4+8入力でもギリギリって、、、、凄すぎです(^^;;
アンプ周辺は、高級パスタ(HDMIケーブル)超大盛り状態になってると、、、
そんな話を聞くとWirelessHDIで、、、とか頭をよぎりますが
あれはまだ拘りユーザーさんが使える様なシロモノでもない
ですしね。。。
まあ今度の60シリーズは、最期になるかもモデル(^^;;という事で、
技術の出し惜しみはしないで、目一杯良いものに仕上げて貰いたい
なあと思っています。(と、強引に話を戻して終わります。。。)
書込番号:15972479
0点

>公の掲示板に企業と特定国家の蔑称
サムチョンで悪かったですか? IMFから多大の援助を受けて、通貨危機で倒産寸前を二国間スワップで助けられたのに「恩知らず」「反日教育」だけは一人前の自称国家です。
特定国家とは
◆リビア
◆北朝鮮
◆大韓民国
はっきり言うと、特許庁が善意で公開情報を電子化したら上記3国からのアクセスが異常に多いのも事実。正式のライセンス申し込みは「ほとんどなかった」そうです。
◆本屋で立ち読みするどころか、コピーしまくりする人種です(あなたも同類?)
◆実際に鉄鋼・自動車・電機の技術盗用は目に余ります。。。
サ ム チ ョ ン 電 子
書込番号:15972775
0点

>サムチョン
ハンリュウドラマの1シーンでモザイクがありました。
アダルトビデオでもないのに何故???
実は韓国では日本のアニメキャラが大流行なんですけど。。。偽物が横行
★おもちゃメーカーから「コピー商品指摘」があったので「モザイク」
コピー商品と知りながら、網掛けして泥棒韓国ドラマを放送する。。。
日本を代表する放送局も困ったものだ。制作費不足で時間枠を埋めるために安手の韓国ドラマが手っ取り早いのは判るが、犯罪を助長するほど「マスコミ人」も感覚が麻痺している。
★日本人同士だと「チョサクケン」にうるさいのにねぇ。。。
**********************************************
パナソニックが苦境の背後には「韓国の悪事」に享受する「日本のマスコミ」も責任があります。
書込番号:15972791
0点

☆カローラの親父★ さん
まあまあ他国の事はどうでも良いですよ。スレ主様が迷惑するので止めましょう。
冷静に、冷静に・・気持ちは分かりますが。
ちなみに、反日より命ですか。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130402/bsb1304021448000-n1.htm
パナの工場ぶっ壊した連中のがねえ。PM2.5なんて日本も大迷惑ですよ。
書込番号:15972838
1点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
皆さんにお知らせとゆう感じで、書き込みさせて頂きましたが
ちょっと違う方向にいってますので
そろそろ終りにしませんか。
Leggevincitoriさん パンプキン チキンさん カローラの親父さん
りふれっくすくすさん 有難う御座いました。
書込番号:15973313
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)