
このページのスレッド一覧(全3400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2012年8月6日 07:48 |
![]() |
14 | 6 | 2012年7月22日 07:32 |
![]() |
1 | 0 | 2012年7月12日 22:46 |
![]() |
1 | 1 | 2012年7月12日 09:25 |
![]() |
0 | 1 | 2012年7月10日 21:35 |
![]() |
1 | 4 | 2012年6月29日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3年目突入のパナプラズマTH-P42V2。
画面の真ん中に縦向きに、幅5cm程の赤い帯が・・・
やむなく購入店に修理を依頼。
後日、パナテクニカルのサービススタッフが一人でやって来た。
彼は早速、テレビの裏側に手をやり何やらチョコチョコ、リモコンをピコピコ。すると?
なんと!
テレビ放送終了後に流れる例のあの、七色のカラーバーが出現!
さらに、見たことのないテストパターンが次々と現れた。
ウチのテレビにこんな機能があったとはビックリ仰天!
コイツはまさに北斗秘奥義中の秘奥義、七星点心か?
はたまたマリク教官の…
震天烈空斬光旋風滅砕神罰割殺撃ぃ~!
みたいな(^^;
しかし、やはり帯は出ていた。
次に彼はスタンドを外し、テレビをうつぶせに寝かせた。
流石はプロ。電動ドリルで30本くらいのビスを緩め、あっという間に裏蓋を外してしまった!
初めて見る、プラズマテレビの内部。
上部に3基の空冷ファン。センターに電源部。大中小5個のトランスに、7個の電解コンデンサー。
下部左右に、オーバル型のスピーカーと、中央からややズレて丸型センタースピーカー。
このスピーカー部を外すと、30cmの物差しのような横長のプリント基板が出現。8つのLSI?が整然と並んでいる。
端子に付いた蓋をパカッと開けて、いとも簡単に基板をまるごと交換。
これまた、またたく間に全てのビスを留め、復旧してしまった。ここまでものの数十分。
やがて電源が入ると、帯は見事に解消していた!
修理票を見ると、モジュール C1 交換とある。
購入店のコジマ電機で5年保証に入っていたので、費用はタダ。
彼は冷たい飲み物を飲み干し、さっそうと帰っていった。
いやはや恐れ入りました。
兄さん、暑い中ありがとー
素人さんは絶対に真似しないようにね(^^;
3点

りんパパ19419webさん
>彼は冷たい飲み物を飲み干し、さっそうと帰っていった。
プロとはそういうものですよ!!。私も三菱のテレビでしたが、ブラウン管時代に内容は忘れましたが、
故障。サービスマンの方が裏蓋を外し暫し基盤をガン見・・・基盤のハンダ付けの部分の亀裂を見つけ
その部分を修正して修理完了!!。・・・多分、本人にとっては故障の症状からどこが悪いのか、容
易に推察出来るので簡単なんでしょう!。私も感心して見ていました。
>ウチのテレビにこんな機能があったとはビックリ仰天!
これも私は経験あります。これもかなり前の事で、2台目に購入したパイオニアのプラズマですが、サ
ービスマンの方がリモコンでなにやら操作・・・いろんな画面が出るのですね!。使用時間も出てい
ました。画面も4分割くらいで表示されたり・・サービスマンモードというのらしいですが「リモコン
のどのボタンを操作するのですか?」の問いに「ここに入ると、元に戻すのが難しいので一般の方は
知らない方が良いですよ。」との事でした。
今のテレビは多少の不具合(の手前かな?)は放送ダウンロードで直しちゃうし、素人は感心しきりです。
書込番号:14898376
0点

今晩は!
130theater 2さんに激しく同意です!
「職人」と言うのはデジタルの時代でもそう言う風にあって欲しいですね。
我が家のREGZAはもう5年保証も過ぎて何時壊れるか不具合がでるかしても
可笑しくない頃合いです。
買い換えになるのでしょうけどそんな職人技を見てみたい気も?
書込番号:14899760
0点

浜オヤジさん
こんばんは、毎度です!!。
>「職人」と言うのはデジタルの時代でもそう言う風にあって欲しいですね。
今はアッセンブリー交換が修理ですね。パイオニアのプラズマも「チューナーユニット交換」で
したから、ハンダのクラックを見つけて直す、とか抵抗を交換するとかはもうしませんね。
ハンダ付けしていないLSI(IC)ならばLSI(IC)交換という修理も経験しましたが、今は全て小さく
抵抗だけ交換なんて出来ないですね。
・・昔VCRで(HR-W5)ノイズが出てクリーニングテープを使いましたが、イマイチ。カバーを外
し棉棒で回転ヘッドを掃除・・・何か糸くずみたいな物が綿棒に付いてきました。画像は直り
ましたが、Hi-Fi音声が出ません。・・・ビクターに修理依頼しましたが、糸くずはHi-Fi音声
ヘッドのコイル線でした。
修理はHi-Fiヘッドだけ交換するのかと思っていたら、回転ヘッドアッシー交換でした。ヘッド
は工場で顕微鏡で組み付けるので、修理ではそんな事出来ないのでアッシー交換になる、との
事でした。修理代金が7万5千円との事でしたが、定価34万円のVCRでしたので修理してもらい
ました。高い授業料でした。
BDレコーダー/プレーヤーもレンズ掃除は素人はご法度ですね。
りんパパ19419webさん、貴殿のスレを使ってすみません。
書込番号:14901299
1点

130theater2さん、こんにちは
私も29C-CZ2使ってましたがある日、何を血迷ったか?
あの外付けスピーカーにとんでもない配線をほどこし…スピーカーでなく内蔵のアンプをショートさせ、見事ブッ飛ばしました。
おかげで全く音が出なくなり、慌てて修理を頼みましたが。
三菱の彼はニヤニヤしながら一言。
何かしましたか?と。
流石に、いきなり音が出なくなったとは言えず…お茶を濁しました(^^;
ま、どうにか直してもらいましたが
当時の三菱、水平解像度700本!SONYのPROFILE PROと真っ向からガチンコ対決、パナやビクターも頑張ってましたね。
ブラウン管ならではの、明るく階調性豊かで自然な画質は特筆モノでした。
パイオニアKUROも狙ってましたが、いかんせん予算が…(笑)
書込番号:14901562
1点

浜さん、ご無沙汰です。
いつもありがとうございます
そうなんですよ!
彼はテレビをひっくり返す前、後ろの配線を片っ端から抜き取りました。メモする事もなく。
ウチのテレビには
HDMI1 ディーガ
HDMI2 PS3
ビデオ1 Wii D端子接続
ビデオ2 PS2 S端子接続が繋がってるんですが
彼はテレビを元に戻す時、驚いたことに
これらの配線を、迷う事なくあっという間に繋いでしまったのです!
おそらく、ケーブル類を抜き取る時に、どこに何が繋がってるか?
その場で瞬時に暗記していたんでしょう。
ものぐさな自分には到底真似できませ~ん(^^;
彼はいくつもの現場を見てきているのでしょうね。
書込番号:14901571
1点

こちらこそ、毎日暑いので大変ですね。
さすがにりんパパさん程には「弄くり倒し」はしませんでしたが、大昔
SONYのプロフィールを使っている頃はサービスマンに感心したこと度々。
あの重い本体をいとも軽々と扱い手際の良さには見ほれてしまったものです。
幸い、デジタル物が多くなってからはラッキーなことにアンプ・てれび・BDレコ等
修理に出した物は皆無ですし、壊れてもいないのは「当たり」が我が家に来たのか?
そう言えば先週、YAMAHAのCDレコーダーが焼きミス多発になり修理に出しました。
8年も前の代物ですが預けて翌日には「バグ修正」で完治しました。
平和島まで2日往復しましたが早い対応、何よりも「無償修理」で助かりました。
上でも申し上げたように順番から行けば次は液晶テレビか?
有償修理では買い換えの方が妥当でしょうねー?
4K対応のREGZAを欲しいことはあるのですが、如何せん高いですよね!
130theater 2さん
確かにVCRはヘッド廻りの修理だと高い物につきましたね!
私はBETA派だったのでEDV-9000を2台使っていた時もあり、結構メンテには
お金がかかりました。
しかしヘッドのassy交換までになったことは無かったですね。
SONYのヘッドはその点、結構持ちが良かったのか?現有の物も無交換で
現在に至ります。
ジャンク物を1台「パーツ取り」用に持ってはいるのですが、結局使わずじまいに
なりそうです。
書込番号:14901724
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P55GT3 [55インチ]
3月に購入して4ヶ月・・・・
子供が物を倒してそれが当たり
一瞬で画面が真っ黒
よく見たら画面にヒビが・・・(*_*)
あぁ〜・・・終わったなと思いながら
購入したケーズ電気にTEL
修理費は部品(新品のパネル)だけで15万・・・
技術料・出張費込みで購入時と同じ18万
TH-P55GT5を新たに購入しかないかと考え中です
みなさん、子供さんがおられるご家庭は
保護パネル付けるか保険かけるか・・もしも・・の時に救われますよ!!
2点

>保護パネル付けるか保険かけるか・・もしも・・の時に救われますよ!!
それも良いですが、対処療法よりもまず原因をシャットアウトする事(倒れそうな物を近くに置かない、
子供さんの躾をしっかりする等)が先決ではないでしょうか?
書込番号:14836627
6点

なんともご愁傷様です。
うちで入っている賃貸住宅総合保険には、火災だけでなく家財の「不測の突発的事故」に対する補償も対象です(免責3万円)。
家財に対する火災保険には入っておられないのでしょうか。
書込番号:14838306
2点

当たり前田のおせんべいさん
>対処療法よりもまず原因をシャットアウトする事(倒れそうな物を近くに置かない、
子供さんの躾をしっかりする等)が先決ではないでしょうか?
我が家の場合、子供は1歳2ヶ月です
しかも、栄養障害で歩行器のような物に約1.3m程のポール付けて
点滴のような感じで鼻に通したチューブよりミルク飲ませてます
妻が、トイレの隙にテレビに這って接近し点滴ボトルごと倒したという感じです
そのため、躾とかの問題ではないのです・・・・
しえらざーどさん
>賃貸住宅総合保険には、火災だけでなく家財の「不測の突発的事故」に対する補償も対象です(免責3万円)。
家財に対する火災保険には入っておられないのでしょうか。
私も、火災保険に家財保険がセットの物ですので問い合わせしました
回答は、火災・地震による物のみですと・・・
なぜですか・・・!?の問い合わせに、家財保険でも特約保険というのがありまして
その特約保険契約がない物ですと保険は適用にならないとの回答でした
書込番号:14838514
2点

>EOS君さん
それはどうも失礼いたしました。
こういうところも気をつけて保険は入っておかないといけないということですね。
書込番号:14838577
1点

商品を購入時、クレジットカード払いなら
ショッピング保険で補償されるかも・・・。
http://www.aeon.co.jp/sp_aeoncard/tokuten/anzen.html
書込番号:14839688
1点

Tプードルさん
ありがとうございます
なるほど、そんな手もありましたか。
参考になりました
書込番号:14839924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P60GT5 [60インチ]
池袋BIC CAMERAで260000円ポイント23%でした。5年保証に配送設置込みです。ポイントは不要なので現金引きをお願いしたのですがダメでした。山田の総本店に最初に行き278000円のポイント15%でした。両店を何度か行き来するような慣習になっていることが価格コムの口コミでわかっていたのですが、BICが当初念頭にあった実質200000万円に近づいたので決めました。安いのかそうでもないのか、分からずに購入しました。購入後の感想はレビューに書きました。
1点





昨日Yahoo!のトピックスにこんな記事が掲載されていました。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/matsushita/?id=6050449
今回の新機種発表で、プラズマは終りなのかな?
ラストプラズマになりそうな気配が。。。
プラズマファンにとっては今後の動向が気になります。。。
皆様はどう思われますか?
書込番号:14788652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

社長交代にあわせてロイターが取材しただけで、内容自体は以前からいろんなメディアで報じられているものと大差ありません。とくに新味はないです。
http://diamond.jp/articles/-/14741/
http://www.phileweb.com/news/d-av/201110/31/29706.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120628_543442.html
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120707/wec12070711320001-n1.htm
まあ、新社長になったからといって、いきなりプラズマテレビ事業を完全に潰すことはありません。
とはいえ、すでに勝負は決まっていますから、後はどれだけ犠牲を少なく終焉させられるか、という負け方だけです。
書込番号:14790179
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50ZT5 [50インチ]
http://panasonic.co.jp/center/tokyo/product/news/archives.html#a006901
液晶との隣設はされるのでしょうか。液晶の高精細さにどれだけ追いついているかが
気になります。
また、CES2012でパナ関係者の「KURO凌駕」も気になりますね。
果たして黒レベル&暗部諧調はホントに凌駕してるのでしょうか。
検証して頂ける方、是非価格.comへレビューお願いします。
そういえばここ約半年、HIVIとか専門雑誌購読していません。
ファイナルKUROとの比較検証特集記事でもあれば再会したいです。
0点

先週土曜日にヨドバシAKIBAで、液晶共々ZT5を大々的に店頭PRしていたと同僚から情報を
貰った。
本来であれば交通費惜しまず量販店巡り?するのですが、何かテンション重腰上がらず、
未だZT5拝めず。ヨドバシは比較的他店より照明を落として展示しているので、プラズマの
利点は確認し易いかと思います。VT5とDT5なら、暗所でのコントラストはネイティブな上、
黒の沈み具合そして動画解像度もプラズマに分がある事が一目で判ると思います。
ただ個人的に気になるのが、静止画時の精細表示は液晶に一歩及ばず・なところ。
NHKとの145型スーパーHV共同開発発表時に、走査線が増時のチラツキを抑える技術と
高精細表示の応用技術をフルHD機にも取り入れると展望があった為、更に一皮剥けた
来年の新モデルに期待しようと思います。
有機ELがSONYとの共同開発モデルが具現化の見通し、選択肢が増えそうですが、
あっそうそう
帰宅途中に韓国勢55インチ有機ELの技術、情報漏洩のニュースが飛び込んで来ました。
http://japanese.joins.com/article/479/154479.html?servcode=300§code=300
観点ずらして(原点回帰?で)読むと、そういえば有機ELって応答速度も黒レベルも
液晶とはケタ違いなんだよね。
(私物の有機ELディスプレイの携帯も今年で3年めだが劣化を感じない。大型OLEDの
耐久性やら寿命もある程度問題克服出来てる可能性は高い・・かも。)と独り言。
書込番号:14733517
0点

フツーのブラウン管 液晶 プラズマをしようしていますけど、静止画の精細感って考えたことなかったなあ。TVは動画を流してナンボだと思っていたので。
まあ人それぞれって事ですか。
書込番号:14737672
1点

静止画と簡略で書いたけど、静止寄りというか動きの少ない映像、または静止状態の
被写体が含まれている動画など、カメラが引いた時の人物の顔(目鼻口)の形成・精細感、
アップ時の着ている服の生地、背景の壁模様等々。今度電器店に行かれた時に相撲でも
野球でもニュースでも構いませんので、ほぼ同サイズ、同等クラスのプラズマと液晶を
見比べて見れば「あ、液晶の方が観客の顔が判り易い」事に気付くでしょう。
ま、動く被写体(動画解像度)に関してはプラズマが上だし、今のところ発色に関しては
僕の性格からしてプラズマが好みなので、チラツキ軽減、精細感upに関しては期待して
いる訳です。
書込番号:14738498
0点

Digi−t@rian さん、こんばんわ!
パナのプラズマは店頭に置いてある初期設定のままだとボケていますよ?
店頭の表示のままだと、白飛び・黒潰れ・色滲み・ピンボケと酷い有様で、
それでも液晶よりも綺麗に感じてしまうのが不思議な所ですね。
同じサイズで同じ画素数であれば、「設定に問題が無ければ」、解像感は変わらないと思いますし、
逆にフォーカス感で有利な分、液晶がボケてプラズマの方がクッキリと見えています。
(近くで見た場合の画素ピッチの狭さは液晶に軍配が上がりますが・・・。)
一応参考までに当方が過去に画像アップした、[13564130]のレスをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000224933/SortID=13559438/
どちらの方が精細に感じますか?
それとZT5の駆動周波数(2500HZ)であればブラウン管と比べ、チラつきは無いに等しいとも思います。
書込番号:14741912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)