
このページのスレッド一覧(全3400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年11月13日 04:17 |
![]() |
2 | 5 | 2010年11月12日 20:20 |
![]() |
2 | 1 | 2010年11月12日 14:12 |
![]() |
5 | 3 | 2010年11月12日 12:30 |
![]() |
20 | 15 | 2010年11月10日 08:35 |
![]() |
41 | 7 | 2010年11月9日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP05 [42インチ]
一昨日(11/10)ジョーシン泉南で
89800円ポイントなしで5年保証、ひと声84800円でしたが
在庫なし納期未定のため即決せず・・・
昨日(11/11)LABIなんばに立ち寄り
夕方5時過ぎ時点で4時間待ちに並ぶ気にならず
店頭価格では99100円にポイント23%でしたが、うろうろしている内に
「本日のテレビの説明&販売は終了しました」とプラカードが立つと
(並んでいるお客さんは対応でしょうけど)
店頭価格POPが変えられ、店頭価格は大幅に上がりました(^^)確か13万なんとか・・・
朝一番はこの価格から大幅な割引金額とするのでしょうね。
今日はジョーシン日根野に明日からの商談会DMの下見に行くと
完売御礼の札が貼ってあってちょっと焦りましたが
店員さんに確認したところ、センターには在庫あり
89800円ポイントなしの5年保証、先日の泉南店での84800円を話すとOK
更に明日からの商談会は込み合うだろうから商談会並みの価格をお願いすると82000円
80000円ジャストで決めると言ったが無理で結局は81000円になりました。
配達設置無料の11/15配送です。
フルハイではないが、店頭で比較しても余り気にならずにやはり価格でHP05にしました。
エコポイント駆込み購入でしたが満足しています。
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
ヤマダWEBで昨日までは207,200円でポイント21%だったのに
今日見たら298,000円でポイント10%になってる・・・
今後もこのような値上がりするのでしょうか。
0点

深夜に失礼します。
一夜にして、そんなに高騰しましたか!?
…あり得ない(T_T)
ま〜しかし、今までが安すぎたような…
XP05シリーズは前から「何でこんなに安いの???」と思ってました。
単純に素人が、表示スペックを見比べても見劣りするような感じは無いし…むしろイイのでは?
…思う事を書き出すと長〜くなりそうなので、ここは「企業努力!!」と言ぅ事で(`∇´ゞ
黙ってても今は売れますから…
取り敢えず、エコポイントが落ち着くまではダメなンじゃないでしょうか(^_^;)
在庫を抱えるのもイヤでしょうし…
年末、来年の新モデル?が出る頃にど〜かッ!?
ですかね。
脱線気味な文…失礼。
書込番号:12202250
1点

たけシャン。さん
そうですよね。いまは需要があるから値上がりも必然になるのでしょうね。
エコポイントはとても魅力的ですし。
P42-HR01をリビングで使用していますが、
woooの録画機能はホントに便利なのでこの機種と決めています。
価格.comさんのお店のほうは在庫持ってるところは昨日よりも値が下がってきていました。
今のエコポイントでどうしても買いたいので色々見て購入したいと思いました。
書込番号:12203109
0点

Woooプラズマの先輩でアリましたか!? (`∇´ゞ
こんにちは。
私は今年からプラズマデビューの新参者ですm(_ _)m
液晶しか知らなく、一度はプラズマを観てみたい…ザックリ言えば、このツータイプしか無いですモンね。
私も駆け込みの一人ですが、丁度良い頃合と思ッたのと…
語弊かも知れませんが「良いお試し価格」だッたからです。
この金額なら、納得がいかなくても「ま〜イイか…こンなモンでしょ」と諦められるかと…
しかしプラズマは、店頭で観るのと家で観るのとでは全然違うのですね(°□°;)
昔のブラウン管を思い出しました。
録画もピッ&この映像美…
『映ッてるゾ〜ッ!!』的な映像も良いですが、自然な色合いのコチラも(b^ー°)
今回は親に買ッたのですが、自分もプラズマを検討したいと思っていますV(^-^)V
(°□°;)!?…またヤッてしまッた…
スミマセン…自分の話になッてしまい…
フルエコ、間に合いますように(ノ▽\*)
書込番号:12203927
1点

今見たら、価格は207,200円に戻っているようですよ。(PM3:25現在)
但しポイントは11%でしたけど。
(ちなみにBicカメラは同額でポイント10%表記でした)
書込番号:12204004
0点

flipper1005さん
ヤマダWEBの価格戻ったのですね。
ポイントも戻ったらいいんですが難しそうですね
ホントに価格の差には一喜一憂してしまいますね・・・
たけシャン。さん
家電屋で見たクアトロンもすごくきれいでしたが
やっぱ価格&録画が便利すぎてWOOOが好きです。
今週末には購入したいので価格とにらめっこですね。
書込番号:12205177
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
量販店の店頭で
普通に218000円のポイント20%とかやっているので
(交渉すればさらに安くなる可能性も!)
交通の便が悪い人以外は
テレビに関してはネットで買う理由はないでしょうね。
しかも大手量販店なら 変な心配もないし。
0点

こんにちは
お書きの通りですね。
大型家電(手持ちで修理依頼で持ち込めないもの)の場合、配達・設置込みでのお近くが一番です。
パネル故障は新品価格近くかかるので、長期保証もつけましょう。
書込番号:12203764
2点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
昨日(11/8)午後
●ヨドバシ(西口)
表示価格 207,800円P20% 設置料2,100円、1年保証、配送12/21
空いていました
●ビッグ(西口)
表示価格 240,000円(価格はご相談下さい)P10% 配送設置無料、5年保証
20人待ち
●ヤマダ(東口)
表示価格 207,800円P20% 配送設置無料、5年保証
購入価格 189,500円P21% 配送設置無料、5年保証、一般カード払い、最短12/7
3人待ち 入店から出店まで所要40分
3点

ヨドバシが宇都宮や千葉などでも180800円(P20)という書き込み
がありましたので最初は新宿ヨドバシへ行ったのですが、その価格
では販売データが無いとつれない対応だったため、LABI新宿にて購入
しました。
11/9 180800円(P20)
納期は平塚の倉庫?に在庫があったので来週届くそうです。
書込番号:12192384
1点

ゴゴローさん、ご希望どおりの条件でご購入出来、おめでとうございます。
ヤマダの180,800円(P20) 配送設置無料、5年保証に条件を合わせると、
ヨドバシでは別に設置料2,100円、延長保証ポイント5%がかかりますので、宇都宮や千葉より6ポイント多い180,800円(P26)になりますね。
【セコ技】
☆Tポイント 1,500ポイント獲得
日立のキャンペーンがあり、P50-XP05の納品後1ヶ月以内に、下記から製造番号を入力するとTUTAYAポイント(1,500ポイント)がもらえます。
http://av.hitachi.co.jp/tv/t-point/index.html
☆ヨドバシJCBギフトカード(商品券) 還元率5%アップ
エコポイントをヨドバシJCB商品券に替え、ヨドバシ店舗で使用すると基本ポイント10%が15%にアップします。
通知が来たら商品券を店舗まで受け取りに行く必要があります。
有効期限がないのと、JCBカードが使える店であればどこでも額面で使えるので便利かなと思っています。また交換には手数料(通常400円)も必要ありません。
http://www.yodobashi.com/ec/support/ecopoint_jcbcard/index.html
☆LED電球購入
エコポイントを使うと、LED電球を1ポイント=2円で購入できます。なお、購入店舗(新宿東口)で、3月31日までしか利用できません。
P50-XP05の製品保証書(コピー)も貼って完成させた「家電エコポイント登録・交換申請書」を持参し、ヤマダ(新宿東口)6Fの照明器具売り場で商品を取り、下の階で「店頭利用申請書」を作成してもらいます。
☆ カード利用 1%
利用高に応じて1%のポイントがつくクレジットカードを利用しましたので、1,895円分獲得しました。
書込番号:12193925
1点

>宇都宮や千葉より6ポイント多い180,800円(P26)になりますね。
うわっーそれは知りませんでした。
最初からここで買います。という意思表示をしたのと、たまたま
運良くヤマダに在庫があった幸運が重なっての提示だったのかと
思いますので、対応してくれた店員さんに感謝です。
Tポイント情報ありがとうございます。
早速到着したら登録します。
書込番号:12203387
0点



プラズマテレビは、よく液晶と比べて白がグレーや青白に見えると叩かれますが、その話を鵜呑みにしてプラズマを諦める人がいるのなら、それはちょっと残念な気がします。
確かにプラズマは液晶に比べると照度が低いので、明るい店内で明るい液晶と比べたら確かにグレーっぽく見えます。
しかしそれは白を表現できないというわけでなく、液晶よりも暗いと言うだけなのです。
同じ白い紙に、片方は照明の光を当てて、もう片方は薄暗い影に置けば、誰だって明るい紙のほうが真っ白だと答えるでしょう。それと同じことです。
しかし2Dに限って言えば、それは店頭用の実用性のない無理な液晶のダイナミックモードとの比較であって、実際に購入されて自宅で見るのとでは大きな違いがあります。
しかしその違いは、通常の人なら実際購入して自宅でその部屋にあわせたセッティングを行い、実際に液晶とプラズマを見比べないと体験できません。
掲示板に質問して決めるのも悪いとは思いません。全てのテレビを自宅に持ち込み視聴するなんていうのは不可能ですから。
ですが、はたしてこの掲示板で液晶の方が良いという人の中で、どれだけの人がプラズマテレビを所有しているのでしょう。
逆にプラズマテレビを持っている人は、液晶からプラズマに乗り換えた、または別に液晶テレビもあるという人が殆どでしょう。
その辺りも考慮したうえでこの掲示板の情報を読み取ってほしいものです。
もし液晶とプラズマで悩まれているなら、身近な人でプラズマテレビを所有されている方のお宅にお邪魔して、見せていただくのが一番だと思います。
私も友達から見せてといわれれば喜んで自宅にお招きいたします。
出来れば、最近購入された方がの方が良いでしょう。プラズマもここ数年で照度や解像度、映像エンジンなどがかなり進化しましたから。
プラズマは確かに色んなデメリットも有ります。重量、熱、消費電力、ジー音、販売数も液晶には到底及びません。長い目で見ると、たぶんこのまま少しずつ減少して消えてしまうだろうと私は思います。
ですがそれは決して画質が液晶に劣っているからでは無いと言う事を少しでも多くの人に理解してもらえたらと思うばかりです。
最後に、プラズマテレビを製造されているメーカーさんに御願いです。現在販売されているプラズマテレビはパネルは頑張っていると思うんですが、映像エンジンがちょっと他のメーカーに負けているのでは?っと私は思います。
150インチとかだとプラズマの凄さは十分感じられるのでしょうが、50インチ程度でも今ある技術を結集した最高のプラズマテレビも見てみたいです^^。
10点

今エコポイント関連でテレビ売れてます、でも私が思うにそれ程に今買いたいほど薄型テレビって魅力的なんだろうか?
メーカーとしても今のうちに2Dテレビを売るだけ売ってまえ状態です、来年にはBSデジタル放送チャンネルが増えて僅かながら”3D”という文字も番組欄にちらほらと目に付くようになるでしょう、3Dの技術も洗練されてくると思います、"テレビの買い替えは壊れてから”......私の結論です。
書込番号:12175250
0点

チョッとスレタイから外れたカキコミでしたのでやや訂正を。
プラズマテレビを知人には勧めますが、多くは液晶テレビを購入してます、やはり販売店での見栄えの差なのか?液晶も進化しましたが、まだ鑑賞レベルには達してないと私は思っております、プラズマはかなりのレベルまで来ましたが、消費電力と焼付きで敬遠している人も多いと思います、でも私は失礼ながら今現在でも両方式とも直ぐに買い替えたいと思った事無いです、更なる進化を期待してます。
書込番号:12175315
1点

ひまひまひまさん
貴殿のご意見?に賛同です。当家にも現在プラズマ2台(65,58型)、液晶2台(37,32型)が有りますが
液晶からプラズマに視聴を替えると(食事中は32型液晶、食事後はリビングの65型プラズマに移動)
なぜかほっとします。65型は3Dなのですが2Dの番組を見ていても立体感を感じ、自然な感じを受け
るのです。PCなど静止画を見るなら液晶も良いのですが、動画はプラズマですね。
ウニャPONさん
>"テレビの買い替えは壊れてから”......
この先、まだ何十年も生命があるなら待てますが、年寄りには時間が有りません。テレビの買い替
えは新型が出て、それが買える価格であるならば買い替える、というのが私の思いです。プラズマ
は現在5台目、液晶は2台目です。綺麗な画像を"今"楽しみます。
書込番号:12176576
2点

KUROが発売された2007年からいつかは大型のを購入するぞと着々と準備してましたが、何故かプロジェクターの方に舵をきってしまいました。
2007年当時は本当に50インチは憧れのサイズでしたが今となっては”普通”となってしまい購入意欲が失せてしまいました、でこの際65インチをと考えたのですが、運悪く知人宅で80インチスクリーンを見てしまった為にどうせなら本格的にホームシアター組んでしまいましょう....と今現在に至っております。
テレビ買い替えの為にここ数年、皆さんのカキコミは一字残らず読んで勉強中です。
書込番号:12178671
0点

ウニャPONさん
>運悪く知人宅で80インチスクリーンを見てしまった為にどうせなら本格的にホームシアター組んでしまいましょう。
そりゃ困った物を見てしまいましたね。私の場合は既に15年位前に、その経験は体験済みです。
私のHNの「130theater」は130インチサウンドスクリーンのことでホームシアターを構築済みで
す。ヤマハのDSP-Z11で11.2ch仕様です。
最初は84インチのスチュワートのスクリーンとソニーの三管PJでした。スクリーンも現在のスク
リーンは2枚目です。サウンドスクリーン(スクリーン・リサーチ社)ですのでスピーカーの前に降
ろせます。130インチは部屋に入るほぼ最大の大きさでした。2878×1619の大きさがありますから
迫力はかなりあります。そしてスピーカーが見えない事のメリットは大きいものがあります。
目の前は画像だけで、スピーカー等機器は目に入りませんので実在感は3Dでなくても凄いです。ジ
ェラシックパーク等の映画は結構(マジで)怖くて一人で観られません・・・・。
http://jp.os-worldwide.com/products/screen_research/products/cp2.html
ただ、欠点はPJは部屋を真っ暗にしないといけないのと、スクリーンの大きさから投影距離が5m
以上必要なのでちょっと見よう、という時私の部屋まで来なくちゃならないので面倒なのです。
PJはビクターのHD-1なのですが、PJにも3D対応品が出てきましたね。
テレビは58型から今度65型にしましたが、感覚はスクリーンに近くなります。パンする様な映像を
流されると、58型まではあくまでテレビの中で映像が動いていましたが、65型になるとこちらも動
いた感じに襲われます。65型は有りだと思います。ただ、設置等の取り扱いは大きくて重いですね。
こちらはDSP-Z7による9.1ch仕様です。
ひまひまひまさんのスレで失礼しました。
書込番号:12179012
1点

あの〜「シアタープロジェクターを買おう」スレになっているような・・・(;^_^A
書込番号:12179047
1点

プロジェクターの話は、スレからの「大脱線」だと思います。
スレ主さんの趣旨からも外れていると思います。
書込番号:12179056
1点

広いシアタールームなどを持てる人が羨ましいです
私もいつかはと考えていますが・・・
狭い部屋でのマイシアター的な使用なら断然プラズマだと私は思っています。
是非進化を続けて欲しいですね〜
ただ最近は売り上げ等が厳しいのかプラズマの売りがサイズのわりに価格が安いに
なっている様な気がして非常に残念です。
家電のテレビがメインだと思いますがAV機器的なプレミアモデルが発売される日が
また来ることを祈ってます。
書込番号:12179095
1点

にじさんさん、guongさん、そしてスレ主さん、大変失礼しました。
DECODEさん
>プラズマの売りがサイズのわりに価格が安いになっている様な気がして非常に残念です。
あれっ良い事じゃないですか!。安くて画像が悪いなら敬遠しますが、安くて良いなら大歓迎です。
パイのクロの様なモデルの事をお考えですか?。私はパイのプラズマ43型を定価110万円の時に
80万円との事で30万円も安いと思って買いました。(いや、まだ80万円もした!というのが本音)
それから思えば恐らくプラズマ史上、最高画質と思われるパナのTH-P65VT2が50万円以下で買える
のですから感涙ものだと思います。(でも50型以下だと本当に安いですねぇ、4年位前にダイニング
ルーム用に32型アクオスを17万円位で購入しましたが、32型だと今では5万円を切りますから、良
い時代になったものです。)
プレミアムモデルと言えば、レコーダーの端子群は金メッキされているのに、テレビは金メッキさ
れた物を見た事がありません。不思議といえば不思議です。
書込番号:12179217
0点

130theater 2さん、こんにちわ。
丁度”竜馬伝”を見ながらのカキコミです、まだまだ初心者ですのでシステムを自慢出来るレベルではないですが、スクリーンを1000時間程体験して、テレビの良さも再確認しました、何といっても明るい所で普通に見れる点(当たり前なのですが)PJは仰るとおり暗くしないといけませんが(私はダウンライト調光式タイプ)逆に映像に集中できるともいえます、ブルーレイの映画は正直スクリーンで見る方が圧倒的に映画的です、”ザ、ウォーカーズ”もなかなか良い映像でした。
今エコポイントでテレビ売れてますが、逆に私はこの時期を通り越してから購入を考えてます、安いのに越した事ないですが、自分の欲求に素直に従う事にしました、実は3DのPJ購入を密かに計画中です。
書込番号:12179529
0点

アナログ放送は2011年7月24日で終了です。
ま、地デジ化まで258日間の過ごし方は
人それぞれ。
映像世界からこの期におさらばするのも
人それぞれ。
書込番号:12186224
0点

こんばんみ(^_^)v
まぁ、欠点の無いものはありませんからね(^_^;)
で、この欠点は許せない!との消去法的選択と、この美点は譲れない!との指名買い的選択があるかと思いますが、美点の存在がデカければ欠点には目を瞑るものかと思います。
DECODEさん
>プラズマの売りがサイズのわりに価格が安いになっている様な気がして非常に残念です。
気のせいではありません。
液晶も似たり寄ったりかとは思いますが、激安投げ売りの結果、中味の部品がジャンク化して、残念な製品になりつつあります(^_^;)
書込番号:12186378
0点

ブラウン管TVがタイミング良く壊れて検討の結果プラズマ購入に至りましたが、
実はプロジェクターも持っています。
ていうか、5年前にはプロジェクターが一番安上がりだったんですね、デジタル
TVで。フツーの大画面TVはとてつもなく高かったのに、15万のプロジェク
ターに8万のDVDレコーダ、それに1万円の紙スクリーンで100インチ!!
しかし、画面が超暗い。部屋に明かりがあると暗部が全く見えない。
てな経験により、今回はプロジェクターはやめてプラズマ65インチと相成りま
した。
で、3Dなんですが、今のところ3Dデジカメで撮影した3D写真の閲覧がとに
かくすばらしい。しかし、これも明るさあっての話。プロジェクターでは撮影し
たその場に立っているかのような臨場感を味わう事はできないかと。
今回、3DのTVを買って一番満足している点です。
書込番号:12192402
0点

Moon昴さん
>プロジェクターでは撮影したその場に立っているかのような臨場感を味わう事はできないかと。
私の場合は三管プロジェクター、スチュワートスクリーンから始めましたから、貴殿の様な印象と
全く逆ですね。前述の様に今は130インチですから臨場感はさらに凄いものがあります。
どうやらビクター/ソニーから3Dのプロジェクターが発売されている様ですから、それに替える時
が楽しみです。逆に3Dは大画面で見た方がさらに良いのでは?と感じています。
(ハイビジョンが映せる三管プロジェクターは140万円もしました。今はそれより数段良くて価格は
約半額、安くなったものです。でも今の経済状態で果たして購入できるかどうか・・??。)
書込番号:12192702
0点

最近このスレで思うこと
プロジェクタの話はもういいですって(^_^;)
確かに大画面の迫力は素晴らしいです。
でも、総合的な画質は・・・・
80型くらいの4kプラズマに期待!
書込番号:12192998
3点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
昨日やっと買いました。
買おうと思ったら政府の馬鹿発言(ポイント半減)で価格高騰!
あちゃーと思いながらも色々さがしたらこれが、灯台元暗し。
なんと、近所の某大型電気店がネットよりもどこよりも安い!!
基本は191000円なのですが、光に加入すると今なら4万円引きの151000円!!
どちらにしても光に変更しようと思っていたのでラッキー!
それだけでもかなり安いのですが、当方3週間前にもそこの会社の他店舗でノートPC購入。
更に、今回デスクトップPCとプリンターとテレビの壁掛け金具も買うから安くしてと交渉。
すると、「プリンターやPCの値下げ幅が少ないのでテレビをお下げします」との事。
結局テレビの価格は127000円に!!もちろん「買う!!」と即答でした。
トータルでもネットで全部購入するよりも15000円ほど安く買えました。
しかも光に加入したので今なら10000円分のエディがつくとの事で実質117000円!!
更にエコポイントが36000円なので実質81000円位での購入となりました。
久々にかなり良い買い物をしてきました。
そこのお店はあと3台50インチは在庫があったので今日までならお買い得ですよ。
0点

近所の某大型電気店?
それがクチコミ情報になるとでも?
政府以上の馬鹿発言ですね。
書込番号:12177499
12点

>なんと、近所の某大型電気店がネットよりもどこよりも安い!!
>そこのお店はあと3台50インチは在庫があったので今日までならお買い得ですよ。
具体的な店舗名や地域を書かれたほうが良いのでは?
書込番号:12177501
10点

関東涼介のヒガミ馬鹿発言は無視して、そうですね店名書いた方が良いですね。
買ったのはベスト電器の旭川店です。
近所の方で購入を検討されている方は買いだと思います。
Y田電機ははっきり言ってダメですね。
ろくな交渉もさせずに「うちより安いならそちらでどうぞ」って言ってました。
当店より安い店がある場合は言ってくださいってのはなんなんでしょうね???
昔のY田は親切だったのに最近は最悪です。
100○ボル○も最悪だけど・・・・・。
書込番号:12177561
2点

書き込み分類が「特価情報」ではなく、
「その他」なんでそんなに責めなくても良いと思います。
書込番号:12188707
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)