
このページのスレッド一覧(全3400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 20 | 2010年10月9日 13:50 |
![]() |
8 | 11 | 2010年10月8日 00:09 |
![]() |
2 | 0 | 2010年10月7日 20:47 |
![]() |
8 | 4 | 2010年10月7日 15:27 |
![]() |
1 | 0 | 2010年10月6日 10:47 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月4日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


若干、独り言っぽいので不快な方はスルーしてください。
我が家の液晶(LC32-GD1)とレコ(RD-X5)更新を思い立ち、既に2ヶ月が過ぎました(笑)。
当初はスリムな46インチで定評のある三菱の46MZW300に惚れ込んでしまい、価格より
も安い店を探し当てたりしていましたが、諸般の事情もあり購入に至らず、時期を逃し
てしまった感があります(なんとなくですが)。
レコもSONYのRX-105を予定していましたが、DIGAの新シリーズがDLNAダビングに対応
している!しかもSONYの新シリーズたけぇ!!ということでレコはDIGAの新シリーズに
決まりつつ有ります。
んじゃ、DIGAのDLNAダビングに対応しているということでWoooのXP05で!でも液晶は
42インチしかない、しかも割高。んじゃリーズナブルなプラズマか、ちょっと大きい
し熱が凄そう。。。ん、暑さはそうでもないじゃん!イケル、プラズマサイコー!
幅目標110cm以下にしてたけど、ボードからはみ出るくらいだし、もう横幅にはこだ
わらん!
んじゃP46XP05か、これならレコ込みでも30万でお釣りが来る!コレか!?
んー、やっぱり大きいほうがいいなぁ、VIERAなら50インチでもP46と高さが変わら
ないぞ。
(設置場所には高さの制限はあります。)
50インチならG2か?V2か??それとも欲張ってVT2か???
VT2高いしなぁ、だけどDIGAの3Dレコ安いし、セットなら有りかな?
それともV2かG2、当初の目的のP46XP05にして、差額でYSP-2200を奮発しようか?
いっそのことVT2+YSP-2200をイヤッッホォォォオオォオウ!!!!
えぇ、わかっています。オバカなのは。どれもこれも販売価格が微妙に手が届き
そうな所にあるんですよね。
総括すると
・P46-XP05+DMR-BW890(+YSP-2200) :一番機能性が高い
・TH-P50G2+DMR-BW890(+YSP-2200) :割安で50インチ
・TH-P50V2+DMR-BW890(+YSP-2200) :50インチで漆黒を堪能
・TH-P50VT2+DMR-BWT2100 :3D対応で将来も安心!
・TH-P50VT2+DMR-BWT2100+YSP-2200 :イヤッッホォォォオオォオウ!
になります。
予算は30〜40万です。幅が大きいのはYSP-2200を考慮してですが、
40万でも成り立ちそうなのはTH-P50VT2+DMR-BWT1100くらいまでですね。
当初は家族も熱で嫌がったプラズマですが、一気にここまで来ました。
決算期を狙っていましたが、来月上旬に上京しますので東京で決着を
つけようと思います。地方の決算期より東京の価格が安いと踏んでいます
ので、丹念に廻って競合させて満足に買いたいですね。
心に鍵をかけてイヤッッホォォォオオォオウ!をしないためにも、一言
声を掛けていただけたら幸いです。
3点

宗旺さん
おはこんばんちは!
なかなか贅沢な悩みでうらやましいです。^^;
お金、場所が許せるなら、
なるべく大きな物を買いましょう!
なるべくグレードの高い物を買いましょう!
と言うのが「鉄則」?です。
・・・だけだと、さすがに何なので、
コストパフォーマンス的に優れているのは、
・P46-XP05+DMR-BW890(+YSP-2200) :一番機能性が高い
・TH-P50V2+DMR-BW890(+YSP-2200) :50インチで漆黒を堪能
あたりじゃないですかね。
VTに関しては、本当に3Dが欲しいかどうか、で決めた方が良いかと思います。
3Dにあまり興味が無いなら、コストパフォーマンス的には若干劣ると言うのが通説ですので。
書込番号:11964702
0点

おはようございます。
初めまして。
本当に羨ましい悩みです。
まずは、パナと日立の絵作りから絞ってどちらのメーカーの絵が好みか決めたら、自ずと範囲が狭くなり決め易くなるのでは無いでしょうか?
ちなみに私は、VT2とBWT1100が良いかな?
書込番号:11965100
0点

宗旺さん、こんにちは。
LC32-GD1って2004年の製品で当時は30万以上したんですねぇ。。。
今じゃ32インチは5万って、、価格破壊し過ぎじゃて(^^;;
さて本題ですが、高さ方向に制限有りとは、TVラックの関係でしょうか?
部屋/家具配置の関係で横幅で制限ありとの口コミは何度も見ていますが、高さ方向
のみ制限ありとは?TVの上にのみ棚があるタイプのラックって事でしょうか?
上記、気にしているのは、TV上部のスペースです。
あまりにもギリギリに設置してしまいますと放熱性が悪くなり、故障や寿命低下の
原因にもなりますのでお気をつけ下さい。(見当違いならゴメンナサイです^^;)
#別途ラック背面や側面が大きく空いていれば大丈夫かと思いますが、、、
で、挙げて頂いたリストなら50Vが良いでしょって事で以下でしょうか。
・TH-P50G2+DMR-BW890(+YSP-2200) :割安で50インチ
・TH-P50V2+DMR-BW890(+YSP-2200) :50インチで漆黒を堪能
で、余った予算を音響方面(単品アンプ・スピーカー)につぎ込みます(^^;;
書込番号:11966303
0点

お、意見が少し割れましたね。。。^^;
これでは、スレ主さんはますます悩むかも。(爆
書込番号:11966823
0点

みなさんこんにちは。
guongさん〉初めまして。以前パナのV2と日立のXP05と迷って(諸事情で買えませんでしたが)メーカーによって絵作りが結構違うんだあ。と実感したもので…やはりそこは好みがあるかなぁと。
それで先ずメーカーからと。
BWTは、私は、スカパーHDを録画したいので推してみました。
書込番号:11967035
0点

ガンダムさん(でいいのか?)
こんにちは。
初めまして、ですかね?m(_ _)m
お名前はちょくちょく目にしています。
>以前パナのV2と日立のXP05と迷って(諸事情で買えませんでしたが)メーカーによって絵作りが結構違うんだあ。と実感したもので…やはりそこは好みがあるかなぁと。
これはおっしゃるとおりですね。
スレ主さんが、何を基準に選定したいかが、もうちょっと明確になると、
こちらも「切れの良い推薦文」が書けるのでしょうけれど。^^;
書込番号:11967070
0点

みなさん、こんにちは。(^^)
取り留めも無い意見で、恐縮です(^^;;;
文面をみるに「イヤッッホォォォオオォオウ!!!!」されたい感じが伝わって
来ますので(^^;もうリミッター解除で、ドーンと購入されるのが精神衛生上宜しい
かとは思います。(^^)
さて、G2とV2は横並びで比較すれば違いが分かるかも知れませんが大雑把に言えば
大差無し(爆 かと思いますので、デザインや必要な機能で選択すれば良いかなぁ・・・
という事で2種を推薦致しました。
3D/2D最高画質への拘り等も特になさそうでしたのでVT2は除外し、画質に見合う?
音響環境構築への予算投入をお勧めしました。
#50V+レコーダ+サラウンドが40諭吉で揃えられるって、ヤバい時代です。。。
guongさんが仰っられています様に選定基準を設定して頂ければ、よりピンポイントな
アドバイスが出てくるかと思います。
RD-X5ユーザさんという事であれば、高さ制限が無ければP50-XP05にしておいて
RD-X11(10ではなく)まで我慢との解も・・・>もう、ええって(^^;;;
書込番号:11967288
0点

guongさん〉私暇人でチョロチョロしていますので、どこかで見付かってしまいましたかね(^O^)
ちなみに私、スレ主さんが明確にしてくれても鋭い回答は出来ません^_^;
ビームサーベル錆び付いていますから(^w^)…錆び付くのか?
私映像よく分かりませんのでハイビで見た情報でVT2をお奨めしました。
私以外の人の意見を尊重して下さい^_^;
ちなみにガンダムで結構ですよo(^-^)o
中身は、ただの暇人オヤジですが(^w^)
書込番号:11967378
0点

双頭の竜さん
こんにちは!
>文面をみるに「イヤッッホォォォオオォオウ!!!!」されたい感じが伝わって
来ますので(^^;もうリミッター解除で、ドーンと購入されるのが精神衛生上宜しい
かとは思います。(^^)
それが一番でしょう!!(爆
スレ主さんも実はそれを待っている?
としたら、余計なこと書いちゃいましたね。^^;
ガンダムさん
>ビームサーベル錆び付いていますから(^w^)…錆び付くのか?
たぶん、握り手あたりが。。。^^;
個人的で恐縮ですが、あちこちにガンダム関連スレが立ち上がってますので、
御興味がありましたらお立ち寄りください。
(とスレ主でも無いのに宣伝してみる。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11826794/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11931310/
書込番号:11967466
0点

guongさん〉一応HNは、ガンダムですがファーストしか分かりません^_^;
しかも、それ程詳しく無いです(>_<)
でも、見てみますね(^O^)
書込番号:11967727
0点

息子の運動会と、スポーツジムに行っていたら、凄い返信の数が!
(;´∀`)
今日の報告を兼ねてちょっと整理しますんで、皆様への返信はまた後ほど!
書込番号:11967930
0点

スポーツジムに行ったあと、坂のヤマダ電機へ行ってきました。
決算期月の最終土日ということでかなり気合が入っていたようです。
価格をざっと確認したところ、
50VT2:278000円+ポイント5%
50V2:200000円くらい(ポイント無し)
50G2:160000円くらい(同上)
46XP05:150000円くらい(同上)
な感じでした。感じ、というのは店員に直接確認したのがVT2だけなので。。。
レコはBWT2100、BW890ともに135000円から交渉ということで、3Dがある分、
BWT2100がお買い得でしょうか。しかしこれもVT2を買わせる罠か!?
この価格は他地域、もしくは都心と比べてどうでしょうか?
遜色ないようでしたら、明日、動いてもいいかなぁ、と思いますがない
でしょうね。都心がまだ安いと思います。
あ、でも3Dにはこだわりがないです。
あればいいかなぁという程度で、実際に今日あらためてメガネを通してみても
せっかくの大画面がスポイルされるようで、積極的な購入の動機にはなりえな
いですね。
V2,G2,XP05と比較しましたが、あまり画質の優劣が認められず、むしろV2の
シルバーの枠が引っかかりました。V2がG2の色枠だったらよかったのにと思っ
た次第です。
しかし、機能性が高いXP05も捨てきれず、まだ迷っているところであります。
で、双頭の竜さんから指摘のあった、TV高さ制限についてですが、上記の
画像の通り、TVの上側に棚があります。向かって左側は開いていますが右側は
若干ふさがり気味です。が、右側にはエアコンがあります。窓もあります。
設置台から棚下側までの高さは83cmで50VT2を設置したら81cm。ちょっと
スペースが無いようなので、温度次第ではファンを付けないといけないかも
しれませんね。こういうところはプラズマの致し方ないところでしょうか。
で、あわせて50Vにすると左側のトールスピーカーがTVに隠れてしまいます。
スリムなTVにこだわっていたのはこれです。
YSP-2200を買えばこれがいらなくなるので、横幅にこだわらなくなった理由です。
横が大幅にオーバーハングしますが不自然でしょうか?(´・ω・`)
guongさん
>3Dにあまり興味が無いなら、コストパフォーマンス的には若干劣る
→確かにそうですね。でもこれがデオデオで価格を聞くと殆ど変わらないんですよ。
価格のマジックですね〜。guongさんが推す組み合わせが一番現実的でしょうね。
RXの78さん
>パナと日立の絵作りから絞ってどちらのメーカーの絵が好みか決めたら
→節穴な自分の目にはよくわかりませんでした。ただV2がなんとなくあっている
ような気がしましたけど、そのくらいの違いでした。
自分も、ガンダムはファーストしかわかりません。典型的なR35オヤジです。
双頭の竜さん
>LC32-GD1って2004年の製品で当時は30万以上したんですねぇ。。
→そうなんですよ。『これで10年は戦える!』と思っていたのですが
こんなことになりました。結婚を機に買ったものですが残念ですわい。
今度は10年戦いたいです。
>もうリミッター解除で、ドーンと購入されるのが精神衛生上宜しい
→あー、やめてください。涙流しながらTVを見る羽目になりそうです。
ε=\_○ノ イヤッホーゥ!は最終手段ということで。
>上記、気にしているのは、TV上部のスペースです。
→やっぱりこの上部2cm程度のスペースじゃマズイですか?
前に日立のヘルパーさんに話したら、横が空いてれば大丈夫だと思いますよ
とアドバイスしてくれましたもので。
もし、このヤマダの価格がよかったら明日、いってみようかな。
そして、イヤッッホォォォオオォオウ!!!!
はしない、ということで。
書込番号:11968336
0点

宗旺さん
こんばんは!
悩みなはれ悩みなはれ!
一番楽しい時間ですよ。
>でもこれがデオデオで価格を聞くと殆ど変わらないんですよ。
なんと!
そりゃまた、一段と悩みますね。。。^^;
となると、レコーダーも3D対応?で割高になりますが。。。
あ、良く見たら、XP05だけ高さ制限の影響?で46インチなんですね。
だとしたら、50インチで買えるパナの方が良いかなぁ。。。
書込番号:11968687
0点

スレ主さん〉私も今パナのV1を使用しているせいか、量販店にパナと日立を見に行った所パナの方が好みでした。が店員言わく、パナの方が画像がハッキリしているから年配の人達は、みんなパナを買って行きますと…^_^;
私は、自分は今までパナだったから自分に合うんだと言い聞かせました(^w^)決して年配だから、では無いと…(-_-;
書込番号:11968754
0点

宗旺さん、みなさん、こんばんは。(^^)
さて高さ制限の件、お写真を拝見し、新たな提案が浮かびました(またまた発散させてすびばせん^^;;
この棚って横のものも含めて全て取り外せるタイプではありませんか?
ここは思い切って「棚なしにて新たにすっきりレイアウトを構築する」というのは如何でしょうか?
(取り外せないタイプでしたら以下も無視して下さい。。。orz)
すっきりレイアウトが可でしたら、私の一押し(^^;;P50-XP05の出番です。
大画面(50V)、安い(¥185000 P10〜20%?)、高機能、と三拍子揃っています(^^;
宗旺さんも調査済みの様ですが、新型DIGAとの組み合わせでのDLNAダビングは
かなり魅力的ですよね。またDIGAと合わせると4番組同時録画可能に・・って槍過ぎか(^^;;
すみません。脱線が過ぎました(^^;;
お見受けしたラック構成であれば、放熱的には側面が空いていますので、まあちょっと
熱がこもるかも知れませんが大丈夫かな?と思いました。
因みにVIERAは上面、左右、後面すべて10cm以上、Woooは上面30cm/左右20cm/後面10cm以上
離して設置する様、推奨していますので、一応アウトです(爆
現実解としては、TH-P50V2+DMR-BW890(BWT2100)+YSP-2200で何とか40諭吉ちょっきりで
勉強してぇ〜や!から交渉開始でしょうか。。。
これって「イヤッッホォォォオオォオウ!!!!」しちゃってますかね?(((((((((((((^^;;
書込番号:11970057
0点

みなさんおはようございます。
双頭の竜さん〉私、スレ主さんにパナをお奨めしていますが自分が悩んだ時に日立に傾いていました。お金が無い私には、日立の方が非常にコストパフォーマンスが優れていますからねぇ。
それに今までずっとパナだったので、ここらで日立の絵作りに変えてみても良いかな?と思ったのもあります。
でも、予算に余裕があったら、VT2かな?
V2だったら、ウーかな?
ウーの話しをしてると花神さんが…(^O^)
書込番号:11970705
0点

ガンダムさん、こんにちは。(^O^)
#お台場に引き続き静岡でもお疲れ様です(謎
Woooはコスパ最強ですからねp(^_^)q
予算があるならばVT2との話も分かります。
3Dに興味が無くても2D最高画質!?(・_・;?でもありますからね…
Woooの最終プレゼンは花神さんにお任せしましょう(ぉぃ
書込番号:11971604
0点

こんにちは、双頭の竜さん。
お金の無い私には、取って置きのターゲットのWoooだったのですが更にお金が無くなって買え無くなりました(T_T)
VT2も50インチだったから、スレ主さんにお奨めしたのですが46と42だと2D画質が違うみたいですね。
お金があっても無くてもWoooお奨めの花神さんいらっしゃっいませんねぇ。
お台場から静岡に移動したと皆さん思ってらっしゃいますが実は、その中間に住んで居るのです。静岡には、通勤しているのです(^w^)
モチロン電車通勤ですよ(^O^)
書込番号:11971644
0点

おはようございます!
昨日からお付き合いいただきありがとうございます。
guongさん
>50インチで買えるパナの方が良いかなぁ。。。
→そうですね。大きさのパナ、機能の日立に分かれましたね。
3Dは次世代、ということで機能を取って50Vは次の機会に!
という考えもアリかもしれません。
双頭の竜さん
>ここは思い切って「棚なしにて新たにすっきりレイアウトを構築する」
→なぜ我が家の構成がわかるのですか!?
棚は取れます。一度、取ってみようかと考えましたが棚に乗っている
ものの処置をどうしようかと悩み、諦めた経緯があります。
>DIGAと合わせると4番組同時録画可能に
→これも相当な魅力なんですよ。使う機会なんてめったに無いかもしれません
けどね。iVDR-SでHDDを増やすことができますし、録画環境としては
最強だと思います。しかもコスパ最強。そこがXP05を捨てきれない理由です。
RXの78さん
>日立の方が非常にコストパフォーマンスが優れています
→そこなんですよね〜。日立の良さは。XP05だと46Vしか選択できませんが、
それでも今の32Vに比べると十分大きいですし、安い分、YSP-2200買っても
なんとかなるかな〜、なんですよね。無理をしない、という点では一番の
選択かもしれません。
あ、ここまで書いたら方向性が定まったような気がしないような感じでありますが、
価格についてはやはり地方ということで微妙ですし、やはり上京してから決め
たいと思います。丁度、シーテック開催後なので、新製品の動向をネタに値
切れるかもしれませんしね。
ま、その時はその時でイヤッッホォォォオオォオウ!!!!かますかもしれませんが。
(;´Д`)
書込番号:11971735
0点

買いました!
結局、池袋のヤマダでP46-XP05+BW690でHDMIケーブルとレコの5年保証をつけて約253000\にポイントが約50000ポイントがつきました。
決算期ではなかったので、おまけもつかず残念でしたがその分、ポイントをはずんでもらったので良しとします。このポイントを使ってカセットを買いますよ。
配送は来週の土曜日。ん〜楽しみです!
(^_^)☆
書込番号:12033007
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
夏にハワイに旅行に行って来ました。
大型ショッピングセンターの電気製品売場には韓国の液晶テレビや日本製の
プラズマテレビが陳列されていたのですが、パナソニックの50インチプラズマが
なんと799ドル(4.19%の税金は別途)でした。
型番は見たことがないような番号でしたが、税込みでも日本円にして7万円余りの
価格に日本の価格ってどうなってるのと思いました。
メーカーの方がいらっしゃれば原価はいかほどか聞きたいものです。
輸出品を安くしてその分、国内で高く売る商法は昔から変わっていないようです。
日本の消費者はおとなしすぎる?
0点

私も見たことあります
でも本当に日本製なんでしょうか?本当ならば信じられないですよ(T_T)型番にもよるのでしょうが
書込番号:11988439
0点

適正価格?ですか。。。
物による!(爆
よその国とか気にしても仕方ないですよ。。。
現状日本で売られてる価格で買うしかないんですから。
その国でのその価格ってのは、かなり高価とかなんじゃないですよね?
日本円で換算したら日本では7万円余り。。。
よその国の年収を日本円に換算したら、何万円かとか、日本だと低くなる場合もありますから、一丸に7万円余りで売れるのに、日本じゃ、ぼったくられてるって考えはおかしいかもですよf^_^;
書込番号:11989391
2点

同じ機種で比べた値段じゃないと意味無いんじゃない?
必要最低限の機能以外を省いて安さを追求した機種かもしれない。
良い機種でも、廻りと販売価格が倍違えば売れないよ。パイのKUROが良い見本。
世界の全てが、価格が他より高くても機能の充実した機種を購入する訳じゃない。
書込番号:11989643
1点

日本のテレビは安すぎると思います。
今、以上に安くするにはコストの削減は必須。
その中には、社員への給与削減や海外生産による人員削減等々、悲しい対策が今以上に実施され…
我が家は、海外旅行なんか行けやしません。(T_T)
書込番号:11990679
1点

日本で暮らす以上
他国での価格をきにしても、しょうがないと思いますよ(汗)
それと原価ですが気にしだすと生活していけないかもです....
他人の生活なんか知ったことか!と思われるなら別ですが...
いずれ親族や身内には火の粉は降り掛かり、最後には自分にの構図は予想できますがね(;^_^A
書込番号:11991517
1点

やっぱB−CASのせいか?
日本だけの暗号化システム。
もちろんETCとかと同じ天下り。
官僚は本当にお金が好きだね。
まぁそれはともかく700ドルでも海外じゃ高いかも。
中東、東南アジア、EUとかで電気屋さん見たけど日本製品はあまりないよ。
ほぼ韓国製であとはソニーがたまにあるくらい。
地デジ化が一段落したら海外に目を向けなきゃいけないのに出遅れてるね。
海外じゃ性能よりも価格ってことだから中身は全くの別物だろね。
書込番号:11999922
1点

別にアメリカに行かなくてもアメリカでの店舗小売価格はわかります。
コスコ、ウォルマートの本家ホームページに行けば、(http://www.costco.com, http://www.walmart.com) 日本にはないパナソニックの2010年ハイビジョンプラズマが750USDくらいで出てますね。
(日本モデルは全てフルハイビジョン)
書込番号:12002031
1点

地デジは日本だけですよね。なので海外の物を安く買えても…チューナーが別途必要なのでわ??
間違った知識でしたら失礼します
書込番号:12014691
0点

>地デジは日本だけですよね。
山ほどツッコミが可能ですが(笑)、少なくともアメリカの地デジチューナで日本の地デジ放送は受信できません。
書込番号:12021734
0点

>山ほどツッコミが可能ですが(笑)
同意(^w^)
レコを接続してモニターにすれば使えますよ。
まぁ、運送費がなんぼ掛かるかは知りまへんが。
海外で何故安いか?
ジャンク海外メーカー製テレビが売られているから対抗して投げ売りしてるだけでしょう。
国内では一部を除き海外家電は殆ど売れてませんから、価格より品質重視になっているかと。
書込番号:12026328
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P46-XP05 [46インチ]
先日急にブラウン管テレビが逝ってしまったので10/3に購入しました。
超ド田舎のヤマダで提示179,800円を153,500円P無しです。
条件はiVDR-S250GB、HDMI 3m、長期保証、設置込み(エレ無し階段3F)
高いなーと思ったのですが、嫁が通販は色んな面で不安だからイヤと断られ、
競合のケーズ以外を求めて遠出するのも面倒臭いし・・・
始めの選択肢はREGZAのみでしたが、こちらのレビューと口コミをみて
プラズマの良さを教えてもらい量販店で画質を確認しこれならと思いました。
超ド田舎のため先人達の価格には遠く及びませんが、納得の買い物でした。
恐らく量販店ではまだまだ下がると思いますが・・・
2点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-5010HD [50インチ]
昨日子供がパネルを割ってしまいました。
サービスセンターに電話してどの程度修理代がかかるか確認すると
当初は23万とのことでしたが、最終的には20万に落ち着きました。
サービスの人はこれは今はもう手に入らない優秀なものなので
修理して大事に使ってくださいと薦めてくださいました。
でも20万といえば新品が買えるので、とりあえず家電店にでかけて見ましたが
やはりKUROにまさる画質のものはなかなかありません。
そんなこんなでお店の人に相談すると、その人も
「修理して使ったほうがいいですよ。新しいのを買って設置してみると
その違いは歴然です。高い買い物をしてがっかりしたくはないでしょ?」
と、商売そっちのけで薦めてくださいましたので、修理することにしました。
しばらくKUROを見れませんが我慢です。
サービスの人が代替機を持ってきてくれるそうですが、KUROだったらいいんですが
無理でしょうね。
4点

お気の毒に…
ただ20万円というのは相場的に安いかと思います。
これからもKURO楽しんでくださいませ。
書込番号:12018413
1点

どんな状況で修理が必要なほどパネルを割ったのか興味がありますが。
とりあえず、気持ちを切り替えて20万出して新しいKUROを買い直したと
思って楽しみましょう。 在庫がある内に新品のパネルと交換したと思って。
書込番号:12018918
1点

こんにちわ!
パネル交換が20万円ときいて、安っ!て思ったのは僕だけだろうかf^_^;
パネルだけでも20万円のKUROと20万円で買えるテレビの差は大きいんじゃなかろうか!?
早く修理から返ってきたら良いですね!
あ!代替え機ですが、パイオニアに依頼されてたら、KUROの可能性もあるかと。
うちの地元のパイオニアサービスには貸出用のKUROがありました。
パネル調整のとき、代替えでKUROをお借りしてました。
書込番号:12019307
2点





プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-428HX [42インチ]
本日リモコン操作からKURO428本体側の電源・音量・番組操作が出来ません。
リモコン本体とKURO428本体の障害切分け済です。
リモコン本体は、別のKURO500本体で操作確認済です。
原因は、KURO428本体側の受信センサーと推測されます。
(本体側の電源onoff操作ボタンは稼動可能)
購入して3年7ヶ月
数ヶ月前からリモコン操作の反応が悪く電池交換で対応してきました。
本日処置としてコンセント抜いてみて、リモコンの反応は良くなりました。
また戻るかもしれないけど、もう少し様子見です。
量販店(ケーズ)の5年保証期間中ですが、自宅で出張修理希望のため
対応可能か、心配です。
0点

出張修理希望のため対応可能か 離島でも対応可能です。
書込番号:12010146
0点


大型家電扱いなので出張修理です。
自宅=設置してもらった場所ならば心配無用です。
書込番号:12010330
0点

オギパン さん、澄み切った空 さん、
アドバイス有難うございます。
自宅=設置場所なので安心しました。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:12011245
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)