
このページのスレッド一覧(全3400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年10月4日 13:23 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月2日 23:23 |
![]() |
0 | 8 | 2010年10月2日 22:23 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月2日 08:12 |
![]() |
7 | 5 | 2010年9月29日 08:57 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月29日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
YodobashiとBicは180800円+P20%になってますね。
Yamadaは180800円ですが、+P10%で一歩遅れてます
書込番号:12009469
0点

価格変動が激しすぎてどこが底値だか…
僕はほんとは46狙いでしたが店舗よりWEBのが安く(近場にビックやヨドは無く…)さらに46インチより50インチの方が安いなら50買うしか無いでしょうってノリで毎日ヤマダWEBをチェックしてます
この価格で20%になれば買いなのでしょうか…
書込番号:12009920
0点



皆様 こんにちは(^_^)v
次世代?の記事(プラズマ)があったので載せておきます
http://mainichi.jp/select/biz/news/20101002k0000e020054000c.html
画質 音質も多少?なりとも進化するとは思いますが(根拠は無いけど(笑)) 記事を読む限りではネット関連の進化が主なんですねorz....(これは次世代なのか?)
0点

ウォンレイさん
最新情報、ありがとうございます。
しかし、楽天と共同開発って。^^;
その時点で、方向性が見えますねぇ。。。
記事には中高年層を取り込む、って書いてありますが、
私も中年層の一人として、まーーーったく魅力を感じません。
しかも、くだらない囲い込みもやってるし。。。
>ビエラ向けに特化した楽天市場の配信も検討
3Dと同じ道をたどる気ですかね?
とりあえず、亜世代としておきますか。。。
書込番号:12001053
0点

テレビ画面にリアルの楽天ショッピングアドバイザーが出てきて
話ができて(skype使用?)、希望の商品を探せて購入できるようになればいいですね。
「値切りOK!」の商品はとことん値切り交渉が楽しめるとか(笑)
商品が3Dで立体的に見れるようになれば、よりわかりやすくなるのかも知れませんね。
書込番号:12002650
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
価格コム上のヤマダweb表示価格がいきなり、¥199800となってビックリしました。まあ何かの間違いだと思って、ヤマダwebを覗いてみると、¥113400+18144ポイントとなっていました。
先週末にも一度下がったのですが、その後¥140000位に上がってしまったので、様子見をしていた状態だったので迷わずカートに入れてしまいました。
正直ヤマダwebは評判が宜しく無いので、少し心配です。
今後購入される方の為に納入されるまでの経過をレポートしたいと思います。
0点

自分もヤマダwebを考えているので、
ご報告よろしくお願いします。
ちなみに、5年保証はあるのでしょうか?
書込番号:11902365
0点

はじめまして。私も、昨夜ヤマダの店舗にてヤマダのサイト価格で交渉したのですが。いつからかはわかりませんが、販売の形式?(テレビに関して)が変わった様で一切サイトの価格には合わせる事は出来ないのとポイント値引きも付ないみたいですべて現金特価になってました。ヤマダのサイトの価格も11万〜14万〜19万円代でポイント16〜18%と値動きの幅も凄いので店頭価格149800円だったのでサイト価格で思わずポチってしまいました。サイトでの購入は初めてなのでよくわかりませんが、搬送設置と5年保証、リサイクルについてはヤマダWebサイトに確認中です。
書込番号:11902837
0点

私もヤマダLABI店頭にて昨晩遅く¥117300+20Pで交渉成立、即決しました。保障は1年メーカー分で後は別保障です。
書込番号:11904060
0点

私も先々週webヤマダで¥115700円のポイント18512で購入しました。
特に問題もなく連絡もきちんときましたし、設置もしていきましたよ。
書込番号:11904462
0点

他の方の、評価を見ると連絡が遅い様な指摘があったので、あえて此方からサポートセンターに納期確認の電話を入れて見ました。
12:10
一発でサポートセンターに繋がりました。(まずは一安心)
納期を確認したい。と告げたところ、
”リサイクル券を郵送するので、設置はその到着後を予定している。3、4日で手元に届くと思うので、20日はの都合はどうか?”
と提案されました。
とりあえず、20日設置と言う事で合意。
その他、Webポイントの事やエコポイントの事について質問しましたが、いずれも問題なく説明してもらえました。
12:40
設置日を19日に変更しようと思い、改めてコールセンターに電話。
3回掛けたが、いずれも”時間を置いて掛け直す様”アナウンスが流れて繋がらず。
12:50
再度トライ(3回)するも、同じく繋がらず。
13:40
今度は1回で繋がる。(やはりお昼休みの時間帯は電話が多いのだと思います)
設置日変更の依頼も問題無くOK。
本日はこの様な動きでした。
今のところ、悪い印象は特にありません。(またまた一安心)
書込番号:11905209
0点

本日帰宅すると、早速”家電リサイクル券”が到着していました。
コールセンターの話では3〜4日と言っていましたが、群馬県内→群馬県内なのでこんなモノかもしれません。
だんだん、その気になってきました。
待ち遠しいな〜
書込番号:11909705
0点

発注した後も、ウジウジと悩み続けていたのですが、やっぱり46インチに変更する事にしました。
早速コールセンターに電話したところ、(午後6時頃3回目で繋がる)一旦キャンセルして再注文が必要との事。
(キャンセルは電話で簡単に出来、対応もとても丁寧でした。)
先ほどヤマダwebにて46インチの発注も行いました。
少し納入が遅れる事になりますが、モヤモヤが晴れてスッキリしました。
書込番号:11920913
0点

本日設置されました。
本題のヤマダwebですが、42インチから46インチに変更するためのキャンセル対応も問題ありませんでしたし、納入前日の電話連絡もきちんとありました、勿論設置作業も問題ありませんでした。(発注からずいぶん経ちましたが、当方の都合で納入を一週間延期してもらったので、納期も問題ありません。)
結果として今回のヤマダwebには大満足です。
書込番号:12002331
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42R2 [42インチ]
TH-P42G2 省エネ達成率122% 年間消費電力154kWH
TH-P42R2 省エネ達成率131% 難関消費電力161kWH
R2のほうが達成率が高いのは何故でしょうか?
カタログにも同じ表記なのでどこかが間違えている気がします。
0点

録画機能がついている分、基準が高いのです。
書込番号:11998889
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500M [50インチ]
KUROユーザーの定番となっているS-HiVi CASTですが、皆さんはKUROの
色合い調整をどのように行っていますか?
ディスクの映像イコライジング調整の順番どおりであれば
コントラスト→黒レベル→色合い→色の濃さ→シャープネス
となりますが、私は「色合い」と「色の濃さ」の調整順を逆に行っています。
こうすることで「色合い」の再調整が不要になるからです。
※「色合い」を調整した後「色の濃さ」が変ると「色合い」の再調整が必要に
なりませんか?
もしディスクの順番どおり行なっていて「色合い」調整に苦労されている方が
いらっしゃったら試してみて下さい。
3点

実際にワイワイ(SHH5-2)で調整した画面写真です。
500Mのブルーオンリーモードを使い「色の濃さ」を先に調整するだけで
「色合い」はデフォルトでOKでした。
同じ調整値でカラーバーをブルーオンリーモードで出力したものが3枚目
の写真です。
画質比較に使ったSONYきしめんもPanasonic RP-CDHX15も全く同じ数値に
なりました。
これは500Mのホワイトバランス管理が正確であること、3本のHDMIが
固有のクセがなく信号をそのまま伝送していることを意味するのではないか
と思います。
一緒に比較したコンポーネントは「色の濃さ」が10とHDMIより1ポイント
低い(色乗りが良い)だけで他は同一数値となりました。
まぁ、1ポイントと言っても500A(600A)であれば0.5ポイントですので
殆ど誤差の範囲と言えますね。(笑)
尚、参考までに使用機器は
BDプレーヤー BDP−LX52
モニター KRP−500M
で、各ケーブルはモニターへ直結で行っています。
画質調整値は写真以外では「エンハンス 1」「色域 1」で他はOFFでのものです。
書込番号:11966740
4点

ヘッドフォンさん今晩は。
いつも貴重な報告を読ませていただき、参考にさせていただいています。
(私には少しレベルが高すぎますが。)
私もS-HiVi CASTで調整していましたので、ヘッドフォンさんの使用機器と私のが同じですので、再度見直しました。
コントラストは38にしていましたが、確かに41でいいようですね。
明るさは私は+2のようです。
色の濃さを10ではなく(ワイワイの場合)11とするのか、このあたりは初心者の私にはわかりませんでした。
シャープネスは幾つでもいいような感じに見えますが、−15にします。
ヘッドフォンさんが、別スレのケーブル比較で
「明確な画質差を見出すことは残念ながら出来ませんでした。」と報告されています。
私もソニーきしめんとワイワイの画質差がわからない一人です。
ヘッドフォンさんの明確な画質差と、私の画質差がわからないとでは天地ほどの開きがあることは理解していますが、私はこれを見て少しホッとしました。
ご報告ありがとうございました。
書込番号:11979879
0点

こんにちは
私は
コントラスト→黒レベル→色合い→色の濃さ→シャープネス
まさにこの手順を数回繰り返し、納得いったらやめるという方法でした。
さすがヘッドフォンさん
いつも役立つtipsありがとうございます。
P.S.
最近すっかり寒くなりましたね、北海道は。
書込番号:11982253
0点

ブルーマンデイ さん
明るさについてですがこのディスクの場合50インチの適正視聴距離約1.8mですと
+2がより滑らかな階調に見えますのでブルーマンデイさんの方が正解だと思います。
私は1.3m〜1.5mというかなり近い距離で観ますので最暗部がギリギリ判別出来て
尚且つSuper Blackの文字枠が見えないポイントということで+1にしています。
他のチェックディスクで-1でOKの場合もありますしね・・・
色の濃さや色合いはCTIをONにしてそれぞれのチェックパターンで確認すると
判りやすいですよ。
シャープネスは今回の設定でシュートやリンギングを最小にする意図で-15にして
いますが、これも固定する必要はなく適宜変更して良いと思います。
私もコンテンツによっては-5くらいまで上げることもあります。
調整値はあくまでも基準値と考え視聴距離やコンテンツ、好みによっても変えて行く
のが良いと思いますよ。
らんにいさん
ホント、ついこの間まで暑い暑いと言っていたのに今度は寒い寒い・・(笑)
私も最初は 色合い→色の濃さ で調整したのですが、もともと色合いについては調整の
必要が無いと感じていたのに赤8とか9になり驚きました。
それで色の濃さを調整した後色合いを再確認したらズレており結局は「0」に戻るので
いっそのこと先に色の濃さを調整した方が良いのでは?と思いやってみたらピンポーン(笑)
どちらが本来なのかは判りませんが、KUROの画質調整メニューの順で行けば色の濃さから
色合いに進むのがやり易いということで・・(笑)
書込番号:11983432
0点

確かに、
色合い赤が結構+にふれるので変だなと思ったんですよ。
嫁は絶対色合い0がいいと言ってたので私より目が肥えているようです(笑)
書込番号:11985430
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP05 [42インチ]
前の型HP03が1台限定ですが79800円↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/gion/p42-hp03.html
AM2:00までですが(あと1時間ちょい)YAHOOのキャンペーンでポイントも付いてます。↓
http://contents.shopping.yahoo.co.jp/points/campaign/special/20100928.html
スタークラブP最低3%+ヤフオク入札10%+ストアP3%+アバター購入3%で合計19%のポイントは
魅力です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)