
このページのスレッド一覧(全3400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年4月2日 22:31 |
![]() |
9 | 4 | 2013年4月2日 19:19 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月1日 12:45 |
![]() ![]() |
54 | 55 | 2013年3月31日 21:16 |
![]() ![]() |
28 | 16 | 2013年3月28日 22:49 |
![]() |
16 | 11 | 2013年3月28日 02:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
購入から二年、ふと裏側を見ると、ファンにホコリが付着していました。
ファンの音がうるさくなったりという事もなかったので、見なければ
気がつかなかったでしょうが、気がついてしまうと気になります。
しかし、掃除しようにも、裏側のパネルを外さなければならず、
何の問題も出ていないのに、そこまでする気にはなりません。
とりあえず、パネルの上から掃除機をあてがってみました。
結果は見ての通り、パネルの穴の付近についていたホコリはとれましたが、
肝心のファンの方についているホコリは全くとれませんでした。(^^;)
Panasonicがプラズマから撤退するとかしないとか、どちらにせよ、
次に買い替える時に42型のプラズマテレビは選択肢に無いでしょう。
4Kとかは今の所あまり興味が無いのですが、次に買い替える時までに
このサイズの有機ELテレビが一般的になっていてくれれば嬉しいですね。
5点

こんばんは。
個人的には厚さが10p位でもいいからファンレスにして欲しいですね。
2012年モデルはGT5のみファンレスでした。
2013年モデルはどうなるでしょうね?。
書込番号:15967095
0点

ファンレスは低グレード用のただのコストダウンですよ。
書込番号:15968691
2点

やっぱり、そう思いますよねぇ。
部品点数を減らしたコストダウン。
スレも以前に立てたんですよねぇ〜。
う〜ん、複雑な気持ちです。
書込番号:15969381
0点

パンプキン チキンさん、ブラックキティさん、こんばんは。
テレビの厚さって、そんなに気にしていなかったのですが、
このVT3が来た時は「薄いなぁ」って感心してしまいました。(^^)
自分はファンが付いていた方が安心するタイプです。
パソコン用の外付けHDDなんかも、ファンレスタイプを買っても
触ってみて熱くなっていると外からUSBファンで風を当てたりしています。(^^;)
うるさいファンは嫌ですが、VT3のファンの音は気にならない程度です。
このタイミングで新型(VT60)発表は嬉しいといえば嬉しいですけど、
55型か65型しか選択肢が無いのでは自分の環境では厳しいです。
(「下位モデル」のGT60も50型と55型のみというラインナップ)
振り返れば、自分は良いタイミングで42型のVT3を買ったものだと思います。
プラズマに将来が無いのなら、有機ELに期待するしか無いのかな。
(もともとはSED/FEDに期待していたんですけどね・・・)
書込番号:15969476
2点



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130328-00000004-nna_kyodo-asia
抜粋
>>13年モデルは4月18日から全国で販売する。発光ダイオード(LED)バックライトの液晶タイプが24〜55型の16機種、プラズマタイプが50〜65型の5機種のラインアップ。価格は液晶が799〜1万5,999リンギ(約2万4,300〜48万6,400円)、プラズマが2,699〜1万6,999リンギとなる。液晶モデルはマレーシアで生産、プラズマモデルはタイから輸入する。
へろっと「プラズマ 13年モデル」で期間1週間設定でググッたらヒットしました。
コレって日本での発売される13年モデルの話であってるのかな〜???
プラズマは50型からって42は残念ながら無いようですね。
ただ、上の価格を計算すると、50型が9万以下ってことになりますね。
日本に来たらどのくらいの値段になって、量販店でいくらになるか解りませんが。
日本での公式に発売発表がでるまではちょっと楽しみです。
0点

日本モデルのラインナップとは違うんじゃないかなぁ?。
まっ、発表されるまでのお楽しみですね。
書込番号:15964111
0点

マレーシアの所得と必要な機能など考慮しての値段付けですかね。
日本ではコピー制限のあるテレビ録画再生が必要ですが、あちらはネットコンテンツ再生が中心か。
サムソン辺りがマーケティングして必要な戦略を立てたように、パナも本腰を入れて行くみたい。
ただ向こうで受け入れた物がそのまま日本では受け入れられないでしょうから、日本向けはマニア向けの高機能の物と、新興国向けの低機能と極端になるかも。
書込番号:15964902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
「生産を終了する時期は、早ければ平成26年度になる見通しです。」
・・・だそーです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130318/k10013266511000.html
次機種ZT6/VT6(?)でターミネートでしょうか・・・
2点

新型モデル発表の遅れの弊害がこんな形で表れる事もあるんですね(笑)。
パナソニックさん、早く発表してあげてください。
書込番号:15933982
1点

プレス発表は月末最終週に発表になることが多いですから、諦めるのは早いかと思いますよ。 今週?
気長に、気長に待ちましょう(笑
書込番号:15937979
1点

>もはや部品の調達さえままならなくなっている様です。
別に部品購入資金が行き詰っている意味ではないと思いますよ!
◆サプライチェーンをご存知でしょうか?
自動車・電器のメーカーというのは最終製品の販路とブランドを持ち、製品の開発と最終組立を行いますが、部品の多くは社外からの購入品です。高度な生産施設で大量生産しないと世界競争に勝てない時代です。
例えば大トヨタといえども、タイヤ・バッテリーを始め、電装部品のほとんど全て、内装のシート関係、燃料タンク・ラジエーターなどは社外品です。ボディのデザインは社内外の競作の場合も多いし、鉄鋼会社から購入した薄板を社外品のプレス機と溶接機で組立後、塗装装置も社外品で塗料もペイントメーカーから購入しているのが現状です。
で、トヨタの最終組立に縦につながる部品メーカーをサプライチェーンと呼んでおりますが、プラズマTVの場合で言えば「パナソニック本体」と同様以上に「サプライ企業」が疲弊して新製品への対応も課題が多いと思います。パナから年産200万台で指示を受けて設備投資したら、納入量が急に削減された???というのでは次の設備投資も出来なくなりますから。。。
実態の詳細は中の人でも把握は困難だろうと思います。また、プラズマがパナ1社の独占となった時点で液晶との価格競争を避けるビジネスモデルを考えたのだが、実現できなかったのが敗因でしょう。前社長は1社でも生産規模を増やせば液晶陣営(サプライチェーン)に勝てるとの判断は甘かったのかも?
大トヨタといえどもタイヤは自社生産していません。一般の規格品を購入しています。パナはプラズマ独占となった時点で「プラズマ関連部品」を低コストで100%内製すべきだったのでしょう。鉄鋼からタイヤまでの一貫生産と同様に、大変むつかしいのですが。
「日産リバイバルプラン」を誉めそやす人もいるけど、あれは肉食獣にしかできないことです。過去のサプライチェーンを全部見殺しにして、調達コストを下げました。一般の日産車は個性も無く、見掛け倒しで、つまらなくなったと言うのが私の印象です。
書込番号:15943731
1点

28日になりました。
どうなるんでしょうね?。
撤退するならするで、時期をはっきり表明して欲しいですね。
何年モデルまで出るのか、はっきりして欲しいです。
42インチの残留を希望しています。
やっぱ無理かなぁ〜?。
書込番号:15947013
1点

>42インチの残留を希望
事業継続のためには、ブランド価値を高めて単価下落を防ぐこと、品揃えを維持して顧客の需要に応じることの2点が必要だと思いますが、既に量販店ではプラズマの先細りイメージが拡がってしまったので挽回は難しいかと。。。
画期的な新製品を望む
頑張れ! ★パナソニック☆
書込番号:15947452
0点

架空の話です。ある国で、大メーカーが不振になったときに、ライバル国のメーカーは乗っ取りを企てて、まんまと手に入れました。その手法とは???
ライバル社の下請けで小さな基幹部品を作っている町工場に出資して管理下に納めるのですね。小さな町工場が大メーカーの命運を左右すると言う一例です。
某テレビ局が資本関係のあるラジオ局を乗っ取られて窮地に落ちたこともありました。
頑張れ! ニッポン
頑張れ! カンサイ (関西)
書込番号:15947474
0点


良かったですねー!
(またしても)日経の勇み足だったようです。
この10日間、プラズマファンをヤキモキさせた罪は重い・・・。
ま、このVT5が壊れる頃までプラズマTVが生き残っているかどうかは分かりませんが、
いづれブラウン管を超えるTVを造ってくれることを切に願います。
パナさん頑張ってください!
書込番号:15951365
0点

やめないと言うのが事実であれば、嬉しい誤算です。
これで、転売屋さんも撃退できますしね。
マニア向け1本に絞るのでしょう。
ただ、ひとつ気になったのが、読売の記事の最後に「プラズマをやめる可能性はゼロではない」
との社長コメントがあり、早く新型の発表をして欲しいものです。
ちなみに、プラズマテレビの下取り価格が液晶の同じ型より高かったですね。
42V2が22,000円で下取りしてもらえました。3Dの42GT5が84,000円で購入できましたので
差し引き出費は62,000円でした。ちなみにアクオスの下取り価格は18,000円でした。
書込番号:15956707
0点

いやいや
>もはや部品の調達さえままならなくなっている様です。
っておっしゃってましたけど、このソースは?
書込番号:15958704
1点

さて、徳俵で踏みとどまったビエラ、実際には真剣に撤退を検討したことでしょうね。
今回は見送ったと解釈するのが良いかもしれません。
見送る背景は、
・激赤字のため、リストラ資金すら無い。
・安倍総理効果(謎
あたりかな?
書込番号:15959129
0点

>激赤字のため、リストラ資金すら無い。
正に同感です。
社長会見では、中期経営計画では景気の良いことを言っていましたが、それこそ
ソースがありません。
ソースが無いと言われるので
http://textream.yahoo.co.jp/message/1006752/bebe2bcee4obbba6h?page=7&sort=d&feel=99
ファイナンス掲示板載せておきます。
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20130329-00705001-fisf-stocks
もはや大企業病もここまで来ると、手術のしようが無いのでしょう。
そのうち、ストリンガーを切ったソニーに買収されるんじゃ無いですか?
ソニーショックはある意味、ソニーをまともな会社に戻すきっかけになりましたが
パナはまだ気づいていないようです。
ソニーは7年前大赤字のきっかけを作ったPS3を我慢して作り続けた結果、ブルー
レイ陣営の勝利に終わり、パナもその恩恵を受けました。
そしてゲーム機に関してはPS4の発売が決定し、マイクロソフトのX-BOXもブルーレ
イを採用せざるを得なくなったようです。任天堂はもはやどこかに吸収合併でしょう。
こう言った10年先を見通した経営計画こそが、本当の経営者の資質だと思います。
パナからプラズマを取ったら何も残らないのです。だからやめたくても止められないの
でしょう。ユニバーサルを手放したのもある意味失敗でしょう。複合エンターテイメント
を全く考えていなかった現れです。
家電量販店のチラシには1つもプラズマテレビは載っていません。
書込番号:15959681
0点

結局、ソースは無いようで・・・
書込番号:15960823
0点

>結局、ソースは無いようで・・・
あのう、ちゃんとリンク先、読んでますか?
もう一回貼ります。
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130320-00013350-toyo-nb&p=1
>プラズマはパナソニック1社のみ
プラズマテレビ市場自体も年々縮小している。競合他社は液晶テレビに流れ、
今やプラズマテレビを展開するのはパナソニックくらいである。
「1社で展開していては部品も安くなりづらい」(業界関係者)。
また、上げ足取られそうですので、追記しますが
部品が高くなる→本体の価格も高くなる→更に売れなくなる→結局プラズマやめる。
この中で部品の調達がままならなくなるという表現は私の推測です。
どうもすみませんでした。
ビクターでも残しておけば、AV機器としてマニア向けに存続できたと思うんですが。
残念です。
書込番号:15961345
0点

〉ビクターでも残しておけば、AV機器としてマニア向けに存続できたと思うんですが。
残念ながら違うでしょう・・・・
ビクターは子会社のクセに親の言うことを全く聞かなかったようで。
ビクターは最初プラズマを出していたけど、パネルはパナソニックパネルじゃなかったような?
で、さっさと液晶に鞍替えだから、ビクターの目は無いでしょう。
寧ろ、パイオニア撤退時にパナソニックに移籍したと言われたプラズマ技術者がまだ居るならば、クロを復活させるのがベターかと。
書込番号:15961939
1点

今回はプラズマテレビは撤退しないようですが、新規パネルの開発をストップしたので
メーカーとして近いうちのプラズマテレビ撤退は既定路線でしょう。
パナの今度の液晶テレビのラインナップを見ると、価格優先のパネル調達で作ったモデルが
多く、開発にコストをかけず利益優先方式に転換したのは明白です。
ソニー・AUOと共同開発の有機ELテレビ以外には注力しなくなると思います。
書込番号:15962244
0点

既報通り、2014年モデルで終了なのかなぁと思っちゃいますねぇ。
2016年モデル位までは続けて欲しいです。
有機ELやCLEDは手頃な価格になるのかな?。
普及モデルでも凄い画質なのかな?。
5年後に42インチを10万円じゃ買えないよなぁ?。
書込番号:15962451
0点

>5年後に42インチを10万円じゃ買えないよなぁ?。
それじゃメーカーは売るほど赤字になると思います。
安いテレビは液晶方式が担当すれば良いんじゃないかと。
書込番号:15962628
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT5 [55インチ]
昨年末位から、パナソニックのプラズマ撤退がニュースになっおり、色々な掲示板にも新しいモデルは出ないとか、正式発表されてないのに、自分だけの考えで、撤退の意味を履き違えて購入を煽る書き込みが増えたので、店頭で確認して来ました。
場所は、新宿のヤマダ、ヨドバシ。
池袋の、ヤマダ、ビック。
千葉のケーズ、ヤマダ。
以上、6店舗です。
まず、撤退の内容ですが、販売からの撤退ではなく、事業用の大型パネルの開発を止める。
量販店モデルの42型を廃止。
エントリーモデルのラインナップの縮小、もしくは廃止。
どちらの店舗でも、2013年モデルからブラズマ自体が無くなる事は、考えられないそうです。
2013年モデルのブラズマ販売が無いという情報元ですが、どちらの方も店頭では確認されていないようですね。
こういう書き込みから、転売屋の買い占めに繋がり、本当に欲しい人が買えない状態に陥るのではないでしょうか?
しまいには、自分が買ったからと上から目線で、「だから買っといた方が良かったでしょ?」みたいな書き込みまであります。
本当の意味で、興味がある人達の情報交換の場所では無くなってしまうのでは?
書込番号:15925707 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
情報がまとめられてて良いですね。
その通り、2013年モデルは発売されますよ〜〜〜。
多分ね。
待つしかないです。
42インチの情報は間違いであってほしいなぁ〜。
書込番号:15926004
2点

価格コムのプラズマテレビ板でも、2013年モデルが発売されないって主張している人は、特に声の大きい1名を含む数人程度ですけれど、2013年モデルの発表を待ってからゆっくり購入を検討すれば良いと思います。
ただ、42インチモデルは購入を急いだ方が良いかも。
書込番号:15926262 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

パナもずいぶん消極的になってきましたね…
IPSαは綺麗だけど、すべてLGに吸い取られてしまい画質が若干2008年モデルや9年モデルに比べ落ちているけど気のせいかな?
もうパナにお世話になることは絶対にないでしょう。冷蔵庫も壊れたら三菱にしようと思うし。
油 ギル夫さん
我が家は42インチのプラズマWOOO(2009年5月製、6月下旬購入)ですが、もしも事実なら尚更大事につかわないといけないかな。
書込番号:15926702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5年後には、国産パネルは有機ELだけになるのかなぁ?。
流石に5年後にはプラズマは無いだろうしね。
唯一の国産液晶パネルのシャープは会社自体が倒れそうだし。
有機ELは、まだまだ高いだろうし。
激高の有機ELと激安の超低品質の液晶テレビという、2択しかない暗黒時代が来てしまうのだろうか?。
日本メーカーの液晶テレビ自体、無くなってしまうかも?。
泣けてくるね。
書込番号:15928526
0点

> 激高の有機ELと激安の超低品質の液晶テレビという、2択しかない暗黒時代が来てしまうのだか?。
その2択なら激高でも有機EL を買いますけど。
1インチ1.5〜2万円位なら十分許容範囲内ですね。
書込番号:15928951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

40インチで80万円かぁ〜。
軽自動車並ですね。
自分には無理ですね、残念です。
書込番号:15929029
0点

4K2Kの60インチで100万円位なら、なんとか買います。
書込番号:15929171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

100万円のテレビですか?。
怖くて触れない、神経使って体調崩しそう(笑)。
欲しくても買えないなぁ〜。
もはや、ファンタジーの世界です(笑)。
書込番号:15933250
1点

たかがテレビに100万も出す価値観がわからない・・・。
書込番号:15934255
2点

そういえば、アナログハイビジョンテレビが初めて発売された時、
200万位でしたね。今ではゴミでしょうが。これ買ったいるんですよね。
お金が余っている人はどんどん使って下さい。
書込番号:15934645
0点

>激高の有機ELと激安の超低品質の液晶テレビという、
2択しかない暗黒時代が来てしまうのだろうか?。
ソニーの『Crystal LED Display』というのも昨年発表されてましたが
実現しそうなのでしょうかね。
書込番号:15934662
0点

ソニーのCLEDの存在を忘れていました。
どうなるんでしょうね?。
これもやっぱり高いんだろうな〜。
使えるお金を持っている人は使った方が良いと思います。
欲しいものは欲しいんだから、しょうがないですよ。
自分は20万円が限界ですね。
羨ましい限りです。
書込番号:15935031
0点

6シリーズのプラズマVIERAが発売されそうな理由!
東芝が今年の上半期に安価な1インチ1万円以下の4Kテレビを発売するので、プラズマが出ないと、パナは訴求するものが無くなりますね。
パナの液晶は、まだ、4Kテレビを作れないと思う。
力負けするので最高画質のプラズマが必要。これで勝利を争うことが出来ると思います。
書込番号:15943487
0点

パナソニック津賀社長、「プラズマテレビ撤退せず」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201303/28/32741.html
宝くじに当たりましたよ!
書込番号:15949394
1点

発売続行!
聞いていた通りですが、興奮しますね!
あとは、GT、VT、ZT、各シリーズのサイズが気になりますね!
書込番号:15950337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

う〜ん。
予想通り、曖昧な発表でした。
発表前の既報通りだとすると、2014年モデルまでの様な気もします。
素直には喜べないなぁ〜。
とりあえず、2013年モデルの発売は確定ですね!!。
書込番号:15950494
2点



液晶TVがスポーツなど動きの激しいコンテンツだと遅延が目立っていた時に、滑らかな動きを表現できるとプラズマTVを宣伝してましたね。
あの当時はパイオニアのプラズマが有名でしたが、そのパイオニアが一番最初にプラズマから撤退、その後日立も撤退し今はパナソニックのみとなっていましたが、さすがに儲からない部門を縮小せざるを得なかったんですね。まだ液晶TVは続けるようですが*_*;。
アベノミクスで景気回復を図ろうと政府が企業に対して賃金のアップを要請したりしていますが、これでプラズマ製造工場が閉鎖されればまた雇用が失われることになるわけで、一企業としての判断は正しくても日本全体にとっては痛手ですね。(技術の停滞なども含めて)
書込番号:15940263
2点

撤退時期を表明する的な曖昧な内容ですね。
2013年モデルは出るけど2014年モデルは出ないのかな?。
まあ、5年後には確実にないでしょうね。
28日を待つしかないです。
書込番号:15941432
1点

プラズマテレビは創世記から成長を見守ってましたので残念な気持ちもあります。
映画はプラズマという事で以前は真剣に購入時期を図ってました、今は映画はテレビでは見ないので自分の中でプラズマ方式が中途半端な状態になってます、しょうもないテレビ番組見るなら液晶テレビで十分です。
多分パナソニックは開発は止めるけど有機ELの繋ぎとしてもう少しプラズマ頑張ると予想してます、スペックアップはあまり望めないかも知れませんが熟成具合は抜群ですから。
自分は2013年度モデル多分買うつもりでいます。
書込番号:15942291
3点

>しょうもないテレビ番組見るなら液晶テレビで十分です。
しょうもないテレビ番組も液晶テレビもテレビにあらず。
書込番号:15942331
1点

プラズマが無くなってしまうのは淋しいですね。有機ELになっても、かんこくに負けず頑張って欲しいです。
書込番号:15942436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

韓国は日本の優れた技術者を高給で誘うヘッドハンテングで業績を伸ばしてきました。
書込番号:15943952
0点

こんにちは。
あらら、そんな事情があったんですね。
家庭の事もありますし、高給になるのなら転職しちゃうのも理解できますね。
書込番号:15945050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リストラされた後なら仕方ないかも知れませんが、それまでの研究の成果を出すまでは、すべての研究費を日本の会社〔勤務先)が負担してる訳なので、それは会社にとって企業秘密になるかも知れません。
書込番号:15945073
1点

こんばんは。
難しい問題です。
企業は賃金を上げる努力をしないといけないでしょうか。
いや、モラルですかね。
書込番号:15945822
1点

その両方でしょう、業績が上がれば賃金を上げることはたやすいでしょう。
業績が上がるためには他社との競争に勝たなくてはなりません、それには独自技術を守るモラルが求められます。
書込番号:15946040
1点

里いもさん。
とても勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:15947266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)