
このページのスレッド一覧(全3400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年6月9日 22:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月1日 11:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月30日 01:48 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月26日 15:57 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月20日 23:15 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月19日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パイオニア > PDP-503HD [50インチ]


プラズマ欲しいけど、こうログ見てると、
・短寿命で輝度落ちする
・ドット落ちやらの欠陥が多い
・地上波デジタル開始で使いものにならなくなる
・薄型TVの大本命「有機EL」が控えている
という点から投資対効果があまりよくありませんな。
やっぱりカネがあり余ってる人が買うものなにゃ。
今は高価な家電より先に住宅購入費の頭金をせっせと貯蓄しとくべきですな。
0点


2003/03/12 00:00(1年以上前)
有機ELは大画面薄型TVには使われない。
アナログ放送はそんなに簡単にはなくならない。
とはいえ
今のプラズマは物好きが買うものではあるんだけどね〜
書込番号:1384275
0点

>>・地上波デジタル開始で使いものにならなくなる
??はて、どうしてでしょうか。
書込番号:1384586
0点



2003/03/12 21:06(1年以上前)
有機ELは今は携帯のちっこい画面や大きくても15型まで。今後5年後に大画面化して市場に出すとソニーのエンジニアがWBSのインタビューで話していたので。地上波デジタルにテレビ側が対応していないと観れないのでは?まーいきなり過去のテレビが一斉に映らなくなるなんて考えられないけど、サービスは受けられないのでは?
書込番号:1386574
0点



2003/03/12 21:42(1年以上前)
つっこまれる前にWEBで調べて参りましたでぃ。地上波デジタルについて平成11年夏に日本国内の地上波アナログ放送を全て終了する。地上波デジタルに対応していないテレビは専用チューナーを繋がない限り、電源を投入し、チャンネルをセレクトしても何も映らない。映るのはビデオ/DVD,ゲーム、それと自分の顔つーことすな。デジタルだかなんだか知らんが、昔のNTTのキャプテンのイメージが付きまとう。
書込番号:1386707
0点



2003/03/12 21:48(1年以上前)
(誤)平成11年→(正)2011年
書込番号:1386744
0点


2003/03/14 01:30(1年以上前)
有機EL大画面TV、どこから大画面というのかはともかく、2〜3年で
商品化されるのでは?
http://www.idtech.co.jp/ja/news/press/20030312.html
低消費電力(液晶の1/2)等、ニーズのある技術は進歩し、実現される
ものです。20型で限界ということもないでしょう。
書込番号:1390492
0点


2003/03/17 23:02(1年以上前)
有機ELの50型が出るのはいつの事ですかね?
2〜3年で50型は無理じゃないですか?
地上はデジタルに対応しているテレビなんてまだ無いんだから、
そのことでどうのこうの言うのはナンセンスだと思います。
投資効果云々は、この大きさ魅力を感じるどうかでしょう。
ただたんに買えない人の僻みにしか聞こえませんね。
書込番号:1403287
0点


2003/06/09 22:39(1年以上前)
チョットお聞きしますが、[有機EL]って何ですか??
プラズマって・・・良くないのですか?教えて下さい。
書込番号:1656216
0点



プラズマテレビ > 日立 > W42-PDH3000 [42インチ]


娘が日立のW42−PDH3000を購入したということで、本日じっくり見ました。そして、この価格.COMにおける先輩諸氏の書かれたことがようやくわかりました。(=特に地上波の評価において)
@ハイビジョンは、顔を画面に接近させても、きれいです。(当たり前
ですね。)
Aよく話題となる地上波ですが、3メートル以上離れないときれいではありません。店頭にて、地上波を見る時、せいぜい1メートル位離れてみるので、チョット鮮明でなく、地上波の評判はよくなかったのではないでしょうか。?
B個人差もあると思われますが、42インチの場合 私の感じでは部屋の広さは12畳以上が必要と思われます。それでも隅にテレビをおいて
隅で見る感じ(我が家では、12畳で寝転んでみますので、37インチがベストかな。)
C結論ですが、店頭で判断する場合、置く部屋を想定し、いつも見ている距離から、画面を見て判断することが必要と感じました。
私もそろそろ、プラズマか液晶を考えておりますので、上記の方法で
評価して行きたいと考えております。
あくまで個人的判断です。お邪魔しました。
0点

良いアドバイスありがとうございます。ヨドでみたところパナの液晶で地上波が最悪でした。(離れていても)一般的にプラズマは地上波に比較的強いですかね?しかしコントラストで負けてしまいますね・・・
書込番号:1629308
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PAS10 [42インチ]
検討中42 さんへ
返信で発言しないと
多くの人がここで見てるので何のことかリンクをたどらないとわからないですよ
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
書込番号:1618018
0点


2003/05/30 01:47(1年以上前)
検討中42さんへ
私が注文した業者を知りたいとのことですが、この場で社名を上げるのは中傷に近いものと思われるので残念ですがお答えできません。ただ電話応対を聞いた限りではそんな変な業者ではないようでした。それにしてもホームページの管理がいい加減という印象は拭えませんが。
本日(といっても昨日ですが)2社目から回答がきましたがもう在庫が
ないとのことでした。パナソニックの新商品が出たため市場から消えつつあるようです。なんとか安い業者から買いたいのですが厳しくなってきました。
後、業者に言われて初めてわかったのですがプラズマTVは台座が必須なんですね。(日立製は台座付きのようですが)しかも結構高いし、話を聞いた時は詐欺にあった気分になりました。カタログを見てて壁かけ金具などとともにオプション扱いになっているので、なくても支障はないと思っていました。
書込番号:1621996
0点



プラズマテレビ > JVC > PD-42DH3 [42インチ]


昨日ついに買っちゃいました。販売店で各メーカーの品を色々見たり、このサイトを見て悩んだ挙句決めました。どの商品もウィークポイントを挙げればきりがないので、デザインと価格で決めました。狭い部屋ですが、メインがDVD・LD鑑賞なのでちょうど良いサイズかな?と思っています。同時購入でRX−DV3とSX−XD303 他ケーブル類やソフト等色々付で税込み64万円でした。10年保証も付いているので良かったと思っています。
0点


2003/05/11 20:57(1年以上前)
一般の販売店の価格とすると安いですね。 問題なければどちらで買われたか教えてもらえますか? あと実際自宅で見ての感想とかも教えてもらえると助かります。
書込番号:1568899
0点



2003/05/15 20:37(1年以上前)
埼玉県久喜市のK電機です。5月1日に届きました。やはり初めはプラズマ音&モニターの熱(プラズマの宿命ですからしょうがないですね)が気になりなしたが、音に関しては1日で気にならなくなりました。ファンが無いので小さな音でも私はきになりません。熱は近くを通るとモワッとくる感じです。これだけ大きな電気製品ですからしょうがないですよね。映像はデジタル映像はやはり綺麗に映ります。地上波も思っていたよりは全然綺麗に映っています。28型からの買い替えだったので少々荒く見えますが、ストレスなく見ています。(慣れですかね)画質・音質等の設定も色々出来てよいですね。サブウーハーも良いです。これだけでも貸家住まいの私には十分なくらいかなと思いDV3にはサブウーハー付けなくて正解でした。 とまあ現在までの大まかな使用感です。私はとても満足しております。毎日満足出来る環境で映画&音楽鑑賞出来るので、高い買い物とは思っていません。あくまでも私個人の感想です、参考になりますでしょうか?
書込番号:1579799
0点


2003/05/24 00:01(1年以上前)
パパさん コメントありがとうございます
明日にでも購入しに行こうと思っています。 ここのところ、ショップでは在庫限りという表示が目立ってきたので、ぼちぼち新しいモデルが出てくるのかとも思いますが、また値が下がるまで待つより、今買おうと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:1603056
0点


2003/05/26 15:57(1年以上前)
私も「買っちゃいました!」
昨日届いたばかりでまだ数時間ほどしか見ていませんが、BSハイビジョン、
地上波(CATVですが)ともに、画質等非常に満足しております。
地方(九州)の量販店ですが、スタンド、PanaのDVDプレーヤー(1.6万)、
Denonのサラウンドシステム(3.6万)と合わせて60万でした(税込み63万)。
今日はDVDを鑑賞してみます。長持ちしてくれることを祈ってます(^^;)
書込番号:1611318
0点



プラズマテレビ > パイオニア > PDP-A503HD [50インチ]


ひと月遅かったがあと少しで60万円台。他社でプラズマではないが地上波ディジタル対応が発表された。地上波ディジタル対応の新型が出て旧型になったときが買い時か?(地上波ディジタルはさしあたって必要なし。)
0点



2003/04/23 20:22(1年以上前)
あれ〜!
702,000円だったのは夢か。
書込番号:1516373
0点


2003/04/30 16:54(1年以上前)
9月以降まで夢はお預け〜ヨーン!!
第3だっけ?、PDP製造工場が9月に稼動開始されるようです・・・そしたら夢は現実になるかも・・・それまでお預け!(^^♪
書込番号:1536973
0点


2003/05/05 11:56(1年以上前)
購入しました。ヤマダ電機で80万ぴったりでした(税別)。ポイントもつかないので、ネットで買うのに比べてずいぶん高かったですが、近所で買った方が安心という親の一言で。。。
書込番号:1551094
0点


2003/05/18 19:25(1年以上前)
微妙なタイミングですよね。 今年の夏終わりか秋ぐらいには504が出てくるだろうと思っているので、待つか買ってしまうかかなり迷っています。
パネルのサイクルは2年だと思うので、今買うのは損ですかねぇ?
書込番号:1588559
0点


2003/05/20 23:15(1年以上前)
私もほしいのですがもう少し待たれたほうが良いのではないでしょうか?今秋には関東系T社と同じくC社が共同で開発したSED方式が発売されます。特徴としては基本的にはプラズマと同じ放電型ですがかなりシンプルで効率よく発色しますので通常のプラズマの消費電力の1/3ぐらいになりそうです。また、価格もプラズマに比べて少し安くなります。私も今すぐほしいところですけどいま少し我慢しようかなって思っています。
書込番号:1594984
0点



プラズマテレビ > 日立 > W42-PDH3000 [42インチ]


日立のプラズマPDH−3000とパナのDMR-80H(DVDビデオレコーダー)を使っています。80HはPDH3000のビデオコントローラーに対応しており,BSデジタル放送の電子番組表を利用した自動録画(ビデオコントローラーはビデオによる電子番組表を利用した自動録画機能で,一般的にDVDレコーダーには対応してません。)ができます。付属のビデオコントローラーを使用し,映像入力を80HのL3(ライン入力3)に接続することによって電子番組表から簡単に録画することが可能です。(電源のオンオフは自動ですが,入力切り替えに簡単な初期設定が必要です。)ちなみに80HのL1はスカパーの外部入力自動録画機能として使用。日立のプラズマをお持ちの方でDVDレコーダーを検討中の方は参考にしてください。ただし,この機能はパナと日立のDVDレコーダーしか機能しません。念のため。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)