
このページのスレッド一覧(全3102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2015年11月5日 23:35 |
![]() |
12 | 3 | 2015年10月8日 19:18 |
![]() |
3 | 4 | 2015年9月21日 10:48 |
![]() |
5 | 4 | 2015年10月23日 12:21 |
![]() |
4 | 3 | 2015年8月19日 07:50 |
![]() |
9 | 5 | 2015年8月24日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PX600 [42インチ]
えらく遅いですが、購入しました。
20年使用したワイド28インチ、SONYキララ・バッソの代わりです。
家にブラウン管しかないため、初めてのプラズマ(液晶系)です。
しっとりして艶がありますね。
機種名で検索してみて、画質スタンダード、省エネ設定2で使用しています。
他に画質・音質等でこれはやっておけ、があれば教えていただければ幸いです。
1点

その頃のプラズマは気を抜くと焼け付くから
TVの固定表示(時間等)を気を付けよう
画質は好みだから自分で気に入る設定探したほうが良いよ
プラズマも寿命で色が減退することあるから、状態がわからないとアドバイスは難しいでs
書込番号:19283816
1点

>買っポリさん
見るのは食事時間に少しとスポーツだけですが、焼き付きには気をつけます。
ゲーム機は繋ぎません。
他を知らないのであれこれ判断できませんが、減退と焼き付きはないようです。
ドット死亡も見あたりません。
大事に使います。
黒は懐が深いので、白飛びをメインに調整してみます。
返信、ありがとうございました。
書込番号:19291590
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
2009年に購入しました。最近観ていると画面が消えてしまいます。電源スイッチを押して入切すると、画面が復帰します。結構そのような故障が各社あるみたいですが、どこが悪いのでしょうか?
保証は五年で終わっています。新しくテレビを購入すればいいのでしょうが…修理依頼をお願いしたら、代金はどの位かかるのか、分かる方教えて下さい。購入、修理…ベストなご意見を聞かせて下さい。
書込番号:19179521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画像が消えた段階でパネル枠部分の電源ランプ部分が一定の間隔で点滅したりしていませんか?
故障の内容を点滅回数で表示していると言ってました。
もし点滅していないならレコーダーやゲーム機をお持ちなら画面が消えた段階でレコーダーやゲーム機を起動して
入力切替後に画面で視聴が可能ならテレビ側のチューナー故障かもしれませんね。
書込番号:19192231
3点

液晶パネルの故障であればテレビを買い替えたほうがよいですが、電源基板やメイン基板の異常を見つけて電源を
切ったと考えられます。交換費用は3万円くらいかかります。
また、修理の見積もりに来てもらい、見積もりを見て修理をしなかった場合でも見積診断技術料と出張費用合わせて
5千円くらいかかります。
私なら6年経過しての故障なら買い替えを検討します。
書込番号:19192268
4点

いろいろ教えて頂きありがとうございます。
修理する事にしました。
書込番号:19209961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
プラズマテレビ〈ベガ〉(KDE-P37HVX、KDE-P42HVX、KDE-P50HVX)
ご愛用のお客様へ 無償修理終了のお知らせ
2014年8月21日をもって無償修理および専用電話での受付を終了させていただきました。
2014年8月21日以降は弊社保証書の記載内容に従い対応させていただきます。
・無償修理期間以降に指摘の不具合症状が発生。
・無償修理はもう無理ですか?
・専用電話はもうないのでどこに電話すればよいか?
・ソニーからメール、はがきDMでのリコールの知らせはなし。
0点

http://www.sony.jp/support/tv/
製品に関するお問い合わせからメールでも電話でもして交渉してください
別にメールやはがきを出す義務はないしそれは仕方ないです
http://www.ksdenki.com/corp/safety_passport.html
こういうの利用して買うと確実に情報が送られてくるでしょうけど
書込番号:19148703
1点

こんにちは
かってはリコール対象だったかも知れませんが、難しいところですね。
部品保有期間は、製造終了後8年となってるかと思います、それにリコール対応期間が終わってることから、
>保証規定による対応 このことは、切れてるのが普通ですから。
書込番号:19149348
0点

こんばんは
メーカーがはがきを送りたくても、購入者の個人情報は知らないので、
製品登録して、メールが来るしかないかと。
販売店はメーカーの依頼でDMを送ることは可能でしょうが、
販売店が購入者の個人情報を預かっている場合しかできないでしょう…。
書込番号:19152260
1点

>・無償修理期間以降に指摘の不具合症状が発生。
>・無償修理はもう無理ですか?
http://www.sony.jp/bravia/info/20080904.html
の事だと思いますが、
「メーカー保証の1年を超えて10年まで無償修理します」
というアナウンスから、更に1年近く経過した上で「無償で修理しろ」というのは無理があると思いますm(_ _)m
>・専用電話はもうないのでどこに電話すればよいか?
こるでりあさんも書いていますが、「無償修理専用窓口」は、アナウンスの通り終了したので無くなるのは当然だと思います。
しかし、「ソニーの修理相談窓口」は今でも健在ですから、「修理してまた使いたい」なら、そちらに連絡して下さいm(_ _)m
当然「有償修理」が前提だと思いますが、「もしかしたら/万が一にも」無償で対応して貰えるかも知れませんから、
「聞くだけ」でも連絡してみては?
>・ソニーからメール、はがきDMでのリコールの知らせはなし。
この程度の不具合で「リコール」になんてなりませんm(_ _)m
「故障」=「リコール」と勘違いしている方が多いですが、
「製品に不具合が出た」からと言っても、必ずしも「リコール」になるとは限りません。
例えば、「自動車」で「リコール」が多いのは、
「故障・不具合」が発生した場合、
それが「ドライバーや搭乗者、他の車や歩行者などの命の危険などに関わる」という事から「リコール」になります。
<テレビで「リコール」になる様な不具合の例としては、
「火が出る」「煙が出る」「有害な物質が発生する」などの場合、「リコール」の対象になるでしょうm(_ _)m
今回の件で言えば、
「電源が入らなくなると一般的なユーザーの健康被害が出て、最悪命に関わる」とか、
「電源のON/OFFを繰り返すと一般的なユーザーの精神に異常を来す」なんて事になるなら「リコール」になるかも知れません(^_^;
※現状で「リコール」と改めさせるには、ユーザー自身が上記の様な理由で
「リコール対象になる不具合である」と証明する必要が有りますm(_ _)m
「10年以上使えたテレビ」と考えれば、十分なのでは無いでしょうか?
<「ブラウン管テレビ」の頃に比べれば「短い」と感じるかも知れませんが、
「プラズマテレビ」特にこの大きさのテレビが開発されてからどれくらいの年月が経過したのか...
まぁ、上手くすれば「電源基板」程度の交換で済むかもしれないので、掛かっても3〜5万位なのでは?
<「制御基板」も一体だったとしても、5万位で交換して貰えそうですが、
もしかしたら「交換用の部品がもう無い」という事に...「保管期間」も過ぎていますし...
書込番号:19159128
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo W42P-HR9000 [42インチ]
最近、電源が一瞬切れてまたつく現象がたまに出るようになりました。
(数年前から電源が切れたままになることは経験していて、それはなにかの電波が干渉してるのかと気にはしてなかったんですが.....)
何年も前にコンデンサの交換はしてあります。
もう発売から9年。そろそろ寿命でしょうかね....
プラズマの映りは好きなので、直せるなら修理で持たせたいですが、それでもあと数年もつのかどうか....
みなさんのHR9000はまだ元気でしょうか?
1点

odyssey7さん
こんばんは。
>もう発売から9年。そろそろ寿命でしょうかね....
購入後8年以上で有れば、寿命と考えるのが妥当ではないでしょうか。(メーカーも補修部品の保有年数が8年ですしね)
>プラズマの映りは好きなので、直せるなら修理で持たせたいですが、それでもあと数年もつのかどうか....
基本的にメーカーは、製造終了後8年間しか補修部品を保有していませんので、現在9年目で有るなら、部品の有無をメーカーに確認してからに成るのではと思いますネ。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/about/products.html
*部品が有った場合、修理料金の目安
http://kadenfan.hitachi.co.jp/afterservice/recyclingfees.html
書込番号:19125203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クチコミハンターさん、丁寧なご返事ありがとうございます。
そうですね、、.
電源関係だけなら何とかなりそうとも思いますが、特定のコンデンサが、とかこのパーツが、っていう修理ではなくて、電源部分の基板ごと交換での対応となると基板がなければダメですね.....
症状が頻繁に起こるようになったら修理の見積を出すことにします。
ありがとうございました。
書込番号:19125251
0点

私も同機種で一度修理しました。状態は画像が消えて音声は出ていました リモコンでオフにして暫くおいてオンにすると正常に戻っていましたが、数時間すると同じ症状が出ていました。 修理依頼すると その内容にあう基盤を持ってきました。修理着手前に3万円くらいと言っていましたが 持ってきた基盤の箱にリサイクル品と書いていましたので話をしていましたが 修理が終わり 修理費の精算時に きばんは無料にしますので 出張費だけいただきますと言われ 半額で済みました。そのときはラッキーと思いました。 その修理は 2012.11.2で今出ている症状は 画面右隅に10センチくらいの楕円形の薄い黄色の模様が出てきています。まだ様子を見ています。 プラズマテレビの夏場の発熱がすごいので この際見れなくなるまで行って普通の液晶か 4Kにしようか考え中です。
書込番号:19239341
0点

>タコ写真準備中さん
みなさんの同機種もそろそろ出てきているはずですよね....10年程で買い替えというのは悲しいというかもったいないというか....。
直して使い続けられるならそうしたいですが、メーカーの部品がなかったらそれまでだし....
ただただ長く持ってくれることを願うだけです....(^_^;)
書込番号:19252474
3点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P46RT2B [46インチ]
最近、HDDが壊れたようでフォーマットも完了しない状態になりました。
質問ですが、同じ機種の画面が割れた等のものから取り出したHDDを当方の所有しているものに移植は可能なものでしょうか?
レコーダーは所有してますが、もし格安でジャンクな同機種を手に入れた時の為に教えてください。
書込番号:19063537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個体縛りになってるので同じ機種でも不可能。
書込番号:19063549
1点

スレ主さん
それ、出来ないようになってます。
HDD交換した後、サービスモードからHDDの登録作業をするのですが、そのサービスモードへの入り方は、メーカーのサービスマンしかできません。
たぶん、それ専用のリモコンを使うのだったと思います。
書込番号:19063619
3点

御二方、ありがとうございました。
交換は無理なようですね。
番組の記録はレコーダーでするようにします。
書込番号:19064083
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HR02 [42インチ]
いきなり画面に縦赤線が入りました、消えません
修理にいくらくらいかかりますかね?
買替えのが良いですかね?
皆さんのご意見お待ちしております
ちなみに視聴は、マンガ、バラエティー、ドラマくらいです。
7歳5歳3歳0歳の子持です。
書込番号:19026207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運が悪ければ部品が無いと修理を断られ、運が良ければ10万円以上でパネル交換できるかもしれません。
素直に買い替えをおすすめします。なお、こどもがおもちゃをぶつけてパネルを破損したときは自然故障
ではないので、メーカー保証や延長保証の期間内でも有償修理となります。プラズマパネルと比べて液晶
パネルは衝撃に弱いことを頭に入れておいてください。
書込番号:19027163
3点

拝見しました
>家電大好き芸人さん
ソフトトラブルやメーカーに対策がなければ
修理になるかと思われます
延長保証に入られていないようなら
ヤマダ電機のthe安心や価格.com+保証など後からでも大丈夫な延長がありタイミングがあえば安上がりに修理は可能です
有料の場合は箇所によっては高額の費用になる場合もあるので買い換えも一つかと
それでは
書込番号:19028070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちの同機種も縦線1本と横線1本が数週間前から入っています(どちらも1mm程度)が、気にしないようにして見ています。きっともっておそらく多分絶対、プラズマパネルの寿命なんでしょうね。
同機種購入の方々、まだ現役で働いてくれていますか?
今後、線がもっとたくさん現れ買い換えるとしたら、おすすめは?
書込番号:19029559
2点

昨年ですが、パネル交換しました。症状は同じです。
右側の枠から10pぐらいのところに縦に一本上から下まで赤い線が入りました。
幸いにもヤマダの延長保証期間でしたので無料でしたが、有料だったら間違いなく買い替えでした。
長い時間使用する家電とはいえ、寿命が短いような気がします。
書込番号:19076947
1点

皆さんありがとうございました
買い換えの方向で検討してみます!
書込番号:19080588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)