
このページのスレッド一覧(全3102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
88 | 1 | 2019年5月2日 21:43 |
![]() |
12 | 4 | 2018年10月17日 08:27 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2018年6月15日 20:42 |
![]() |
12 | 6 | 2018年3月26日 00:06 |
![]() |
4 | 2 | 2018年3月6日 00:18 |
![]() ![]() |
21 | 14 | 2017年6月7日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-427HX [42インチ]
最近、スタンバイ状態から電源オンをすると、一度グリーンランプが点灯するのですが、画面が表示されずオフ(レッドランプ点灯)してしまいます。
パイオニア修理窓口に問い合わせしようと思っているのですが、所有者のかたのご意見をお聞きしたく。
修理で直るものなのか、諦めないといけないのか。
よろしくお願いいたします。
77点

自己レスです。
パイオニアのサポートに連絡したところ、電源部の故障(完全な故障までに至ってはいない)と言われました。
部品はあるが、5万円かかることと、その修理に対して保証はないと言われました。
現在だましだまし使っている状況です。
書込番号:22641237
11点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XR01 [50インチ]
2008年7月に買った、こちらのテレビが10年の時を経て本日、夕方に突然映らなくなり受像ランプか青点滅に。。。
2012年8月にも、突然映らなくなり販売店の5年保証に加入してたからなのか、メーカー側のリコールなのか分かりませんが無料で基盤交換して頂きました。
あれから6年2ヶ月…流石に無料とはいかないでしょうが、いくらかかるのかなぁ。
書込番号:22187144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ケロッピさんさん こんにちは
プラズマ10年お使いとは、長生きされましたね。当時から比べれば消費電力も少なく、発熱もわずかで価格も安い
有機ELが出ています、まさに時代の変化です。
書込番号:22187164
4点

もう部品保有年数とっくに過ぎてるから、お断りされて終了よっ!
よく持ったほうね。
書込番号:22187709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
10年って長生きした方なんですね。
残念ですが、どうする事も出来ないですからね、もう諦める事にします。
ありがとうございました。
書込番号:22188082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>里いもさん
部品ないんじゃ、どうにもならないですもんね。
ありがとうございました。
書込番号:22188085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42S2 [42インチ]
購入して7、8年、地デジの画面がモザイクがかかったようになりました。
なので現在HDDレコーダーやトルネで地デジで見ています。
同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
または対処方などありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:21897653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
テレビ背面のアンテナ同軸ケーブルの接続状態は大丈夫ですか?
もしや押し込み式のプラグで、何かの拍子に抜け掛かってたりしませんか?
同じアンテナから繋がっているPS3(torne)やHDDレコでは正常に受信できている、上記ケーブルの状態も問題ない/HDDレコやtorneに繋がっているアンテナケーブルをTVに繋ぎ変えても変わらない、だったら、あとはテレビ本体の問題でしょうね。
書込番号:21897700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございます。
アンテナ線繋ぎ直しましたがダメでした。
実は明後日に画面中央の縦線の修理に来るのでその時に聞いてみようと思います。
書込番号:21898204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面表示は鮮明だけど縦の短冊状に切れている、ってことは、アンテナや電波状態云々じゃないですね。
モザイクって聞いて、受信状態が悪いときのブロックノイズを想像してました。。。
その見た目ではやはり故障、サービスマンに託すしかないですね。
失礼しました。
書込番号:21898251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-HR02 [50インチ]
はじめまして。
日立P50-HR02プラズマTVが壊れました(画面映らず青ランプ3回点滅)。メーカーからはもう部品が無いので修理不可と言われました。それはしょうがないのですが、内臓HDDに録画したデータを何とか他の再生機(例えばmaxellのVDR-P300やVDR-R1000などiVDRS使用の再生機)で見れないでしょうか?
TV背面から内臓HDDを取り出してみたのですが大きさ的にはデスクトップPCのHDD同様のものでした。上記のような再生機での再生が無理であればPC等で何とか視聴はできないものでしょうか?
データの救出方法をどなたかお教えください…
6点

こんにちは。
私の技術が無いのと、改造に当たると言われると・・・つーわけで露骨な表現ができないのと
貴殿の手持ちの機器が必ずしも明確じゃないこと、などで見当違いな内容かも知れないですけど。
取り出しができたと言うことですから・・・
IVDR−Sのカセットのカラ割をして、シリアルのケーブル長くつないでVDR-R3000の内蔵HDDに一度待避するのが一番楽なんじゃないかと思います。
他には02シリーズや UTの内蔵HDDで録画できるタイプだと3.5インチつかっているから入替えも可能です。
しかし、物理的に何とかしたあとに論理的に認識運用させないとならないので、ひと壁有りますね。
変換アダプターつかって仮設置で吸い出すとしても上記と同じくメンテナンスモードからの認識作業を必要としますから
いい版上に書いたカセットから割りからケーブル引き出しでの吸い出しが一番楽だと思います。
PCについないでも暗号化されているし現実問題として無理だと思います。
こんなコメントでお役に立ったなら幸いです
書込番号:21694060
2点

ご返信ありがとうございます。
VDR-R1000があります。
「カセットをから割り」というのはiVDRSの中身を取り出すという事ですか?
そしてTVから取り出したHDDとカラのiVDRSカセットをシリアルケーブルで接続→カセットをVDR-R1000にイン→視聴
こんな感じでしょうか?
書込番号:21696058
1点

そうそう。それを想定しています。
R1000お持ちなんですね。
貴重品ですね。
TSX24など再生できないとか、コピーの時の容量間違うとか、コピー先フォルダーを指定できないなどの問題もありますが、
あの反応の早さはピカイチですね。直接ダビングもできるのはあのあとは最終兵器までありませんでしたからね。
他にも方法有るのかもしれませんけど、とりあえず、簡単かつ低コストでできるだけ安全に処理するには悪くない方法だと思います。
カラ割には特殊ドライバーが必要なIVDRも有りそうですね。
まぁ基本簡単に開けられます。
書込番号:21696927
2点

ありがとうございました。
ケーブル探してこなくちゃ💦普通に売ってますかね?
挑戦してみます!
書込番号:21697323
0点

そうだそうだ、3.5インチですから何らかの方法で電源つながないとダメですね。
3.5インチのUSBHDDケースから電源取るのか簡単だともいます。
いろいろ大変です。
がんばってください。
書込番号:21701995
1点

またまた貴重な情報ありがとうございます。
来週末あたり作業してみようと思ってます。
うまくいくといいのですが・・・
書込番号:21704584
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
今までスカパーでプロ野球を観ていたのですが、DAZNにしようと考えております。
そこで質問させてください。
@ネットに繋がっている環境であれば、そのままDAZNを観ることはできますでしょうか?
AもしNGの場合、AmazonのFire TVなどを接続して観ることはできますでしょうか?安く観たい場合、何が必要でしょうか。
ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
0点

@NG
AFireTVを接続すれば視聴できますね。
手持ちのパソコンやスマホ タブレットをXP05にHDMI接続するって方法もあるでしょうけど。
書込番号:21653062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

巨人主催試合以外はDAZNでやるから去年はサッカーファンがスカパー!からDAZNに流れたが今年は野球ファンも流れそう。
XP05でDAZN見る為なら安いFireTV Stickで良いと思います。
書込番号:21653124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZR900 [50インチ]
古い製品で恐縮です。
どなたか教えてください。
先日、スピーカーのセッティングを変えると、今まで聞こえなかったノイズが気になるようになりました。
このノイズの原因及び対策があれば是非ともお聞かせください。
関係機材
プラズマテレビ:Panasonic TH-50PZR900
スピーカー:B&W MATRIX802
プリメインアンプ:McIntosh MA6300LTD
・ノイズの発生源は間違いなくテレビです。
・アンプの電源が入った状態で、テレビをつけるとスピーカーから(ブーンとジーの中間のような)ノイズが発生します。テレビを消すとノイズは消えます。
・アンプのボリュームは無関係で最小でもミュートの状態でもノイズの大きさに変化はなく発生し続けます。
・アンプのヘッドフォンジャックに接続しても、スピーカーからはノイズが出たままです。ヘッドフォンからはノイズは聞こえません。
・テレビの電源をとるコンセント位置をいろいろと変えても変化なしです。
・我が家では、オーディオ専用のブレーカーを使用し、オーディオ関係の電源を他の家電とは別系統にて供給引しておりますが、オーディオと別系統のブレーカーを使用した電源でも、ノイズに変化なしで発生します。
・コンセントや電源タップはノイズに強い製品を使用しておりますが、テレビのコンセントの差し込み口にさらにノイズキャウンセラー(オーテクの簡易的なもの)を使用しても、ノイズに変化はないです。
・Matrix802が高能率のスピーカーのようで、「サー」というホワイトノイズはこちらもボリュームには関係なく終始鳴っています。ある程度防音の効いた部屋なので、こちらもリスニングポジションまで音を探せば聞こえてきますが全く問題にしていません。
・テレビとスピーカーの距離は一番近い部分(角と角で)で60cmです。
・テレビは床よりスピーカーの背より5cmくらい高い位置の壁に設置してあります。
・セッティング以前よりもテレビとの距離はどちらかという離れましたが、以前はテレビの斜め横にあったものが、今回は前方へと寄ったことです。
・ノイズが出ている状態で、スピーカーをテレビからさらに50cm程度離してもノイズの大きさ等に変化はありません。
・スピーカーケーブルやテレビの電源ケーブル等、配線を多少離したり動かしても特にノイズに変化はありません。
・セッティング変更後に気になった「ブーンとジーの中間」のノイズも本来はセッティング以前からも鳴っていた可能性もあります。今回のセッティングでスピーカーをリスニングポジションに、前よりも60cm程度近づけたため、今回はリスニングポジションからスピーカーまでの距離は160cmくらいとなっています。
ノイズ発生は不可避であれば許容は可能ですが、できればノイズを減らしたい思いです。
よろしく御願い致します。
書込番号:20943576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
スピーカーケーブルがアンテナになってテレビのノイズを拾っているのかもしれません。
スピーカーケーブルが長くないですか?
書込番号:20943693
2点

>ピンフくんさん こんにちは
状況詳しくお書き頂きましたが、お答えは中々困難です。
1. テレビからの発生とのこと、プラズマ以外のテレビありましたらそれに取り換えてのテスト出来ませんか?
2. 音量最低でも出ることから、アンプとテレビの接続をアンプ側でケーブルを抜いても出ますか?
出るようなら、アンプ〜スピーカー間のケーブルでノイズを拾ってる可能性があります(ヘッドホンで出ないことからも)。
アンプ〜SPを最短のケーブル(テストなので切っても惜しくない電源コードでも可)に替えてみる、あるいは5D2V(5C2V)などの
シールド付き同軸に替えてみる、この場合外皮をマイナス側へ使用のこと。
書込番号:20943698
2点

>Minerva2000さん
早速のご回答誠にありがとうございます。
スピーカーケーブルは3mですが
以前から変更してないので条件は変わらないはずです。
MIT EXP S1 3.0m
強いて言えば
思い出したこととしては、数年前よりプラズマTVから「ジー」というノイズが低頻度でなっていた記憶が蘇りましたが、その時はテレビからのノイズかと思っておりました。これは、テレビの電源入り切りや時間が経つと消えていたり等だったので特に気にしていませんでした。
しかしながら今になって、このノイズがスピーカーを介したものではないかと思うに至りました。
今回のセッティングで変わったこととしては、ノイズがほぼ一律で収まる気配がない点です。
テレビをつける場合は基本シアター構築での使用ですので、静寂のシーンやCM等の間のときでもなければ音自体は気になりません。
ただセリフや音楽等鳴っている場合でもスピーカーに耳を近づければ「ジー」とうなっています。
困ったものです。
書込番号:20943735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVからは光出力にして、別途DACをかますのが一番有効かな。
書込番号:20943830
2点

>里いもさん
ご回答ありがとうございます。
他のテレビでのテストは、興味深くはありますが少々困難です。
配線の方は、このプリメインアンプとテレビとは直接のケーブルではつながっておりません。
言えることは、ほぼ間違いなくテレビとプリメインアンプ、スピーカーとの直接的あるいは間接的問題かと思われます。
書込番号:20944732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Musa47さん
ご回答ありがとうございます。
>テレビからの光出力
音声出力のことでしょうか?違っていたら申し訳ありません。
テレビとこの度のプリメインアンプは直接ケーブルではつながっておりません。
テレビの音声出力は、別のAVアンプへと出力されております。このAVアンプにおいてはノイズは発生しておりません。
書込番号:20944749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのAVアンプのスピーカーケーブルは短いもしくはテレビから離れていませんか。
ノイズの大きさは左右で同じでしょうか?
見栄えが良くないですが、スピーカーケーブルにクッキング用のアルミホイルを巻きつけ端をアンプのネジもしくは空き端子に接触させてはいかがでしょうか。
書込番号:20945088
2点

>配線の方は、このプリメインアンプとテレビとは直接のケーブルではつながっておりません。
途中へAVアンプが入ってるようですので、入力を一つ一つ切り分けすればどこで拾ってるか確かめられると思います。
書込番号:20945121
1点

里いもさんの言われる通りです。
電源の方からのノイズ混入もあるので、TVのコンセントを変えるとか
ノイズフィルタ付きのタップを試すとかも、私ならやってみます。
書込番号:20945412
2点

AVアンプを経由してプリメインへ入ってるようですが、プリメインのボリューム最低でもノイズが出ることからして
プリメインのスピーカーケーブルがアンテナとなってプラズマから出るノイズを拾ってる可能性高いです。
なぜSPケーブルが拾ったものが、再度SPからノイズとなって出るか?ですが、SPラインで拾ったノイズは出力トランジスタへ
入ります、そこで検波されて更に増幅されてSPからノイズとして出るわけです。
そのノイズが出てる以上、音に常にノイズが乗っかりますから、きれいなおとではないはずです。
書込番号:20945450
1点

>Minerva2000さん
>Musa47さん
>里いもさん
度重ねての回答本当にありがとうございます。
AVアンプの設置場所はプリメインアンプよりも40cm程度離れていますが
スピーカーのケーブルは部屋の内壁に組み込んでおりますので10m以上のものもあります。
入力を一つ一つ切り分けするとはAVアンプのものでしょうか。AVアンプは電源オフの時にでもノイズは発生しています。
あるいはプリメインアンプの入力でしたら、ポジションを構わず発生中です。
ご親身にいろいろとありがとうございます。
思いましたが、テレビとプリメインの距離が近すぎるのが問題なのかもしれません。が、
この度の質問の契機となった「スピーカーの位置を変えただけでその他の条件は変わらず」において(正確には多くの機材のケーブルが接する位置等は多少は変化があったものと思いますが)、スピーカー位置を変えたことにおいて発生したノイズに「なぜ?」となっておりました。
このサイトのおかげで皆様より多数アドバイスを頂き、いろいろと点検や接続し直しを行なったところ
セッティング以前の「ブーンとジーの中間の音」のノイズがなくなりセッティング前の状態に戻ることができました。
しかしながらやはり不思議なのなのは、この一応の解決?について、これをやったからこうなったという特定はできておりません。
様々なことが複合的に絡んでいたのか、はたまた全く別の外的要因があったのか定かではないです。
あるいはもっとシンプルで、どう見てもノイズ源であろうプラズマTV(テレビに近づけば裏では常に「ジー」となっています)の電源ケーブルやアンテナケーブル等(このアンテナケーブルはオヤイデのノイズに強いものを使用してはいますが)とその他のケーブルとの距離や接点のバランスにより、この度のノイズを生んでいたのではないかと憶測で考えるに至りました。
またノイズが発生した際は、プリメインの位置の変更も視野にこの装置で音楽を楽しんでいきたく思います。
ご回答ありがとうございました。
最後に気になったことは、同じ使用でも、ケーブルのちょっとした位置や接点で、ノイズはいとも簡単に生まれるものなのでしょうか?
そこまで精通してはおりませんが、電源からケーブル、タップまでそれなりにノイズに強く音質的にも多少は有利なものばかりを使用しております。
(それこそ、それだけで単体10万とかのグレードは使用しておりませんが)にもかかわらず機器によってはノイズは不可避であって難しい問題となるのでしょうか?
奥深き不思議です。
書込番号:20945717
0点

一応の解決が出来て何よりです。
ノイズ源として最も疑わしいのがプラズマ画面です、プラズマの原理を考えると尚更です。
画面が大きい程、ノイズも大きいと考えられます、そのノイズが放射される方向が水平方向なのか垂直なのか、あるいは
中間の斜めなのか分かりかねますが、プラズマをドライブしてる基板からのリード線が垂直だとすれば、その方向が考えられます。
ノイズ受信アンテナとして働くSPケーブルは水平に張られてると思われますが、ターミナルへ持ち上げてる部分が垂直なので、それがTVに近いと多くなり、離すことで減少すると推測されます。
書込番号:20945908
1点

>里いもさん
重ねての詳細なコメントをありがとうございます。
自分もこの度のやりとりにおいて、考えるに至ったのは、テレビ(電源コードとテレビに関係するケーブル類も含めて)とスピーカーケーブルの位置や距離、角度、接点等の微妙なバランスがこの度のノイズを生んだのではないかという点です。
いろいろと試行錯誤を繰り返す中で、セッティング変更以前と同様にノイズの影響を受けない設置関係に戻ったのではないかという推測です。
色々とご親身にありがとうございました。
書込番号:20949200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノイズをSPケーブルで受信するレベルは、距離の二乗に反比例して弱くなりますから、少し離すことで大きく落ちます。
書込番号:20949370
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)