
このページのスレッド一覧(全3102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 12 | 2013年10月14日 17:59 |
![]() |
56 | 12 | 2013年10月19日 22:28 |
![]() |
16 | 9 | 2013年10月5日 22:40 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2013年9月29日 13:40 |
![]() |
31 | 7 | 2013年9月21日 13:20 |
![]() |
33 | 44 | 2013年10月25日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT60 [55インチ]
ついにこのニュースを聞く日がやってきました。
VT2からの買い換えはあと2〜3年先を予定していましたが、最終モデルとなるVT60が気になります。
価格の傾向はどうなりますかね?
投げ売り安値?
プレミア高値?
KUROの時は手が出ずVT2で妥協してしまいました。
今度も後悔してしまうのかも。
6点

やっぱり60系が最後なんですかね?
さすがにこれからファイナルを発表はないですかね!?
書込番号:16683587
3点

こんにちは、今日こちらで見ました http://sankei.jp.msn.com/economy/topics/economy-14703-t1.htm
記事によると、プラズマは液晶との技術競争に敗れたたと、これで国内からプラズマは消え去ると。
保守パネルが無くなる可能性もあり、新規購入は見合わせが妥当でしょう。
書込番号:16683605
0点

今回の報道もどうなのでしょうか?
プラズマ好きの私としては非常に気になります。
以下、パナソニック投資家向け情報です。
本日の一部報道について
PDP事業に関する本日の報道内容は、当社が公表したもの
ではありません。
PDPの事業戦略については、様々な検討をしておりますが、
現在決定した事実はありません。
http://panasonic.co.jp/ir/relevant/2013/jn131009.pdf
書込番号:16683673
6点

パナソニックが4Kの液晶をリリースした時点で間もなく
プラズマは完全撤退するだろうと感じていました。
すでに4Kの人気機種が実売で1インチあたり5千円くらいに
なっています。
今後各社、魅力的なモデルを順次投入すると思います。
もはや高画質が最大の売りだったプラズマも
分が悪くなってきたのは事実でしょう。
実際の映像ではまだ充分対抗できるのですが
4Kパネルイコール最新高画質テレビという流れは
当たり前になっていますので
とても残念ですがこの辺が限界なのかなと思います。
書込番号:16683745
7点

急に中止を発表すると、ユーザーや投資家から苦情が出るので、一部へ前もってリークさせておく。
その時の正式見解は、中止は正式なものじゃないと否定する。
時間を置いて、正式に中止を発表する。
大きな発表には、役所も企業も似たような手法をとるみたいですね。
書込番号:16683749
3点

ELテレビへの転換へと進む感じですね。歩留まり次第なんでしょう。
ソニーのあの11インチの精細度と美しさが忘れられません。大きい画面だとさらにいいのでしょうか。
楽しみなことです。
書込番号:16683779
3点

「東京オリンピックは8Kで」と各社色めきだっている今、4K買いたくないもんなぁ。
その戦略って4K買い控えにならないのかなぁ。
2013〜14年にVT60を購入すると、ちょうど2020年頃に買い換え時期が来るし。
しばらく値段の推移に注目してみようかと思います。
書込番号:16683795
5点

>>プラズマは液晶との技術競争に負け、、、これはURLの記事の文章からの引用であり、当方の作文ではありません。
URLをご覧いただけば、そう書かれています。
ニュートラルを装っているが、コイツは以前からプラズマ板で散々ネガキャンを書き込んだ有名人。
プラズマネガキャンいも野郎の書き込みなど気にせず、欲しいなら今後買えなくなるプラズマテレビは手に入れた方が良いですよ。
書込番号:16685880 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あちこち所構わず的外れリンク貼り付けは大迷惑ですなぁ( ̄∀ ̄)
書込番号:16685998
9点

デジイチに居てくくればいいのにね。
書込番号:16701332
3点

補修用部品は商品販売時に一定数確保するものなので、普通に部品が保有期間内に無くなることはありません。
ただ、天災などの非常時にはそのようなことが発生したことがあります。昨年度、某メーカはタイの洪水で冷蔵庫の生産が出来なくなってしまい、今季巻き返しのため冷蔵庫販売に注力しているようです。また、その際に補修用の部品等にもかなり影響が出たようなことを聞いたことがあります。
また、先の震災で家財保険のテレビのパネル破損が多発して、家財保険の掛かっているテレビの修理に補修用パネルを大量に消費してしまい、欠品する機種が多くなったということも聞いたことがあります。
だた、そのような場合でも部品保有期間というものがありますので、万が一保有期間内に部品在庫が無くなった場合は、お客さんが納得できる修理費用に見合った金額で商品を交換するなどの特別対応をしていると思います。この掲示板でもそれに該当するような書き込みを見たことがあります。
というわけで、売ってるものを買っても別に後々困ることは無いと思われます。
書込番号:16705822
2点

近くの電器店が改装したので、久しぶりにテレビコーナーへ。
丁度大リーグ中継をやっていまたが、いくら動画解像度が高くても、明るい店内に合わせて輝度を上げるとノイズが目立つし、放送自体も綺麗な内容でもない。
どなたが書かれていましたが、売り場の見せ方が原因の一つなのでしょう。
今更ながら、プロジェクターなどホームシアターでの陳列なら、照明やソフトの問題は無かったと思いました。
3年前にREGZAとWooを比べた時、Wooの方がノイズの浮き方が酷かったのでREGZAにしましたが、照明を落とし画面の輝度を下げた状態で比べたなら…………
別な見せ方の出来た量販店なら、プラズマにしていたかもしれません。
書込番号:16706102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50GT60 [50インチ]
GT60を使用しており、BDレコーダーのBZT700とビエラリンクで繋いでいます。
TV番組を見るよりも、DIGAで録画した番組を見るほうが頻度が高いので、
録画番組を見終わった後や、録画操作をした後に、パっとDIGAの録画一覧に戻りたいシーンが多いです。
ビエラ付属のリモコンからでは「DIGA操作」や「アプリ」画面からDIGAの録画一覧に移動できるのは知っているのですが、「ボタン押す」→「DIGA操作を選ぶ」→「録画した番組を見る」を選択→録画一覧画面と3ステップも必要で操作が煩雑です。
ビエラのリモコンから直接DIGAの録画一覧画面を一発で表示する機能はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
5点

ファイト一発はないと思います。
リモコンの再生ボタンを押したらどうなりますか?
書込番号:16680011
5点

リモコンの再生ボタンを押すと、直前に再生していた録画番組が再生されますね。
書込番号:16681987
3点

で、停止ボタン押せば録画一覧になりませぬか?
2ショット。
これが最短コースかと(>_<)
書込番号:16682265 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ビエラ(テレビ)のリモコンに「ビエラリンク」というボタンがあると思います。
このビエラリンクボタンを押すとディーガやパナソニック製のラックシアターなどの操作ができるようになっています。
ビエラリンクを押し、「ディーガを操作する」という選択をすればテレビのリモコンで決定と丸のカーソルボタンを押す操作でディーガをテレビのリモコンでも使うことができます。
ただ設定が必要でディーガでは設定画面の中でHDMI関連を捜し「ビエラリモコンで操作する」をオンにしてください。
これであとはテレビのせっえいを見つけて同じくHDMI関連の項目を捜しHDMI設定でHDMI連動設定を見つけ
ほとんどすべての項目をオンにすればご希望の操作が可能だと思います。
テレビ側で「ケーブルテレビを利用するという項目もあると思うのでCATVを使っていなければケーブルテレビを利用するという項目はオフにしてください。
書込番号:16683431
4点

GT60のEPG表示をしたときに一番下に青、赤、緑、黄色のボタン表示が出ている場合で
「ディーガの電源を入れている場合は」もしかすると青ボタンに録画一覧表示が出るかもしれません。
またはテレビのリモコンのサブメニューを押して録画一覧という項目も出る場合がるかもしれないです。
「明確な回答が出せず申し訳ありません」
書込番号:16683443
3点

>86ですさん
ありがとうございます。
確かにそれが最短のようですね。
ただ、直前が録画一覧画面であれば、停止ボタンで録画一覧に戻るのですが、そうでない場合(たとえば、録画視聴後に、毎週予約を訊ねられて、録画画面に移った場合など)は戻れなくなってしまうので、またDiga操作からやり直さなくてはいけなくなりますね・・・。
なんでそんな仕様なのか不思議ですが。
書込番号:16683564
2点

mozeeさん
DIGAのリモコンは使いたくないのでしょうか?
DIGAのリモコンの 「録画一覧」ボタンを押せばDIGAとTVが起動し、 録画一覧が 一発で出てきますけど...
(ビエラリンク設定済なので)
書込番号:16683992
3点

>86ですさん
ありがとうございます。
>DIGAのリモコンは使いたくないのでしょうか?
何と言いますか、どちらのリモコンでも同じように便利に使えて欲しい、というだけですので。
無いものは無いで仕方ないですが、実は自分が知らないだけかも(よく使うのに無いのが不思議)、と思い質問させていただきました。
>とものり3さん
>もしかすると青ボタンに録画一覧表示が出るかもしれません。
ありがとうございます!確認してみます。
書込番号:16684076
4点

GT60のリモコンに「録画一覧ボタンがあると思います」テレビのUSB端子2番に外付けUSB−HDDを取り付けている場合はリモコンの録画一覧ボタンを押せば録画されている内容が一覧で出ますが、ディーガのみをHDMIでつけている場合は書いている方法で「もしかすると録画一覧が見れるかもしれないという憶測的な書き込みになってます」
詳しいことがわからないので参考に。
書込番号:16684209
1点

ありがとうございます。
現在,ディーガのみをHDMIで付けている状態(USB-HDD無し)ですが、録画一覧を押しても、USB-HDDがありません、的なメッセージが出るだけなんですよね。
ここで、USB-HDDとDIGAの録画一覧が選択できればいいのに・・・・。
書込番号:16684376
8点

僕もGT60で動作確認をしましたがディーガとUSB−HHDの録画画面を一で出すことはできませんでした。
録画画面ではないかもしれませんがPCやスマホをお使いであれば「ディモーラ」サービスを使い機器登録をすることで
ディモーラサイトで「利用機器の切り替えをWEBで行うことで録画一覧や予約録画番組を見ることはできます、再生などの操作はできませんけど予約関連の動作では意外と便利ですよ。
ぼくはGT60とBWT3000をディモーラに登録をし機器切り替えを操作して番組録画、や録画予約に利用しています、参考までに。
本来の質問には役に立てなかったのが申し訳ありませんがこの方法もあります。
書込番号:16700317
3点

ありがとうございます。Digaの録画一覧を見るために、わざわざリモコン下部の蓋を毎回開いて、「ディーガ操作」を押さなければいけないのが納得いかなかったのですが、アプリの1つ目にビエラリンクを登録し、「アプリ」ボタンから2プッシュで飛ぶのが一番早いとの結論に至りました。
使いもしない「アクトビラ」ボタンや「静止」ボタンに割り当てさせてくれたらいいのに・・と思うのですがね。
書込番号:16728310
7点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT60 [55インチ]

全暗か間接照明下での使用が多ければVT60で、明るいリビングで使用 ゲームをがっつりプレーするとかならFT60ですかね。
書込番号:16654325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どういう点でお悩みですか。
55V 60V 5インチほど 差がありますね。
書込番号:16654428
0点

ブラズマ
パナソニックがブラズマから撤退の噂とか。
昼間テレビ見るときの写り込み。
液晶
目が悪くなる。
スピーカーが小さいので聞こえにくいとか?
消費電力とか発熱とかは気にしません!
あとはテレビを壁掛けにしようと思ってます!
書込番号:16654631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラズマから仮に撤退するとしても、VT60にはなんら関係はないですね。
撤退したからってアフターサポートが受けられなくなるわけじゃないし。
映り込みはFT60もグレアだろうからVT60同様に映りこむでしょう。
55VT60を使用していますが所詮はTVのスピーカーです。外部スピーカーを用意するのが無難です。
書込番号:16654678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ずるずるむけぽんさんありがとうございます。
ということは、音とか写り込みとか機能的なことは気にせず、画面の大きさだけ気にしたらいいという感じですかね?
書込番号:16654718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はかなり暗めの間接照明下かたまに全暗でVT60を使用しています。視聴ソースはほぼセルBD(実写1:1アニメ)です。
明るい環境で録画番組を観る時は液晶を使ってたりします。
視聴環境や視聴ソースによってプラズマ 液晶の長所がより活きる場面が違うと思いますよ。
書込番号:16654759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特殊な環境下で視聴しないのであれば、少しでも大きいサイズのほうがいいかな。
個人的に50v以上ならプラズマの画質が好きです。
写り込みはどちらも大差ないと思います。
壁掛けは設置場所が限られてきますから慎重にまたジックリ検討して下さい。
外光が直接当たらない場所 etc
書込番号:16655641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実機をお店で見れるのなら見た方が良いです。
FT60というか液晶ですと、人肌がべっとり油絵チック。
アニメは意外と差が少ないです。
電気代気にしないけど、映りは気にするならプラズマの方が良いです。
書込番号:16670438
2点

ブラックパネルで写り込みはむしろプラズマの方が少ないですね
画質で選ぶならVT60で悩む必要は無いでしょう
今年のプラズマは去年のモデルと比べてかなりの進化をしています
書込番号:16670753
6点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT60 [55インチ]
同じパナソニックの55インチGT60とVT60は価格が随分VT60のほうが高いようですがどこが違うのでしょうか?どうやらGT60は商品が少なくなっているとの事を販売員から聞きましたが実際そのとおりですか?
1点

一応ですが内臓チューナー数とサーバー送信機能です。
書込番号:16628420
1点

ざっと思いつくところを挙げると。。
(VT60)
フラットな1枚ガラス
ファン有り
55-65inch
Skype対応、カメラ
タッチパッドリモコン
フル・ブラックパネルIV プラス
iPhoneアプリでのキャリブレーション対応
超解像技術「ファインリマスターエンジン」搭載
(GT60)
ファンレス
50-55inch
細かく色の調整を追い込んだりしないならGT60で十分です。
書込番号:16630199
7点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
みなさんお知恵をお貸し下さい。
先日愛用していたこのテレビを壊してしまいました。
チューナーや内蔵HDDなどは生きているのですが、プラズマ画面にヒビが入ってしまい画像だけが映らない状態です。
日立のサポートに電話で修理代を聞いてみたところ、パネル交換で17〜18万とのこと。
もちろん新しいテレビを買った方が安いのでビエラL50E60を急遽買いました。
さて、このXP50を粗大ゴミで廃棄するのは仕方ないとしても、
内蔵HDDに撮り溜めたTV番組を残したいと家族から要望が出てきました・・・
dlna機能も生きているのでビエラで録画した番組を見ることは可能です。
でもこの録画データを他の機器にムーブできるんでしょうか?
今現在、家にある他の機器は上記のビエラL50E60のテレビ、
HDDレコーダーとしてマクセルのVDR-R2000.G50(iVカセットは持っていない)、
あとはnasneを繋いでいます。
ブルーレイレコーダーは購入を考えていますが今はまだないです。
画像が映らないので肝心の設定画面が見えないのがネックです。
何かいい方法ないでしょうか?
廃棄は決定なので分解することは全然かまいません。
ちなみにサポートセンターでは、録画データは諦めて下さいと即答されました・・・
4点

iVDRsを購入して、中身のHDDを入れ替える。
書込番号:16607145
4点

アネックス(ANEX) スーパーフィット精密両頭差替ヘクスローブドライバービット3本組セット ケース付 No.3602
でiVDRsの分解して入れ替えてる。
書込番号:16607157
6点

修理可能なら、ヤマダのTHE安心に入って1か月たつと初年度は部品代負担で修理できる。
1年たったら無料修理。
プラズマテレビが貴重品になる可能性大かなと思ったら修理もありでしょう。
書込番号:16607167
3点

澄み切った空さんこんばんは、アドバイスありがとうございます。
XP05からHDDを取り出して、ivカセットを購入して中身のHDDを取替えれば、
VDR-R2000に差し込んで普通に見れるということでいいのでしょうか?
その際に購入するivカセットは何がいいとかありますか?
購入して2年半経過で延長保証も入ってなくしかも物損なので
修理するとなると実費なので諦めています。
機能もたくさんあるし画像はとっても好きだったのですが・・・
書込番号:16608152
2点

XP05の中身はiVDRsなので入れ替えればばっちりR2000で視聴可能です。
マクセルが日立のiVDRsがおすすめ、アマゾンかジョーシンまたはムラウチで購入してます。
Wooo用には日立is1000 他ではマクセルの500G*2+320G1個のセット
書込番号:16608507
2点

澄み切った空さんたびたびありがとうございます。
今日カセットと工具を調達してこの連休でチャレンジしてみます。
後ほど結果もご報告いたしますm(_ _)m
書込番号:16609751
4点

昨日、早速ivカセットとドライバーを購入し、今日HDDの入替えをしてみました。
maxellの在庫がなくioデータの500G2個とアダプターセットのを購入。
ioデータの黒いカセットはラベル下にネジが2箇所だけあるのですが、
プラスネジだったので眼鏡用のドライバーで回すことができました。
分解したので保証はなくなっちゃいましたが、今回は止むを得ません。
この殻を外すのが一番時間掛かりました・・・
その後、壊れたテレビの裏カバーを開け、内臓HDDを取り出し、
取り出したカセットに殻をはめ込む。
VDR-R2000に差し込むとアドバイスのとおり普通に録画データを視聴できました!
カセット購入の出費はちょっと痛かったですが、カセットは今後も使えるし、
なにより録画データを救出でき、家族は大喜びです。
澄み切った空さん本当にありがとうございました。
後は入替えで余った裸のHDDをどうしようかと・・・
カセットの殻だけ入手できると最高なんですけどねぇ。
書込番号:16614391
6点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65VT60 [65インチ]
2020年東京オリンピックが決まりました。
家電各社は、地デジ需要から落ち込みが続いているテレビ市場を
買い換え時期である2020年目指して動き出しているようです。
http://blogos.com/discussion/2013-09-12/4k_8k/
2014年4K試験放送
2016年8K試験放送
>また、政府は14年にフルHDの約4倍の画素数「4K」、16年に「8K」の試験放送をそれぞれ始める計画だとのことです。新藤総務相も記者会見について、以下のように述べています。
特に総務省とすれば、私、今回、 大臣に就任して、4K、8Kのプロジェクトを前倒しをさせていただきました。 4Kは2年を先倒し、8Kについては4年前倒しをして、2016年からこの実験を開始しようと。 2020年には普及をさせようと、こういうオリンピックの招致をも含めてですね、 目標設定してきましたから、更にこういったものに拍車がかかってくると思います。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/01koho01_02000200.html
と言っても受像器(テレビ)が無ければどうにもならない。
各社の動向を踏まえた上で、ご意見をお伺いしたい。
1点

いろいろな考えはあると思いますが、主観的な考えは別として、客観的なご意見をお願いします。
家電について、私より「はるかに詳しい」方々がいらっしゃるようですから。
人間的に自分が「おかしい」事は認めます。
数々の「ご無礼」お許しください。
書込番号:16601217
0点


>オリンピックなんて、むしろワンセグでもいいわ。
はい一人目「ワンセグ」で良いそうです。
パナの技術者さんこういう人もいます。
プラズマ愛好者(私も)ですが、プラズマのスレに書くことでは、無いとお思います。
書込番号:16601270
0点

ほとんど不可能でしょうけど、僕は4Kや8Kがいいなぁ。もう少し値段が下がれば買ってもいいけど…
書込番号:16601326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

開発が頓挫しない事を前提にするが、8Kは有機EL と液晶になると思う。
50〜80インチサイズで8K の画素数をプラズマ方式で実現するのは不可能と思うから。
13〜20インチサイズでフルHD 解像度のディスプレイをプラズマ方式で実現しなければいけない計算になる。
パブリックビュー等で145インチサイズのプラズマ8Kモニターを使用するのは可能だが、家庭用に展開はプラズマ方式では無理。
書込番号:16601345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>13〜20インチサイズでフルHD 解像度のディスプレイをプラズマ方式で実現しなければいけない計算になる。
おっしゃるとおりです。
この辺が厳しいですね。
有機ELが何処まで開発が進んでいるか? にかかりますが、
有機ELの大画面てかなり難しいような気がします。未知の技術ですから。
民生用プラズマ最低42Vで1080pですから 4kなら42v×4=168vですが、8kなら42v×16=672v(映画館だ)
ですから、8kで145v(試作品)が可能なら、フルHD145÷16≒9vでフルHD実現していることになります。
かなり、がんばっているじゃないんでしょうか?
これを半分の4〜5vまで出来れば65インチ出来そうですけど。
書込番号:16601468
0点

>民生用プラズマ最低42Vで1080pですから 4kなら42v×4=168vですが、8kなら42v×16=672v(映画館だ)
4kの縦の解像度は2kですから1080pの2倍です。42Vのプラズマを横2枚、縦2枚の合計4枚並べれば84Vの4kプラズマになる計算です。
技術的には可能でも、恐らく消費電力で液晶に遠く及ばないでしょうね。以前Panasonicは年々プラズマの輝度を上げながら消費電力を下げることが可能、と発表しておきながら、実現できていません。
書込番号:16601958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>技術的には可能でも、恐らく消費電力で液晶に遠く及ばないでしょうね。
確かに問題です。
しかし、
国際規格
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130228_589906.html
フレームレート120フレーム/秒
液晶がこれをクリアできるかだ。
現行60フレーム/秒でも残像感がある。
書込番号:16602080
1点

パナソニックは4Kの液晶テレビを発売しました。逆に考えれば4Kのプラズマは開発できなかったとも推測されます。
しかし、4K液晶テレビの技術的発展の余地はまだまだあるように思います。
プラズマの速度に匹敵する液晶が開発されるのを待った方が無難かもしれません。
しかし、50インチくらいまでの大きさであれば、現在のハイビジョン放送も十分な画質では無いでしょうか。
自分は安価なスポーツ観賞用高画質テレビとして、プラズマテレビの存続を期待します。
書込番号:16603030
0点

>パナソニックは4Kの液晶テレビを発売しました。逆に考えれば4Kのプラズマは開発できなかったとも推測されます。
これは、おそらくLGのパネルでしょう。開発できなかっというよりは「開発しなかった」という方が正しいでしょう。
実際8kの液晶開発中なのは、「シャープ」だけです。それも試作品さえできていません。
http://www.itu.int/rec/R-REC-BT.6B18/en
韓国では既に4k放送実験やってますし、そこから調達でしょう。
結局、4kは通過点でしかなく「東京オリンピック開催」のため是が非でも8k放送しろ!というのが
総務省の、ひいては、アベノミクスの考えでしょう。
4kではもはや、韓国にかなわないので、8kなんでしょう。
1964年の前東京オリンピックで「新幹線」を開業させたのと一緒でしょう。
だから、日本のテレビの生き残りをかけて、官民一体で取り組むんでしょう。
書込番号:16603150
0点

65WT600はAUOのVAパネルです。
書込番号:16603208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8Kは今すぐ民生品を投入する必要は無いので、メーカーとしては焦ってはいないでしょうね。
4Kは海外メーカーのパネルが安価に供給されるようになれば製品の価格下落は早いと思います。
書込番号:16603269
1点

個人的には「生きてる」うちに8k放送観たいなあ。
100万位なら買っても良い。
地デジは2kのままらしいから、110°CS放送になるのでしょう。当然3D放送(出来ればめがねなし)
要望だけ。
別に有機ELが間に合うなら「プラズマ」には拘りません。
液晶テレビは、いくら4Kでも買いたくないです。
やっと「プラズマ」にとって厳しい夏場を乗り切りましたから。
でも、画質良いんだよなあ。
電気さえ食わなきゃ。
書込番号:16603365
0点

>でも、画質良いんだよなあ。
>電気さえ食わなきゃ。
同意です。
構造上液晶テレビと比べたら電気喰いなのは間違いないけれど、プラズマの落ち着いた画質は捨てがたい。
書込番号:16603422
3点

4Kや8Kの画質がいいと言っている人は、デジカメの画質は画素数が多いほどいいと言っている人と
レベル的に変わらないよね。
いつもの視聴距離の2倍離れたら擬似的に4Kの画質になるし4倍離れたら8Kの画質になるよ。
それと、プラズマはおそらく次期モデルで終わりになるでしょう。
メーカーが4Kブームを起こそうとしているのに今の技術では家庭用4Kプラズマは不可能だから
パナソニックもあきらめるしかないでしょう。
画質的にプラズマが格段に優れていれば別だけど、現実的には液晶と一長一短だし。
書込番号:16613003
1点

仮に製品化されるとして、4Kや8Kは最低何インチからなんでしょうね。
70?80?90?100?。
デカ過ぎる…。
自分を含めたライトユーザーには現在の最低50インチでもでかすぎますよ。
画質は「家庭環境下」で観たら格段に良いんですけどね。
GT5でも格段に良いです。
店頭の画質は最悪です。
比べるなら家庭環境下の画質と比べて欲しいですね。
一回でいいから「家庭環境下」で観てくれよって気持ちです。
2Kでいいので作り続けて欲しいです。
ぎりぎり50インチまでなら買います。
書込番号:16618892
0点

>50GT5
2Kで十分画質は良いと思いますよ。
8Kは、まあ、目指すは65Vでしょうね。
既に4Kは、液晶で製品化されていて、韓国等では試験放送も実施された聞きます。
ということは、韓国メーカーに負けないためには、どうしても8K放送&テレビが必要になるわけです。
負けっ放しと言う訳には、行かないでしょう。パナも意地の見せ所でしょうね。
追加でスーパーハイビジョン規格に入った120Pというのも、
「液晶潰し的規格の感じ」:1秒間に120回点滅だから、プラズマなら可能だが、液晶には「厳しい」でしょう。
今の60Pが限界でしょうから。4Kも60Pです。
有機ELなら問題ないでしょうけど。
プラズマの小型化か有機ELの大型化のどちらかしか無いでしょう。
書込番号:16619404
1点

ごめんなさい
液晶も「シャープ」が今年開発してました。
http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3&tid=49177c9cb5beac5dccf54c98a1e8f917&ei=UTF-8&rkf=2
85Vだそうです。当然世界初。2013年5月1日
なんかいけそうですね。
プラズマも液晶も試作済み(画質か省エネか)また、覇権争い勃発ですね。
どちらが、早く製品化するでしょうね。
書込番号:16630099
0点

おはようございます(^_^)v
なかなか色んな意味で興味深いコメントが(謎笑
〉パナソニックは4Kの液晶テレビを発売しました。逆に考えれば4Kのプラズマは開発できなかったとも推測されます。
既に150型4K発売済。
デタラメなコメントだね(苦笑
〉4Kや8Kの画質がいいと言っている人は、デジカメの画質は画素数が多いほどいいと言っている人と
レベル的に変わらないよね。
一々、画面サイズに対する注釈を付けないと理解出来ない人のレベルとは???
今後サムスンは衰退方向ですから、パナ&ソニーで業界をリードしないとね。
特にパナとオリンピックは関わりが深いから、何かやるでしょう。
書込番号:16630140
4点

>今後サムスンは衰退方向ですから、パナ&ソニーで業界をリードしないとね。
特にパナとオリンピックは関わりが深いから、何かやるでしょう。
ほんと、海外メーカーにやられ「パナ」なしですからね。
8kビデオカメラ、放送設備、圧縮方法、伝送技術も全てメイド・イン・ジャパンが押さえているようですね。
これも、インフラとして、官民一体で輸出可能ですね。メンテ費用から送信、受像技術まで、
今は苦しいけど「莫大なライセンス金額」が入ってきそうです。
銀行も、関連する中小企業等にも「じゃんじゃん」お金貸してあげてください。「この部品」だったら「世界一」
ていう、中小企業いっぱいあるから。
しかし、
>映像ビットレート24Gbps、音声27.6Mbpsをリアルタイムで100Mbps以内に圧縮し超高速インターネット衛星
(伝送ビットレート370Mbps〜500Mbpsで)
映像ビットレート24Gbps、音声27.6Mbpsを100Mbps以内に圧縮するって、どんな技術だろう。
ちなみに、G(ギガ)はM(メガ)1000倍だよね。
これこそ、日の丸家電軍団の「底力」でしょう。全て自前で賄う事ができる。
これらの全ての特許を押さえているだろうし。
液晶にしろ、プラズマにしろ、
パネルの生産は、日本国内だろう。
亀山と尼崎の再稼働だ。再雇用だ。皆さん戻ってきて、作ってください。
ヱヴァ再起動!
仕切り直しだ。
私、買います。絶対。
http://toyokeizai.net/articles/-/13350
なんか、このニュース、「東京オリンピック」ですっ飛んじゃったね。
ポジティブに行きましょう。
書込番号:16632613
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)