プラズマテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プラズマテレビ のクチコミ掲示板

(25008件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3101

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

遂に故障?

2013/07/20 10:49(1年以上前)


プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]

クチコミ投稿数:1049件

ここ最近の現象ですが、テレビを見ている最中に画面が突然消えて真っ黒になります。
音声はそのまま聞こえています。
一度電源を切り再度電源を入れると元に戻りますが、しばらくするとまた画面が消えます。しかも音声は聞こえています。
毎回という訳ではありませんが、ここ最近多いような気がします。
これは故障でしょうか?

書込番号:16384967

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件 KURO KRP-500A [50インチ]のオーナーKURO KRP-500A [50インチ]の満足度5

2013/07/20 23:51(1年以上前)

主電源を切ってからコンセント抜いて1分以上放置、コンセント差して主電源オン。

システムケーブルの端子ををお掃除。
運よく別のシステムケーブルが有れば替えてみる。

これでだめなら本体故障か、ケーブルの接触不良じゃないかな?

書込番号:16387235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Caeruさん
クチコミ投稿数:52件

2014/07/01 09:33(1年以上前)

私のKUROもつい最近、視聴中に画面だけが消えてしまうようになりました。
電源をしばらく切ってから再び点けると、また見れますが、
やはりしばらくすると見れなくなりました。
パイオニに修理を頼んだところ、当初はレシーバーを疑いレシーバーを交換してみましたが、
症状の改善はありませんでした。
その為、次はパネルの基盤を交換したところ見事に修理できました!!
ちなみに値段は26000円くらいでした。

書込番号:17685391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

シネマプロモードの画質設定について

2013/07/10 15:14(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50ZT5 [50インチ]

クチコミ投稿数:83件

先日50インチのZT5を購入し自宅に届きました。

そして早速部屋を暗くして、ダークナイトライジングのBDをプレーヤーにセットをして、画質をシネマプロモードに。。。「あれ、結構暗いな」というのが最初の印象です。

良く言えば深みのある色という感じもありますが、正直リビングモードのほうが個人的には好みの映像でした。
もともとZT5を購入したのはシネマプロモードがあるからで、なんだかがっかりです。

僕としてはせっかくならシネマプロを使いたいと思いますが、何度比べてもリビングモードのほうがキレイに見えます。設定変更をしても好みの画質にはなりませんでした。ちょっと残念です。

音質と一緒で映像は人それぞれ好みだと思いますが、みなさんはどのように感じられましたでしょうか?何かオススメの設定方法がありましたら教えて頂けますと嬉しいです。

ちなみにリビングモードにしたときの映像は本当に美しく、この映像を見られただけでも買ってよかったな〜と思っています☆

書込番号:16351237

ナイスクチコミ!5


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/07/10 17:17(1年以上前)

明るさをめいっぱいあげ、原色を強調するリビングモードは、一見、派手できれいに見えます。
けれど、それは映画制作者が意図する本来の色とは、かけ離れたものです。クリストファー・ノーランの描く世界は、闇こそが魅力的であって、けばけばしい原色であらゆるものが明るく映し出されても、かえって不似合いでしょう。
まあ、最終的には、自分の好みですから、好きなモードを選んでみればそれでよいのですが、暗い部屋で見る映画モードになれると、リビングモードのような色使いは、むしろ不自然で、映画の世界観と合わなく感じることが多いです。

当たり前ですが、標準で設定されているのは、プロによって、最も美しく、かつ映像の意図を忠実に再現するように考え抜かれた色です。それを、初心者がよくわからないままいじっても、たいていの場合、ひとりよがりでバランスが崩れたものにしかなりません。部屋の環境に合わせて手を加えるにしても、違いがわからないくらいに少しだけ変えるのが基本です。

書込番号:16351485

ナイスクチコミ!8


telstar1さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/10 17:57(1年以上前)

小生、今週末に買換え導入のため、
ただいま、研究中ですが、

西川善司氏の大画面☆マニアでは、他機種(TH-P55VT60)についてですが、次のように紹介されています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20130606_602151.html

【リビング】
 発色、階調、コントラストをうまくバランスさせた画調で実質的な標準画調モードという印象。万能性が高い。

【シネマプロ】
 液晶VIERAにはないプラズマVIERA専用のハリウッドカラーリマスター画調。高画質処理は基本的にはオフ設定となるため原信号主義のユーザーにお勧め。ただし輝度は控えめで暗室での視聴を想定してチューニングされているようだ。

これから判断すると、リビングが事実上のスタンダード仕様のようであり、
シネマプロは、使用する部屋を選ぶようです。

ちなみに、シネマは、
 色温度が低めでいかにもシネマ画調という画作りだが、意外にも輝度は高め。階調も発色も良好。万能性が高く「リビング」の次に試すべき画調だ

のようです。
ご参考にして下さい。

書込番号:16351593

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/11 20:48(1年以上前)

50ZT5で間接照明下でシネマプロ常用ですが、シネマプロ時でも明るさ−10位まで落としています。リビングなんかは明るすぎて目が痛いです。色も濃すぎますし。

リビングやダイナミックなんかの液晶ライクな画質が好みの方も多いですよね。

スレ主さんの好みの設定で観るのがイチバンですよ。

書込番号:16355622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:83件

2013/07/11 20:54(1年以上前)

P577Ph2mさん

おっしゃる通り僕もクリストファー・ノーランの描く闇の世界を楽しみにしていました。
しかしシネマプロにしますと全体敵に暗くなってしまい、個人的には鑑賞しにくい画質でした。
そして漆黒を期待しての購入でしたが、シネマプロよりもリビングのほうがより黒が強調されて美しく見えました。
あくまで個人的な意見です。

書込番号:16355646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2013/07/11 20:56(1年以上前)

telstar1さん

リンクありがとうございます!
リビングがやはり美しく感じます。まさに標準画調モードですね^ ^
シネマプロを良いと感じられない僕は、見る目がないのかもしれません。。。

書込番号:16355658

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件

2013/07/11 21:00(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

シネマプロ常用ですか^ ^
僕はどうもあの全体敵に暗くなってしまう画質がなじめません。
たしかにリビングは明るい画質ですね。でもああいう画質がどうも好きなようです。

〉スレ主さんの好みの設定で観るのがイチバンですよ。

そう言ってもらえると救われます(笑)
ただシネマプロに勝手にものすごく期待していただけに、
自分の思っていたような画質と異なり少々残念な気持ちになっただけでして
ZT5の質の高さは本当に感じます。良いテレビを購入することができました。

次はBTZ9300を購入して、よりキレイな画質で映画を見てみたいと思います。

書込番号:16355681

ナイスクチコミ!4


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/12 22:42(1年以上前)

鴻池氏のレビュー見るとVT60のシネマプロモードはZT5と違い
輝度もある程度上がっているということが書かれてますね。
http://www.phileweb.com/review/article/201306/17/836.html

シネマプロモードの階調感で輝度調整の範囲が広い方がいろいろなシチュに
合わせやすいのは確かでしょうね。

書込番号:16359260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件

2013/07/12 23:14(1年以上前)

◎_◎さん

このページは初めて見ました〜
VT60のシネマプロはZT5より輝度もある程度上がっているんですね。
サイズと値段の関係でZT5にしましたが、やっぱりVT60のほうがよかったかな。
購入前にパナソニックのコールセンターに2度連絡しましたが、
2度とも「正直ほとんど違いはない」と言われましたのでZT5にしたんですけどね。
まあでもZT5を17万円で購入できたので、十分満足してます^ ^

書込番号:16359365

ナイスクチコミ!4


ryckさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/18 23:19(1年以上前)

私もシネマプロ常用者です。

うちの妻も私と同じで液晶の明るくくっきり画質が苦手なもので、初めてシネマプロを観た時二人で「おぉ〜!」と感動したのを覚えています。

たまにオートは使いますが、リビングとダイナミックはキツくて使用に耐えられません。調整で変わるのでしょうけど、シネマプロで納得してしまっているのでどうにも…

ちなみに普段はシネマプロのエコ40%でさらに暗くして使用しています。ほぼエコ解除もしていない状態です。

書込番号:16380627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2013/07/27 12:58(1年以上前)

ご回答くださいました皆様、ありがとうございました。最近は慣れてきたのか、シネマプロモードの画質が好きになりました!良い画質で嬉しいです。

書込番号:16408301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AV機器との接続について

2013/06/29 03:20(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55GT60 [55インチ]

クチコミ投稿数:14件

通常はラックシアター・BDとつなげて、
マジに映画を見るときにはAVアンプにつなげてサラウンドで聞こうと思ってます。
ラックシアターはパナソニックSC-HTX720-K 、BDはスマートディーガ DMR-BWT530、AVアンプはDENONのAVR-1713-Kです。
k電気の複雑設定(¥4,500)で1時間かかって両方をつなげようとしてましたができませんでした。
担当者がDENONをデンソーと言ってたので、最初から期待してませんでしたが。
結局、テレビのHDMI(ARC)にラックシアターとBDをつなげ、AVアンプを使うときはテレビのHDMI(ARC)を使い差し替えてください。とのことでした。
両方の同時接続はどうすればいいのでしょう。HDMIをいちいち差し替えするなんて考えられない。
詳しい方教えてください。

書込番号:16306875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/06/29 07:07(1年以上前)

2種類のオーディオシステムを併用するのは難しいです、HDMIは簡単に分配できませんし。

正常に動作するか試してみないと分かりませんが、レコーダー→AVアンプ→ラック→テレビとHDMIで数珠繋ぎにしてみてはどうでしょう。
ARCの音声がAVアンプまで届かない可能性があるのと、AVアンプをスルーして音声信号がラックに入力されるかが問題ではあります。

ARCの音声はテレビからAVアンプへ光ケーブルを接続することで回避できるかもしれません。

書込番号:16307074

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/06/29 17:14(1年以上前)

GREEN HOUSEの3入力1出力のHDMIセレクターです。

電源不要のリモコンタイプです。

HDMIセレクターを入れてラックシアターとAVアンプを切り換えて使えるかも知れないですね。

HDMI入力1にラックシアターをつなぎ、HDMI2にAVアンプをつなぎ、HDMI出力をテレビにつなぎます。

この様な使い方はしたことがなく、通常は複数のレコーダーやプレイヤーをAVアンプにつなぐ時に使うのが普通ですが理論的には可能かと思われます。

ただ、ARC機能が作動するかは、やってみないとわからないですけどね。

HDMIセレクターは数千円で買えますから試してみては?

写真のHDMIセレクターはハードオフ(ワットマンに店名変更?というか元の店名に戻った?)で新品販売していました。

そして、このHDMIセレクターはリモコン受光部が外付けなので本体がテレビ裏面に隠れていても受光部だけを表側に出しとけば操作可能なので、便利ですよ!

ちなみに私はこの3入力1出力のHDMIセレクターに4入力1出力のHDMIセレクターを2台(リモコン干渉を防ぐ為に他社製品)つないで現在は8台のレコーダーをつないでいます。
1入力余っていますので別のHDMIセレクターをつなげば更に入力を増やせます。

参考までに!

書込番号:16308692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/06/29 19:02(1年以上前)

ごめんなさいm(._.)m

結論から言えばHDMIセレクターを使うとARC機能は効かないですね。

普通にラックシアターとAVアンプの切り換えて使うことは可能ですけどテレビ本体で視聴するときは音がAVアンプからは出ませんでした。

ARC機能が使えないので光デジタルも使わないといけないので光デジタルセレクターも必要になります。

実験器機

HDMIセレクター
GH-HSW301(先レスの写真のセレクター)
AVアンプ
ONKYO TX-SA608
テレビ
パナソニック TH-P55VT5

ROCKRIDGE SOUNDのHDS-041とかいう???な4IN1OUTの電源必要タイプのHDMIセレクターも試してみましたが同様にARC機能は使えませんでしたね。

もう1つ、SONYの SB-HD41Rという4IN1OUTタイプのHDMIセレクターもあるのですが、現在のラック内からの取り外しがかなり面倒なので、実験しませんでした。m(._.)m

書込番号:16309027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/06/29 19:32(1年以上前)

メスメスのHDMI中継コネクター

これはUSB-HDDの差し換え用にUSB延長ケーブルを使ってます。

連投に継ぐ連投ですいません。

ベストな方法はやはり、手動でのつなぎ換えがベストですね。

そのままの差し換えでもいいのですがHDMI延長ケーブル(オスコネクターとメスコネクターのケーブル)か写真の様なHDMI中継コネクターと通常のHDMIケーブルを使ってテレビのフロント側に回して差し換えしやすい場所で差し換えてみては?

もう1つの写真はイメージ写真と思って下さい。
USB-HDDの差し換えが面倒なのでUSB延長ケーブルを使ってレコーダーのフロント側に回してフロント側で差し換えをしています。

書込番号:16309103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SaGa2さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/07 14:34(1年以上前)

HDMI分配で良いのかな?

家はスプリッターを使用して同時分配しているけど

テック HDMIスプリッター(1入力・4出力) TEC THDSP14

自動切替えなので若干時間(約10秒程度)が掛かりますが
結構便利だと思います。

勿論同時出力も可能なので4出力可能です。

書込番号:16340469

ナイスクチコミ!0


SaGa2さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/07 16:06(1年以上前)

今見たら3D対応の新しい製品も出ているようです。

テック THDSP18(1入力・8出力)

書込番号:16340722

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/07/07 16:28(1年以上前)

SaGa2さん。

スプリッターは入力にテレビを、出力にAVラックとAVアンプの2種類をつないで逆の流れにも対応するのでしょうか?

スプリッターは使ったこと無いのでわからないのですが…

だとしたらARCにも対応して使えるのかなと思えるのですが、どうなんでしょう?

でもスプリッターは高いからね…

書込番号:16340766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SaGa2さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/07 17:34(1年以上前)

今は安くなってるので
TEC THDSP14 3D非対応ですと
約5,000円〜5,700円位で購入可能です。

3D対応機種ですと
高くても11,000円以内で購入可能です。


基本スプリッターは
入力分を分配する機器ですので
TV側にHDMI出力が付いていたら可能です。

例えば
TV側にHDMI出力端子がある場合

【TV】⇒【スプリッター】⇒【各TVorAV機器HDMI入力】

になりますので、対応信号も同時出力していると思います。

ただ当方使用機種は、3D非対応なので
THDSP18 3D対応機種の方が確実性は増すと思います。

質問の逆パターンですが、こういう事でしょうか?
TV入力←AVアンプ出力
↑←AVラック出力

上記だと普通のAVセレクターになってしまいますし
同じ入力端子に同時入力は信号的に無理だと思います。

分かりにくい構図ですみません(^^;


簡単に言うと下記の事でしょうか?

レコーダー出力を各AV機器(HDMI入力端子付き)に同時分配?

それでしたらスプリッターで可能です。

スプリッター機器に
3D対応と3D非対応 がありますので
若干内部構造が違うと思うので
詳細は分かりませんが、信号はHDMIを
ただ分配しているだけと思いますので
ピン数が同じなら特殊信号も出力されていると思うので
対応は可能と思います。

スプリッター機器の詳細は
取扱店かメーカーに聞いた方が早いと思います。

もし見当違いの回答でしたら指摘願います。

書込番号:16340998

ナイスクチコミ!0


SaGa2さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/07 17:48(1年以上前)

訂正


レコーダー出力を各AV機器(HDMI入力端子付き)に同時分配?


1台のレコーダー出力を各AV機器(HDMI入力端子付き)に同時分配?

書込番号:16341050

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/07/07 19:04(1年以上前)

テレビにHDMI出力はありませんのでスプリッターは使えないですね。

スレ主さんにとってはARC(オーディオリターンチャンネル)が使えないと意味無いでしょうからね。

書込番号:16341354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SaGa2さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/07 19:34(1年以上前)

>MondialUさん
納得しました。

当方の勘違いでした(^^;

メーカーに寄って呼び名が違うので
CEC対応機器のスプリッターになりますが
この製品だとARC対応機器も使用可能ですので
スレ主さんの使用条件に当てはまると思うのですが
違いますか?

REX-HDSP4A【1入力・4出力】

製品詳細メーカーHP
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/hdsp4a.html

参考価格 価格comで
約13,000円前後。


REX-HDSP2A【1入力・2出力】
製品詳細メーカーHP
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/hdsp2a.html

参考価格 価格comで
約8,800円前後。

書込番号:16341465

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/07/07 20:25(1年以上前)

う〜ん?
CEC対応にARCは含まれるのだろうか?

ARCはCEC対応HDMIと光ケーブル(TV→AVアンプ等の逆方向の流れ)を1つのHDMIケーブルでまかなうという規格なので、スレ主さんの望むことは難しいのではと思うのですが…

現物のスプリッターが有れば試してみたいですけどね。
私もスプリッターでは、どうだろうと思っていたのですが、持ってないし、買って実験するには高いからな〜と触れずにスルーしていました(笑)

スレ主様、お役にたてず、申し訳ないm(._.)m

書込番号:16341647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/07/08 01:17(1年以上前)

皆さん色々教えていただきありがとうございました。
セレクター、スプリッターのどっちか購入して試してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16342973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

中央に5センチの青い縦線

2013/06/27 16:18(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42S2 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

購入して1年ほどで縦線が現れ、保証期間だったので無料修理してもらった
購入したのはジャパネット、購入してから4年後の今週、また青線出現!

メーカーに問い合わせると3万〜4万ちょい修理にかかると…
ここでも沢山同じ故障が書かれているので、リコール出てないのか聞いてみたが、ないよと。
は〜
新品買った方がいいべか
腹立つ〜
なんか良い方法ないべか〜(~_~;)

書込番号:16301421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2013/06/27 17:17(1年以上前)

ヤマダ電機のNewThe安心に入って直すってのはどうでしょう。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016

書込番号:16301566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/27 21:55(1年以上前)

現象は、たまこんこんサンとまったく同様です。


ハズレ、で済ませている、保険で修理費用を賄えれば良いと考えているメーカーの姿勢を疑わざるを得ません。
ハズレ、ビエラをつかまされた客は二度とパナソニック製品を買わないでしょう。

修理費用は38,000円の見積もりでした。もう、LGの大型に乗り換えようと思います。
そこでこのビエラを修理し中古で売却する事は出来ないのでしょうか?

良い方法をご存知の方、アドバイス下さい!

書込番号:16302474

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2013/06/27 22:02(1年以上前)

主人が帰って来てから怒りの電話を今度は札幌のメーカーに問い合わせた所、明日の夕方来るそうです
料金、主張費は来る前に電話がくるそうで、ハッキリとは言わず…また何と言ってくるやら
また後日、お知らせしたいと思います
不良品、粗悪品ですね

書込番号:16302513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/28 13:35(1年以上前)

この不具合について、対処方法はお決まりの「モジュールC1」の交換となっていますが、”不具合の原因”がどこにも明記されません。 「モジュールC1」が正常動作しなくなった、その根本的な原因です。 設計、仕様、耐久性、製造工程、運搬時、使用環境など、原因がある筈です。 我々はメーカーから瑕疵のない家電を購入した客であり、抽選会に応募した訳ではないので、ハズレ、が原因です、では納得する訳がありません。

一般的に、不具合が発生すれば販売店経由で現象を伝え、どうしたら良いかサポートを願い、
メーカー側は、
@原因究明⇒A原因把握⇒B修理方法の検討・選択肢の提案⇒C修理保障対象/外の判断⇒D見積書を提出し、
客は、修理発注するか否かを判断する。

これは常識的な当たり前の手順だと思うのですが如何でしょうか。

書込番号:16304473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2013/06/28 20:25(1年以上前)

アポなしで突然、修理の人がやって来ました。まーいいさ、もちろん無料かい?
の質問に、「はい!」と
前の時もそうだったけど、来た人、すごく感じの良いおじさん
メーカーの電話口の女はイヤなカンジだったけど

何か開けて色々いじって、部品取り寄せるので来週また来ますと帰って行きました
パネルを交換するらしい

今回学んだ事
メーカーには電話せず、各地域の修理相談窓口に電話するべし
ちなみに、同じ様な故障多いの?とおじさんに聞いた所、あまり無いですよ〜と
色々
ありがとございました

書込番号:16305492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/28 20:53(1年以上前)

良かったですね、取り敢えず費用が発生せずに正常動作したのであれば。

ただ、原因が不明なので不具合が再発する不安は残るのかな。まぁ、次のTV購入時、Panasonic を選ぶ勇気はないでしょうね。

書込番号:16305583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ZT5 50インチと悩んでいます

2013/06/08 19:17(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50GT60 [50インチ]

クチコミ投稿数:4件

プラズマテレビの購入を検討しております

※4Kも考えましたが、4Kの放送やソフトがないので、見送ろうかと思っています

今がプラズマテレビを購入するのは最後の機会ではないかと思いました。

そこで今現行のGT60 50インチか前モデルのZT5 50インチ のどちらか悩んでおります。


パネル自体は新しい現モデル GT60のほうがいいのではないかなと思っています。
※たとえば
1、フルブラックパネルVプラスよりフルブラックパネルWのほうがいいのでは。
2、純赤蛍光体やフルHD動画解像スピード

ただ、 
ハリウッドカラーリマスターなどがついている、そして前モデルのフラッグシップ ZT5のほうがいいような気がします 


価格的には、価格コムで見るとそれほどの差はないです

皆さんはどのようにお考えになりますか?

もしかしてGT60だったらVT5と比較したほうがいいでしょうか?
※VT60は価格的に難しいです・・・

書込番号:16229873

ナイスクチコミ!0


返信する
86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2013/06/08 22:29(1年以上前)

>>そして前モデルのフラッグシップ ZT5のほうがいいような気がします 

新しい方を選択するのがいいと思いますが、それがBESTとは限りません。

画質だけの評価は ZT5>GT60

>>もしかしてGT60だったらVT5と比較したほうがいいでしょうか?

50Vに拘るならそうですね。





書込番号:16230635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2013/06/09 10:56(1年以上前)

ZT5に一票入れます。
チューナー数がGT60は2個なのに、ZT5は3個ついています、2個と3個では大変な違いがあります、ダブ録時に他の番組が見られるか見られないかは大きな違いです。50インチ以外でもよければP65ZT5がコスパ的にはお勧めです、大きさはすぐに慣れますよ、それぞれの環境がありますから何ともいえませんが、デザインも一枚ガラスでZT5をお勧めします。

書込番号:16232413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/10 12:28(1年以上前)

たまたま家電量販店の店頭で、実際の映像を見比べたことがあります。
ただし、あくまでも私個人の感覚ですので、それを踏まえた上で。

私には、ZT5=GT60>VT5 のように見えました。

GT60とVT5は並んで置いてありましたので、じっくり見比べた結果です。
とくに人の肌色や暗部の黒に違いがありました。
ZT5は離れて置いてありましたので、正確な比較ではありませんが・・・

ZT5とGT60は何度も行き来して確認しましたが、
その違いは私にはハッキリとは判りませんでした。
並べて置いてあれば違いは出たかも知れません。

GT60とVT5も、同様な比較であれば同じ結果だったかも。
つまりは、その程度です。

ここからは個人的な意見ですが、普及機のGT60と比べるのであれば、
フラッグシップモデルであったZT5のほうのが良いのでは?
新型のほうが何もかも良くなっているとは限りませんし。

それと、何インチからの買い換えか分かりませんが、
40インチ程度からでしたら60〜65インチクラスをお勧めします。
50インチだと購入後慣れてくると「もっと大きくても良かったかな」と思うかも。
予算と、視聴距離が2.5m以上取れるのであれば、65インチのZT5をお勧めします。

書込番号:16236400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/11 05:17(1年以上前)

おはようございます。

今すぐ購入するならZT5が良いと思いますね。

もしZT60が発売されたらGT60はスタンダードモデル?になりますね。

ZT5はフラッグシップのままですね。

値下がりを待てるならVT60が良いと思いますけど。
その頃にはGT60もかなり安く成っているんでしょうね。

ZT60は秋頃出るのかなぁ、それとも出ないのかなぁ、どうなんでしょうね?。

書込番号:16239145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/06/15 21:26(1年以上前)

皆様ありがとうございます。反応が遅く申し訳ありません。

皆様のご意見では 旧モデルとはいえ フラッグシップはやはりフラッグシップである!
ということかと感じました。

インチサイズについては正直 予算的に苦しいんです
65インチだとちょっとお高いのが本音でして・・・

方向性としてはZTで行こうかと考えております。

後・・・ PS4出たら購入しようかと思ってますので、やっぱり焼き付きのことも考えていかなければならないですね
※ゲーム専用液晶モニターを購入しようかとも思っています EIZOのFS2333あたりかなと・・・ 

書込番号:16257280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ704

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

3Dメガネについて

2013/06/07 14:22(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65ZT5 [65インチ]

クチコミ投稿数:69件

P-65ZT5の純正メガネは相当高いので、互換性のある安いメガネ
はありませんか?2個セットで安ければ最高です。
皆様、よろしくお願いします。

書込番号:16225420

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/06/07 15:08(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000339918/SortID=15801293/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Bluetooth

ZT5も同様です。

書込番号:16225544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!339


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/06/07 15:18(1年以上前)

http://www.sony.jp/bravia/products/TDG-BT500A/index.html

SONYのBluetooth方式の3Dメガネは使えるハズです。共通規格なので。

書込番号:16225568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!341


クチコミ投稿数:69件

2013/06/08 11:57(1年以上前)

ずるずるむけポンさん、情報有難うございます。
ソニー TDG-BT500AのメガネでTH-P65ZT5の3D
を実際視聴した方がいれば、投稿よろしくお願い
いたします。パナソニックの純正の半額くらいで
購入できそうですね。

書込番号:16228628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:11件

2013/06/13 21:17(1年以上前)

なおすみ4444さん、どもです(^o^)

人柱覚悟(笑)で…500Aのメガネ購入して使用しました。

当方はVT5ですが…問題なく使用できますね(^o^)
ただ純正品でないので画面上に登録されましたの表示がでませんので…

純正品も使用していますが…個人的な意見で(^o^)
やはりパナの純正品に1票です(^o^)

書込番号:16248817 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2013/06/14 10:49(1年以上前)

くぅぴいさん   人柱覚悟、勇気ありますね。背中を押された感じです。
ひとつ気になるのは、やはり純正品に一票というコメントが気になります
どの程度の差なのでしょうか?両方お持ちのくぅぴいさんの返事をいただ
ければ幸いです、純正品と比べなければわからない程度なのか、倍近い値段
で出しても純正品なのか、やはり2個買うとなるとだいぶ価格差がでるので
くぅぴいさんの返信をお待ちしますのでよろしくお願いします。

書込番号:16250799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:11件

2013/06/14 11:54(1年以上前)

なおすみ4444さん、どもです(^o^)

使用しての感想ですが…映像の見え方は大差ありません(^o^)
私が純正品に1票と言った理由は顔の形はそれぞれ違うと思うのですが…純正品の方が使用した際にホールド感がありますので多少動いてもずれたりしませんが、500Aのメガネはちょっと下向いたらずれたり落ち足りしました(あくまでも私個人の使用状況をご理解下さいな)

とりあえず家電量販店のデモ機で両方とも装着感を試す事ができると思いますので(^o^)
それからお決めになってはいかがでしょうか?

確かに純正品は高額ですもんね(^o^)
ただ年中3D映像見るわけではないと思うので…
コスパに優れた500Aもありだと思います(^o^)

書込番号:16250951 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2013/06/14 12:08(1年以上前)

くぅぴいさん、早速の返信有難うございます。
家電量販店でためしてきます、大きく背中を
押してもらえた感じです。
有難うございました。

書込番号:16250986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2013/06/20 10:29(1年以上前)

ずるずるむけポンさん、くぅぴいさん有難うございました。
ソニーTDG-BT500A購入しました、まったく問題なく使用できますね、ただ見ている時に
メガネを動かすと鼻をカバーする部分がすぐ外れてしまいます、メガネをかけている方
用に外せるようにできているのが災いしているみたいです。あとサイズがワンサイズしか
ないですが、男性でも女性でもOKでした、パナソニックの純正品も量販店ではめて見ました
がわたしの感じではソニーの方がしっくりきました、ひとそれぞれだと思いますが、安くて
良いメガネを探している方にはお勧めの一品だと思います。

書込番号:16274587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:64件 スマートビエラ TH-P65ZT5 [65インチ]のオーナースマートビエラ TH-P65ZT5 [65インチ]の満足度5

2013/07/04 16:59(1年以上前)

こちらの書き込みを見て購入しました。
全く問題無く使用出来ます。
これまでは社外の廉価品(無名メーカー)の無線対応品を
使っていました。こちらも問題無く使えましたが
TDG-BT500Aの方が軽くていいですね。
通常は充電式が多いのですがこのTDG-BT500Aは
コイン電池式(CR-2025)なので意見は分かれると思いますが
メガネが物理的に壊れなければずっと使えるのでこちらのほうが
いいように思います。
レンズのカラーですがいわゆる薄目のブラックスモーク色です。
手持ちの社外品はややグリーンがかっているため映像によっては
色調が変わって見える場合がありましたがソニーのTCG-BT500Aは
自然な色合いです。

電源ボタンがプッシュ式なので壊れにくいのでこの点も魅力的でした。

書込番号:16328572

ナイスクチコミ!14


telstar1さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/24 15:49(1年以上前)

遅レスですが、スレ主殿が未購入であれば、情報を1つ。

サムスン製の3Dメガネ2個セットが英アマゾンで扱っており、
国外に発送可能なお店から購入しました。
http://www.amazon.co.uk/gp/product/B00BMQUKJW/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

商品代、発送費用を含めて
 42.47ポンド
でしたので、最近のレートでは、
 6600円
ほどでしょうか。

機能面では問題ありません。
ソニー製と違って、画面にも「接続しました」との表示がでます。
使い心地は、パナ製と一長一短でしょう。

サムソン製であること(パナ製より軽い23g!)、
充電式ではないこと
を理解して、輸入するのであれば、安く購入できます。

ご参考までに。

書込番号:16398556

ナイスクチコミ!0


tetuya123さん
クチコミ投稿数:6件

2014/03/28 11:42(1年以上前)

そのメガネは対応できると思います。

http://www.amazon.co.jp/Bluetooth%E5%AF%BE%E5%BF%9C-Galilei%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-G111%E3%80%902012%E3%81%AEPanasonic-2012%E3%81%AESamsung-3DHDTV%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%EF%BC%81%E3%80%91/dp/B00813HBPK/ref=zg_bs_2285167051_15

スマートビエラ TH-P55GT60で動作確認した人はいるようで、同じシリーズで、方式も同じくBLUETOOTHなので、TH-P65ZT5にもう対応できると思います。でもそれはただ論理的な推測です。
もし人柱覚悟ができたら、もっと安いサインソニック RV-3DGBT2Bはより良い選択ではないかと。レビューには スマートビエラ TH-P60VT5に使用確認が出来たことが記載されています。また、論理的な推測です

書込番号:17353471

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)