
このページのスレッド一覧(全3102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年4月6日 20:55 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年3月24日 20:03 |
![]() |
10 | 9 | 2013年3月30日 10:46 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2013年5月28日 07:36 |
![]() |
7 | 12 | 2013年3月25日 08:42 |
![]() ![]() |
55 | 27 | 2013年4月4日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP03 [42インチ]
HDD或いはiVDRに保存した番組をタブレットにダビングして持ち出したいのですが、何か良い方法はありませんか?
XP03とタブレットをdlnaを利用してホームネットワークで繋いでます。ちなみにタブレット側のアプリはdiximというものです。この方法でテレビ内の録画番組をタブレットで観ることは出来るのですが、ダビングは出来ません。diximの説明書では録画番組をダビング出来ると書かれているのですが。。。
このような操作にXP03が対応していないということでしょうか?
この方法に限らず、テレビの録画番組をタブレットで持ち出す方法があれば教えてください。
0点

>このような操作にXP03が対応していないということでしょうか?
DiXiM PlayerのDTCP-IPムーブ(持ち出し)に対応しているは、XP05シリーズ以降の後継機になっています。
http://www.digion.com/pro/android/index.htm
>この方法に限らず、テレビの録画番組をタブレットで持ち出す方法があれば教えてください。
一応、iVDR-Sメディア経由でVDR-R3000から転送させれば可能かもしれません。
参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15463164/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15875245/
個人的には、おでかけ転送に対応のBDレコーダーと対応のタブレットをセットで用意されるか、インターネットを使った「Slingbox」とBDレコーダーのセット利用をお勧めします。
書込番号:15985554
1点

ヤス緒さん ご回答いただきありがとうございました。
やはり、テレビ側が対応してなかったんですね。
なんだか、スッキリしました。
そうなると、アドバイスいただいたVDR-R3000の購入を検討してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:15985898
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-46PZ800 [46インチ]
某リサイクルショップで、とんでもなく安い価格で売られていたので思わず購入してしまいました。
しかし、外付けHDDに対応しているのかどうかがよく分かりません。
どなたかご存知の方、お教え願います。
0点

こんばんは。
対応してないですよ。
ちなみにいくらでした?。
書込番号:15933172
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
最後のプラズマテレビなりそうなので、購入しようと思ってます。実家帰ってきて地元静岡の量販は全滅でして、三重県で、捜してるのですが、ないですね〜意外と関西圏高めかな?_?ジョ○シンの通販だと¥89800+リサイクル&設置料金かかるし〜ヤマ●の通販ならバッチリナノデスガ・・・東日本限定商品で、三重県は配送してもらえないし・・・けど、欲しいので、どなたか情報ありましたらお願いします。
0点

> ジョ○シン
>ヤマ●
何故隠す?
口コミ規約にも書かれていますが、無意味な伏せ字はなるべく遠慮して下さい。
書込番号:15931714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
2013年モデルは発売されるので大丈夫です。
多分ですけど。
ただラインナップは、どうなるかは分かりません。
42インチは無くなる可能性が高いです。
欲しいなら急いだ方がいいと思います。
この機種も生産終了していて、流通在庫のみの可能性が高いと思います。
とにかく急いだ方がいいですよ。
書込番号:15933014
1点

パナソニックのサイトを見たら生産終了してました。
流通在庫のみが確定です。
本気で急いだ方がいいですよ。
ジョーシンは延長保証にも加入出来るし、いいと思いますよ。
書込番号:15933045
1点

私も最後の国産プラズマという噂に反応し、昨日購入しました。
私は中国地方在住ですが、購入したのは街の電気屋さん(知人のPanasonicショップ)でした。
情報通りメーカー生産はなく在庫のラスト1台をゲットしました。
近隣の量販店ではエディオン系列は全滅、ヤマダに1台展示品があり、99800での表示でした。
私は知人を値切り何とか98000+3Dグラスを2つ+BD-Rディスク10枚・非売品の3DBlu-Ray映画を2本付けてもらいまして、それなりに満足しています。
そのショップの情報では、「家庭用プラズマの自社生産はしない、今後の家庭用プラズマTVは他社パネルを搭載?で50インチ以上の大型のみを販売し、42インチプラズマは間違いなく本モデルで国内販売は最終モデルと思う。」との事でした。
スポーツ系番組を見る機会が多いので、液晶の残像が気に入らず今まで約13年間三菱の29型ブラウン管で頑張りましたが、タイミング的にラストチャンスと思い衝動買いしてしまいました。
本サイトでも少しづつ値上がりしてますし、プラズマにこだわられるのであれば、多少の金額は目を瞑り購入された方が良いかと思います。
案外、街の電気屋さんも頑張ってくれる場合があります。一度ご近所のPanasonicショップを回られてみては如何でしょうか?
量販店で買うのとはまた違った喜びもあるかもしれません・・・
書込番号:15933967
3点

液晶ビエラとプラズマビエラの情報が混ざってますね。
液晶は全部LGパネルになるそうですがプラズマパネルは国産のみです。
サムスンから供給なんて無いですよ。
42インチは無くなる可能性は高いですね。
残念ですね。
書込番号:15934090
1点

返信ありがとうございます。買いたい時が買い替えどき〜♪ですね。ジョーシンの¥89800は、お得なんですね〜水曜日、有給とったので、もうちょっと行動してみて考えてみたいと思います。ヤマダ電機さん、通販価格を西日本価格と東日本価格統一してよ〜いつもTVは、高く買ってたんで、イオン、ケーズ、エディオンと名古屋周辺と頑張ってみます。みなさまありがとうございました
書込番号:15934241
1点

延長保証ならケーズデンキがおすすめです、間違いないです。
良い買い物が出来るといいですね。
書込番号:15935123
1点

山形のコジマ店で9万円で5年保証の値段でした。火災や落雷と自然故障に対して有効なのでとてもいいと思います。コジマも交渉次第で安くなりますよ。
書込番号:15942028
1点

色々みにいきましたが、やはりどこにも在庫なく、展示処分品だったので、あきらめて、今の液晶を壊れるまで使おうかな〜と、最後にヤマダ電機通販の価格チェックしていたら・・・・・ついに、西日本格の値段が、¥85800に、下がっていました〜≧▽≦最高にいい買い物ができました。ありがとうございます。今年は、いい年になりそうです。待ち遠しいです(*´ω`)
書込番号:15956115
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
サンワサプライのADーHD05LUを、この機種に使おうかなぁと思っているのですが。
ARCには対応しているのでしょうか?。
自分なりに調べてみたのですが、分かりませんでした。
すいませんが教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

ARCには対応していますよ。
ARCに対応したシアター機やAVアンプを接続するのですよね?サンワのL型アダプタを取り付けるだけならARCの対応は無関係なので。
書込番号:15930414
1点

口耳の学さん、返信ありがとうございます。
そうです、色々ケーブルを組み合わせてホームシアターを接続しようとしているのです。
テレビ側じゃなくてAD-HD05LUがARCつまりバージョン1.4に対応しているのかということが聞きたいのです。
バッファローのBSHD13LHの規格はバージョン1.3との記載がありARCには対応してないと思いました。
AD-HD05LU の規格はバージョン1.4でしょうか?。
それとも、こういうアダプターは規格とか関係なく、信号をスルーするのでしょうか?。
教えてください、よろしくお願いいたします。
書込番号:15930465
1点

テレビの対応ではなくそのアダプタの対応状況でしたか。
HDMIケーブルではARC非対応のバージョンでもARC機能は使えることも多いです、HDMIの予備の配線を使ってARCの信号を送信しているらしいので、予備の配線までそのアダプタが繋がっているならARCも動作しそうではあります。
ただメーカーに問い合わせた方が確実でしょうね。
書込番号:15930662
1点

口耳の学さん返信ありがとうございます。
そうですね、メーカーに直接聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15933058
1点

口耳の学さん、ついでにもう1つ質問です。
バージョン1.3のアダプタにバージョン1.4のケーブルを挿して使っても問題ないでしょうか?。
繋いだ機器が故障したりしませんか?。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15933512
1点

とりあえず2012年からHDMIのバージョン表記は廃止されています。
OPPO BDP-105のフロントHDMI入力端子にARCと3D非対応のL字アダプタを取り付けて、DIGA BWT620を接続していますが全く問題ないですね。
書込番号:15934357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにHDMIケーブルやセレクタなどの〜対応や、以前でいうところのver1.4対応という表記は、動作確認を取りましたよ程度のモノなので気にする必要はないです。
ver1.3当時に発売されたケーブルやセレクタが動作確認を行ったのか、最新規格対応の表記で現在も販売中なんてのもザラです。
HDMIのver表記が廃止になった理由はver1.4でサポートした機能は多岐にわたるので、ただver1.4と表記しても1.4の何に対応しているのかがver表記ではわからないためです。
書込番号:15934799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさん、返信ありがとうございます。
そういう事なんですね、なるほどです。
メーカーに直接聞いてみようと思います。
書込番号:15935059
1点

おはようございます。
メーカーに聞いたら工場に聞いてから三日後位に折り返し電話すると言われました。
面倒なので買って接続してみました。
ARCに対応していました。
このアダプターと可変式のHDMIケーブルを組み合わせて、コネクター部分に負担がかからず横からはみ出ずスッキリしました。
これでやっとケーブル問題解決しました。
口耳の学さん、ずるずるむけポンさん、ありがとうございました。
書込番号:16186213
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT5 [55インチ]
37Z2000からの買い替えです。
55HX850しか考えてなかったのですが、
色々書き込みを見ていて、突然プラズマが欲しくなり、
お店で実物を見てさらに欲しくなり、先日55VT5を購入しました。
私がプラズマを買えるのは、今回が最後になると思います。
画面焼けさせずに長く大切に使いたいので、
プラズマユーザーの人に教えて頂きたいことがあります。
おもに、シネマモードで少エネ40%で見ています。
@私はほとんど映画しか見ません、画面上下に黒オビがある映画が
2〜3本に1本くらいありますが、大丈夫でしょうか?
黒オビは良くないから、ズームで見てたりするのでしょうか?
Aゲームはめったにやりませんが、やる時はけっこう長時間になります。
体力ゲージやステータス表示が、常時表示のゲームは危険だと思いますが、
プラズマでは、ゲームをするのを諦めるのが無難でしょうか?
画面焼けさせないために、ご教授お願いします。
1点

こんばんみ(^_^)v
シネマ黒帯やゲームの固定パターンは鬼門ですね(^_^;)
取り敢えず、初期1000時間くらいは慣らし期間として個体差も含めて様子を見て下さい。
シネスコ映画1本鑑賞後の残像出具合、及び動画リフレッシュによる消失し易さが一つの目安です。
書込番号:15929807
2点

私はGT5の55Vですが、エージング無しで、ゲームをするときは平均3時間ぐらいはしていますが、焼き付きの予兆もありません。
個体差があるのかもしれませんが、最新のプラズマはそこまで焼き付きに気を使わなくてもよいのかもしれません。
従前の機種ではあったゲームモードもありませんし。
ただ、映画の黒帯はさすがにコントラスト差がありすぎて怖いので、ズームして見ています。
書込番号:15929979
1点

strike Rougeさん お久しぶりです。
早速のアドバイスありがとうございます。
やはりゲームと黒帯は危険なのですね。
ゲームはPCモニターを使う事にします。
私はもともと、週末に映画を2〜3本見るくらいにしかテレビを使っていなかったのですが、
見なくてもテレビをつけるようにしています。
それでも1000時間となると、10年近くかかりそうです(^^;
「シネスコ映画1本鑑賞後の残像出具合」とは、黒帯のある映画を見たあとの、
残像出具合という意味ですよね?とりあえず今のところ、認識できる残像はありません。
「動画リフレッシュによる消失し易さ」とは、もしも薄く残像が出た場合に、
フルスクリーンの映像を表示させて、残像を改善し易すいかどうか?という意味ですか?
明確な慣らし方法というのは無いのかもしれませんが、
strike Rougeさんは、黒帯のある映画を見る時や、
見た後には、どのような対策をしていたのでしょうか?
質問が多くてすみません。
書込番号:15930012
0点

とりあえず…さんアドバイスありがとうございます。
私は、ゲームの方が黒帯より危ないと思っていました。
ズームにすると、縦に伸びたような映像になってしまいますよね?
それとも縦に伸びた映像にさせない方法があるのでしょうか?
書込番号:15930024
0点

テレビ東京、BSジャパンのフットブレインという番組を、最初から最後までCMを飛ばして観ると、右上の番組のエンブレムの様なマークが、ぼんやり残ってました。
10分も経たずに消えましたけどね。この映像ばっかり続くとヤバいんだろうなぁと思いましたね。
黒帯は困りますよねぇ、同感です。
ちなみに設置して90日位でGT5です。
書込番号:15930037
2点

パンプキン チキンさん経験談ありがとうございます。
パンプキン チキンさんも、黒帯のある映画はズームで見てるのですか?
私はDVDを見ているのですが、ズームにすると映像が縦に伸びてしまいます。
書込番号:15930086
0点

三角まゆげさん
残像出具合はその通りですよ。
残像確認法
無信号全黒画面(何も接続していないビデオ入力等)を、照明を落とした暗室状態でガン見して下さい。
消失し易さ
フル画面動画(オンエア等)を数分流した後に上記確認法で消えるなら、消失し易いと言えます。
私は、ダイナミックモードは避け、シネマ黒帯残像出具合を確認した上でシネスコ映画を見ていました。
幸いハズレパネルでは無かったようです。
仮に、多少残像が目立つようなら、映画鑑賞後30分程度、フル画面動画を流したらリフレッシュが期待出来ると思いますよ。
たまにハズレパネルがあるようですが、様子見ながら問題無さそうなら、映画やゲームをしてもオケかと思います。
書込番号:15930131
1点

strike rougeさん確認方法ありがとうございます。
そっそくガン見してみましたが、今のところは大丈夫そうです。
まだ買って2週間しか使ってませんが・・・
DVD鑑賞では、超解像が私好みの映像を作ってくれるし、
ダメだと思っていたTRE-D2000も使えましたし、
映画3本連続で見ても、発熱ゼロ?です。
白いシーンの「ジー音」はちょっと残念ですが、
きっとこのテレビが私の人生で最高のテレビになると思います。
こまめに確認・フル画面映像を表示させたりして大切に使っています。
おかげさまで、安心して映画ライフを楽しめそうです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15930208
0点

とりあえず…さん
>従前の機種ではあったゲームモードもありませんし。
55GT5ですが、5シリーズ全てにありますよ!
ナノドリフトもありますので昔の機種よりも進歩していますね。
ナノドリフトは8の字に1〜2分間隔で動く機能です。。
書込番号:15933716
0点

Leggevincitoriさん 情報ありがとうございます。
ナノドリフトって良さそうな機能ですよね。
知らなかったので、慌てて確認しましたが、
初期設定で「オン」になってたので、ホッとしました。
プラズマテレビのゲームモードって、
画面焼け緩和のための機能なんだしょうか?
そうだとしても、私は怖くてゲームはできませんけど(^^;
書込番号:15934465
0点

こんばんみ(^_^)v
ナノイーならねナノドリフト?
バイオニアクロのオービター、日立ウーのスクリーンセーバーと同機能ですね。
ビエラが最後に対応でした。
で、ゲームモードは恐らく遅延対策がメインかと思いますよ。
画像処理関連を極力シンプル化したモードの筈です。
書込番号:15934520
0点

strike rougeさん
スクリーンセーバー機能だったんですね、
名前がかっこいい?から、何かもっとすばらしい機能かと思いました(笑)
プラズマでも遅延対策って必要なんでしょうかねー?
きっとシビアな人もいるんですね。
話は変わりますが、数年使い込んだプラズマの「ファン」は、
埃がついて、だんだんうるさくなりそうですね。
自分でも簡単に交換できるようになっていて欲しかったです。
PCパーツとか自分で交換しない人には、
「交換が必要なの?」って敬遠されそうですが・・・
書込番号:15935589
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P60GT5 [60インチ]
地上波の映画などを見てると映像がかくかくして見えるんですがなぜでしょうか。トランスフォーマーやアバターがかなりひどくて気になりました。電波強度は問題ありません。Blu-rayやDVDは問題なく視聴できています。
書込番号:15922992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
地上波をどのように受信されているのかを記載されたほうがよろしいかと思います。
たとえば、
・自宅屋根の地上波アンテナで受信し、そのアンテナケーブルをテレビに直接さしている
・自宅屋根の地上波アンテナで受信し、そのアンテナケーブルをレコーダーにさし、レコーダーからテレビへアンテナケーブルで接続している。
・ケーブルテレビのセットトップボックスで受信し、アンテナケーブルをテレビにさしている。
・ひかりTVのセットトップボックスで受信し、アンテナケーブルをテレビにさしている。
書込番号:15923283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタル映像(ブロックの集合体)放送の規格です。
速い動き・カメラのターンが速い映像には必ず出ます。
60インチだとNRをかけて画面から離れて視聴(鑑賞)しましょう。
書込番号:15923499
5点

素人が答えます。
多分ぐちゃぐちゃっとなる、ブロックノイズと推察します。
結論から言うと、そんなもんです。
簡単に言うと、地デジは販売されてる映画等のブルーレイディスクより質が悪いのです。
だから、しょうがないと思います。
60インチだから、ある程度は離れて視聴した方がいいと思いますよ。
ちなみにGT5はファンレスですよ。
書込番号:15923777
3点

マンションでテレビから直接部屋のアンテナ差し込み口に繋いでます、この地域で見れないチャンネルも見れるのでケーブルテレビ的なやつでしょうか、私は契約していないので一部のみですが。部屋8畳なので距離がとれません…テレビの設定でどうにもならないなら我慢します。
書込番号:15924041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トンランスフォーマ―ですか。この前地デジで放送していたものをHDDへ録画してみましたが、そんなことはなかったですけど。
書込番号:15924078
1点

何か原因があるみたいですね。
何が原因なんでしょう?。
まあ、アンテナ側でしょうね。
書込番号:15925600
4点

受信レベルの最大が80まで下がっていました。皆さんはどのくらいの数値なのでしょうか?かくかく現状の有無はどうでしょう?受信設定のアッテネーターのオンオフはいかがでしょうか。
書込番号:15925959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お住まいの地域は何処でしょうか?
以下のURLは関東エリアの物理チャンネル一覧ですが、『マスプロ 物理チャンネル』で検索して御自分のお住まいの地域の物理チャンネルを調べてみて下さい。
物理チャンネルに問題無ければ、このレスはスルーしてください。
http://www.maspro.co.jp/contact/bro/kantou.html
わたしは横浜在住で地デジ(MXテレビはスカイツリー)は東京タワーから受信していますが、フジテレビが本来、物理チャンネルが21chなのに愛川の送信塔を受信していたようで、物理チャンネルが48になっていました。
その関係で、フジテレビだけ、たまにブロックノイズが出たりしていました。
私の場合は、再スキャンしても解決しなかったので、あえて減衰器をかまして、受信レベルを落として(アッテネーターをONでもダメだったので)再スキャンすることで、本来の物理チャンネル21chになりました。
この現象はうちのパナソニックの製品全てで起きた減少です。
BDレコーダー(BW830,BW690,BZT710)・テレビ(VT5)全てです。
BDレコーダーは再スキャンだけで解決しましたが、テレビだけは上記の様に苦労しました。
あと、アッテネーターをONにしてのスキャンでも解決できない場合は減衰器が必要になるのですが減衰器を買うとなると高いので、アンテナケーブルを加工して減衰器がわりに使います。
要らないアンテナケーブルを切断して、その両方の切り口の黒いカバー部分を10cmほど切り取り、網線を剥いて白い部分が出るようにして、両方の網線をねじって接続します。
そして白い部分を合わせてねじります、このねじる回数で減衰の強さの調整をします。
この白い部分の中にある芯線は接触させないで下さい。
文章だとわかりづらいでしょうから、写真を参考にしてください。
私が試しに作成したものはアンテナケーブルの外側も白いケーブルを使ったので、上記説明と少し違いますが、ご了承下さい。
書込番号:15927706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TV局が行う2-3プルダウンの弊害の可能性もあるかもしれません。
映画やアニメ(以下フィルム)は秒間24コマで撮影されていますが、放送波は秒間30フレーム(60フィールド)ですのでなんらかの方法で変換するが必要になります
そこで5フィールド(2.5フレーム)を単位としてそこにフィルムの2コマを入れると、時間的な矛盾は解消できます。
が、奇数コマを2フィールド 偶数コマを3フィールドに変換するので、どうしても異なるフィールドが混じり合ったフレームができてしまいますし、フィルム1コマ分の表示時間も均等にならないので輪郭のブレやカタつきを感じる場合があります。
書込番号:15927770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

物理チャンネルに間違いありませんでした、当方素人なもので、アッテネーターもよくわかっておりません。初期からオンになっていたようですがオフにすると、受信レベルの数値が若干上がるようなのでオフで様子見てみようとおもいます。
書込番号:15928004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の方が感じられないかくかくではないと思うんです、輪郭のブレという症状は一致するのですが。
書込番号:15928028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地上波だけでBDやDVDで映画を見ても感じられないガクガク感ってのが
なんの要因で発生してるかなんですよね。うちで映画みてるとシーン次第で
BDでもガクガク振動する現象は発生します(ジャダー妨害)。
シネマスムースないしな。
設定する>画面の設定>24pフィルムダイレクト、デジタルシネマリアリティの各設定と
画質調整のシネマスムースの設定は、BD視聴時と地上波視聴時で違ってたりしません
でしょうか?
書込番号:15928277
2点

画面の設定はHD表示領域をフルサイズにしている以外はすべて標準です。24pフィルムダイレクトは60Hzで背景黒になっているので変更不可のようです。ディスク再生はps3からHDMI1に接続し、ゲームモードオンにしています。この場合フィルムダイレクトは94Hzで変更不可になっています。
書込番号:15928606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコーダーは関係ないのかな?。
他に参考映像があれば、自分も確認できるんですけど。
毎週放送してる番組のオープニングとかで何かないですか?。
書込番号:15929142
2点

BDは96Hz表示で見られてると。ゲームモードだとシネマスムースもオフ固定ですかね。
ゲームモードオフにして24pフィルムダイレクトの設定を60Hzにすると地デジ視聴と
ほぼ同様の23プルダウン表示になるのでそっちで違和感あるか確認するのも手かと
(シネマスムースはオフか弱で)。
ずるずるむけポンさんが解説されてる表示時間が均等でなくなるのを違和感として
感じているのなら同様にカクカスすれば23プルダウンの違和感ということに。
違っている場合は別の問題かなと。
書込番号:15929674
1点

すいません。
素人が見当違いの事を書いたみたいです。
忘れてください。
書込番号:15929763
2点

ちなみに地上波視聴してかくかくする、という感覚なくすにはどうしたらよいでしょうか。視聴距離を充分とってもどうしてもわかってしまいます。明らかにだれが見ても「あっ」って思うかくつきだと思うんですが。他の方が感じないとおっしゃるなら不具合、固体差があるということなんでしょうか?
書込番号:15964504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

◎_◎さんの書き込みの内容を試して、原因はどこにあるのかはわかりましたか?
書込番号:15964518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

接続状況が正常だという事は確定したのでしょうか?。
確定したのなら、サービスマンに診てもらうしかないと思います。
自分はカクカクは感じた事ないです。
何か、原因が有るはずです。
多分ですけど。
書込番号:15964522
1点

故障かどうかが気になる場合は店頭で同じ機種を見てくるといいよ。
店頭で同じ見え方だった場合は店員さん捕まえて原因と対策を聞いてみてください。
なんとなくその方がはやい気がします。
突発的なカクつきであればシネマスームスを弱かオフにすればいいと思うけど
なんにせよ現状の設定知らないんで。
書込番号:15965650
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)